2011年03月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年03月31日23:36 Comment(10)

ワンコインランチ@kuno


ワンコインランチ@kuno

体重劇増のため、本日はダイエットランチへGO!  
田町のバルKUNO、ここのワンコインランチは、お財布にも突き出たお腹にもヘルシーなんです。

ワンコインランチ@田町バル kuno
ワンコインランチ@田町バル kuno

スペイン料理って太りそうな気がしますが、ランチメニューは和洋折中でオリーブオイルとは
無縁です。

チキン南蛮と、エビチリマヨは定番で誰が食べても満足の逸品。 ブロガーとしては出来るだけ
変った物を食べるようにしてますが、お奨めはエビチリマヨです。

今日は小フグのフライにも惹かれましたが、せせりの塩ダレ炒めにしてみましょう~♪

ワンコインランチ@田町バル kuno
ワンコインランチ@田町バル kuno
ワンコインランチ@田町バル kuno
ワンコインランチ@田町バル kuno


とにかくここは12時を過ぎると席が空いてないので、12時前に来ないといけません。汗

まだ混んでないうちに到着したので料理もあっと言う間に出てきました。\(^o^)/

ワンコインランチ@田町バル kuno
ワンコインランチ@田町バル kuno


せせりは美味いですが、さっと炒めただけなんで、温度が低いですね。 もう少しあったかいと
旨味が引き立つと思います。 最初の2本ぐらいは美味しく頂きました。

上手に薄味で仕上げてあるんで、脂の多い部分ですがさっぱりとしていて女性でもOKですね。
ちなみに【 せせり 】とはニワトリの首の部分です。 よく動く部分なんで美味しいと言われて
ます。 

ワンコインランチ@田町バル kuno

これ天ぷらにすると美味いんですが、バルでも小フグのフライがあるぐらいだから、せせりの
フライも出るのかも知れませんね。 今度見つけたら食べましょう~♪

お昼休みのリーマンさんがドヤドヤとやって来て、タバコを吸い出したんで、そうそうに退散。

近所のお店の定点観測をします。 最近ここらの主のあかりさんのレポートがないので自分の
足で探索してます。\(^^;)

UDON-TEI
ハリヤラ

魚忠へ寄ったら、シンコが入ってました。 フルセより高いですね。 今日は買いませんでしたが
今度クーラーを持って来て、家でクギ煮でも作ってみますかね。

魚忠






 過去の田町バル kuno 訪問記 :

                          2月6日 


田町バル kuno  ホットペッパー
住所:   香川県高松市田町2番地1  地図
電話     087-861-0072
営業日   日曜日定休
営業時間  11:00~15:00 18:00~23:00(金・土は翌1:00まで)




焼肉 松屋 福岡町
焼肉松屋

chi-kaさんが福岡町の焼肉松屋の場所が分からないと言うのでちょっと説明して置きます。
県立体育館の南に二本東西に走る道があるんですが、体育館から2本目の道です。
競輪場側からだとレンガ建のバイク屋さんがあるのでそこの南側の道を東に向かいます。

夜だと道の南側に赤提灯が出てるのですぐ分かります。焼肉がバツグンに美味い店と言う
位置付けではなく、2~3千円でお腹一杯焼肉が食べたい時に重宝します。

3~4千円でお腹一杯食べたいときは、トキ新のどんぐりと言う使い分けですね。

焼肉 松屋 福岡町


  


2011年03月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年03月30日23:58 Comment(10)

いわのや

いわのや
いわのや

ここのところの新店ラッシュの中で評判が良い琴平のいわのやへ行ってみましょう~♪
32号バイパスが開通してからは初めての金毘羅入りです。

なにせどこを探しても住所も電話番号もネットに出てないんで、師匠SAKASANの案内のとおり
行くしかないですね。 電車に轢かれるかも? 汗

サンウェルこんぴらのハス向かいなんだそうですが、サンウェルこんぴらなんて知りませんがな。\(^^;)
噂では小川うどんの近所らしいんで、琴平街道へ出てみます。

小川うどんと線路と踏み切りのキーワードを元に、琴平街道から一本北側の道を走ってみると
おっとぅ~! うどんののぼりがあって、あっけなく見つかりました。

いわのや 琴平町

ここはちょうど参道から商店街を突き抜けたところです。  近所に女将さんがうどんを打っている
【 うどんや 】と細切りうどんの 【 こんぴらおがわうどん 】 がありますが、良い場所ですね。

