2022年06月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2022年06月30日08:00 Comment(0)

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島
そばちゅう@手打ち麺や大島

いやいや、暑くて熱くて溶けてしまいそうです。 水曜日なんで、たんぽぽへ行こうかと思ったんですが、なぜか到着したのは、手打ち麺や大島さん。

この前飲んだいりこオイル出汁が{^L^}を呼んでます。\(^^;) 実はいりこオイルを生かして、【 うちゅう 】 の そばバージョンを試して見たかったんです。

前回、うどんとそば+いりこオイルの冷や掛けはバッチリでした。 今日は本命のそばと中華麺の冷や掛けを試してみましょう。・゚・。・゚・。・♪


そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島


前回のうどんとそばの時もそうだったですが、【 ひやちゅう 】 とか 【 うちゅう 】 と言った定番は、単純にうちゅうを1+1でとか頼めば良いのですが、名前のない組み合わせは、注文が難しいんです。

単純に、日本そばと中華麺を温かい出汁で食べる時は、【 日本そばと中華麺のミックス 】 と頼めば、温めますか? と聞いてくれて、ハイと答えたら注文は通ります。

しかし、この組み合わせを冷や掛けで食べるには、一旦温めた、そばと中華麺をもう一度、水で洗ってもらわないといけないのです。 大島さんはお客さんが自分で温めるお湯は準備されてますが、水洗いする場所は無いんです。汗

だから、どうしてもお店側で一旦温めてから水洗いしてもらう必要があるのですが、そんなややこしい注文を、あの大行列の中で伝えるのはなかなかハードルが高いんです。

それを一言で注文出来るようにしたのが、【 ひやちゅう 】 とか 【 うちゅう 】 と言った符号による注文システムなんです。 普通は【 うちゅう 】 と頼めばうどんと中華そばが1+1で出て来ますが、{^L^}のようにうどん腹だと、必ず玉数を聞き直されますけどね。汗

なので、玉数も伝えないといけない難関です。 

だから、簡単に注文出来るメニュー名が欲しいところなんですよね。 そばと中華そばなら、やっぱり 【 そちゅう 】 か 【 そばちゅう 】 ですよね。\(^^;)

今日は 【 日本そばと中華そばを1+1で。】 と頼むと、【 温めますか? 】 と聞いてくれたので、【 冷や掛けで食べるので水洗いしてください。 】 と頼みました。

ちょうど、中華そばが玉切れだったので、5分待つ事になりました。 やった! 出来立ちが食べれます。\(^^)/  女将さんに一応、【 そばちゅう 】 のネーミングはどうか進言したので、ひょっとしたら【 そばちゅう 】 がオフィシャルになるかも知れません。\(^^;)

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島



さて、5分待って、ぴかぴかの中華そばの入った、どんぶりを受け取り、まず冷やかけ出汁を入れます。 続いて冷やしつけ出汁を入れます。 一応2:1か3:1ぐらいの割合が良いと思います。

続いて、いりこオイルを回し掛け、薬味を色々入れます。 出汁を飲みたいので、マヨネーズは入れません。キッパリ

さっそく、中華そばをすすってみるとっ! 出来立ちだけあってパリパリです。 この折れるような食感がこれまた良いんです。 博多ラーメンで言う針金ですね。


そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島

そばちゅう@手打ち麺や大島


出汁も飲んでみると、旨いですねぇ~ 五臓六腑に染み渡ります。 大島の大将が、お客さんに気づかれないように何年もかけて少しずつ、出汁を甘めに変えたんで、馬渕の時より全然旨み溢れる出汁になってます。 

いりこオイルを足すと、旨みが増えるだけでなく甘みも増えるような気がします。 いりこオイル自体には、甘さはないので、これは旨みなんでしょうかね? 

ちなみに、女将さんにこのいりこオイルの作り方を聞いてみたんですが、油でいりこを煮て香り付けしただけなんだそうです。 火が入らないように火加減に気をつけないといけないですね。

{^L^}も家でやってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


ぞばの方は残念ながら、今日は出来立ちで無かったのですが、たまにそばの出来だちに当ると、まじで蕎麦屋並みに旨いんです。 まあ今日は出来だちの中華そばが食べてたんで良かったです。\(^^)/

当然出汁を飲み干して、大満足。 

そばちゅう@手打ち麺や大島


うどんの腰が際立つ、【 うちゅう 】 も良いですが、このそばと中華そばを合わすのも、有りですねっ! 後は皆さんがなんと頼むかでオフィシャルのネーミングが決まって来そうです。

