2023年07月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2023年07月31日08:00 Comment(0)
うな重 そじ坊

うな重 そじ坊
今日は土用の丑の日ですが、この暑いのに鰻屋さんへ行く元気がなくて、買い物のついでに安いうなぎを食べることに。 なか卯さんの900円のうな重も考えたんですが、ゆめタウンのそじ坊さんの鰻重1880円にしました。 マルナカで買うより安いですからね。
そじ坊さんでも順番待ちでしたが、買い物のついでなんで全然問題無いです。



















うなとろろご飯定食だと、蕎麦が付いてて良いんですが、肝心の鰻が一口ぐらいしか付かないので、鰻重にしたんです。
お味の方は、蕎麦と同じで、悪くないけど特別美味しいと言う訳でもないと言うのが正直なところ。 でもマルナカで買って帰って家で食べるよりは良いですよね。


美味しい鰻を食べるなら、土用はハズして、うなぎ屋さんが暇なときに食べましょう。・゚・。・゚・。・♪
この前、TVの番組で、佐川の大正軒さんが出てましたが、{^L^}はやっぱりかいだ屋さんのパリパリタイプが好きです。 久しぶりにかいだ屋さんへ行ってみたいところですが、1時間以上待つのは必至です。
持ち帰りも、朝7時に行って整理券を取らないといけないそうで、敷居が高いです。 やっぱり冬に阿讃亭さんで天然うなぎを食べるのが一番ですね。
こちらは、女房が食べた、うなとろろご飯定食。

買い物が終わったら、父母ヶ浜へ出発。 今日はなかなか綺麗に焼けました。


過去のそじ坊 ゆめタウン高松店 訪問
8月7日

そじ坊 ゆめタウン高松店
住所: 香川県高松市三条町608-1 ゆめタウン高松 地図
電話 087-868-3640
営業日 無休(ゆめタウン高松に準ずる)
営業時間 11:00--22:00
2023年07月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2023年07月30日08:00 Comment(0)
きのこおろしぶっかけ 讃州めんめ

きのこおろしぶっかけ 讃州めんめ
この前、終了間際に讃州めんめさんへ寄ったら、天ぷらや無料のわかめが少なくなってしまってたんで、気合いを入れて早めに行きましょう。・゚・。・゚・。・♪
まあその時も、お目当てのハモ天は食べれたので良かったんですが、やはり天ぷらがたくさん並んでいる時の方がテンションが上がります。笑




早飯は三文の得、なんて言葉は無いでしょうけど、時間が早かったのでクルマも簡単に停められてラッキーでした。笑
前回は肉ぶっかけを食べたので、今回はきのこおろしを食べましょう。・゚・。・゚・。・♪






天ぷらは、性懲りもなくまたもや 【 鱧天 】 です。やっぱりこれを食べなきゃねっ!

この前、めりけんやさんのハモ天も味が濃くてなかなか良かったんですが、やはりふんわりと揚っためんめさんの鱧天は最高ですねっ!
一度この鱧天を塩で食べてみたいですねっ! MY藻塩を持って来てみましょうか。\(^^;)
きのこおろしぶっかけは何時ものように、きのこがてんこ盛りです。 今回は無料のわかめのトッピングも出来ました。\(^^)/




うどんも、もっちもちのスベスベなんですが、きのこのネバネバで一段と喉越しがつるつるになってます。 もっとも、剛麺だとネバネバをまとっていても、ツルツルの喉越しにはならないので、やはりこのもっちもちの麺との相性がバッチリなんでしょうね。
オキシトシンが吹き出て来て、幸せな気持ちに包まれます。 たぶんホッペタも下がっていて、にやけた怪しいおっさんになっていたと思います。笑
ちょっと禁断症状が出てたんですが、これで落ち着きました。\(^^)/ うどんを食べて幸せな毎日を送ってます。

