2019年02月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年02月28日08:00 Comment(0)
第17回 引田ひな祭り 2019

第17回 引田ひな祭り 2019
第17回目を迎える 【 引田ひなまつり 】 が今も古い町並みが残る引田の街で始まりました。
明日から天気が崩れそうなので、今年は初日に行きましたが、週末は 【 灯り雛あんどん飾り 】が
有るのでまた行く予定です。
当然うどん屋も行ったんですが、そちらはまた後日UPします。 相変らず風情ある街並みと雛人形が
よくマッチしてフォトジェニックな光景が広がります。
学習能力の無い{^L^}は今年も写真を撮るのに忙しく、楽しみにしていた【 うずまき餅雑煮 】を
食べようと思ったら14時には早くも売り切れで、大泣きしたのでありました。\(^^;)
とりあえず写真点数が多いので写真だけUPして置きます。 回った順番は東かがわ手袋ギャラリー
から讃州井筒屋敷、かめびしマルシェを見学してメインストリートを南下して、最後に讃州井筒屋敷
に戻り、300円の入場料を払って所蔵のおひな様を愛でました。












































かわいい着物姿の女の子がお雛様に見入る姿は、こころ温まるものがありました。































第17回 引田ひなまつり 2019年
日時:2019年2月27日(水)~3月3日(日) 10:00~16:00
※ただし3月2日(土)は「宵雛まつり(ライトアップ)」・「灯り雛あんどん飾り」
のため20時30分まで
場所:東かがわ市 JR引田駅前~引田の古い町並み一帯
駐車場:指定駐車場あり(旧引田小学校グラウンド跡地) 協力金300円
障害者等用駐車場あり
お問合せ:引田ひなまつり実行委員会 TEL:0879-33-3450
◆開催期間 :平成31年2月27日(水)~3月3日(日)
10:00~16:00
◆開催場所 :東かがわ市引田(まち並み一帯)・讃州井筒屋敷
◆問合せ先 :引田ひなまつり実行委員会事務局
TEL0879-33-3450
※3月2日(土) 日没~20:30 まち並みを行灯(あんどん)でライトアップする「灯り雛」が催されます。
【展示】
★ひな人形の展示 引田のまち並みの家々に展示 2/27(水)~3/3((日)
★手作りひな人形の展示 市内の保育所・幼稚園児たちの手作りひな人形の展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @窪田家・安本家
★引田小学校子ども作品展 児童たちによる手作りひな人形の展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @讃州井筒屋敷 与之蔵 土間
★煙突広場の企画展 古布の創作ひな人形と吊り飾りの展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @煙突広場
★手袋ギャラリー企画展 手袋で作った花が咲きます。壇飾りも展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @東かがわ手袋ギャラリー
★ギャラリー翼企画展 ひな飾りを展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @ギャラリー翼
