2021年11月15日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月15日08:00 Comment(0)

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一
すき焼きうどん@さぬ一

ちょっと志々島へ行ったり、カフェルポのオープンが有ったりして、木曜日に食べたさぬ一の 【 すき焼きうどん 】 をまだ書いて無かったので、遅ればせながらUPします。


すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

この前から進めている今年の冬メニューですが、昨年評判が良かったすき焼きうどんを鍋焼で出なく、普通のどんぶりで出せるように改良しています。 前回も書いたように鍋焼だと鍋をコンロに掛ける必要があるので、コンロの数より多い注文だと時間が掛ってしまいます。

釜飯屋さんのように最初から個食で出すスタイルならコンロがたくさん用意されてますが、うどん屋さんの厨房のコンロの数なんて3口もあれば良い方です。 さぬ一も中華メニューは専用の火力の強い中華鍋専用のコンロが有るんですが、出汁を温めたりするコンロは普通のコンロです。

味自体はもう出来ているので、微調整だけなんですが、若干薄味に変更してます。

コンセプトが家で食べるすき焼きの〆のうどんを、何時でも食べれるようにしようと言うものなので、どうしても肉うどんよりは味が濃くなる訳ですが、あまり濃くし過ぎると、食べている時は美味しいんですが、後で喉が渇いてしまいます。

まあ白ご飯を一緒に食べるかどうかなど、現場レベルでは難しい調整ですが、味が濃厚なため、味見して調整が出来ないだけに、レシピの段階できちっと味付けを計量する必要があります。

だいぶ決まって来たので、今月中には完成すると思います。

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一


このすき焼きうどんを食べている時に、うどんが煮込まれて透きとおっているんですが、この煮込んだうどんをもっと手軽に食べたいと、釜揚げに出来ないかとやって見ています。

単純にうどんをかけ出汁で煮ているだけですが、実は大将がまかないでこんな感じでうどんを出汁で煮て食べているそうです。

すき焼きうどん@さぬ一


釜揚げのようにいちいち茹でなくて、作り置きの麺をもう一度湯がくので、何時でも釜揚げ状態のうどんが食べれます。 まあ釜揚げよりは柔らかくなってますが、この特別もちもちになった喉越しは病み付きになります。

これ面白いので、釜揚げだけでなく、釜玉とか釜肉とかに進化させていきたいと思ってます。乞うご期待。

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一

すき焼きうどん@さぬ一




今日は、人が多いので紅葉は諦めて、ショコラと仏生山公園へ。 法然寺の五十の塔が綺麗でした。

法然寺


法然寺







コロナのお時間です。


昨日紹介した、コロナウイルスが細胞の中に入る仕組みですが、もう少し詳しく知りたいですよねっ! 放送の中でも言ってましたが、今まではウイルスのスパイク(トゲトゲ)が細胞のACE2と呼ばれる受容体と合致すると細胞の表面が 【 開けゴマ 】と言う感じで開いてその穴からウイルスが細胞に入ると説明されて来ました。