まあ 【 そちゅう 】 よりは 【 そばちゅう 】 の方がイメージが付きやすいですよね。 昨年はひやちゅうオンリーでしたが、今年はいりこオイルの登場で、冷や掛け率が高くなりそうです、





コロナのお時間です

連日の陽性者の高止まりは、やはり新株の影響のようです。 まあ感染力が増して毒性が弱まるというセオリーがほぼコロナにも当てはまってますから、恐らくまた一段と弱毒化が進んでいると思われます。

昨日も書いたように、もう重症者は全国で50人を切ってますからね。 当然香川県はゼロです。 その重症者と言うのも、恐らく高齢者や別の病気の方が悪いんじゃないかと思われますが、昨日も書いたように、東京とかでは緊急搬送に障害が出ているそうです。

コロナは夏にも流行るので、早く5類に下げて、普段とかかりつけの病院で対応できるようになって欲しいものです。



新規感染者ジワリ増加で3度目「コロナの夏」到来か…
オミクロン株派生型を国内各地で確認


出典:日刊ゲンダイデシタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/307500


三度「コロナの夏」となるのか。新型コロナウイルスの新規感染者数が、ジワジワと増え続けている。

 28日発表された東京の新たな感染者数は2514人。1週間前の火曜日より551人増え、11日連続で前週の同じ曜日を上回った。

■沖縄は東京換算1万6700人

28日は島根の新規感染者数が305人と過去最多を更新。沖縄は1744人で今月最多を更新し、直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は全国最多で、2位以下を大きく引き離している。

28日の新規感染者数を東京の人口に換算すれば、実に約1万6700人に相当するのだ。

 気がかりなのは、米国を中心に感染が広がっている「BA.2.12.1」や「BA.5」といったオミクロン株派生型ウイルスが国内各地で確認され始めたことだ。ともに従来のオミクロン株よりも感染力は強いとされる。

「感染力の強い派生型の出現に加え、そもそも新型コロナウイルスには『季節性』がある。夏は流行シーズンのひとつです。一昨年は8月10日ごろ、昨年は8月20日ごろに感染のピークを迎えています。すでにフランスなどでは感染が再拡大していますが、今年も日本は7月から8月にかけ、新規感染者数が間違いなく増えていくでしょう」(医療ガバナンス研究所理事長・上昌広氏)

 年代別にみると、10歳未満や10代の陽性者が増えているのが、最近の特徴だ。夏の高校野球の県予選でも沖縄の宜野座が、複数の部員に陽性者が出たため、出場辞退に追い込まれてしまった。

「福島県相馬市が実施したワクチン接種に関する調査によると、未接種の中高生の感染率が7.16%なのに比べ、3回目接種済みの中高生の感染率は0.67%とかなり低い。若い人ほどワクチンの効果が高いことを示すデータです。お子さんのいる親御さんは、ワクチン接種という有効な選択肢を検討すべきでしょう」(上昌広氏)

 二度と来ない「青春の夏」を台無しにさせないためにも、子を持つ親はよくよく考えた方がいい。



手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路



以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記



            6月21日 



            6月9日 



            5月8日 



            3月29日 


            1月18日 


            1月14日 


            12月30日 


            12月9日 


            10月31日 


            10月8日 


            8月22日 


            6月16日 


            4月17日 


            1月31日 


            11月26日 


            10月26日 


            9月14日 


            9月1日 


            8月21日 


            4月23日 


            4月23日 


            1月12日 


            8月28日 


            8月17日 


            7月17日 


            2月21日 


            12月5日 


            11月21日 


            8月1日 


            6月20日 


            5月26日 


            6月1日 


            5月16日 


            4月6日 


            1月8日 


            11月23日 


            9月19日 


            7月12日 


            6月28日 


            4月27日 


            3月20日 


            2月20日 


            1月9日 


            11月13日 


            10月30日 


            7月22日 


            7月7日 


            4月1日 


            3月8日 


            9月16日 


            9月8日 


            7月29日 


            6月24日 


            6月14日 


            4月23日 


            3月8日 


            2月7日 


            1月31日 


            1月24日 


            12月13日 





手打ち麺や大島
住所:   香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話     087-867-2895
営業日   第1・3・5日曜日定休
営業時間  月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃  土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。





  


2022年06月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2022年06月29日08:00 Comment(0)

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい
絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