SAKASANの写真にあった線路を歩いていく駐車場でなくても、お店の前に1台と向かいにある本家の
岩のやふとん店の駐車場にも車は置けるようです。\(^^;)

いわのや 琴平町


高校生でにぎわっていますね。 店内には卒業旅行中のような女性大生の集団もうどんを食べてました。
メニューはシンプル。 まずはかけうどんからいってみましょう~♪

いわのや 琴平町
いわのや 琴平町

師匠の教えでは、新店では一番高いメニューか、末広がりのお揚げを載せるのがマナーです。

まずは出汁から。 おっ! いりこはあまり前に出てませんが鰹が香るなかなか良い出汁です。
うどんは程よい腰の中細めん。 出汁がよく絡みます。 あまりもちもちしてなくしゃきっとしてるのが
好印象。

いわのや 琴平町
いわのや 琴平町

揚げは{^L^}好みの甘いタイプです。 大きくて食べ応えがありますね。 揚げが大きいので
小じゃなくて、大にした方がバランスよいです。 1玉だと最後に揚げが残りますね。


いわのや 琴平町


こりゃ冷たいのも食べてみないといけないですねっ! ざるか醤油か、ぶっかけか迷ったんですが
ぶっかけにしてみました。

ちょうどかけの時にセイロの玉が終了したんで、出来立ちです。

おおっ! これはエッジがびしっとしてて期待できますよ。 箸で持った瞬間にずしりと重さを
感じる麺です。

いわのや 琴平町
いわのや 琴平町

ぶっけ出汁ははゆかのようなすっきりくっきりタイプ。 麺の腰が凄いのでぶっかけ出汁が
ちょっと上品に感じてしまいますが、琴平で初めて食べるストロング麺ですよ。

こりゃ観光客の人に食べてもらいたいうどんですねぇ~♪  若い女将さんがうどん科卒と言う
ことなんでちょっとご挨拶。  お店の方向性としては観光客じゃなくて、地元の人向けのうどん
を出したいんだそうです。 なる程それでメニューがすごくシンプルなんですね。

うどん巡礼の人には、教科書どおりなんで面白みには欠けるかも知れませんが、OPEN時でこの
グレードのうどんを出すなら将来とがったメニューが出来ると大穴になりそうな予感がします。

{^L^}もこのうどんなら近所の人より観光客に、これが【 THE さぬきうどん 】だと、食べて
もらいたいですね。 ゴールデンウィークには巡礼客の札所になりそうです。


店主の達筆の書があちこちにあるのも楽しいですね。
いわのや 琴平町

ほんとに観光客向けじゃなくて、標準的なセルフスタイルを貫くお店です。
いわのや 琴平町
いわのや 琴平町


いわのや
住所:   香川県仲多度郡琴平町291-10 地図
電話     0877-75-5282
営業日   現在のところ無休ですが日曜日を定休日にする予定
営業時間  11:00~16:00暫定 将来もう少し遅くまで営業予定


  


2011年03月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年03月29日23:40 Comment(9)

お庭うどん@ひる丸


お庭うどん@ひる丸

今日は水曜日でないのに、ひる丸スペシャルのある日です。  昨日から今月末の31日まで
今年のヒット作 【 うどんのお花 】のパワーUP版、【 お庭うどん 】が食べれます。

お庭うどん@ひる丸
お庭うどん@ひる丸


タウン誌にも載ったんで、昨日からかなりの人が食べにきたらしいですよ。 今日も{^L^}が
到着するまでにもかなりの数が出たそうです。

あれまっ!  タイチ君がまだ居ますよ?  聞いてみるともっと師匠の下で修行したいんだ
とか。。  まあ河口湖も震災の影響で観光どころではないんで今の内に腕を磨いて置くのも
良いですね。  

昨年の修業の後に一度自分の店でお客さんにうどんを出してますから今度は学ぶべき所も具体化
してるはずです。 でもなんだかこのまま居着いてしまいそうな勢いでしたよ。 \(^^;)


