2021年05月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月31日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 保存版 まる福


お勧めのうどん屋 保存版 まる福
 
今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。

いよいよ今回のお勧めのうどん屋20選もこれが最後のお店となります。 現在550軒のうどん屋さんがある中で人に紹介したくなる約20%ぐらいのお店がいわゆる香川県内での星付きのうどん屋さんという感じです。

その中で三つ星とは限定しませんが、いわゆる県外の方が必ず立ち寄る有名店だけでも20軒ぐらいはあるので、坂出ならここ。観音寺ならここと言う二つ星店をを入れるとその時点でもう50軒を超してしまいます。

今回S級店をハズしてでも20軒じゃ全然足りないのも当然と言えば当然で、ちょっと企画の段階で無理が有ったと反省しています。汗

そんな訳で、最後の一軒も悩みに悩みましたが、本来のあまり知られてない美味しい店を紹介するというコンセプトに基づき、まる福を紹介することにしました。 この界隈だけでも近所の将八は元より、三好、SIRAKAWAと言ったBigネームのお店が有るので影に隠れていると言うか、お店の方向性が地元の人向けなのも大きいと思いますが、あまり県外の方には知られてないように思います。


















やっぱり、冷たいのも、熱いのもどちらも美味しいということで、安心して紹介出来ます。 ただ営業時間が長いので、流石に14時以降はお勧めしませんが、とにかく、お昼の時間帯なら、かけうどんでも、ぶっかけでも、肉うどんでもバッチリですし、釜玉なんかここでしか食べれない絶品です。

かけうどんも自信を持ってお奨めできます。 なかでも、がもうと違ってペラペラのお揚げながらも、やはり揚げを乗せた 【 きつねうどん 】 が一押しです。 どう言う訳か、このお店は揚げを80円と言う安値にしてるんで、揚げの部分でがもうに勝てないんですが、もし100円にして、もう少しお揚げのグレードを上げたらそれこを 【 がもう 】 に一歩もひけを取りません。 うどんは若干、がもうより固腰なんですが、それでも良く膨らんでいて、小麦の香りもばっちりです。 出汁がこれまた、がもうに負けてないふくよかな出汁で、いつもこの出汁を飲む度に感心します。






冷たいメニューは、強力な腰が楽しめるうどんですが、固残りはなく安心してお勧めできます。 かけの次にお勧めしたいのは、【 釜玉 】 です。 付け出汁が付いてくるんですが、同じような、よくある出汁を掛けて食べる釜玉とは次元が違う美味しさです。 出汁が良いのと小麦の香りが合わさるからだと思いますが、ほんとここでしか食べれない絶品です。















 

恐らく、三豊市内では一番来客数の多いうどん屋さんだと思いますが、街道筋にないのと、お店が普通のセルフっぽいのでそんな繁盛店だと気がついてない方が多いんじゃないかと思います。 お店の名前も時々【 ふくうどん 】 と呼ぶ人も居るぐらい○福のまるの字が当て字になっているので損をしていると思います。



そう言う{^L^}も、○福うどんと書いたり、丸福うどんと書いたりしますが、ネットに上げると、〇が小さい○になっていたりして、慌てる時があります。汗


もし高松に有ったら、讃州めんめと代わりばんこに毎日行きたいぐらの中毒性のあるうどんなので、お近くの有名店に行ったら是非ここも寄ってみてください。 ただ大型セルフのお店なので、個人店のように注文が入ってから麺を茹でると言うようなシステムではありません。 お昼を過ぎてアイドルタイムだと出来立ちが出ない場合もあるので、13時までの訪問をお勧めします。



コロナのお時間です。

昨日もワクチンがゲームチェンジャーになると書きましたが、ワクチンさえ入ってくれば、今問題になっている打ち手の問題も、国民総力戦となれば解決するでしょう。

アメリカではワクチンが余って来ているので、金払いの良い日本には予定通り入ってくると思われます。 そうすると早いと9月ぐらいにはワクチンの接種率が40%に達し、世の中はコロナ収束祭りになる可能性も有ります。

まあ少なくとも感染のピークが訪れるだろう1月になってもPCR検査陽性者が増えなかったら間違いなく世の中のムードが一変します。 政局絡みでCT値を下げたり、ワクチンが普及したからと言う理由でクラスターを追わなくなったら、その時点で陽性者の数は激減します。 検査する対象が激減する訳ですからね。

飲食業の方も、それまで資金繰りをなんとかやりくりして、ライバルが減った分で、今までの損失をなんとかカバー出来る可能性も見えて来ました。 もう少しの辛抱です。


コロナ・ショック下の金融と経済(第13回)ワクチンが変える景気回復シナリオ

出典:東京財団政策研究所
https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3719

今年後半から景気回復が加速

K字型回復も徐々に是正へ

ワクチン普及速度の格差がもたらす問題


やはり、この予想でも問題になるのは、ワクチン接種のスピードです。 まあ上に書いたように、日本人が一致団結すれば意外にスピードUPしそうですが、{^L^}のブログに何度も登場する慈恵医大の大木隆生教授が、接種の順番を高齢者ファーストではなく現在感染が増えている年代を優先すべきだとの見解を示されてます。