だからその、スパイクの偽物を作ったりしてワクチンを開発していると言われてた訳ですが、どうやら細胞の表面が開くには、別のスイッチが有るようです。

なかなか文章では説明が難しいので図を用いて比較的分かりやすく解説しているサイトを紹介します。 こう言ったサイトを見てもっとコロナを知る事が大切だと思われます。



新型コロナが細胞に侵入するのを阻害する生理的阻害物質を京大などが発見

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210409-1868274/



新型コロナウイルスが細胞に侵入する仕組み

NATUREダイジェスト
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v18/n10/



イキイキTVのさぬき一番一宮店






  最近のさぬ一で食べたうどんの数々


             11月7日 すき焼きうどん


             10月22日 イタリアンラーメン


             7月30日 冷やしチラシ


             7月9日 冷やしラーメン


             7月2日 冷やしラーメン


             6月11日 ガパオうどん


             4月16日 新作カレーうどん


             1月15日 トマチリうどん


             12月11日 酒粕うどん


             12月4日 坦々鍋うどん


             10月23日 鶏ホルモンうどん


             10月16日 鶏ホルモンうどん


             10月9日 ハマ陳


             9月18日 ミートカレー


             9月11日 韓国風ひやかけ

             9月4日 韓国風冷麺

             
8月7日 ネバネバつけ麺

             7月10日 カレーつけ麺


             7月3日 トマトつけ麺


             6月19日 スープカレー


             6月5日 冷しゃぶタワー


             5月29日 冷しゃぶタワー


             5月22日 夏向けメニュー


             5月8日 フラワームーン


             4月17日 スープカレーうどん


             4月10日 タケノコうどん


             4月3日 新玉ネギうどん


             3月27日 トマちり


             3月20日 トマトラーメン完成


             3月13日 トマトラーメン進化中


             3月6日 トマトラーメン進化中


             2月28日 トマトラーメン完成


             2月21日 トマトラーメン完成間近


             2月14日 トマトラーメン試作


             2月7日 生姜鍋焼きラーメン


             1月24日 うどん屋の一夜風邪薬


             1月10日 酒粕うどん


             1月3日 初モクスペ@さぬ一


             12月27日 RNC特選うどん遍路 うどん愛スペシャル


             12月20日 大根つきうどん


            12月13日 酒粕うどん


             12月06日 水炊きうどん


             11月29日 水炊きうどん


             11月22日 水炊きうどん


             11月15日 酒粕うどん


             11月8日 すき焼きうどん


             11月1日 すき焼きうどん


             10月25日 パイコー麺


             10月18日 鶏すき焼きうどん


             10月4日 すき焼きうどん


             9月27日 ホット塩レモンうどん


             9月20日 すだちきのこうどん


             9月13日 まかないしっぽく


             9月6日 ミートカレー


             8月30日 ホット塩レモン


             8月23日 冷し塩レモン


             8月16日 冷し塩レモン


             8月9日 冷し塩レモン


             8月2日 冷し塩レモン


             7月26日 冷しカレーうどん


             7月19日 冷しカレーうどん


             7月12日 野菜冷しカレーうどん


             7月5日 野菜炒めうどん


             6月21日 中華つけ麺


             6月14日 冷し中華


             5月31日 冷し中華


             5月31日 サラダうどん


             5月24日 釜揚げ


             5月10日 妖怪肉ぶっかけ


             4月16日 ガスパチョスムージーうどん


             4月19日 妖怪うどん餃子


             4月12日 妖怪ミートカレーうどん


             4月5日 ガスパチョスムージーうどん


             3月29日 水炊きうどん


             3月22日 すき焼きうどん


             3月15日 妖怪カレーうどん


             3月08日 妖怪うどん


             3月1日 妖怪うどん


             2月22日 妖怪うどん


             2月15日 無塩味噌煮込みうどん


             2月8日 味噌煮込みうどん


             1月4日 鍋焼きラーメン


             1月4日 釜揚げらーめん


             1月4日 年明けうどん


             12月21日 辛みそうどん


             12月7日 親鶏中華そば


             11月30日 親鶏中華そば


             11月23日 ハマチ養殖90周年記念感謝デー告知


             11月16日 仁尾産商の海老オイルといりこオイル


             11月9日 喉越し中華そばシリーズ


             11月2日 喉越し中華そばシリーズ完成


             10月26日 ざる中華そば


             10月19日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             10月12日 中華そば