お庭うどん@ひる丸

新調した釜は絶好調ですね。 うどんの膨らみ具わいがはっきり違います。 うどんも最後は
釜の勝負になりますからね。  吾里丸さんが導入した蒸気釜や、新潟の讃岐うどん房 鶴越
さんの水冷釜に負けじと、たくちんが導入した分厚いコンクリートジャケットの釜の威力は
十分出てます。

うどん屋開業を目指している方で、丸釜で高効率の釜を探している方は、鶴丸の釜を見学したら
良いと思いますよ。

お庭うどん@ひる丸


さてお庭うどんが出来上がりました。 ビジュアル的には前回のうどんのお花よりカイワレが
追加されてますが、今回はソボロを豚100%に変えたようです。 なにやら相当良い豚らしい
ですよ。 

お庭うどん@ひる丸

甘さが前の牛と豚のコンビの時より控えめになっていていたんでたくちんに聞いてみると
豚肉が甘みを吸ってしまったのかも知れないとの事。 もっともこれはうどんを冷で食べた
場合で、うどんを温で食べるとちょうど良いぐらいの甘みになっているようです。


お庭うどん@ひる丸

ちなみに、この甘みは水飴で出しているとの事。 やはり美味しい物ってあれこれ細かいところ
まで気配りした結果で生まれるんですね。 前のバージョンよりソボロの量が増えていてうどん
を取り出すのが大変でしたが、うどんがソボロの旨味を吸ってるんでなんとも言えない美味さ。
やっぱりこれは名作です。

31日まで食べれるので、お近くで働いている人はお昼休みはひる丸へGO!ですねっ!

お庭うどん@ひる丸

こちらは、前回の水スペのふわふわきつねではなくて、スタンダードのきつねうどん。
出汁がかけ出汁より甘めで{^L^}好みの逸品。 


帰りに隣のビルに移転したそば処古川と、23日に丸亀町G街区の北側にOPENしたスペインのバル
Bar Mar をチェックしました。 どちらも行かねばっ!

そば処古川
そば処古川
スペインのバル Bar Mar





 過去の鶴丸 訪問記 :

                          3月16日 

                          2月12日 

                          2月9日 

                          1月3日 

                          9月23日 

                          9月15日 

                          8月4日 

                          8月4日 

                          7月28日 

                          7月21日 

                          7月12日 

                          5月26日 

                          3月17日 

                          3月11日 

                          3月10日 

                          3月3日 

                          2月24日 

                          2月10日 

                          2月3日 

                          1月18日 

                          12月18日 

                          12月6日 

                          11月27日 

                          11月14日 

                          11月12日 

                          10月27日 

                          10月21日 

                          10月10日 

                          9月24日 

                          9月8日 

                          8月20日 

                          8月14日 

                          7月31日 

                          7月13日 

                          6月30日 

                          6月8日 

                          5月5日 

                          4月15日 




手打ちうどん 鶴丸  お店のHP                   
住所:   香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話     087-821-3780
営業日   日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間  11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00


  


2011年03月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年03月28日23:49 Comment(4)

Pasta fresca Otti


Pasta fresca Otti

中央公園の南側に出来たパスタの新店です。 夜よしやとダブッたんで今日書いて置きます。
fresca Otti と言う名前なんで直訳すると【 最高に新しい 】ってなイメージでしょうかね。

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ

少しステップを上がったところにエントランスがあるんですが、場所柄にマッチしてます。
パスタのお店と分かっているので気楽に扉を開けれますが、イタリアンのお店ならメニューを
見てからでないと入れない高級な雰囲気がありますね。 

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ
pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ
pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ


テーブル席は女性客で一杯だったんで、おっさんは壁のカウンター席へ。 照明やオブジェも
センスが良くて期待が高まります。

土曜日のランチはメニューの中から3種類のパスタを選ぶようになってました。 おそらく平日
も同じでしょう。 飲み物は付いてるんで200円追加でデザートを付けます。

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ
pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ


自家製麺と聞いてたんでどんなパスタが出てくるか楽しみです。 当然生パスタのハズです。

まずはサラダとアンティパスト。 サラダは彩りが綺麗ですね。 アンティパストはニシ貝
だったでしょうか、クリーム煮です。 

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ



たいらぎ貝とカブのアーリオオーリオ、いわゆるペペロンチーノはニンニク&唐辛子共に控えめ。
パスタがもちもちじゃなくて、和蕎麦のような食感で今まで食べた事がないような小麦の香りが
するのにビックリ。