Youtubeを聞いてみると、高齢者はもう十分自粛をしているので、現在の感染者の主流はもっと若い世代に移行している。 また高齢者は薬を常用していたり、接種会場での健康状態のヒアリングに若い世代の10倍ぐらい時間が掛る。

集団免疫の観点からいうと、年代を問わず国民の40%がワクチンを接種する事が大切なので、接種の優先順位を高齢者から若い世代に変えるべきだという提案です。

打ち手の問題もなんとか解決しそうなので、ここは順番を検討し直すと言うのも手かも知れません。 しかしもう予約も進んでいてなかなか簡単にはいきそうにありませんね。 ただ大木隆生教授がこのYoutubeを録画したのは4月の27日なんです。 細切れでUPしているので、この回は今頃の放送になってしまいましたが、大木教授が1ヶ月前に話している内容がほとんど今の状況を示しているのは流石だと思います。









 過去の〇福うどん 訪問記 :



                          2019年7月30日 


                          2019年3月19日 


                          2017年10月31日 


                          2017年4月4日 


                          2016年12月20日 


                          2016年6月7日 




〇福うどん まるふくうどん
住所:   香川県三豊市豊中町笠田笠岡2075-1  地図
電話     0875-62-6405
営業日   木曜日 定休
営業時間  10:00--15:30頃 麺切れ終了有り

  


2021年05月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月30日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや

お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや

今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。

ほんとこのシリーズも最終に入り、あの店も、この店もと、まだまだ紹介したいお店が残っていて悩みます。 東讃のお店を紹介してないなぁ~とか、三好うどんはどうする? SIRAKAWAは? 久枝は? うどんの味だけなら、はゆかや滝音も入れなきゃ可笑しいしと、まだあと10枠ぐらい欲しいですね。汗

県の時短養成が延びたんだから、いっそ6月14日まであと2週間このシリーズも延ばせば? とも思ったですが、そうしてもまた2週間後に、あの店も、この店も入れなきゃっ! と言う事になるのは間違いないです。 まあ県の施設も栗林公園などは平日は開園となっていることや、今回は基本時短で、うどん屋は直接関係しないので、最初のプラン通り今月末で一旦切り上げるとしましょう。・゚・。・゚・。・♪

と言う事で、悩みつつも、今回は 【 こだわり八輻 】 を紹介することにしました。 やっぱりかけうどんが美味しい事が安心して紹介出来るポイントなのと、メニュー間の美味しさのギャップが無く、なにを食べても美味しいと言うのがポイント高いお店です。


お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
 
お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや

お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや

お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや

お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや


田村で修業した大将なんですが、お店のうどんはあまり田村には似てません。 強いて言えば、小麦の香りが強いことでしょうかね。 まあ田村はそれだけ、さぬきうどんの黄金律を掴んでいると言う事だと思いますが、兄弟子の斎賀製麺所共に、開業する際に弱気すぎます。 どちらのお店も、もっと場所が悪くても駐車場の広い立地を選んでいれば、今頃押しも押されもしない行列店となって居たんじゃないかと残念に思います。 こだわり八輻もあまりにも実力に比べてお店のキャパシティーが小さ過ぎます。

まあ何度か移転の噂もあったようなので、是非どこか広いと事へ引っ越しして欲しいですねっ!

昨日紹介した、うつ海うどんが、雑味が多くてうどんに絡む、クラシックスタイルのかけ出汁なのに対して、こだわり八輻の出汁はすっり奥深くて香りが良い出汁です。


お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
 
お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
 
お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
 

揚げを乗せると、これがまた一段と美味しくなって、がもうと同じく何時もきつねうどんにして食べてます。 この辺りに行くとどうしても手軽な宮川製麺所へ寄ってしまうので、八輻へ寄る回数はそれ程多くないですが、弘法大師のうどんと呼んでも良いぐらいの善通寺を代用するうどん屋です。


お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
 
お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや

 
冷たいぶっかけとか、冷たい系も美味しいのが、こだわり八輻がポイント高い一因です。 オハラと宮川製麺所を含めうどんトライアングルを形成する弘法大師誕生の地を、是非うどん巡礼に入れて見ることをお勧めします。

お勧めのうどん屋 保存版 こだわり八輻 はちや
 




コロナのお時間です。

昨日書いたように、ワクチンの効果が予想を大きく越えていて、今回のコロナ禍からの脱出に向けてのゲームメーカーとなる公算が高くなって来ました。 しかしながら、集団免疫効果が表れるまでにはまだ数ヶ月以上あります。