             9月30日 ハマチうどん


             9月21日 ハマチうどん


             9月14日 ハマチうどん


             9月7日 さぬき一番粉
<

             8月10日 ざるカレー


             7月27日 グリーンカレーつけ麺


             7月20日 肉タル醤油うどん


             7月6日 ざるカレー


             6月29日 麻婆茄子カレーうどん


             6月22日 サンキューうどん


             6月15日 サンキューうどん


             6月8日 ガパオプレート


             6月1日 肉×肉×肉うどん


             5月25日 肉×肉×肉うどん


             4月27日 冷や汁うどん


             4月20日 サラダうどん


             4月13日 讃岐さーもん冷麺


             4月6日 初物 たけのこうどん


             3月30日 讃岐さーもんミニ丼


             3月23日 讃岐さーもん丼


             3月16日 鍋焼きラーメン


             3月9日 もつ炒めうどん


             2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん


             2月9日 グリーンカレーうどん


             2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬


             1月26日 スープカツカレーうどん


             1月19日 進化した臓物うどん


             1月12日 海老ガスパチョ


             1月2日 2018年あけおめガスパチョ


             12月29日 2017年ラストモクスペ


             12月22日 グリーンカレー


             12月17日 オリーブハマ陳うどん


             12月15日 握り鮨


             11月17日 魚シリーズ


             11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間


             10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン


             9月22日 オリーブハマチトマトうどん


             9月22日 オリーブハマチレッドカレー


             9月15日 ブリカツうどん


             9月1日 丸ごとトマトうどん


             8月4日 秋の新作うどん


             7月21日 ピタヤうどん


             7月21日 夏ネバ醤油


             7月14日 夏ネバ醤油


             6月16日 夏メニュー第2弾


             6月16日 夏メニュー


             1月20日 クンオップウンセン


             10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬


             10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬


             9月9日 パッタイうどん


             7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン


             7月15日 ぴりつけサラダうどん


             7月8日 トムカーガイ


             7月1日 ガイヤーン


             6月26日 ラープガイ


             6月14日 トムヤムクン


             6月14日 冷やしラーメン


             6月2日 ガスパチョつけ麺


             1月9日 酒粕うどん


             12月20日 ミートカレー


             12月8日 酒粕うどん


             11月2日 しっぽくうどん


             10月4日 しっぽくうどん


             8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん


             7月8日 茄子炒めうどん


             6月24日 ジャージャー麺


             4月20日 竹の子の佃煮うどん


             3月15日 ロコモコハーフ


             1月7日 うどん屋の風邪薬


             1月4日 新春福松茸うどん


             12月25日 酢鶏あんかけうどん


             12月23日 甘酢あんかけうどん


             12月17日 トマト煮込みうどん


             12月9日 大根つきうどんうどん


             12月2日 スープ炒めうどん


             11月28日 トムヤムうどん


             11月19日 カレー炒めうどん


             11月11日 カレー炒めうどん


             11月5日 野菜のみそいためうどん


             10月28日 きのこスープうどん


             10月22日 コーンポタージュいためうどん


             10月16日 ぶっかけあんかけ


             10月7日 きのこの炒めうどん


             9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ


             9月23日 鶏肝みそうどん


             9月15日 グリーンカレープラッター


             9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風
<

             9月2日 玉子カレー炒めうどん


             8月30日 タイフェアー


             8月26日 冷やしカレーうどん


             8月24日 まぜ麺


             8月19日 まぜ麺


             8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン


             8月5日 マーボナスうどん


             8月5日 マーボナスうどん


             7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど


             7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん


             7月15日 チリコンカンうどん


             7月8日 冷汁寒天カレーうどん


             7月1日 ビビッタめん


             6月24日 フェジョアーダうどん


             6月17日 ジェノバ焼きうどん


             6月10日 冷やしトムヤムうどん


             6月3日 魚粉入り冷やかけ


             5月27日 中華冷麺うどん


             5月20日 スタミナつけ麺


             5月13日 冷たいカレーうどん


             5月8日 冷たいカレーうどん


             4月29日 冷やしスーラーうどん

      
             4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん


             4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん


             4月8日 あえうどん


             3月25日 タンタンカレーつけ麺


             3月25日 ミートうどん


             3月18日 キーマレッドつけ麺


             3月11日 トムヤムガイ


             3月5日 黒麻婆うどん


             2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん


             2月13日 参鶏湯うどん


             2月11日 参鶏湯うどん


             2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯


             2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん


             2月4日 トムヤムうどん


             1月28日 エビ塩うどん


             1月21日 トマトのかさね煮うどん


             1月16日 韓国風チャンポン


             1月13日 鳥肉のカレータンメン


             1月7日 鳥肉のカレータンメン


             12月24日 スタミナ味噌うどん


             12月17日 豆乳しっぽく


             12月10日 広東風焼きうどん


             12月3日 トムヤムクンしっぽく


             11月19日 大根つきうどん


             11月19日 トマトうどん


             11月10日 カオソーイ


             11月10日 タイスキうどん


             11月07日 タイスキうどん


             10月29日 バミーナーム


             10月22日 バミーヘンム


             10月17日 ソトアヤム


             10月08日 カオソーイ


             10月03日 トムヤムガイうどん


             9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん


             9月19日 タイメニュー


             9月19日 マッサマンカレーうどん


             9月10日 トムヤムつけ麺


             9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ


             8月30日 トムヤムガイ


             8月27日 トムヤムガイ


             8月24日 タイフェアー本番


             8月23日 タイフェアー初日


             8月22日 タイフェアー開催


             8月3日 カオマンガイ


             7月30日 タイスキ


             7月17日 ソムタム


             6月21日 ヤムUDON


             6月18日 ヤムUDON


             6月15日 ヤムUDON


             6月12日 グリーンカレー


             6月4日 タイ風サラダうどん
<

             5月28日 トムヤムクン風うどん


             5月22日 タイ風汁無しうどん


             5月15日 タイ風汁うどん





さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ

住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00--19:00
  


2021年11月14日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月14日08:00 Comment(1)

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta
カフェ バイオレッタ violetta

土曜日なんで、三木町で習い事が終わった後は近くのカフェ バイオレッタへ。 土曜日はこれがお楽しみなんです。 今日は危なかったんですねっ!


カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta


12時頃に電話で予約して行ったら、もう予約席しか空いてませんでした。 カウンター席も満席で、後から後からお客さんがやって来るんですが、皆さん満席で涙を飲んでました。

コロナが終わって今日は皆さん外に出掛けたようですね。


カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

今日も相変らず、身体に良いバイオレッタのランチは箸が進み度に身体が喜んでいるのが分かります。 忙しすぎて、マダムとあまり美味しいもの談議が出来なかったのが残念ですが、充分満足できました。


優しい味なのに、メリハリがあって箸が進みます。 料理の味の輪郭がハッキリしていると言い換えることが出来るかも知れません。 {^L^}が女子だったら、ほんとバイオレッタの料理教室に通いたいぐらいです。\(^^;)


カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta

カフェ バイオレッタ violetta









コロナのお時間です


ここへ来て、コロナの起源に関して次々と新しい情報が出て来てます。 {^L^}はもし誰かの陰謀だったとしても永遠に真相は公にはならないと考えます。 ケネディー暗殺の闇だって、公開が延期されてますから恐らく闇のままでしょう。

それはさておき、もしテロだったり、テロではないにしても生物兵器を開発している途中に流失したものだとしても、できる限り真相に迫らないと、また再発する可能性を残してしまいます。 それどころか、テロだとしたら、真犯人以外にもヒントを与えてしまったことになってます。

なんとしてでも、できうる限り追求して欲しいですね。

そんな中、NNNの真相NEWSでコロナがなぜ感染力が強いのかを報じてました。 恐らく公の放送では初めて踏み込んだのではないでしょうか?