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ
pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ



思わず全粒粉を使っているのかと、メガネを外してよくみてみましたが、フスマは入ってない
ようです。 しかし凄い香りですねぇ~ 

たいらぎ貝が美味しくない訳もなく、カブのシャキリとした食感とあいまってなかなか美味しい
パスタです。

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ


パンもオリーブオイルで食べるんですが、オリーブオイルに塩胡椒がしてあってこれが良い仕事
をしています。


pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ
pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ


レジネッテは、もちもちした食感です。 菜の花のちりめんのトマトソースですが、こちらも
菜の花のちりめんは表に出てなくてトマトソースの隠し味のようになってますが、レジネッテ
が良いのかトマトソースが良いのか、はたまた両方が良いのか一体感がありました。

味付けがソフトなんで、ガツンとしたインパクトはないですが、これはなかなかグレードの
高いパスタです。 場所柄これぐらいの味付けが正解でしょう。

女性のスタッフさんもマナーがよくて接客にも安心感があります。テーブルの間隔も十分取って
あって楽しく食事が出来るのが良いですね。 お一人様もカウンターに気兼ねなく座れます。

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ


デザートのパンナコッタは美味しかったですね。 200円ながら綺麗に盛り付けてくれるので
満足度が高いです。  

980円+200円と言う事で1000円を超えてしまうのがちょっと惜しいですがその分、顧客が選別
されていて居心地良いですね。

pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ

カモミールの癒し効果でゆったりとした土曜日の午後を過ごすことが出来ました。





pasta fresca Otti パスタ フレスカ オッティ
住所:   香川県高松市天神前1-25  地図
電話     087-813-3700
営業日   日曜日定休
営業時間  11:00~14:00  17:00~21:00


  


2011年03月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2011年03月27日23:55 Comment(10)

屋島第一健康ランド

屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド

今日は屋島第一健康ランドで今春から始まったイタリアン会席のブロガーさん向け試食会があった
んで、{^L^}も参加してきました。

色々な食べるイベントの企画の中でも定番のBBQやビアガーデン、牡蛎焼き等は定評がありますね。

今回は、始めてイタリアン、しかも会席スタイルでの企画とあって健康ランドさんも率直な意見をブロガー
から集めたいと言う事のようです。

まあ食べ歩くのが三度の飯よりも好きっ! \(^^;)  と言うグルメ系ブロガーの目から見た意見
と言うのは{^L^}もとても気になります。

まずはブロガーさんとご挨拶。 お互いああ毎日見てますと言うブログのオーナーばかりで食べ始める
前から盛り上がってしまいました。 

でもやっぱり食べ歩きブロガーさんって転勤族の方がが多いですね。 県外の方から見た香川のよさ
にいつも我ながら驚きの再発見させられてます。


屋島第一健康ランドは子供がお風呂のプールで泳ぐのが好きなんで、昔からよく行ってました。 
うどん巡礼の方もここを宿泊地に選ぶ人が多いですね。

でも地元民でしかも、車で行く{^L^}は飲めないこともあって、館内で飲食をする事はあまり無いだけに
大食堂だけでなく、2Fのカフェ、1F奥の割烹などはまだ利用したことがありません。

さてどんなイタリアンが登場するんでしょうかぁ~♪

会場は2Fの大きなカフェのピクニック。 窓から見える女木島がステキです。 
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席

メニューはこんな感じ。
屋島第一健康ランド イタリアン会席


屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
ホワイトアスパラのカルボナーラソースはなかなかのお味。  アンティパストには珍しく温かい料理です。
サーモンマリネのカナッペも軽い口当たりで食欲が湧いてきました。

後からフォカッチャが出てきたんですがカルボナーラソースが余ったんで、前菜の時からパンの
サーブがあると良いですね。


屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席

続いて出てきたのは、蟹や、トマト、わかめを練り込んだ三色のパスタ。 グツグツ煮だっているトマト
ソースに浸けて食べると言う意欲作。 トマトソースが濃厚で肝心の練り込んである素材がよく味わえま
せんでしたが、トマトソース自体は美味しかったですね。 これももう少し量があったらパンにつけて
食べたいですね。