その間は、通常の日常生活で危ないと思われるケースは極力避けながらも、感染しない程度のウイルスに自然曝露を続けると言うのが自分で出来るコロナ対策ですが、やはりコロナウイルスが細胞の中に入る入り口のACE2受容体が多い、腸の環境を整えて体への入り口でウイルスを撃退するする事が重要です。 しかも理論から言ってもウイルスの増殖を防げれば感染後の重症化も防げると言うことにも繋がります。

その為には、腸内細菌のバランスを整えることが必要で、ヨーグルトや納豆などの乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が含まれている食物を摂るだけでなく、善玉菌のエサになって増殖を助ける食物繊維を摂ることも必要です。

詳しいことは下記の日刊ゲンダイヘルスケアの記事を読んで頂くとして、感染が広がっている期間はお店のトイレを閉鎖する動きも見られます。 これは腸に多くのウイルスが潜んでいて、排便に多くのウイルスが含まれているからです。 屋形船や居酒屋など飛沫感染だと言われて居るケースの中にも、実際はトイレを介しての感染が疑われます。

そのことから、利用の多いコンビニのトイレでさえ思い切って閉鎖する時代です、うどん屋さんも、もし次のさざ波が来た時は、トイレを閉鎖することをお勧めします。

最低でも、トイレ内には消毒液を置いて、従業員が清掃する際には、細心の注意を払ってトイレでウイルスを吸い込んだり、手に付着ささないように気を付けましょう。


コロナデータ

コロナデータ



知っておきたい新型コロナウイルスと「腸」の深い関係

出典:日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276283

*****************************************************************
新型コロナウイルスの第4波はいまだ収束の出口が見えない。感染力が強く重症化リスクも高いといわれるインド株の感染が拡大するなど、警戒レベルがさらに上がっている状況を乗り切るカギは「腸」にあるという。日本消化器病学会専門医で、「まいにち腸日記」の著者でもある江田証氏(江田クリニック院長)に詳しく聞いた。

 新型コロナウイルスは、細胞表面にある「ACE2受容体」というレセプターに結合することで細胞内に侵入する。ACE2受容体は、気道や肺だけでなく「腸管」でも多く発現し、生体内では小腸の上皮細胞にもっとも多くACE2受容体が存在するといわれている。


中国で、入国する外国人を対象に肛門=直腸から採取した検体によるPCR検査が実施されていたのも、腸管で感染した新型コロナウイルスが多いことがわかっていたからで、中国の研究者は「新型コロナウイルスの痕跡を検知可能な時間が気道より肛門の方が長いため確実に検知できる」としていた。実際、咽頭では消失した新型コロナウイルスが腸管で見つかったケースも多く報告されている。つまり、腸は感染の大きな“入り口”であり、ウイルスの“活動エリア”なのだ。

 だからこそ、腸内環境を整えることが感染予防や重症化を抑えるために重要になる。

「腸はわれわれの免疫システムの中心的な役割を担っていて、免疫細胞の約70%が腸に集まっています。腸内にウイルスなどの病原体が入ってくると、小腸の中のパイエル板という免疫組織にあるM細胞が病原体を取り込み、さらに樹状細胞が病原体を分解してヘルパーT細胞に伝えます。ヘルパーT細胞が病原体と判断した場合、B細胞に抗体を作るように指令を出し、産生された抗体は体内や腸管の粘液に分泌されて、感染や発症を抑える働きをしているのです」

腸内環境が悪化すると、この免疫システムがうまく機能しなくなり、免疫力が低下してしまうのだ。

■バリア―機能の低下が重症化につながる

 また、腸が担っているウイルスなどの病原体を「侵入させない機能」も腸内環境が悪化すると低下してしまう。

「腸には『タイトジャンクション』と呼ばれるバリアー構造があります。隣り合っている腸の上皮細胞が密着結合して、病原体や未消化の栄養素などが腸の中に侵入するのをブロックしているのです。しかし、コロナウイルスに感染するとタイトジャンクションが障害され、粘膜組織の間に隙間ができてしまいます。すると、その隙間からウイルス、細菌由来の毒素などが血管内に漏れ出す『リーキーガット症候群』と呼ばれる腸の透過性亢進状態になり、血栓症をはじめとするコロナ感染症の重症化につながることが分かってきました」


新型コロナウイルスの侵入をブロックしたり、重症化を防ぐには腸内環境の改善が欠かせない。そのために考えるべきは腸内細菌のバランスだ。

「体内には1000種類以上、100兆個以上の腸内細菌がいるといわれ、これら全体を腸内細菌叢と呼んでいます。ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌、大腸菌などの悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌の3つのグループがあり、その種類が多いほど良い状態とされています。その多様性が失われると、腸のバリアー機能が衰えて免疫力が低下するといわれています」