詳しい事はYouTubeを見て頂くとして、なぜ今回のコロナが感染力が強いのか? なぜ人為的な変化の可能性があるかに言及していて必見です。 

簡単に言うと、ウイルスが細胞の中に入って言う時の手段のハサミが普通は1個の方法しかないのに、今回のコロナは2個手段を持っていると言う事です。 それは他のウイルスには無かったことで有り、元々それ程危険なウイルスでは無かったが感染しやすくなったために爆発的に広まったと言う事です。

もし陰謀論だったとしたら、あまり強いウイルスを使うと、それこそ人類滅亡と言う事になってしまうので、強いのは使えません。 適度に死亡者が出るのがちょうど良いですね。\(^^;)




コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ




     以前のカフェ バイオレッタ violettaの訪問記 :

                          10月24日 


                          10月10日 


                          9月17日 


                          8月29日 


                          6月23日 


                          7月27日 


                          10月20日 



                          7月15日 


                          8月22日 


                          8月7日 




クッキングサロン&カフェ ヴィオレッタ violetta
住所:   香川県木田郡三木町井戸4211-20 地図
電話     090-3780-2732
営業日   不定休  家事と料理教室がある時は休み。 電話で確認してください。
     ViolettaのHP に今月の休みカレンダー有ります。
営業時間  11:00-15:30  ← 営業時間が変りました。 夜は予約で相談。


大きな地図で見る

  


2021年11月13日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月13日08:00 Comment(1)

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン
カフェルポ オープン

今日は待ちに待ったカフェルポの移転オープンの日です。 昨日、志々島の帰りに偵察済みですが、巨大な駐車場も埋まってしまうだろうと、高松から麺友さん達と車を乗り合わせて行きました。

風が強くて寒そうだったのですが、そこは美味しい物のためなら平気です。笑 気合いを入れて開店1時間前に到着したのに早くも15人ぐらい並んでます。(@@)


カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

詫間琴平線沿いではなく、50メートルぐらい東に入るのですが、今のところ看板はなく、幟が2本立ってるだけです。 エネオスの少し南側で、HIRO モーターのダイハツの看板と倉庫の間から入ります。

一度行けばなんでも無いんですが、街道沿いでは無いので、三野町の大体あの辺りなんて情報で行くと入口の前を何度も通り過ぎないと見つけられないかも知れません。






とにかく、HIRO モーターの所から曲がる事だけ覚えておいて下さい。笑
駐車場は、今日は満車になってしまいましたが、一段落したら、足りなくなる心配は無いぐらいデカイ駐車場です。

しかし雲辺寺でも大変な人気でしたが、ほんとルポさんの人気には感心します。 開店を待つ行列も、カフェ使いの人と、テイクアウトの人を分けてるんですが、最終的には、テイクアウトの行列の方が行列が伸びてました。


カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン


11時の開店と同時に、山のように焼いていたパンがあっという間になくなる勢いで皆さんパンを買ってました。まあ後から後からドンドン焼き上がってくるのですが、間に合わないぐらい売れてます。

カフェのお客さんは大体1500円前後ぐらい使います。テイクアウトも同じぐらいの金額と思われますから、すごい金額になりますね。

さて、ちょっと太陽がテーブルの上に差し込む、ブロガーには厳しい席が当たってしまいましたが、ここで頑張るしかありません。汗

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン



3人とも違うメニューを頼んでシェアします。 とろけるたまごサンドに、和風カツサンド、タコライスを頼みました。ドリンク代金+1200円でデザートも付くので 【 ルポノ昼セット 】がお得です。

どれも甲乙付けがたい美味しさで、タコライスはボリュームも有ります。


カフェルポ オープン

和風カツサンドの写真の赤い物は、なんと紅生姜です! (@@)
カフェルポ オープン

カフェルポ オープン


雲辺寺の時の人気メニュー 【 うんぺんじー坊主が愛したアップルパイ】も生クリームとアイスクリームが美味しくて熱々のアップとよくマッチします。

【 A川さんが愛したキッシュ 】もフワフワで美味です。しかしなんと言っても和栗のチーズケーキには驚かされました。 見た事も無いぐらいのでっかい栗が乗ってます。この栗がまた絶妙の甘さと口の中でとろける柔らかさです。台のチーズケーキの方にも栗のチップが入ってます。

アップルパイの方がケーキより値段が高いので、セットに出来るか聞いて見ると、心よく1200円のセットに入れてくれました。 \(^^) /


カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン


コーヒーと合わせて1人1680円です。 うどんの5倍ぐらいしますが、満足度はバッチリです。

しかし初日からこれだけクオリティの高い料理やケーキを出せるのは凄いですねっ!
どれを食べても100店満点で、気になる点は皆無です。 お店のFacebook をみると、スタッフのうち4名は新人だそうですが、接客もしっかりしてて、驚きです。

