2020年10月16日
Posted by {^L^} at
2020年10月16日08:00 Comment(0)
鶏ホルモンうどん@さぬ一

鶏ホルモンうどん@さぬ一
今日のモクスペは 【 鶏ホルモンうどん 】です。以前にも食べたことがある【 臓物うどん 】の進化形で、味噌スープとなってます。
なかなか美味しかったんですが、牛ホルモンと違って、鶏のホルモンは味噌スープと張り合えるだけの力強さがなく、味噌スープに埋もれてしまった感があります。鶏ホル自体は美味しいんで、これは醤油ベースのスープの方が合うんじゃないかと思います。もしくは味噌なら味噌煮込みぐらいまで煮込んだ方が良いと思います。






しかしほんと鶏ホルモンは可能性がありますね。なにせ原価が安いですから。どちらかというと、これを煮込んでうどんに乗せると、ぶっかけでも食べれるんじゃないかと思います。こちらが以前の鶏ホルの写真です。



しかしやっぱりグロテスクですよね。煮込んで姿が分からなくならないと食べられない人も居らっしゃるんじゃないかと思います。汗
今日の父母ヶ浜は水平線上に雲があり、日の入は見られませんでしたが、潮順もよく良い夕日でした。小学生の遠足も来てましたが、昨日から小室哲哉が今月末の演奏会のロケハンに来てて、浜にはそれらしい人がたくさん居て段々盛り上がって来ました。
コロナのお時間です。
今日は第2回目の薬膳教室 in 二ノ宮があったので、そこで学んだ、コロナにも有効な薬膳を紹介したいと思います。








薬事法があるので、何々が何々に効くとかの情報が少なくなってしまって、自分で研究するしかないのはもったいないと思いますが、まあ薬事法を緩めると、そこら中がガンに効く薬とか、コロナに効く薬ばかりになってしまいますからね。\(^^;)
以前、日本国内の中国人相手のお土産屋さんを覗いたことがあるですが、治外法権なのか 【 ガンに効く薬 】が一杯並んでました。笑
漢方の中で、ウイルスとかに有効とされている筆頭は、【 板藍根 】と呼ばれるアブラナ科の植物菘藍の根です。 【 ばんらんこん 】と読みます。
直接ウイルスに作用するというのではなく、上気道を潤わせて自己免疫を揚げるという感じでないかと思いますが、清熱作用 凉血作用 解毒作用も有るとされ、昔からインフルエンザ、おたふくかぜ、ウイルス性肝炎に効く漢方として使われて来ました。
実際に、お湯に入れて飲んで見ましたが、苦みはなく割と飲みやすい生薬です。出汁とかスープと合せると、そのまま薬膳スープになるぐらいなにか旨み成分を感じます。
ただ、かなり体に作用が大きいようで、インフルやコロナ対策に毎日飲むというのには、適してないようです。ちょっと喉が痛いとか、イガイガすると言った時に限定して飲むのが良さそうです。
板藍根で検索すると、色々詳しく解説されたページが出ので、興味がある方はそちらをご覧下さい。
https://tinyurl.com/y5zvmlqd
今日、インフルの話しの中で、麻黄湯についての話しがあったのですが、抗ウイルス作用に加えて、熱が出ている時に、更に体温を上げて体が自動的に体温を下げて調整しようとさせる効果を狙って使うそうです。
{^L^}が子供の頃は、熱が出ると、熱自体が危険な物として、下げようとしてましたが、最近ではウイルス等を攻撃するために体が自ら発熱して戦っているということで、解熱にはそんなに気を遣わなくなってます。それでもインフルの場合は高熱が続くと体にダメージがあるので、熱を下げたいという需要がある訳で、そういう時に活躍するのが麻黄湯なんだそうです。
しかも麻黄湯自体にもタミフルなどと同等の効果が得られると、保険適用となってます。
麻黄湯がインフルエンザ治療の新たな選択肢に
出典;日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/201202/523756.html
インフルエンザに保険適用のある麻黄湯。タミフルやリレンザなどの抗ウイルス薬とは異なり、抗ウイルス作用に加えて宿主側の免疫応答を調整することでも効果を発揮するという。順天堂大学医学部総合診療科准教授の内藤俊夫氏らは、ランダム化比較試験で麻黄湯はタミフルなどと同等の効果があるとの成績を得ている。インフルエンザ治療における麻黄湯の可能性について聞いた。
―― 先生方はなぜ、麻黄湯によるインフルエンザ治療に取り組むようになったのですか。
内藤 従来、インフルエンザに対しては、ワクチンによる予防、解熱剤による対処療法、さらに抗ウイルス薬による治療が一般的です。しかし、抗ウイルス薬、たとえばタミフルについては、乱用や副作用が指摘されるようになりました。特に、耐性ウイルスの問題は大きな課題となっています。こうした反省にたって、抗ウイルス薬以外の治療法を検討していたのです。
―― 検討の結果、たどり着いたのが麻黄湯だったわけですか。
内藤 漢方薬もかぜ症候群やインフルエンザ治療の候補の1つなのです(図1)。現在、インフルエンザ(流感)の保険適応があるのは、麻黄湯、柴胡桂枝湯、竹茹湯胆湯の3つがあります。それぞれ患者さんの病態や進行状況に応じて、使い分けることができるようになっています。
―― 麻黄湯の抗ウイルス作用については、どこまで明らかになっているのでしょうか。
内藤 麻黄湯の成分である桂皮には、ウイルス感染に対して濃度依存性に抑制効果を示すことが報告されています。また麻黄湯の成分のうち、桂皮と麻黄にはサイトカインの産生抑制の効果が確認されていますし、杏仁と甘草には免疫賦活作用があることが報告されています。
こちらは、さぬ一が9月にRNCの特選うどん遍路に登場した時の動画です。
最近のさぬ一で食べたうどんの数々
10月9日 ハマ陳