 腸内細菌叢のバランスを整えるには、まず食事に気を配りたい。

「ヨーグルトや納豆などの発酵食品には乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌が含まれています。善玉菌のエサになって増殖を助ける食物繊維も意識して摂取しましょう。大豆などの豆類やゴボウやカボチャなどの根菜類、ライ麦や玄米などの穀類に多く含まれます。また、腸管バリアー機能を落とす高脂質・高カロリーの食事はなるべく控える方がいいでしょう。さらに緑茶成分であるエピガロカテキンがコロナウイルスの接着を抑えるというM・F・ハンらの報告がありました」

 香港の研究によると、新型コロナウイルス感染者は、腸内にビフィズス菌など数種の善玉菌が不足していて、善玉菌の不足は重症度と関連していたという。コロナ禍を無事に乗り切るためには腸を意識すべし。







過去のこだわり八輻 訪問記 :


                         1月8日 


                         3月31日 


                         10月2日 


                         2月1日 


                         10月16日 


                         5月21日 


                         11月26日 




こだわり八輻 はちや
住所:   香川県善通寺市善通寺町1059-1 大西ビル 1F   地図
電話     0877-62-8818
営業日   火曜日・金曜日
営業時間  10:00--14:00





  


2021年05月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月29日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん
お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。

いよいよこのシリーズも終盤に差し掛かりました。 もうこの辺りになってくると、同じぐらいお勧めのうどん屋さんが横並びになって絞り込みに苦心します。 それでもその中でうどんの味だけでなく、少しでも特徴的なお店を紹介したいと思っています。

多度津の根っ子とか大川町のそらいけとか、剛麺系も紹介したいとは思うのですが、うどんのα化推進委員会としては、今日紹介する 【 うつ海うどん 】 ぐらいの剛麺で留めて置こうと思います。


お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

 

うつ海うどんは、分類では剛麺系に属すものの、釜かけとか釜ぬきぶっかけとか有って、好みの固さのうどんを選びやすくなってます。

それでも、剛麺度は本家のさか枝をしのぐ程で、冷たいうどんで食べるとかなりの破壊力を持ってます。

{^L^}的にはひやあつで食べるのがちょうど良いぐらいですが、たまにザルとかで食べると、おおっ! と思うぐらいのインパクトを感じます。


お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

ぶっかけ
お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん


本当は、うまじ家さん辺りの強腰のうどんを紹介して置きたいところなんですが、迷いに迷って、かけうどんで強腰が楽しめる【 うつ海うどん 】を選びました。 冷たいうどんだと、うまじ家の方が好きなんですが、かけだと【 うつ海うどん 】は雑味が多く良く絡む出汁が魅力です。

まあ、さか枝をパワーUPしたのが【 うつ海うどん 】と言っても大げさではないと思います。 と言う事は、つまり香川のセルフうどんを牽引した 【 さか枝 】 を今、ここで堪能して頂きたいという事です。

うどんも天ぷらも、自分でデボを使ってうどんを湯がくことも、自分で好きなだけ入れられる出汁タンクも、ネギ、生姜に至るまで、まさに 【 THEさぬきのセルフうどん 】がここにあります。

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん

お勧めのうどん屋 保存版 うつ海うどん


香川県民が好むうどんより、少し固めで、小麦の香りが強く、それを受け止めるべ濃いめで輪郭がハッキリとしている出汁。 地元民でも少しハードなうどんを好むファンが集う店ですが、まさに県外人に取っても分かりやすいうどんと言えるでしょう。

少し市内から外れますが、ここまでやってくる価値ありのお店です。

このお店は、なにをどうやって食べても失敗がありません。 かけでも、ザルでも、ひやあつだろうが、釜かけだろうがその日の気分でOKです。





コロナのお時間です。

香川県も浜田知事が、今月末までとしていた、飲食店への営業時間の短縮要請の期間を、2週間延長することを発表しました。6月からのフル営業を目指して仕入れや仕込みを始めていた、飲食店に取ってはショックでしょうけど、トータルでコロナの被害を減らすと言う意味では{^L^}も知事の決断を支持します。

コロナデータ

コロナデータ



NHKがまとめたコロナのデータを付き合わせてみると、季節性はないと言われるコロナですが、その活性化するタイミングには共通性が有ります。 年度末とか、GW,夏休みなどやはり人流が活発になることが波が起る原因になるのだと思われますが、そう考えると今規制を解除して昨年と同じ流れに乗せてしまうと、また夏にピークが来てしまいます。

それこそ、そこでまた緊急事態宣言とかしていたら、今度こそ飲食業だけでなく経済自体が回復不能なダメージを負ってしまいます。 ここはなんとか8月の山を無くし、ワクチンの効果で、そのまま沈静化すると言うのが、最善最良の方法と思われます。 {^L^}のように、お店の自粛には懐疑派でさえも、ここが最後の勝負所だと感じています。

{^L^}もワクチンに関しては、副反応は全然心配していなかったものの、組み替え操作したRNAワクチンを体内に入れ、10年とか20年とか先での体調の変化を恐れてました。 自分としては、普通に生活し自然にウイルスに曝露することにより、コロナの抗体を得ることを期待していましたが、毎日コロナをリサーチしていて、フェーズが変わったことを学習しました。