以前の讃州めんめ 訪問記
7月15日

6月22日

5月31日

5月10日

3月15日

3月9日

1月7日

11月3日

9月11日

5月29日

5月29日

5月17日

4月10日

3月27日

3月20日

2月26日

1月8日

11月21日

10月30日

10月3日

9月12日

8月1日

6月20日

6月6日

4月2日

3月14日

2月12日

1月24日

1月20日

12月5日

9月22日

8月2日

5月10日

3月22日

2月19日

12月25日

11月14日

11月6日

10月15日

9月26日

9月3日

7月3日

6月13日

5月19日

2月13日

1月6日

12月9日

10月31日

10月18日

8月26日

8月22日

讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間 11:00--14:00 麺切れ早期終了有り
2023年07月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2023年07月29日08:00 Comment(0)
あかみち

あかみち
移転してから連日大行列のあかみちさんですが、早めに行けばなんとかなるんじゃないかと思って行ってみると、無事行列無しで入れました。\(^^)/
よかったっ! この猛暑に表で待つと日干しになってしまいますからね。\(^^;)










今回もまた、しょうゆうどんを食べようと思ってたんですが、入口の貼り紙を見て 【 すだちトクトク 】 に変更。 天ぷらは、もう仁尾のイカは無かったので、普通のイカと出汁漬け半熟卵天を頼みました。
すだちトクトクは、出汁に高温で焼いて、味を閉じ込め、低温で火を入れた鶏もも肉が入っているんだそうです。(@@) あかみちさんのトクトクの意味は、出汁をとくとくと掛けるのトクトクのようです。
その言葉通り、運ばれて来た 【 すだちトクトク 】 には土瓶蒸しみたいな土瓶に出汁がたっぷりと入って付いて来ました。 蓋を開けてみると、スダチがたっぷり入ってます。


人参と、焼いた鶏ももが入ってます。 蕎麦で言うところの鴨のイメージですね。
うどんの方は、相変らずスーパーもっちもちで、喉に吸い付くようなエロい食感で喉を抜けていきます。 麺肌が最高にエロいです。 そそられますねっ! おっさんでも興奮してきました。\(^^;)

出汁は、スダチが前に出て、鶏ももとか、人参は味に深みを出す役割をしているようで、けっして出しゃばりません。 おそらくその微妙な味のグラデーションを出すために敢えて出汁を冷やしてないようです。


このメニュー、秋になると鱧になったり松茸が入ったりするんでしょうかね? 楽しみですねぇ~
こんな食べ方を思いつくのは、和食とうどんの両方に精通したあかみちの大将しか居ません。 移転後大人気になっているので、新メニューの開発がゆっくりになっているようですが、急がずこのようなレベルの違うメニューを研究して欲しいですね。
図らずも、表に醤油うどんと、すだちトクトクがお奨めのメニューと書いてありましたが、{^L^}もこの2つが現在看板メニューじゃないかと思います。
醤油うどんは、麺にフォーカスしてスーパーもっちもちうどんを楽しめるんですが、このすだちトクトクは、麺の食感プラス出汁を楽しむと言う事で、ええですねぇ~



普通の200円のイカ天もバッチリだし、出汁漬け半熟卵も150円で楽しめます。 焼き塩かな? 塩にもこだわっていて、この塩、天ぷらに良く合います。
あかみちさん絶好調ですねっ! 8月になると夜ラーメンやるんでしょうかね? こんど父母ヶ浜の帰りに偵察に寄ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
過去の本格手打ちうどん あかみち 訪問記(善通寺店):
6月8日

過去の本格手打ちうどん あかみち 訪問記(丸亀店):
2月26日

5月21日

本格手打ちうどん あかみち 四国新聞さぬきうどん遍路のページ お店のHP
住所: 香川県善通寺市与北町1014-4
電話 0877-55-1391
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--15:00
土曜日のみ18:00--21:00(LO20:30) ★7月は夜営業お休み
2023年07月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2023年07月28日08:00 Comment(0)
ボンゴレロッソうどん試作 さぬ一