★ギャラリーすこやか企画展 香桜メンバーによる御殿雛を城に見立てた展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @ギャラリーすこやか
★仁尾八朔人形の展示 三豊市仁尾町の「仁尾八朔人形」を展示
・・・2/27(水)~3/3(日) @讃州井筒屋敷 与之蔵
【アトラクション・体験】
★着物着付け体験 着物・ドレス・忍者姿になって写真を撮ってみては
・・・2/27(水)~3/3(日) 11:00~15:00 @煙突広場
★絵手紙体験コーナー ひな祭りがモチーフの絵手紙作り 100円
・・・2/27(水)~3/3(日) @讃州井筒屋敷 与之蔵
★一葉会・大森社中の琴の演奏会 童謡・古典等を演奏
・・・2/27(水) 10:00~15:00 @讃州井筒屋敷 離れ
★宵雛まつり・灯り雛あんどん飾り 行灯がひなまつり会場に灯ります
・・・3/2(土) 日没~20:30 @ひなまつり会場のエリアの一部
★讃州井筒屋敷中庭ライトアップ 行灯でライトアップします
・・・3/2(土) 日没~20:30 @讃州井筒屋敷 中庭
★引田子ども茶道教室茶会 子ども達によるお茶会 300円(限定300名)
・・・3/2(土) 10:00~15:00 @引田多目的施設
★オカリナのまちかど演奏 3/2(土)10:00~16:00@ひなまつり会場エリア
★田中典友KOTOクラブの演奏会 優雅な音色の琴の演奏会
・・・3/2(土)・3(日)10:00~16:00 @讃州井筒屋敷 離れ
★ワクワク楽しいお琴教室発表会 小・中学生による琴の演奏会
・・・3/2(土) 11:00~12:00 @讃州井筒屋敷 離れ
★三本松小 琴クラブ発表会 三本松小学生による琴の演奏会
・・・3/2(土) 11:00~12:00 @讃州井筒屋敷 離れ
★市松行列 子ども達が着物を着てまち並みをお練り
・・・3/2(土) 12:45~ @トスコ→讃州井筒屋敷
★こども雛歌道中 雛衣裳の引田愛育園児が歌を披露しながらお練り
・・・3/2(土) 11:00~ @引田愛育園→讃州井筒屋敷
★松原太鼓 本町小学生による松原太鼓の勇壮な演奏
・・・3/3(日) 12:00~ @引田庁舎 玄関前
★だんじり子供歌舞伎 公演演目「恋女房染分手綱 重の井子別乃段」
・・・3/3(日) 12:30~口上 @讃州井筒屋敷→トスコ
13:30~14:30 @引田庁舎 玄関前
【お接待・プレゼント他】
★街かどおもてなし 温かいレモンティのお接待 2/27(水)~3/3(日)
★引田ひなまつり写真コンクール 2/27(水)~3/3(日) @実行委員会本部
★街かど案内 2/27(水)~3/3(日)
★まち並みバザー 会場内で引田の名物やうどん、寿司、惣菜、菓子等を販売しています。
★ハマチのあら汁 引田名物「ハマチのあら汁」のお接待(数量限定)
・・・3/2(土)・3(日)11:00~ @旧引田小学校跡地
★スタンプラリー 景品をゲットしよう! 2/27(水)~3/3(日)
★石に描いたお雛様プレゼント 初節句の女の子に(数量限定)
・・・2/27(水)~3/3(日) @実行委員会 本部
★ひなまつり小物プレゼント 2・3月がお誕生日の方に(数量限定)
・・・2/27(水)~3/3(日) @実行委員会 本部
★着物の女性にプレゼント 着物でお越しの女性に特産品の「手袋」を(数量限定)
・・・2/27(水)~3/3(日) @実行委員会 本部
過去の引田ひな祭り 訪問記 :
2018年