昨日話題に出た、高橋洋一氏の情報収集力や分析力には一目置いている{^L^}ですが、今日も慈恵医大の大木隆生教授のYouTubeを見てお二人共、ワクチンの効果がハッキリ出ていることを示唆していることが分かりました。

高橋洋一氏の喋りは、あの通りですから、氏の意見だけではまだ半信半疑だったのですが、大木隆生教授の力強いメッセージに目が覚めました。 ワクチン接種が先行している英国とイスラエルが劇的にコロナが収束していることを見ると、日本でも来る8月のコロナの山さえ交わせれば、ワクチン接種が予定通り進めばの話ではありますが、このままコロナ収束に向けて驀進できそうです。 高橋洋一氏は秋にもう一度 【 さざ波 】 程度の山ががあるかもしれないと見ているようですが、屁みたいなもんですから。 \(^^;)

実は{^L^}は、ワクチンが一般化すると、ワクチンパスポートと呼ばれる、管理社会が訪れることを危惧していたのですが、大木隆生教授に叱咤されて、そんな些細なデメリットとコロナ収束のメリットを良く考え直すと、{^L^}が間違ってました。 同時に明るい展望が見えて来ましたっ!

うどん屋の大将や飲食業の経営者の皆さん、ほんとようやく出口が見えて来ました。 高橋洋一氏も分析では、集団免疫に達成するには国民の6割前後が抗体を持たないといけないと言われてましたが、ワクチンのように抗体値がしっかりしている場合はもっと低くても目を見張るような効果があるようです。

コロナデータ


先行して打っている国で接種率が40%を越えた国は、イギリスとイスラエルの2カ国で、イスラエルは57%辺りから効果が出て来て、イギリスでは47%を越えた辺りから感染者数が下がり始めその後はこのグラフのように急降下しています。






過去のうつ海うどん 訪問記 :


                          4月8日 


                          1月19日 


                          12月14日 


                          8月18日 


                          7月15日 





うつ海うどん
住所:   香川県高松市下田井町359-2 地図
電話     087-813-0365
営業日   火曜日定休
営業時間  6:00--15:00
  


2021年05月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月28日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。

昨日も書いたように、なにを食べても讃岐うどんを代表してもOKなお店はひとまず15軒程度で置いておいて、このメニューを食べたらS級店超えだと言うお店を紹介したいと思います。

まず{^L^}が普段使いで最近よく使っている 【 てら屋 】 です。 ご兄弟が別々のお店をやられていて、高松西インターを降りてすぐの檀紙店と、イオンタウン 国分寺店の近くの国分寺店の2軒あります。

檀紙店
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


国分寺店

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

両方のお店は同じメニューでも微妙に味が違ったりするので、食べたいメニューによって行く店を分けてますが、それ程大きな違いはありません。 強いて言えば釜揚げを食べるなら 【 檀紙店 】 の方がお勧めですが、チラシ寿司は国分寺店の方がお勧めです。


お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


また国分寺店しか無いメニューとして【 肉みそ 】 と言う格安でパンチの有るメニューもお勧めです。

さて、とにかくS級店並みの釜揚げが、たった250円で食べれると言うのがてら屋のお勧めポイントですが、並ぶこともなくいつでも気楽に食べれると言うのもポイント高いです。

お店も釜揚げには力を入れていて、250円のメニューとは思えないような高級などんぶりで出てきます。 また出汁もS級店に負けないガツンと来る出汁です。 ただ{^L^}が美味しいと言うだけにやや甘めです。汗


お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


ポイントは生姜をたっぷり入れることです。 出汁がやや甘めなこともあって、生姜は多めがお勧めですが、シンプルなメニューだけに、注文したらあとは食べるだけで。特に食べ方のコツはありません。

うどんはS級店と同じかやや上、つけ出汁はいりこガンガンではないものの、昆布が良く効いて旨いです。 基本てら屋の旨さは昆布にあります。 高級昆布の仕入れルートを確立しているのか、はたまた入れる量が多いのか、とにかくつけ出汁もかけ出汁も昆布が決め手となってます。

かけうどんも美味しいんですが、かけ出汁はS級店超えとまではいかないです。 それでも普段使いには十分で、出汁がやや濃いめなので、{^L^}はきつねを乗せて食べることが多いです。

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

ぶっかけも美味しいんですが、なにせてら屋は極太の蕎麦があるので、ぶっかけはうどんより蕎麦の方がお勧めです。 わざわざうどん県まで来て、蕎麦なんか食べたくないと言う方も、話のタネに一度この極太蕎麦を食べてみて下さい。

お勧めのうどん屋 保存版 てら屋

夏ならやはりぶっかけ蕎麦がお勧めです。 ザルと出汁は同じですが、ぶっかけだと大根おろしを入れられるので、出汁の絡みが良いです。

どうしてもうどんも食べたいという場合は、うどんと蕎麦のWもできます。笑
お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