9月18日 ミートカレー

9月11日 韓国風ひやかけ

9月4日 韓国風冷麺

8月7日 ネバネバつけ麺

7月10日 カレーつけ麺

7月3日 トマトつけ麺

6月19日 スープカレー

6月5日 冷しゃぶタワー

5月29日 冷しゃぶタワー

5月22日 夏向けメニュー

5月8日 フラワームーン

4月17日 スープカレーうどん

4月10日 タケノコうどん

4月3日 新玉ネギうどん

3月27日 トマちり

3月20日 トマトラーメン完成

3月13日 トマトラーメン進化中

3月6日 トマトラーメン進化中

2月28日 トマトラーメン完成

2月21日 トマトラーメン完成間近

2月14日 トマトラーメン試作

2月7日 生姜鍋焼きラーメン

1月24日 うどん屋の一夜風邪薬

1月10日 酒粕うどん

1月3日 初モクスペ@さぬ一

12月27日 RNC特選うどん遍路 うどん愛スペシャル

12月20日 大根つきうどん

12月13日 酒粕うどん

12月06日 水炊きうどん

11月29日 水炊きうどん

11月22日 水炊きうどん

11月15日 酒粕うどん

11月8日 すき焼きうどん

11月1日 すき焼きうどん

10月25日 パイコー麺

10月18日 鶏すき焼きうどん

10月4日 すき焼きうどん

9月27日 ホット塩レモンうどん

9月20日 すだちきのこうどん

9月13日 まかないしっぽく

9月6日 ミートカレー

8月30日 ホット塩レモン

8月23日 冷し塩レモン

8月16日 冷し塩レモン

8月9日 冷し塩レモン

8月2日 冷し塩レモン

7月26日 冷しカレーうどん

7月19日 冷しカレーうどん

7月12日 野菜冷しカレーうどん

7月5日 野菜炒めうどん

6月21日 中華つけ麺

6月14日 冷し中華

5月31日 冷し中華

5月31日 サラダうどん

5月24日 釜揚げ

5月10日 妖怪肉ぶっかけ

4月16日 ガスパチョスムージーうどん

4月19日 妖怪うどん餃子

4月12日 妖怪ミートカレーうどん

4月5日 ガスパチョスムージーうどん

3月29日 水炊きうどん

3月22日 すき焼きうどん

3月15日 妖怪カレーうどん

3月08日 妖怪うどん

3月1日 妖怪うどん

2月22日 妖怪うどん

2月15日 無塩味噌煮込みうどん

2月8日 味噌煮込みうどん

1月4日 鍋焼きラーメン

1月4日 釜揚げらーめん

1月4日 年明けうどん

12月21日 辛みそうどん

12月7日 親鶏中華そば

11月30日 親鶏中華そば

11月23日 ハマチ養殖90周年記念感謝デー告知

11月16日 仁尾産商の海老オイルといりこオイル

11月9日 喉越し中華そばシリーズ

11月2日 喉越し中華そばシリーズ完成

10月26日 ざる中華そば

10月19日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月12日 中華そば

9月30日 ハマチうどん

9月21日 ハマチうどん

9月14日 ハマチうどん

9月7日 さぬき一番粉

8月10日 ざるカレー

7月27日 グリーンカレーつけ麺

7月20日 肉タル醤油うどん

7月6日 ざるカレー

6月29日 麻婆茄子カレーうどん

6月22日 サンキューうどん

6月15日 サンキューうどん

6月8日 ガパオプレート

6月1日 肉×肉×肉うどん

5月25日 肉×肉×肉うどん

4月27日 冷や汁うどん

4月20日 サラダうどん

4月13日 讃岐さーもん冷麺

4月6日 初物 たけのこうどん

3月30日 讃岐さーもんミニ丼

3月23日 讃岐さーもん丼

3月16日 鍋焼きラーメン

3月9日 もつ炒めうどん

2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん

2月9日 グリーンカレーうどん