2017年

2016年

過去の引田世界の人形祭り 訪問記 :
2015年

過去の宇多津ひな祭り 訪問記 :
2016年

過去の仁尾八朔人形祭り 訪問記 :
2018年

2017年

2016年 A

2016年 B

2019年02月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年02月27日08:00 Comment(0)
かざしうどん

かざしうどん
今日は暖ったかかったですね。 クルマで走っていると、あちこちで梅が咲いているのを見掛けます。
こんな日はチャンストばかり、冷たい系のうどんを食べるミッションいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

前回も書いたように、このお店は駐車場の入り口が分かりにくいですね。 {^L^}は場所を良く知って
いるので、かざし温泉が見えたらすぐウインカーを出して駐車場へ入る準備をします。
細長い駐車場の方も結構台数がありますが、お店の裏側にも駐車場があります。






ぶっかけを頼んだら、この時期まだ暖かいのが主流なのか、「温でよいですか?」と聞かれたので
慌てて冷たいのでお願いしました。汗

パーテーションで仕切られた小上がりも有って、ちょっとした商談の昼食にも使えそうです。
ぶっかけは、240円なのに大根おろしが添えられていて、お店の良心を感じます。 小と中の
違いは1玉増しで90円UPと、こちらも良心的です。


手打ち感溢れる不揃いのうどんはしっかりとした腰がありますが、今流行のスーパーもちもち系
ではないですね。 ややクラシックタイプの 【 がしっと 】 した食感です。
こりゃメニューにわざわざ肉玉ぶっかけ 【 ひやあつ 】 と書いてあるお店の看板メニューで
食べるのが一番のようです。!
肉とうどんの弾力が、ばっちり合いそうです。
こちらはきつね蕎麦。 と言ってもメニューにはないので、かけそばを頼んで、うどんを受け取っ
たらカウンターの特性お揚げ 140円を乗せて390円で自分で作ります。



うどんで食べた時と同じで、蕎麦でも大豆感溢れる極厚の揚げは素晴らしいですねっ! 大豆の
香りが楽しめるように、あまり味付けをしてないので、甘いお揚げが苦手な方にもお奨めです。
{^L^}はどちらかといと、甘いお揚げが好きな方ですが、大豆感溢れるこの揚げはファンになり
ました。
そんな訳で、ざる蕎麦が始まる3月下旬までは、もう少し他のメニューも食べてみたいと思います。
過去のかざしうどん 訪問記 :
2月20日

2月14日

かざしうどん
住所: 香川県高松市国分寺町福家987-4 地図
電話 087-870-6725
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00--15:00
2019年02月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年02月26日08:00 Comment(0)
中津万象園 懐風亭

中津万象園 懐風亭
昨日に引き続いて今日も会食でした。 こりゃまた太るな。汗
今年は志度の牡蠣をまだ食べてないと嘆いていたんですが、白方の牡蠣を食べる事が出来ました。
どちらの牡蠣が美味しいかは素人の{^L^}には判断が付きませんが、白方の牡蠣も有名ですね。
{^L^}の愛犬エリーも白方の海が見える丘に眠っているんですが、白方から荘内半島に沈む夕陽は
父母ヶ浜にも匹敵するぐらい美しいです。
特に津嶋神社に架かる 【 しあわせ橋 】 を絡めると、幻想的な夕陽が撮れることで知られています。

白方牡蠣を食べるのは、丸亀市に有る 【 懐風亭 】 です。丸亀藩主京極家のプライベート庭園の
中津万象園の中に有ります。
この界隈で落ち着いた雰囲気でランチをという場合に一押しの日本料理屋さんです。個室や大広間
も有るので、TPOに合わせて使えます。








ランチの祭には、中津万象園を散策した後に食事ができるということで、中西讃の方が親戚なんかを
接待する場合にもよく使われます。
{^L^}も中津万象園には何度か行ったことがありますが、外国からのお客さんにはとても喜んで
貰えます。 ミニチュアの栗林公園という感じでコンパクトなので案内しても時間の予定が立つのが
ありがたい庭園です。
【 1/4~3/5の期間限定! 懐風亭の牡蠣づくし会席 前売りチケット 3,300円(当日3,800円) 】

今日はこのコースを前売り券を使って利用したんですが、ウエルカムドリンクが付いていたので
追加も要らず、お得感満載の会食になりました。\(^^)/

実際に食べた料理は、チラシの写真に比べて盛り付けがやや現実感がありましたが、念願の牡蠣料理を
美味しく頂きました。 生牡蠣はなかったんですが、焼牡蠣の梅ソースが美味しかったです。
何時ものように食べたもんの写真を貼って置きます。

















中津万象園 懐風亭 お店のHP
住所: 香川県丸亀市中津町25-1 地図
電話 0877-23-2266
営業日 水曜日定休
営業時間 11:00--14:30(オーダーストップ/14:00)
17:00~21:30(オーダーストップ/20:30)
2019年02月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年02月25日08:00 Comment(0)
法要膳@料亭二蝶