{^L^}は、生姜で食べたい時は、ぶっかけで、わさびで食べたい時はザルで食べることが多いです。


お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


やはりここでも、つけ出汁の良さが光ります。 この蕎麦が4月までは220円だったんですから、さぬきのうどん価格は強烈です。 今でも20円値上がりしただけ240円で食べれるんですから香川県民は幸せです。 おまけに、大根おろしや生姜、ネギのみならず、ワカメのトッピングも無料です。

しっぽくとかには、出汁ををとった後の昆布の佃煮も入れます。

最後に、これは国分寺店だけのメニューですが、肉味噌うどんを紹介します。 たった300円で食べれるヒットメニューで、パンチのある肉味噌で最初は楽しんで、途中から出汁に浸けて食べると、味変できるようにコストの高いツケ出汁を付けてくれるところなんか涙ものです。


お勧めのうどん屋 保存版 てら屋


こいう所にも、お客さんに喜んでもらいたいというお店の方針が表れていると思いますが、ほんと香川のうどんツアーの時は、行列に並ぶよりもここで釜揚げを食べることをお勧めします。

また夏の暑い時のツアーには、極太蕎麦をおやつ代わりに食べてみると面白いと思います。




コロナのお時間です。

ここのところ、内閣官房参与の高橋洋一氏の 【 さざ波発言 】 がニュースのネタになりましたが、マスコミはなんでも政権打倒のネタにしようと発言を切り取って攻撃して来ます。

そもそも下の100万人あたりのコロナ患者数を見ても、欧米と日本の差は明らかで、これをさざ波と評して考えないと、ガタガタになった経済を修正できません。

折しも日本でも遅れてワクチンの接種が始まった訳ですから、これから英国をはじめとする欧米の例をなぞって日本でもコロナは収束に向かっていくのは間違いありません。 国の方針に決定的にに影響力を及ぼす内閣官房参与が正しい助言をすることは理にかなってます。

高橋洋一氏と言えば、財務省を批判していた2009年に、立ち寄った温泉のロッカーにあった忘れ物のブルガリの時計を番台に届け出なかったと言う事件で失脚したことでも知られていますが、その高橋氏が再び内閣官房参与に復帰したと言うこと自体が、事件の真相を表している訳で、逆に言うとそれだけ内閣に必要されているという事でもある訳です。

元々無報酬で内閣官房参与をしていたと言う事もあって、すっぱりと辞任されたのだと思われますが、今後は自由に発信して欲しいと思います。

今回も東京大学理学部数学科を卒業し、数字に強い経済学者としてコロナを分析されてYouTubeで発信されてます。 一部の表を分かりやすいように抜き出してみました。TVが煽るイギリス株、インド株でさえもうすでに下降期に入ってます。

昨年のイタリアの惨状のビデオの時と同じで、インドで死亡者の埋葬シーンや、酸素ボンベを奪い合うシーンばかりを放送して、TVしか見ない層の人々の恐怖を煽ります。 秋に第5波が来るとTVでは煽ってますが、順調に日本でのワクチン接種が進むと、このまま収束する可能性もある訳で、うどん屋さんは元より、飲食業者もあとどれぐらい持ちこたえられるかという事を算段する必要があると思われます。


コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ

コロナデータ




過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:


             4月2日


             2月25日


             2月25日


             2月17日



             10月10日







てら屋うどん 檀紙店
住所:   香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話     087-885-1622
営業日   不定休
営業時間  9:00--15:00  土曜日のみ 9:00--14:00






以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記 


                          3月21日 

                          
3月21日 


                          2月12日 


                          2月12日 




てら屋うどん 国分寺店
住所:   香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話     087-874-0885
営業日   不定休
営業時間  9:00--16:00  土曜・日曜・月曜 9:00--14:00
  


2021年05月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2021年05月27日08:00 Comment(0)

お勧めのうどん屋 保存版 大島家

お勧めのうどん屋 保存版 大島家
お勧めのうどん屋 保存版 大島家


今日も県のコロナ非常事態宣言を受けて何時もの 【 うどん食べ歩き 】ではなく、過去記事を編集してお勧めのうどん屋の特集をしています。

もうこのシリーズも今月末で終了ということで、お尻を考えて置かないと、終わった後に、あれっ! あの店紹介するの忘れたっ!滝汗 と言うことになってしまいます。

難しい選択なのは、メニュー的になにを食べても間違いないお店を優先的に紹介して来ましたが、県外人に是非食べて頂きたいお店と、地元民が好んでいくお店と微妙に違う事です。

恐らく、地元民が自然と足が向かうお店と言うのは、10円、20円安かったり、混んでなかったり、お気に入りのオプションが有ったり、蕎麦が有ったり、中華が有ったり、はたまた大将が愛想が良かったり、最近減って来ましたが、美人のレジの娘が居たり \(^^;) 、駐車場が停めやすかったりと、人それぞれに点数が高いポイントが違います。