この料理は、うどんブロガーの{^L^}としてはちょっと意見を出させてもらいました。 なにせ香川の
人間は、うどんだけでなく、ラーメンや、パスタにまでも腰と喉越を求めます。 むしゃむしゃ食べる
パスタよりつるつるっと喉越しを楽しめる固腰のパスタか、風呂上りに食べるならいっそ冷製のパスタ
の方が地元民向けに思います。 \(^^;)


屋島第一健康ランド イタリアン会席
豚バラ肉のラー油がけですね。 ラー油が大流行ですが、どうもラー油を使ったメニューはどれも同じ味に
なってしまうので、{^L^}はあまり好きじゃないです。  これはやっぱり月並みのコンソメゼリーで
食べたかったですね。


屋島第一健康ランド イタリアン会席
このフォカッチャはオリーブオイルとフライドオニオンを練り込んだものを特製で焼いてもらっている
そうですが、美味かったです。 ミネストローネともよく合います。 このフォカッチャが2~3個食べれ
たらそれだけで会席の元を取ったと思う人もいるでしょうね。


屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
白味魚にローズマリー、セージ、タイムをミックスした香草入りパン粉をまぶして焼いた料理です。
これはなかなかの力作ですよ。 残念ながらお皿がこの料理の素晴らしさをスポイルしていると思います。
白い大きな皿で付けあわせの野菜を考えて絵を書くとメインの逸品になると思いますね。 他のブロガー
の方からは、香草は苦手な人が多いんじゃないかとかパン粉がちょっと大粒だとか意見が出てました。

なかなかそう言う意見は通常のお客さんからは聞く機会がないと思うので、健康ランドさんも試食会を
開いた甲斐があったんじゃないでしょうか。

屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
これもちょっとサーブする皿が残念な一品。 せっかくのお肉があまり高級そうに見えないですね。\(^^;)
もっとも今日はブロガーさんに一度に料理を出すので、皿の融通が悪かったのかも知れません。
普通のお客さんの場合は見栄えの良い皿なのかも知れませんので、差し引いて読んでください。


屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
和三盆を使用したロールケーキはシュガーウッチと同じく少し固めの生地が特徴です。 生クリーム
もなかなかしっかりとした味で、最後の〆を飾るのにふさわしいですね。

ここでも皿の大きさが少し問題となっていて、ジャムソースの上にロールケーキが乗ってるんですが
このソースはロールケーキとは離れた場所に添えた方が良いですね。 うっかりソースをたくさんつけて
しまうと、和三盆の柔らかい甘みが飛んでしまいます。

全般にやはりイタリアンの専門店ではないだけに、盛り付けやサーブに研究の余地があると思った
ので{^L^}の意見として健康ランドさんに伝えました。 他のブロガーの方もイタリアン専門店と
比較しての意見を色々述べられてました。

そもそも、健康ランドでイタリアンを食べるシチュエーションが、お風呂上りにアロハを着て食べるのか
はたまた外からランチやディナーに食事だけに来るのを想定しているのか{^L^}には分かりませんが
館内のお客さんをターゲットにするなら、奇をてらうものよりお年よりでも安心して箸で食べれる物が
良いでしょうし、外から食事客を引き込むならもう一段踏み込んで盛り付けをする必要があると思います。

健康ランドさんもこれからこのメニューをどう言うお客さんが食べるか等、データを集めて次回の企画
を考えるんだと思いますが、今日の試食会でのブロガーさんの意見が少しでもお役に立つことを願います。

うどんブロガーとして{^L^}は健康ランドさんには、館内で本格さぬきうどんが食べれるようにすれば
うどん巡礼客の宿泊所として喜ばれますよとお願いして置きました。 \(^^;)



屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
屋島第一健康ランド イタリアン会席
健康ランドと言うのは、なにも無理をして変った料理を出す必要はないですね。 横文字メニューが
増えてもお年よりはこまってしまいます。 インデビジュアルメニューはわかりやすいだけでなく
みているだけでも楽しいです。

奥の割烹はメニューを見ただけでもかなりのグレードの感じですね。 県外のうどん巡礼客がお風呂に
入って瀬戸内海の幸をつついて宿泊するのにうってつけです。 

これで朝うどんが食べれれば最高ですねっ! \(^^;)



屋島第一健康ランド
住所:   香川県高松市屋島西町2274-5 地図
電話     087-841-1126
営業日   無休
営業時間  24時間