2017年11月23日
Posted by {^L^} at 2017年11月23日08:00 Comment(4)

しっぽくうどん@たんぽぽ

しっぽくうどん@たんぽぽ
しっぽくうどん@たんぽぽ

水曜日なんで絶品のしっぽくうどんを食べに「たんぽぽ」へ。 朝一で松岡へ寄ったPSYさんご夫婦
と合流しました。 滝宮の道の駅で「うっしーさん」に出会ったそうです。まだ松岡のしっぽくは出て
ないのに、皆さん忙しいですね。\(^^;)



しっぽくうどん@たんぽぽ
しっぽくうどん@たんぽぽ

しっぽくうどん@たんぽぽ
しっぽくうどん@たんぽぽ
しっぽくうどん@たんぽぽ
しっぽくうどん@たんぽぽ




{^L^}はしっぽく、PSYさんは本日のスペシャルのとり天ぶっかけ、奥様はプレーンのぶっかけを
それぞれ頼みます。 

松岡ですでに2杯食べているPSYさんは出て来た「とり天ぶっかけ」を見て大慌て、豚しゃぶうどん
の時なんかに使われる、陣笠ぐらいあるジャイガンティックなどんぶりに、これまた巨大なとり天が乗
ってます。でもまあ一玉はそれ程大きくないので食べれるでしょう。・゚・。・゚・。・♪


しっぽくうどん@たんぽぽ

しっぽくうどん@たんぽぽ



奥様のぶっかけを見たら麺が若干細くなってますね。 {^L^}もしっぽくの野菜をかき分けてうどんを
ひっぱり出してみましたが、やっぱり細くなってます。 早速すすってみるとうどんが細くなった分、
喉越しがしなやかになってます。



しっぽくうどん@たんぽぽ

しっぽくうどん@たんぽぽ


細麺になって出汁が絡むのと、出汁がうどんに染み込んでいるので、すごくうどんが美味しいです。 
野菜もよく味がしゅんでて、太く切られた大根が堪らなく旨いです。


しっぽくうどん@たんぽぽ

しっぽくうどん@たんぽぽ

しっぽくうどん@たんぽぽ


里芋がパーフェクトな煮加減で、これ以上炊くと煮崩れるというところまで煮てあるので、箸で摘まむと
簡単に割れます。 それでいて、出汁には溶け出してないのが嬉しいですね。


くさやのひもの以外はなんでも食べる{^L^}ですが、里芋も好物です。 こんな美味しいものを嫌いな
インディー君が信じられないですねっ! 



細麺になって冷たいうどんはいつになくパーフェクトな、ゆで加減です。 これを楽しむべく、ザル
でも食べて見ましょう。・゚・。・゚・。・♪

しっぽくうどん@たんぽぽ
しっぽくうどん@たんぽぽ



太麺という程ではなかったですが、たんぽぽの麺はぎっちり系で、どちらかというと「ガシっ」とした
麺でした。 細くなることでしなやかさが増して、喉を怪しく刺激してオキシトシンの分泌を促して
くれます。 以前の麺よりも表面がつやつやになり、つるりんと喉を抜けていきます。 小麦の香りは
ばっちりで、ざるの付け出汁がよく絡みます。 よくうどんの表面がざらざらだと良く出汁が絡んで
つるつるだと絡まないという人がいますが、物理的には確かにその部分はありますが、小麦の香りや
麺の甘みが強いと出汁が良く絡むのも事実です。


このたんぽぽの細麺もよく出汁を連れてきますね。 流石にしっぽくだと食べるのに時間がかかって
「腰がある」とは表現しませんが、ひやあつ辺りだと程よい腰を楽しめると思います。


飯間大将も、この辺りを狙って細麺にシフトしたんじゃないかと思います。 ちょうど来月の2日の
年明けうどん大会で2017年度のさぬきうどん技能グランプリの表彰式がありますが、今まで入賞
の常連だった飯間大将ですが、今年から「卒業」ということで参加してません。 これは{^L^}の
憶測ですが、まじめな飯間大将はコンテストに出した麺とお店で出す麺が違わないように気を遣って
いた部分が有ったんじゃないかと思います。


コンテストに出なくなって、その呪縛が解けてチャレンジしたのが、この細麺じゃないかと思います。
これからも自由な発想で色々新しいうどんの食感にチャレンジして欲しいと思います。


飯間大将と、大島大将、それに加藤大将が抜けた技能グランプリは、名門系が圧巻してしまって新人
のチャレンジを阻むような高い壁が出来てますね。 大島大将のチャレンジを見ていると、審査の傾向
が分かるのに数年を要しますから、ノウハウが蓄積されている「名門系」が有利なのは間違い有りません。

スポーツでも、他のコンテストであれ、それが悪いことではありませんし、ただのご当地うどんだった
「さぬきうどん」が全国一のうどんに成長したのに、戦後のさぬきうどん職人の絶え間ない研究と努力
それに、この香川県が主催した技能グランプリが大きく貢献したことは間違い有りません。

それだけに、今後もこの技能グランプリがさぬきうどんの発展に大きく寄与できるようになっていく事
を願ってやみません。

それではまだ一般の方は今年のグランプリの結果をご存じないとおもいますので、県発表の結果を
スマホでも見れるように文字数を簡略に縮めてUPして置きます。


さぬきうどん技能グランプリ 2017 結果  (敬称略)