最初に紹介した10軒は、黙って行ってもらったら間違いなく美味しいうどんが食べられるということを重視した選択でしたが、これからは、これを食べたらS級店越えという店も紹介していきたいと思います。

その前の最後の何を食べても美味しいお店として、わかめうどん大島家さんを紹介したいと思います。


お勧めのうどん屋 保存版 大島家

お勧めのうどん屋 保存版 大島家

お勧めのうどん屋 保存版 大島家

お勧めのうどん屋 保存版 大島家


大島家さんの場合、どうしても練り込みうどんと言う点がクローズUPされますが、腰の強いさぬきうどんを求めてやってきた県外の方にも好評です。 本来練り込んだ素材の香りが飛ばないように、茹で時間が短めなのですが、当然固めに茹でられている訳で、見た目からは想像出来ないような、歯応えを感じるうどんです。

まあ固いうどんだけなら、茹でが足りない半煮えうどんと同じになってしまいますが、そこは麺と対話しながら大将が丁寧に茹で揚げてますから、固残りということは一切有りません。

小麦がα化した瞬間ぐらいを見切って釜から揚げるので、もっちりとした食感も生まれているし、半煮えの嫌な匂いも皆無です。 いわゆる、これ以上太く切ると固くて食べれないというぐらい固めにうどんを仕上げて、これ以上茹で時間を短くすると固残りで半煮えになってしまうという瞬間に釜からうどんを取り出している訳で、腰の強さは半端ないです。

しかも、その時の季節の果物や、野菜が練り込んで有るので、ほのかではありますが、練り込んだものの季節の香りも楽しめるんです。 分かりやすい練り込みの筆頭は柚ですが、これはもう口の中に入れると、誰もが柚の香りを楽しめます。

柚子
お勧めのうどん屋 保存版 大島家
スイカ
お勧めのうどん屋 保存版 大島家
イチゴ
お勧めのうどん屋 保存版 大島家
ぶどう

お勧めのうどん屋 保存版 大島家


西瓜とか、苺になると、そう言われればかすかに香りがするかな? と言う感じにはなってしまいますが、麺に香りと味が付いていると言う事で出汁がよく絡みます。そういう意味で練り込みうどんは注目の食べ方です。

大島家さんに時々登場する、米粉のうどんとか、小麦の全粒粉のうどんは、まるで蕎麦のような食感が楽しめ、蕎麦アレルギーの人にも好評です。

全粒粉
お勧めのうどん屋 保存版 大島家
米粉(赤ぬか入り)

お勧めのうどん屋 保存版 大島家


まあ何が練り込まれているか、行ってみないと分からないところが、残念はありますが、満足度は安定してるので、そんなに気にせず行ってみてください。週末はなにがしかの季節の食材が練り込まれたうどんが食べれます。

じゃあ平日はどうなんだ? という事になりますが、平日は紫芋を練り込んだピンクのうどんが食べれます。そうそう、大島家さんはわかめを練り込んだわかめうどんのお店なんで、2色うどんと言って、わかめの緑のうどんはなにを頼んでも必ず一緒に出てくるんです。


お勧めのうどん屋 保存版 大島家

お勧めのうどん屋 保存版 大島家


わかめも、練り込み麺もどちらも、無塩で打たれているんで、健康的です。 わかめうどんは、看板メニューだけあって、完成された味で、わかめの風味と、甘味を楽しめるうどんです。

食べ方としては、できればザルで食べるのがお奨めですが、練り込んだものによっては、暖かいうどんの方が香りが良い場合もあります。まあご自身で想像してザルにするか、釜揚げにするか、かけうどんにするか選んでください。

まあ腰の強いうどんを求めて、香川に来た場合は、ザルうどんを食べれば間違いないです。貴方が楽しみにしてきた、S級店より腰の強いうどんを楽しめるかも知れません。

おまけに、大島家さんのうどんは、すべて無塩だけでなく、出汁までもが健康を第一に考えて作れれています。 もともとが体調を崩してうどんは止めるようにとお医者さんから宣言された大将のお父さんと慰めるために、始めたのが無塩うどんなんです。

今ではその健康うどんを全国で塩分カットのためにうどんが食べれない方にも食べてもらおうと、冷凍にして全国にも発送中です。

お勧めのうどん屋 保存版 大島家

お勧めのうどん屋 保存版 大島家

大島家さんは、注文を聞いてから茹で始めるので、営業時間中は14時を過ぎても、茹でたてのうどんが食べれるのも巡礼の方にはお奨めポイントです。 最後の方の順番でも間違いの無いうどんが食べれますし、このうどんは満腹でもつるりとお腹に入る優しいうどんです。