ボンゴレロッソうどん試作 さぬ一
今日は週刊文春を探してコンビニを回ってたんですが、やはり香川県は1日遅れで明日になりそうです。涙 昨日は花火のロケハン中に百田尚樹劇場が大盛り上がり。 なにはともあれ週刊文春8月3日号を買わなきゃっ!
もちろん、目的は 【 年代・症状別 最強の「麺」徹底研究 】 を読むためですよっ! 決して社会を震撼させているX子スキャンダルの記事を読むためじゃないですよ。キッパリ\(^^;)
さて、今日の父母ヶ浜は夕方満潮なので、おもてなしカメラマンはお休みです。 と言う事で早めにさぬ一へ。










今日は面白いことに、さぬきAとかBより普通の定食やぶっ天がよく出てました。 木曜日なのに鶏天も少ないです。 猛暑で人々の嗜好も変わるんでしょうかね?
今日のモクスペは大将が数日前にTVで見たというあさりとトマトを使ったうどんです。 TVでは中華麺に冷凍あさりとトマトを使って調理していたそうですが、さぬ一ではうどん版を作ります。
レシピは公開してなかったので、大将が推測して味付けしたそうです。





味自体はバッチリですね。 うどんとも意外によく絡みます。 しかしメニューに出すには、もう一ひねりなにか目玉が欲しいところ。 味的にはニンニクチップとかが合いそうですが、もっと大物のアイキャッチが要りますね。
普通のお店なら、器とかトッピングの野菜で見た目を仕上げて完了となりそうですが、さぬ一のレベルになると、大将のプライドが許しません。
さぬ一のバナメイ海老は美味しいので、海老チラシみたいな感じで海老のトッピングでも良いかも知れません。 でも時季的に夏なので、どうせやるなら、辛いヤツか冷たいヤツの方が良いですね。
とか言っているうちにもう8月ですよっ! 夏を飛ばして秋メニューをやらないといけない時季ですね。汗 毎日こう暑いと、なんか秋メニューと言ってもピンと来ませんね。汗
イキイキTVのさぬき一番一宮店
最近のさぬ一で食べたうどんの数々
7月7日 冷製パーポーうどん