大体これだけのお客さんが入っているにも拘らず、ちゃんと料理が順番通り出て来るのが凄いです。 やっぱりうどん屋さんとは違いますねっ \(^^;)

テイクアウトのお客さんが、レジに並んでいても、カフェのお客さんの清算はちゃんとテイクアウトのお客さんに断って優先的に済ませてました。 大体こういう時ってパニックってカフェのお客さんが清算をしたい事に気が付かないものですが、ほんと余裕が有りますね。

その余裕が、新人のスタッフを落ち着かせているんだと思います。 いやぁ〜今年は麺匠くすがみの支店 【 STORY 】 とカフェルポさんの2店、ホント素晴らしい開店を見せてもらいました。 \(^^) /

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン

カフェルポ オープン










コロナのお時間です。

下界の銀杏もだいぶ黄色になってきました。 これから冬に向かって空気が乾燥したり、家の窓や扉を開けなくなって来ると、コロナの感染が気になります。

丁度、来年の2月頃にGoToキャンペーンが始まると、陽性者が増えることは有っても減ることはないと思います。

それより前にまた陽性者が増えたら、GoToキャンペーンがやり玉に挙げられそうですが、観光業界も瀕死ですから、有る程度波が起きていてもやって欲しいとは思います。 なかなかコンセンサスを得にくいとは思いますが、観光業の中でもバスは、相当数のバス会社が持ちきれずに廃業してます。 もしコロナが終わって、修学旅行だの会社や町内会の慰安旅行に行こうと思っても、運転手不足でバスが走らせられないということが起きそうです。



GoTo2月再開は大丈夫か…ワクチン効果が切れる“魔のタイミング”と医師が指摘

出典:日刊現代デジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/297327

相当、観光業界からの要望が強いのだろう。現在、停止中の「GoToトラベル」について、岸田政権は来年2月から再開する方針だ。

「GoToトラベル」は昨年7月にスタートしたが、コロナ感染が拡大し、昨年末、停止している。観光業界は、一日も早い再開を要望。政府は、コロナの重症化を防ぐ経口薬が年内に実用化されるかを見極め、再開時は、ワクチン接種や検査の陰性証明を活用する方針だ。これまでは旅行代金の50%相当(上限2万円)を支援していたが、再開後は割引率を下げる可能性が高い。上限を1万3000円とする案も浮上している。

 観光業界は旅行需要が下火になる2月の再開を期待している。しかし、2月に「GoTo」を再開して大丈夫なのか。気温が下がり、空気が乾燥する冬は、ウイルスの生存率が高まる時期だ。

しかも、ちょうどワクチンの効果が切れてくるタイミングである。米ファイザー社によると、デルタ株に対する感染予防効果は、2回接種から4カ月目には53%まで低下するという。

高齢者がワクチンを打ち始めたのは4月以降、国民の多くは7~9月に接種している。すでに高齢者の多くは、効果が低下している恐れがある。

 医療ガバナンス研究所理事長の上昌広氏(内科医)はこう言う。

すでに東京では感染拡大の兆しも出始めている。11日の新規感染者は31人と、先週木曜日(14人)の2倍だった。直近7日間平均も先週の132.6%と増加している。「GoTo」よりも「ブースター接種」を優先すべきではないか。


「恐らく、この冬の新型コロナの流行のピークは1月でしょう。昨年は1月10日がピークでした。2月下旬には感染拡大はピークアウトしている可能性が高い。だから、2月にGoToを再開するのは合理的ではあります。ただ、心配なのは、その前に高齢者に感染が広がる危険があることです。すでに接種から半年が経ち、高齢者のワクチン効果はかなり低下しているはずです。この夏、高齢者の死者が激増しなかったのは、ワクチンの効果がつづいていたからです。このままでは、高齢者を中心に1月に感染が拡大し、GoToどころではなくなる恐れがある。3回目のワクチン接種を急いだ方がいいと思います」





パンと喫茶のお店 カフェルポ
住所:   香川県三豊市三野町 下高瀬1026
電話     0875-89-3580
営業日   火曜日 第1、第3月曜日
営業時間  カフェ11:00--16:30LO テイクアウト 11:00--18:00



  


2021年11月12日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月12日08:00 Comment(0)

詫間こころうどん → 志々島

詫間こころ → 志々島
詫間こころうどん → 志々島

なかなか紅葉を撮るのは難しいですね。 今年の大窪寺の銀杏の絨毯は撮り逃しました。涙  今日行けばなんとか撮れたかも知れないんですが、志々島へ渡る予定があったので断念。紅葉自体は来週でもまだ撮れます。 来週行きましょうかね。 明日はカフェルポのオープンが有るし、週末の大窪寺は人が多すぎて近づけません。涙