今日は暑かったですねぇ~ 外に出ると身体が溶けてしまいそうです。汗  こんな日は、【 うどん市場めんくい 】 の 【 冷やししっぽく 】 に限ります。 

パンチの有る出汁を飲み干すと、身体の火照りも消え、塩分も摂れる夏の必殺兵器ですっ! お店ではしっぽくとは呼ばずに 【 野菜うどん冷 】 と呼んでます。

モーニングうどんを食べたばかりのインディー君を無理矢理拉致して、めんくいに向かいます。 





インディー君のとこから500メートルぐらの距離ですが、歩くと汗でシャツが絞れるぐら濡れてしまうので、クルマで移動。 これ毎度お馴染みのパターンですな。笑 お昼は店外行列になるので、早めに行きました。

今季初 【 野菜うどん 】 ですが、昨年は407円だったのが、今年は440円になってます。 それでも野菜がたっぷり入っているので、リーゾナブルなお値段です。

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

めんくいさんは天ぷらも美味しそうなので、誘惑に負けそうになりますが、ここはグッとガマン。涙

ちょうどうどんが出来だちだったこともあり、今日の野菜うどんは、ピカ一に旨かったです。 出汁がキリリと引き締まって喉がなります。 これなんの出汁なんでしょうね?


絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


まさか、さぬきの伝統のしっぽくのように、野菜だけの出汁と言うことはないと思いますが、普通の掛け出汁ベースでは無いように思います。

強いて言うと、味の濃い目のお吸い物みたいな感じです。 まあ野菜スープと表現しても良いぐらいです。 まさかとは思いますが、脂が浮いてるので、鶏ガラとかなにかで出汁を取ってるのかも知れません。

昨年の写真と比べると、かなり具材も変ってますね。 今年は白菜から甘みが出ているようにも思います。 昨年入っていたこんにゃくは、今年は入ってないですね。

絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


これだけ具材が変っても、同じ味のグレードを保てると言うか、感動を与えられると言うのは、しっかりとした技術の裏付けが有るからでしょうね。

お店の売れ筋ランキングでは、この美味しい野菜うどんを越えて、肉カレーが一番と言う事で、肉カレーも気になりますね。


絶品 冷やし野菜うどん@うどん市場めんくい


地元民が中心で、あまり観光客は寄らないと思いますが、バカ一で釜バターを食べた帰りに、是非この 【 野菜うどん冷 】 も食べて欲しいですねっ!





コロナのお時間です。

連日、PCR検査陽性者がじわじわと増えて来てますが、弱毒化しているのは間違い無く、現在全国で重症者は46名になってます。 一時のことを思えば、ほんとオミクロンは、エンデミックの使者のようなものです。

それでも、今日のニュースでも言ってましたが、熱中症で病院に搬送される際に、PCR検査をするので手間が掛っているそうです。 やはり今でも、防護服を着て対応してるんでしょうかね?

もしそうだったら、この暑いのにご苦労さまなことです。 ほんとこの長丁場のバカ騒ぎに医療関係者の皆さんには頭が下がります。

コロナデータ


【新型コロナ】全国重症者数46人 13日連続で50人を下回る 27日






過去のうどん市場めんくい



             8月4日


             9月9日


             6月17日




うどん市場( いちば )めんくい
住所:   香川県高松市塩屋町9-7 地図
電話     087-851-6338  
営業日   月に1度日曜日に休んで他の日曜日は営業してます。
営業時間  平日 10:00--16:00
      土日祝 10:00--14:00

  


2022年06月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2022年06月28日08:00 Comment(0)

セルフうどん もみじ 森上屋のどら焼きアイス自販機

うどん もみじ
セルフうどん もみじ and 森上屋のどら焼きアイス自販機

国分寺のもみじさんがオープンしてからちょうど1ヶ月が経ちますが、最近麺がかなり進化していると聞いて、食べに行って来ました。 

もう第2駐車場が使えるようになってましたが、まだお店の前でしのげているようです。 店内も結構賑わってます。

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

肉うどんにしようかと思ったんですが、冷や掛けが出来ると言うので、ひやかけにしました。 店内はオープン時とはまったく違って活気があります。なんと言っても大将が自信が付いたのか、動きが見違えるようにパワーに溢れていて、それが活気に繋がっているようです。

なるほど、流行っている原因が分ったような気がします。

うどんの方は、やはり見ただけでも麺が違いますね。 エッジがしっかりと出て、茹で時間もかなり挑戦的です。

早速すすってみると、と言っても剛麺なので簡単には啜れませんが、しっかりとした麺で、剛麺ですが、固残りはしてません。 小麦の香りも良いですね。

うどん もみじ

うどん もみじ

うどん もみじ

出汁が一口目はちょっと薄目に感じたんですが、食べ進んで行くにつれちょうど良い感じになりました。 その辺りの加減もばっちりで、大将の目指すうどんが出来ているようです。

この麺だと、肉ぶっかけが一番楽しめそうです。 こりゃ第2駐車場が完成したら県外のお客さんにもお勧めのお店になりそうです。



帰りに国分寺の森上屋のどら焼きアイスの自販機を偵察してみました。 こりゃ良いですねっ!