2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬

1月26日 スープカツカレーうどん

1月19日 進化した臓物うどん

1月12日 海老ガスパチョ

1月2日 2018年あけおめガスパチョ

12月29日 2017年ラストモクスペ

12月22日 グリーンカレー

12月17日 オリーブハマ陳うどん

12月15日 握り鮨

11月17日 魚シリーズ

11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間

10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン

9月22日 オリーブハマチトマトうどん

9月22日 オリーブハマチレッドカレー

9月15日 ブリカツうどん

9月1日 丸ごとトマトうどん

8月4日 秋の新作うどん

7月21日 ピタヤうどん

7月21日 夏ネバ醤油

7月14日 夏ネバ醤油

6月16日 夏メニュー第2弾

6月16日 夏メニュー

1月20日 クンオップウンセン

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

9月9日 パッタイうどん

7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン

7月15日 ぴりつけサラダうどん

7月8日 トムカーガイ

7月1日 ガイヤーン

6月26日 ラープガイ

6月14日 トムヤムクン

6月14日 ガパオうどん

6月2日 ガスパチョつけ麺

1月9日 酒粕うどん

12月20日 ミートカレー

12月8日 酒粕うどん

11月2日 しっぽくうどん

10月4日 しっぽくうどん

8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん

7月8日 茄子炒めうどん

6月24日 ジャージャー麺

4月20日 竹の子の佃煮うどん

3月15日 ロコモコハーフ

1月7日 うどん屋の風邪薬

1月4日 新春福松茸うどん

12月25日 酢鶏あんかけうどん

12月23日 甘酢あんかけうどん

12月17日 トマト煮込みうどん

12月9日 大根つきうどんうどん

12月2日 スープ炒めうどん
11月28日 トムヤムうどん

11月19日 カレー炒めうどん

11月11日 カレー炒めうどん

11月5日 野菜のみそいためうどん

10月28日 きのこスープうどん

10月22日 コーンポタージュいためうどん

10月16日 ぶっかけあんかけ

10月7日 きのこの炒めうどん

9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ

9月23日 鶏肝みそうどん

9月15日 グリーンカレープラッター

9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風

9月2日 玉子カレー炒めうどん

8月30日 タイフェアー

8月26日 冷やしカレーうどん

8月24日 まぜ麺

8月19日 まぜ麺

8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン

8月5日 マーボナスうどん

8月5日 マーボナスうどん

7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど

7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん

7月15日 チリコンカンうどん

7月8日 冷汁寒天カレーうどん

7月1日 ビビッタめん

6月24日 フェジョアーダうどん

6月17日 ジェノバ焼きうどん

6月10日 冷やしトムヤムうどん

6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--19:00