7月7日 冷製パーポーうどん

6月24日 汁なし坦々うどん

6月9日GoGoトマトカレーうどん

6月3日GoGoトマトカレーうどん

5月30日 カレー炒めうどん

5月20日 冷やし揚げ茄子うどん

5月12日 サラダうどん

4月21日 タケノコづくし

4月15日 タケノコうどん試作

4月7日 GoGoカレーつけ麺

3月31日 ぴり辛サラダうどん

3月24日 グリーンカレーうどん

3月17日 カレーつけ麺

3月10日 八宝汁うどん

3月4日 ガスパチョつけ麺

2月17日 すき焼きうどん

2月10日 まぜうどん

1月29日 あんかけ牡蛎うどん

1月13日 カレーぜんざい

12月30日 ハマ陳うどん

12月16日 ピリトマトうどん

12月6日 鶏鍋うどん

11月18日 薬膳鍋うどん

11月11日 チンジャオロース焼きうどん

10月28日 チゲうどん

10月21日 ピリトマトうどん

10月14日 海老天乗せ すき焼きうどん

10月7日 つけ麺スタイルすき焼きうどん

9月30日 すき焼きうどん

9月23日 しっぽくうどん

9月4日 きのこうどん

8月18日 茄子の煮浸しぶっかけ

7月29日 茄子の煮浸しぶっかけ

7月22日 うどん屋の風邪薬

7月15日 ちらし中華

7月11日 ガパオぶっかけ

6月17日 韓国風混ぜご飯

6月3日 桃入ガスパチョ

5月15日 中華つけ麺

4月25日 韓流鍋うどん

4月15日 つけ麺 3兄弟

4月8日 ガスパチョつけ麺

4月1日 ガスパチョつけ麺

3月25日 ざるカレー

3月18日 ざるカレー

3月11日 サラダうどん

3月4日 胸肉一枚揚げうどん

2月25日 胸肉一枚揚げうどん

2月18日 胸肉一枚揚げうどん

2月11日 甘劇辛麻坦鍋焼うどん

1月28日 麻坦鍋焼きうどん

1月28日 激辛麻坦うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--21:00
2023年07月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2023年07月27日08:00 Comment(0)
冷やしうどん そらいけ

冷やしうどん そらいけ
今月末の31日に白鳥神社である花火大会のロケハンに行って来ました。 土曜日の花火大会や8月11日の坂出の花火大会も、おもてなしカメラマンが忙しくて行けそうに無いんです。涙
そこで狙っているのが平日に打ち上げられる白鳥神社の花火。 周囲に高い建物がないので、どこからでも撮れそうですが、その分変化の無い写真になりそうなのと、一度も行った事がない花火大会なのでどんな花火が上がるか正直分からないんです。
先日の観音寺の花火大会は思ったより横長でイメージとだいぶ違いました。涙 白鳥神社の花火は北側の松原から打ち上げられるので、恐らく昔タイプの花火じゃないかと思っています。 ググッてもあんまり写真が出てこないんですよね。汗
そんな訳で、ロケハンが必要なんですが、白鳥へ行くなら久しぶりに 【 そらいけ 】 さんの剛麺を食べて、ついでに近くの大内ダムに天の川のロケハンもしときましょう。・゚・。・゚・。・♪
と言う訳で、早めに出掛けて、そらいけさんを目指します。 時々臨休があるので、ドキドキでしたが、今月の臨休は7月28日の金曜日でした。






さて、食べるのはやはり冷やしうどんにしましょうかね。 こんなに暑くなければ餅の入ったかけうどんを食べるんですが、なにせ暑すぎます。
ご亭主さんも一段とお歳をとられましたね。
しかぁ~し、しかし剛麺の方は健在で、今日もアゴを楽しませてくれました。 大喜多程は固くはないんですが、歯がめり込む感じで麺を咬みきるようになります。




時々、半煮えのうどんでこんな感じのうどんを出すお店もありますが、ちゃんと小麦が良い香りを放つまで煮てあるので、固くても楽しめるんです。
出汁も良いですねぇ~ この剛麺をきっちりと受け止めるストロングな出汁です。
ご亭主は、お店を始める前にうどん打ちを教えてくれた達人の教えを忠実に守り、けっしてぶれません。 東讃でこんな剛麺の需要があるとは思えませんでしたが、お店の前の、水主へ抜ける道を通る人のオアシストして長らく愛されています。
今日もガテン系の先客が、3玉とおでんをわいわい言いながら食べてました。 大の男が小を頼む{^L^}は小さくなってうどんを啜ってました。\(^^;)
さて、食後は大内ダムへロケハンです。 東側に町が無くて空が暗いので天の川が撮れそうです。 イノシシの心配と野犬も居ないので、よさげですね。

白鳥神社の方は手前の湊川の河口から狙うか、南の高速道路側から狙うか、はたまた海側から狙うかですが、海側だと神社の周辺は駐禁なので、臨時駐車場からかなり歩かないといけないのが難点です。



当日の天気や風向きを見てから最終的に場所を決めようと思ってますが、神社の前からは人が多そうなので、断念しました。 31日が楽しみぃ~
過去のそらいけ 訪問記 :
9月17日

9月2日

7月28日

2月25日

1月13日

8月18日

これ食べた

イキイキTV
手打ちうどんそらいけ 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県さぬき市大川町田面2250-1地図
電話: 0879-43-3777
営業日 日曜日定休
営業時間 11:00~PM14:00