法要膳@料亭二蝶
今日は法要があって百間町の二蝶へ。 正月に太ったのが戻ってなくて礼服のズボンはおろか
上着も合わなくて出がけに大汗かきました。アセアセ






現役の頃からあまり来ることは無かった二蝶ですが、最近はほんと法要ぐらいしか来ることが無い
ですね。
うどん文化だからと言うのでは無く、なぜか香川にはあまり料亭という業態が育たない土壌です。
官庁関係の国の出先が愛媛に多いからかなとも思いますが、徳島には青柳のような全国区の料亭が
ある訳だから不思議ですよね。
料亭を育てる旦那衆が居なかったからか、はたまた革新市長と革新知事の時代に官官接待文化を
途絶えさせたのかも知れませんね。
でもまあ、肉を食べる文化も育たなかった訳で、こういう香川の独特の食文化が【 さぬきうどん 】を
ここまで成長させたのかも知れません。
しかし、うどんが安いから料亭や高級肉料理が育たなかったという訳ではないと思います。うどん屋
でうどんを食べるようになったのはほんの40年ぐらい前からですからね。
いやまてよ。 香川では昔から法事とかには、出張料理人ならぬ、出張うどん打ち職人が居た訳で
法事の主役がうどんだった事が料亭が育たなかった遠因かも知れません。
まあ幕府系だった香川県が明治維新後、干されたという事がウエイトを占めてるのかも?\(^^;)
{^L^}の大胆な説としては、1杯100円のうどんでも、喉が幸せホルモン【 オキシトシン 】を
分泌させ多幸感に浸ることが出来るので、高級ステーキや目で楽しむ懐石料理を必要としなかった
んじゃないかということです。\(^^;)ほんまか?
いつもの 【 オチ 】 が出たところで、今日の料理を紹介しましょう。・゚・。・゚・。・♪
昔は、家やお寺で法要を済ませた後に、お店へ移動して会食するパターンが多かったと思いますが
最近はホテルや料亭が法要パックを用意して、祭壇から席の用意まですべて行ってくれます。
核家族化が進んだ現在、非常に便利なシステムだと思います。 二蝶の場合は当然おもてなしは満点
ですから任せて安心です。
このプランで7千円ちょっとと思いますが、法要というのは御香典が集まりますから、仕出しを頼んで
安く上げて引き出物を5千円するか、全部お任せで3千円の引き出物にするかの違いで、持ち出しは
変わらない訳で、料亭の法要が人気がでるのも分かります。
それはともかく、今日は料理もどれも美味しく頂きました。 ちょっと足元が寒かったですが、仲居さんの
笑顔に心は暖まりました。 それでは料理の写真を貼っておきます。












過去の料亭二蝶 訪問記 :
2月23日

料亭二蝶 お店のHP
住所: 香川県高松市百間町7-7 地図
電話 0120-86-0220
営業日 無休(年末年始のみお休み)完全予約制
営業時間 10:00--22:00
2019年02月24日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年02月24日08:00 Comment(0)
お金持ちを狙えっ!

お金持ちを狙えっ!
寒くて最近ご無沙汰の紫雲出山と父母ヶ浜の偵察に行って来ました。 今年は桜の開花が早まるかも
知れないぐらい暖かいので撮影ポイントを念入りに下見します。
粟島を望む第2駐車場も、綺麗に整備されて今年は良い写真が撮れそうです。\(^^)/
先日ニューヨークタイムズに掲載された【 瀨戸の夕映 】と同じアングルで撮影が出来る展望台は
昨年の台風で桜の木が倒れて心配してましたが、手前の桜は例年同様美しい花を咲かせそうです。



今年もまたこんな写真を獲ろうと1週間は山に籠もる予定です。\(^^;)

夕方は父母ヶ浜に移動して天空の鏡の写真を狙います。 体が冷えて岡崎製パンで暖を取ろうと
思ったら満席なんで、ひむろへ移動してコーヒーを飲みながら日の入りを待ちます。






今日は天気予報が雨のち晴れだったので、西の空が綺麗に焼けるかも知れないと期待してたん
ですが、やはり夏と違って太陽に力が無いですね。涙
水平線の薄い雲を破ることができず、綺麗なマジックタイムは出ませんでした。

雨上がりは雲が多いので、こんな写真を狙ってたんですが。。。

さて昨日の香川に押し寄せるインバウンド対応が急がれるというセミナーのハイライトを紹介
します。 プロのうどんガイドを目指す{^L^}にはヒントとなる事が多かったですが、デフレ
に悩むうどん屋さんに取っても、今後の戦略にお役に立つ情報です。