賞区分 氏名(製品名) 事業所名
農林水産大臣賞 奥田昌美 さぬき麺業
農林水産省食料産業局長賞 さぬき夢 うどん さぬき麺業
中国四国農政局長賞 矢代麻佑子 さぬき麺市場林中央インター店
香川県知事賞 平見大智 さぬき麺市場高松郷東店
大井達也 いしうす庵レンボー店
げんき家 本生うどん 讃岐げんき家
香川県農政水産部長賞 桑内清之 さぬき麺業兵庫町本店
三好修 日出製麺所
生うどん 民サ麺業
全国製麺協同組合連合会長賞 本場さぬき 冷凍うどん あっとん(麺市場)
全国製麺協同組合連合会長賞(新人賞) 植田豊弘 さぬき麺業
全国乾麺協同組合連合会長賞 伝承さぬきうどん サヌキ食品
四国新聞社賞 太田敦 さぬき麺業松並店
西日本放送賞 久利誠 香川屋本店
さぬきうどん研究会長賞 木村博紀 麺処まはろ
香川県製粉製麺協同組合理事長賞 久利誠 香川屋本店
半生うどん 民サ麺業株式会社
香川県食品産業協議会長賞 市川麻人 いしうす庵屋島店
本場さぬきうどん協同組合理事長賞 香川均 サヌキ食品
大久保和樹 さぬき麺業
香川屋生うどん サヌキ食品






































RNC特選うどん遍路






過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :


                          9月14日 


                          4月20日 


                          2月9日 


                          1月26日 


                          1月19日 


                          1月12日 


                          9月15日 


                          9月2日 


                          8月11日 


                          1月15日 


                          8月13日 


                          7月30日 


                          7月23日 


                          7月10日 


                          2月12日 


                          11月10日 


                          4月24日 


                          12月26日 


                          6月5日 


                          5月9日 


                          1月9日 


                          9月20日 


                          9月12日 


                          9月5日 


                          8月29日 


                          8月22日 


                          8月8日 


                          8月1日 


                          9月21日 


                          2月24日 


                          12月2日 


                          8月11日 


                          8月11日 


                          12月23日 


                          12月16日 


                          7月22日 


                          12月24日 


                          12月17日 


                          7月23日 





ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1  地図         
電話:  087-815-7770
営業日  毎週水曜日  注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業  
営業時間 11:30~13:00  



同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
あそこ食堂 花見山の桜
シェイクうどんフライ 丸亀製麺
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025
最近食べた試食まとめ さぬ一
宮武うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 あそこ食堂 花見山の桜 (2025-04-03 08:00)
 シェイクうどんフライ 丸亀製麺 (2025-04-02 08:00)
 あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場! (2025-04-01 08:00)
 手打ち蕎麦お振る舞い 讃岐蕎麦道場 2025 (2025-03-31 08:00)
 最近食べた試食まとめ さぬ一 (2025-03-30 08:00)
 宮武うどん (2025-03-29 08:00)

この記事へのコメント
麺業さんの壁、厚し、ですね。
それだけ多くの職人さんを擁して、
かなりのノウハウも蓄積されている
のでしょうが、その一方で同一企業の
複数店舗から出場となると、個人店
にとっては厳しいかなとも思いますね
現にこれだと今年の表彰式も、同じ方が
代理で何度も登壇…って光景が繰り広げ
られるでしょうね。
それを見て一般のお客さんがどう思うか…
Posted by donpon at 2017年11月23日 14:17
donpon さん>

事情通ですねぇ~

趣旨も悪くないし、もちろん参加する側に問題がある訳では
ないと思いますが、社会の変化というか世の中が作り置きの
うどんを食べることが無くなってしまった今、出来立ちのうどん
を出すことに苦心し、また出来立ち同士の麺で他店と勝負
している現代のうどん屋さんが、数年掛けて技能グランプリ
に挑戦しようという意欲が湧かないのはしかたないことと
思います。

ましてや、昨今食べログとかSNSで評価が高くなったうどん屋
さんが討ち死にが必至の技能グランプリに挑戦しないのも当然と
思います。

物理的に高松の会場にうどんを持ち込むハンデも遠隔地の
お店には酷ですしね。

行政がやっている以上、ミシュラン形式の評価は出来ないし
フィギアスケートの採点のように、規定で点数を付ける現在
の採点方法も、うどんの技術の向上に役立っているのは間違い
ないのですが、その採点法とか基準が公表されてないのが
新規参入者が増えない一番の原因と思います。

入賞者のうどんを見る事も食べることも出来ず、実際にその
お店に出向いてもグランプリの作品とは掛け離れたうどんが
出てくるので、挑戦者に取って目標が定まらないのが敷居が
高いところです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年11月28日 22:06
ホワイトボードの「みそ豚」って何だよと思い、1年ぶりに訪問してきました。(やはり新作でした)

すき焼き後の汁から甘さを抜いて味噌を少し追加したような出汁に、
個別に盛り付けられた大量の人参、牛蒡、キャベツ、白ねぎ、しめじ、カイワレ。 豚3、4枚。
麺が極上すぎて存在が浮いてたので、次回の出汁は相当な改良があるかなと。
ただ、今回の内容でも野菜摂取と考えれば十分満足の内容でした。
Posted by 向かいの県民 at 2017年12月03日 13:54
向かいの県民 さん>


「みそ豚」を食べられたんですねっ!

週一の営業だと、新メニューの開発はかなりの
困難を伴うと思います。

なかなか「みそ豚」を狙ってはいけませんが
もし当ったら食べてみます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2017年12月05日 03:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しっぽくうどん@たんぽぽ
    コメント(4)