コロナのお時間です。

昨日の鳥取県のコロナの研究は、今回のコロナの本質をついているような気がするので、今日もスーパースプレッダーについて考えてみたいと思います。

加えて、今回のコロナ騒ぎの元凶ともなっている。CT値についてもこの図をみると分かりやすいと思います。




コロナデータ


PCR検査を批判する場合に、擬陽性のことを持ち出してPCR検査は当てにならんと言う説明では、なかなか説得力に乏しいですが、この図でわかるように日本が取り入れていた、CT値40とか45と言うのは、感染するのにペットボトル1本もの唾液を要します。

たとえ、同じ屋根の下で暮らす家族でさえ、ペットボトル1本分もの唾液を体内に取り込む可能性は誰が考えても0でしょう。

よく言われる様に、CT値が45だと、わずか5匹のウイルスがいると、45回増幅してして陽性反応してしまいます。元々感染するには、100万匹のウイルスが必要と言われているので、まったくナンセンスな値です。

どうですか? この図で見て現実的に感染するかも知れないというウイルスの量から考えて、スポイド1回分、つまりCT値25ぐらいで100万匹に増幅されるぐらい元のウイルス量がないと現実にはあり得ないことが分かります。

それをペットボトル1本分ぐらいの唾液を交わさないと感染しない人をコロナ患者としていたのが、今回のコロナ騒ぎの元凶です。

コロナデータ


そして、最近の変異株騒ぎは、ウイルス自体が強毒化したと言うのではなく、ウイルスを多く保有する人が増えたということです。 この原因にはコロナの株による特徴、例えば咳が出る、喉が腫れる、鼻水が垂れるなどにも影響されていると思われます。

いわゆるスーパースプレッダーと言われるひとりで200人近くの人にウイルスをまき散らす人の存在が今回のコロナで一番問題になっています。

CT値が30以上の場合は、陽性判定を受けた人のほとんどが他人を感染させるに十分な量のウイスルを保持ていなく、それが無症状者だったり、軽症者だったりする訳で、PCR検査後にウイルスが増殖する場合を考えても、陽性者と判定された中で実際に人を感染させるスプレッダーは20分の一ぐらいと言われています。

ですからいかにスーパースプレッダーとその次のスプレッターを見つけて隔離するかと言うのが児玉教授が牽引する世田谷モデルです。

TVが恐怖だけを煽るので、こういうスプレッターに関する考え方が歪んでしまい、正確なコロナ対応を妨げる結果になってます。 世田谷モデル、鳥取モデル、こういうモデルが何百も生まれて初めてコロナを撃退することができるんじゃないかと思います。





最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記


            桜うどん 4月12日 

            釜揚げうどん 3月7日 

            青ねぎとすだちうどん 9月9日 

            冷凍桜うどん 6月12日 

            カカオうどん 6月8日 

            桜うどん 4月5日 

            ヤドンのお揚げ 10月31日 

            桜うどん 4月21日 

            西瓜うどん 7月30日 

            米粉うどん 6月3日 

            牡丹桜うどん 4月23日 

            木の芽うどん 4月14日 

            バレンタインうどん 2月14日 

            カレーライス 1月31日 

            七草うどん 1月9日 

            新麦全粒うどん 8月5日 

            木の芽うどん 5月30日 

            桜うどん 4月17日 

            桜うどん 3月26日 

            節分うどん 2月15日 

            節分うどん 2月5日 

            七草うどん 1月8日 

            桜うどん 4月17日 

            桜うどん 4月4日 

            バレンタインうどん 2月7日 

            真っ黒なうどん 2月7日 

            柚子うどん 1月25日 

            さぬき葡萄R-1うどん 11月30日 

            卯の花うどん 9月21日 

            2015新麦うどん 7月6日 

            R-1ぶどううどん 4月19日 

            R-1ぶどううどん 4月12日 

            さぬきの夢こだわり店認定 4月5日 

            桜うどん 3月29日 

            桜うどん 3月22日 

            バレンタインうどん 2月15日 

            七草うどん 1月10日 

            七草うどん 1月7日 

            ダイシモチ入り讃岐そば 12月29日 

            韓国冷麺 9月6日 

            紫芋うどん 7月12日 

           木の芽うどん 5月7日 

           桜うどん 4月5日 

           桜うどん 3月29日 

           真っ黒なうどん 6月2日 

           桜うどん 4月7日 

           桜うどん 3月31日 

           桜うどん 3月24日 

           細切り全粒粉うどん 3月02日 

           金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日 

           赤ぬか&全粒うどん 1月13日 

           七草うどん 1月6日 

           柚子うどん 12月11日 

           赤ぬかうどん 11月25日 

           ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日 

           最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日 

           つるむらさき&紫芋うどん 8月27日 

           きゅうりうどん 6月24日 

           つるむらさきうどん 6月19日 

           ルッコラうどん 6月3日 

           桜うどん 4月23日 

           桜うどん 4月15日 

           桜うどん 4月8日 




わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
住所:   香川県高松市松縄町1013−26  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~14:30