どら焼きアイス自体が食べるのは初めてですが、店内で売っているのと同じでしょうかね? 印象は、旨い・安い・早い の三拍子揃ったアイスです。

カフェでこれを食べると800円ぐらいしそうですが、同じぐらいの満足度があります。

やばいですねぇ~ 自販機で買えるだけに、前を素通りできなくなりそうです。汗

森上屋のどら焼きアイスの自販機

森上屋のどら焼きアイスの自販機

森上屋のどら焼きアイスの自販機

森上屋のどら焼きアイスの自販機

森上屋のどら焼きアイスの自販機






こちらは、昨日のおもてなしカメラマンの時の父母ヶ浜。 もうすっかり夏の空です。





コロナのお時間です。 

今日もまた若干ですが、東京のPCR陽性者が前の週を上回りました。 2週間遅れの地方はまだそれ程は上昇に転じてはいないようですが、過去2回夏場もコロナが流行っているので用心に超したことはありません。

もっとも罹患しても鼻風邪程度と弱毒化しているオミクロンですからそれ程心配は要らないと思いますが、BA5が6・7と進んでいくにつれ、タチの悪い変異が起らないも限りません。 まあ若干強毒化したとしても知れてるとは思いますが。。。


夏場の流行「3度目」コロナ再拡大にどう備えるか
ワクチン3・4回目接種にどれだけ期待できる?


出典:東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/599409

新型コロナウイルス(以下、コロナ)の感染が再拡大に転じた。6月26日、東京都は、都内の感染者数が2004人で、1週間前より382人(約24%)増加したと発表した。9日間連続で、前の週の同じ曜日を上回った。

コロナ感染の拡大は、わが国に限った話ではない。図1は、G7諸国の感染者数の推移を示す。6月に入り、アメリカ以外の国で感染者が増加傾向にあるのがわかる。

過去2年も夏場は流行期だった

この時期に感染者が増加したのは、夏場の流行期に入ったからだ。2020年、2021年のいずれも、わが国では6月後半から感染が拡大している。感染のピークは、2020年は8月9日、2021年は8月25日だった。これから約2カ月が「勝負」となる。

どのような株が、今夏の流行の主体となるのだろうか。参考になるのは感染者が急増している欧州の経験だ。欧州疾病予防管理センター(ECDC)は、オミクロン株BA.4とBA.5が流行の主流となっていると発表した。この2つの株は、それまでのオミクロン株の系統と同じく重症化しにくいが、感染力が強く、免疫を回避する能力も高いと考えられている。過去の感染やワクチンの効果は期待しにくいと予想する研究者もいる。

われわれはどうすればいいのか。合理的に対応することだ。重要なのは2つだ。空気感染対策とワクチンである。前者については、4月26日配信記事「『空気感染』日本であまり知られていないカラクリ」で紹介したので参照いただきたい。

問題は後者だ。現在、わが国では高齢者の4回目接種と、若年世代の3回目接種に関心が集まっている。はたして、ワクチンに、どの程度期待していいのだろうか。

前者については、日本での接種経験が少なく、海外からの報告を参照するしかない。現時点で最も重視すべき臨床研究は、4月13日にイスラエルの研究チームが、アメリカ『ニューイングランド医学誌』に発表したものだ。

この研究では、60歳以上の高齢者に対して、前回接種から4カ月以上の間隔を空け、4回目接種を行ったところ、3回接種群と比べ、接種後7~30日間の感染リスクは45%、入院リスクは68%、死亡リスクは74%低下していた。4回目接種は感染予防についてはイマイチだが、重症化予防については有効だったことになる。BA.4とBA.5に対して、一定の効果は期待できるだろう。

では、4回目接種の問題は何だろうか。それは、予防効果の持続が短いことだ。イスラエルの報告では、感染予防効果は、接種後8週間時点では、約10%まで低下していた。2回接種、3回目追加接種の研究では、感染予防効果と比較して、重症化や死亡を予防する効果のほうが強く、かつ長期にわたり維持されていた。

イスラエルの研究の観察期間は短く、重症化や死亡の予防効果も、感染予防効果と同様に短期間で減衰するのかはわからない。ただ、4回目接種には過大な期待を寄せないほうがよさそうだ。もし、効果の持続が短いのなら、接種時期は流行直前がいい。それなら、今こそ、打つタイミングだ。夏の流行をカバーすることができる。

以下本分は東洋経済オンライのHPでご覧下さい。

https://toyokeizai.net/articles/-/599409


■若年者の3回目接種はどうすべき?