皆さんなんとなく来年のオリンピックは、外国からの観光客が増えて賑やかになりそうだとの予感
はしていると思いますが、実は今年開催されるラグビーのワールドカップも100万人規模の
観光客が見込まれ、その経済波及効果は2330億円と試算されています。
日本政策投資銀行の予想
https://www.dbj.jp/pdf/investigate/etc/pdf/book1605_01.pdf
ラグビーのワールドカップなんて香川では開催されないし関係ないやっ! と思っている方が
多いと思いますが、これを観戦に来るのはヨーロッパの富裕層で、試合と試合の間が1週間も
空いたりするため、瀬戸内への観光が期待されます。


うどん屋さんへのヒントとすれば、瀨戸芸とか芸術を見に来る人は、ベジタリアンや、ビーガン
と呼ばれる乳製品まで口にしない菜食主義者が多いことです。
宗教上禁止されている食品が多い、ムスリム対応は難しくても、うどん屋さん的にはベジタリアン
の対策は食品内容の表示とかで対応可能なため、取り組んでみる価値は十分有ると思います。

もうひとつ、夜型観光というけれど、うどん屋は夜は開いてないし。。。という声もあると思い
ますが、チェックアウトして県外へ出る前の朝ツアーを仕掛けて成功している事例もあります。

広島では、牡蠣の水揚げも観光資源として活用しています。このツアーの参加費は2400円です。
朝うどんツアーも十分需要がありそうでしょうっ!

日本はデフレマインドに襲われているので、想像も付かないでしょうが、ニューヨークで展開する
一蘭のラーメンは5千円でも行列です。
https://ny-pg.com/food/ichiran/

欧米の富裕層旅行客は約340万人いると言われ、その1回の消費額は1人 174万円とのこと!!

いやいや、そんな観光は日本人には関係がないと思われる方も多いでしょうが、最近よく見掛ける
ジョージアのTVコマーシャルに登場する広島の 【 ザガンツウ 】の船旅は安いツアーでも
20万円、もっとも高いガンツウスイートのシングル利用だと 1人 275万円です。

個人の方のブログですが、ガンツウのまとめがあります。
https://tech-swing.net/cruise/guntu/
もう少し知られている例としては、TWILIGHT EXPRESS 瑞風の高いツアーが1泊2日で75万円と
いう値段でも予約が取れないというニュースを見聞きした事があると思います。
最高125万円!?超・豪華寝台列車「瑞風」の全貌が明らかに!
https://matome.response.jp/articles/113

それでもまだ半信半疑だという方に、世界のスキーリゾート地の地価の一覧があります。
フランスのクールシェブエルは東京の千代田区の地価に迫ります。
これから人口減少社会を迎える日本はフランスのような観光立国を目指さないといけない訳で
、これが政府が最近観光に力を入れている原因です。


不景気な日本では実感が湧かないですが今、世界のターゲットは富裕層になっているのが現状です。
なんと1回の旅行で500万円もの大金を【 特別な時間 】を味わう為に使う富裕層が居るとは
驚きです。
{^L^}も富裕層向けのスペシャルうどんガイドを目指しましょうかねっ!\(^^;)
ここまで読んでもまだ 【 インバウンドを狙えっ! 】 ということに半信半疑なうどん屋の大将が多いと
思いますが、インバウンドの消費動向とか行動様式を説明すると、大抵は英語だっり母国語のパワー
ブロダーとか、ユーチューバーとか、インスタグラマーというインフルエンサー(拡散させる人) が先行して
香川に訪れた後に、その記事を見て、その人と同じ店へ行ったり、お奨めの店に行ったりする訳です。
ですからまだインバウンドが来るという実感がなくても、先行するインフルエンサーはネタ集めに来ている
訳ですから、英語メニューを用意したり、ベジタリアン向けの表示をしたりしていると、将来その店に
インバウンドが集中するということが起りうる訳です。
折しも、今年は瀨戸芸の年でもあり、ラグビーワールドカップの年でもあるので、今すぐにでも対応を
始められることをお奨めします。
KAKIGORI CAFE ひむろ
住所: 香川県三豊市仁尾町仁尾乙202
電話 0875-82-2101
営業日 月曜日 定休
営業時間 11:00--18:00