さて天気が晴れたり、雨が降ったりと不安定でしたが、志々島へ渡る粟島汽船が動いているのを確かめて、腹ごしらえをします。 昔は詫閒へ来たら、心うどんかもりうどん、その前の橙家と寄るお店は決まっていたんですが、松ゆきや詫閒駅前の 【 たくま 】が出来て、こころうどんへ寄る事が減りましたが、こがね製麺所の詫間店と同じく、かけうどんだけ食べにたまに寄ります。


詫間こころ → 志々島


心うどんは、ちょっとお休みしたりしてた時期があり最近すっかりご無沙汰してました。 久しぶりに行ってみると看板が変わってイメージが一新されてます。 でも店内と、流れる港町の空気感は変わらずで安心しました。

色々創作メニューを出していた時期もありましたが、結局は元に戻ってる感じですね。 競合店が出来て色々対策を考えてみたけど、最終的にはスピーディーなセルフが一番と言う事になったんでしょう。 お客さんもそれを求めてます。 {^L^}もね。\(^^;)


詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島



以前初めて心うどんを訪れた時には、出汁に一番驚かされました。 シンプルでゴリゴリ来る出汁です。 高松にはちょっと無いタイプですね。 強いて言えば田村神社の出汁のいりこを少し弱めにしたらこんな出汁になるんじゃないでしょうかね。

太麺と細麺の二本立ての時もあったんですが、今日行ってみると細麺と言うか昔のうどんだけになってました。 うどんが入ったどんぶりが棚に並んでいるスタイルも健在です。

このスタイルは前場さんが止めたので、今では太田の大島うどん本店ぐらいでしょうかね。 


詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島


久しぶりの心の出汁は五臓六腑に染みいりました。 結構慣れましたが、初めてだとやはりワイルドさにビックリすると思います。 

腹ごしらえが出来たので、島へ渡ります。 今日行くのは 【 くすくす 】さんのリニューアルオープンの下見です。 2階が出来て食事を出す準備が進んでました。


詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島


{^L^}は志々島の形をしたチキンライスとか、カレーを提案させてもらったので、ひょっとしたら実現するかも知れません。笑

瀨戸芸には直接関係がない志々島ですが、天空の花畑のクラウドファンディングとかマリンアクティビティーの開発とか、色々住民の方が頑張ってます。 なんと移住者の方に赤ちゃんが生まれて、何年?何十年?ぶりに島に赤ちゃんの泣き声が流れるようになってました。(@@)

多分来月頃になると思いますが、くすくすがグランドオープンしたらまた来る予定です。

粟島汽船で宮ノ下港まで帰って来て、天気が悪いのでこのまま高松まで帰ろうかと思ったんですが、お昼がうどん一杯だったので、まだカロリーに空きがあると、父母ヶ浜へ移動して新名物のアンパンを食べます。

しかし夕方なのに、凄い数のアンパンを焼いてますね。 そんなに人気なんでしょうか。汗

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島

詫間こころ → 志々島


まあ、お味の方は餡子と生クリームの鉄板ですから間違い無いです。 ちょっと風が強かったですが、綺麗な燧灘を眺めながらの甘い物は最高です。\(^^;)

明日もまたカフェルポのオープンがあるので、三豊に来ます。 帰りにちょっと偵察してみましたが、駐車場も広いし雰囲気も良いしこりゃ流行りそうですねっ! ちょっと入り口が分りにくいですが、三野町のエネオスの南側でHIROモータスの南側の細道から入ります。 詳細はまた明日。

詫間こころ → 志々島













コロナのお時間です。

コロナの経口薬の性能が良いと話題になってますが、ワクチンもmRNAタイプから違うタイプにも展開されてます。 話だけ聞くと凄く期待が持てますが、日本のワクチンも話を聞いた時は良かったんですが、なかなか承認を取るのが難しそうです。

そう言う意味ではワクチン接種率が高かくて、且つ患者が激減した日本は開発もままならないと言う事で、コロナに関しては不利ですね。



コロナに“感染しづらい人”の共通点を調査 新しいワクチン開発に繋がるか

出典:Yahooにゅーす@eテレニュース24
https://news.yahoo.co.jp/articles/17f4587221ab207b1fd1f88816c1d45b2e0c27c5




来月から新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種が始まりますが、気になる副反応について調べました。また、コロナに感染しづらい人が一定数いるという研究結果が発表され、全く新しいタイプの次世代型ワクチン開発につながる可能性も出てきました。

■感染収束の“鍵”…3回目の接種は「来月から順次」

1日午後、東京都の感染状況を分析する会議が開かれました。専門家は感染状況について「新規陽性者数の7日間平均は横ばいだが、増加比が前回の70%台から110%台に上昇した」ということで、感染者数は極めて低い水準に収まっているものの、今後の動向には注意が必要だとしました。

年末に向けてクリスマス、忘年会、帰省など会食の機会が増えることから、マスクを外しての長時間の会話や普段会っていない人との会食は感染のリスクが高まるので、改めて注意が必要だと呼びかけています。


■感染収束の“鍵”…3回目の接種は「来月から順次」

感染収束の鍵を握るワクチンですが、3回目の接種について10日、岸田総理は会見で、「18歳以上の希望者全員を対象に来月から開始する」と述べました。

2回接種後、8か月以上経過した人から順次開始する見通しで、1回目と2回目の接種が早かった医療従事者、そして、高齢者は年明け以降になる可能性があります。

3回目接種で使われるワクチンは、現段階ではファイザー製とみられています。対象は開始時点では18歳以上ですが、12歳から17歳については、ファイザーから安全性と有効性に関するデータが提出され次第、対象年齢の引き下げを検討する見通しです。

これまで職域接種などでモデルナ製のワクチンを接種した人もいますが、モデルナの3回目接種はまだ承認申請がされていません。申請され次第、審議される見通しです。

ファイザーワクチンについては、15日に予定されている厚生労働省のワクチン分科会で、モデルナのワクチンを打った人がファイザーを打つ「交互接種」が可能かどうかや、1回目、2回目と同様、無料で受けられるようにするかどうかなどが検討される見通しです。


■3回目の接種…気になる“副反応”は?

回目、2回目の接種後に腕の痛みや発熱などでつらい思いをした人も多いと思いますが、3回目の接種後の副反応はどうなのでしょうか。

ファイザーが当局に提出したデータによると、接種部位の痛みや倦怠感は2回目より3回目の接種後の方がやや高く、頭痛や筋肉痛は3回目の接種後の方がやや低いということです。また、38℃以上の発熱は、3回目の接種後では8.7%だったということで、全体としては大きく変わらないように見えます。


■コロナに“感染しづらい人”に共通の特徴…新しいワクチン開発につながるか?


こうした中、コロナに感染しづらい人が一定数いて、全く新しいタイプのワクチン開発につながる可能性があるという研究結果がイギリスで発表されました。ロンドン大学の研究チームが、去年、新型コロナがイギリスで最初に猛威を振るった第一波の際に、ロンドン市内の医療従事者を対象に感染状況や免疫反応を調べました。

患者と接する医療従事者は通常、感染リスクが高いと考えられますが、全体のおよそ15%はなぜか一度も検査で陽性にならなかったということです。

そこで、この人たちの血液を調べたところ、全員にある共通の特徴がありました。それが「T細胞」と呼ばれる免疫細胞が体内で増えていたことです。

「T細胞」とは、ウイルスに感染した細胞を見分けて、それを集中的に攻撃して排除する性質を持つ免疫細胞の一種で、感染の初期段階でウイルスを排除することができるので、体内でウイルスが繁殖せず、感染を抑制することが可能です。

ただ、T細胞が増えやすいのが、どういう人たちなのかは、まだわかっていません。今後、感染リスクが高いのに感染しない人たちの特徴を調べることなどで、これまでのワクチンとは違う、全く新しいタイプのワクチンの開発につながることが期待されます。

 

現在、世界中で使われているワクチンは、ウイルスが細胞に感染する際の足がかりとなる“スパイク”部分を体内で作って、本物のウイルスが入ってきた時にブロックする「抗体」を作っておくものです。

重症化の予防には高い効果が実証されていますが、ウイルスが変異すると効果が弱まったり、効果の持続期間が比較的短くなったりするなどの弱点があります。

一方、新しいタイプのワクチンは、抗体を作るのではなく、T細胞を活性化する仕組みです。感染した細胞そのものを攻撃するので、ウイルスが変異したり、全く新しいタイプのウイルスが出現したりしても、効果を発揮する可能性がありますし、寿命も数年単位と、抗体に比べてずっと長いということです。

今回の研究結果について、国際医療福祉大学成田病院・感染制御部の松本哲哉医師は、「新しいタイプのワクチン候補に十分になりうる。これが実現したら、従来のワクチンと組み合わせてブレークスルー感染を防ぐなど、様々な種類のコロナウイルスに対して高い免疫効果を発揮する可能性がある」と評価しています。

こうした新しいタイプのワクチンは、もし実現すれば新たに未知のコロナウイルスが出現したとしても、感染を抑制する効果が期待できるといわれています。将来的には、今、私たちが見ているコロナの風景が全く違ったものになる日も来るかもしれません。

(11月11日午後4時ごろ放送 news every.「ナゼナニっ?」より)






 以前の 心うどん店 訪問記 :

                          10月24日 


                          6月25日 


                          1月6日 


                          8月9日 


                          6月27日 


                          4月13日 


                          10月20日 




心うどん店
住所:   香川県三豊市詫間町詫間経面2102-16
電話     0875-83-5673
営業日   日曜日定休
営業時間  10:00--14:00  2024年確認
  


2021年11月11日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年11月11日08:00 Comment(0)

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ
しっぽく@たんぽぽ

今月は、第一水曜日が祭日だったんので、たんぽぽの牛すじカレーは第二週目の今日になってます。 {^L^}もカレーを食べる気まんまんだったのですが、昨日しっぽくを食べ漏らしたので、今日はリベンジにたんぽぽの美味しいしっぽくを食べると決めてます。

カレーを食べないとなると、慌ててシャッターすることもないので、ゆっくりと成合へと、向かいます。 実はこのこの後、大窪寺の紅葉を撮りに行く予定だったのですが、風が強くて断念。雨の予想も出てましたからね。 ところがSNSに銀杏が落葉して黄色い絨毯になっている写真が流れてショック!

もう落葉したのなら木曜日の早朝の暗い時を狙おうと思ったのに、どうやら明日は雨のようです。涙  紅葉ってほんと難しいですね。汗


しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ



やっぱり、たんぽぽはカレーファンの人がつめかけてます。 前の人も後ろの人もカレーです。 {^L^}は強い意志で無事、【 しっぽく 】 を注文しました。笑


しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ


たんぽぽのしっぽくは、手打ち麺や大島とか、上田と違って上品な出汁が売りのしっぽくです。 濃い出汁も美味しいけど、タンポポの上品でもしっかりと野菜の旨みが出た出汁もファンが多いです。

食べてる時は、うどんが細くなったように見えたんですが、写真をみると逆に何時もより太いですね。 老眼が進んだ? でも食べている時は、いつもよりしなやかに感じたので、てっきり気持ち細くなったせいかと思ってたんです。 


しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ

しっぽく@たんぽぽ


牛蒡が良い仕事をしています。 大根も出汁が染みて旨いですねっ! 大島や上田のしっぽくが出汁で野菜を煮込んだタイプだとしたら、たんぽぽのしっぽくは、野菜の旨みを出汁にした本来のしっぽくの姿ですね。

まあ最近うどん出汁を使わずに野菜の旨みだけでしっぽくを作るお店はほとんど無くなったと思いますが、たんぽぽのしっぽくはうどん出汁を使ってないと言われたら、そうかと思ってしまうぐらい野菜の旨みが主役です。

出汁を飲み干したいところですが、血圧を120ぐらいに下げるためにちょっと塩分は控えてます。 加齢のせいだとは分かってまづが、この前の健康診断で生まれて初めて140まで上がったんです。汗

美味しい出汁を飲み干せないのは辛いですが、長くうどんを楽しむには、やっぱり減塩しとかないとね。汗









コロナのお時間です。


連日のコロナ激減の謎についてですが、コロナ自壊説が非常に合理的と思ってますが、それなら欧米のコロナ再燃は説明が付きません。 じっくりと調べれば欧米のコロナの型も分かると思いますが、まだそれ程、デルタに変わる新しい株が流行っていると言うニュースは無いですね。

ドイツは、武田先生の指摘するように人種由来、ロシアは自国製のワクチンの性能不足で説明は付きます。 結局1周回って東アジア人の記憶免疫の話に戻ってしまうような事になってしまいますが、それだと韓国が感染が増えているということが説明が付きません。

デルタ株になって空気感染に近い状態になっているので、ニュースで指摘する程には日本人の皆マスクが影響しているとは思えません。 飛沫感染説の頃は、靴を脱ぐ文化の日本が優位説はありましたが、今となってはそれもアテになりませんね。 

しかしその感染が拡大している欧米では楽観的な意見が多く見られます。 今のところ医療ひっ迫してないとか、死亡者が増えてない為と考えられますが、そもそもPCRのCT値はどうなってるんでしょうね? 国毎にCT値が異なっていたら比べる意味がありません。

陽性者の数の発表には、CT値も合せて発表して欲しいものです。 


コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ








過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :


                          10月28日 


                          9月2日 


                          8月26日 


                          7月22日 


                          7月8日 


                          3月11日 


                          1月22日 


                          1月7日 


                          12月25日 


                          12月3日 


                          10月8日 


                          10月8日 


                          10月1日 


                          9月10日 


                          7月9日 


                          7月2日 


                          3月5日 


                          2月27日 


                          2月6日 


                          12月1日 


                          9月27日 


                          3月22日 


                          11月23日 


                          9月14日 


                          4月20日 


                          2月9日 


                          1月26日 


                          1月19日 


                          1月12日 


                          9月15日 


                          9月2日 


                          8月11日 


                          1月15日 


                          8月13日 


                          7月30日 


                          7月23日 


                          7月10日 


                          2月12日 


                          11月10日 


                          4月24日 


                          12月26日 


                          6月5日 


                          5月9日 


                          1月9日 


                          9月20日 


                          9月12日 


                          9月5日 


                          8月29日 


                          8月22日 


                          8月8日 


                          8月1日 


                          9月21日 


                          2月24日 


                          12月2日 


                          8月11日 


                          8月11日 


                          12月23日 


                          12月16日 


                          7月22日 


                          12月24日 


                          12月17日 


                          7月23日 





ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1  地図         
電話:  087-815-7770
営業日  毎週水曜日  注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業  
営業時間 11:30~13:00