■アメリカは若年者への追加接種を推進





 過去のうどん もみじ 訪問記 :


                          5月27日 


                          5月25日 





もみじ  
住所:    香川県高松市国分寺町柏原20   
電話      050-8884-8744
営業日   日曜日定休日 ★祭日は営業
営業時間  10;00--14:30ラストオーダー   
  


2022年06月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2022年06月27日08:00 Comment(0)

手打ちうどん体験教室 大西柄物 製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所
手打ちうどん体験教室 大西柄物 製作所

先日放送されたNHKの 【 前園真聖 四国ともたび 】 に登場して話題になっている、うどん教室を早速取材して来ました。 過去にも何度か取材した事があったので、地元の人向けの教室に入れてもらいました。\(^^)/

うどん学校と言うと、中野うどん学校や、さぬき麺業の教室が有名ですが、大西柄物さんはうどんの麺棒を制作している事から、以前から小規模のうどん教室もされてたんです。

以前は近くのふれあい市の小屋を借りて会場にしてたんですが、この度、麺棒工場の横にうどん教室を建てて、そこで体験教室を開いています。

ちょうどコロナで段付いていたのですが、いよいよコロナも落ち着いて来たので、本格的に稼働されるそうです。


手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所


工程は、粉から練って、足踏み、延ばし、切り、茹でとうどん屋さんと同じ工程を体験するので、講習を受ければ家でもうどんが打てるようになります。

その辺りは小規模なだけに、マンツーマン的な講習が可能なのが特長です。 もうひとつの特長は、やはり先生である奧さんのキャラクターですね。

気さくな性格の奧さんだけに、気軽に質問が出来るのが良いですね。 またええ所を見せようと力まずに体験できるところも良いです。

以前は、打込みで食べましたが、今回はさぬきの夢2009の良さを引き出すために釜揚げで食べる予定で皆さんうどんを作ります。

{^L^}が到着した時には、もう捏ねと踏みが終わった段階で、延ばして切るというタイミングでした。 地元の人だけに、うどんを打った事がある方も居て、やはり経験者は手早いです。


手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所



以前は包丁きりでしたが、今回は新しく麺切り機も導入しているので簡単に切れます。 家でも切れるように、機械を使わず手切りされる方も居ました。


手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所



手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所


最期に皆さんでかま揚げを食べて、記念撮影。 教室は4名から受け付けてくれるそうで、最大が10名とのことです。

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所


1人2200円なので、4名揃えば気楽にうどん打ち体験が出来ると言うことで、父母ヶ浜の潮待ちの時なんかに友達と行ってみると面白いと思います。

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所

手打ちうどん体験教室@大西柄物製作所






コロナのお時間です。

ここのところ連日コロナ禍のおさらいとしていますが、まあ陰謀論はあくまでも陰謀論ですから。そっちの方向に走るか、笑い飛ばすかは、その人の性格にも依存すると思います。

しかし、日本の医療界はまさに武見太郎日本医師会会長の築いた白い巨塔の膿が白日の下にさらけ出されています。 人の命を守る事を忘れて拝金主義に走った日本医師会は、結果的に医療費の高騰を招き、ひいては若い世代にそのつけを負わすことになってます。

こう言う分りやすい図式の時に、国民が医療問題にもっと感心を持つべきと思います。

百歩ゆずって、コロナで医師が儲ける、特に現場の医療関係者が一時的に大金を手にするのは目をつぶれても、コロナフォーエバーとばかりに、5類引き下げを先延ばしし、結果的に医療崩壊で死者を出したことは犯罪に近いと思います。

結局は我々がもっと日頃から情報収集し、正確な判断が出来るようになるしかないですね。


「補助金ビジネスになっていた」14兆円超の“コロナ予備費”の実態
病院関係者の証言から見る巨額税金の行方【報道特集】


出典:TBS・JNN NEWS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/79453?display=1

14兆円超の税金が国会を経ずに使われた“コロナ予備費”。コロナ対応にあたった病院にも多く支出されたが、適切に使われていない実態も。病院関係者が取材で語ったこととは。

■「必要以上に支払われている」病院の関係者が語る補助金の実情

約14兆8000億円のコロナ予備費のうち、最も多く支出されたのが「医療提供体制の確保」や「ワクチン関連」など、約5兆4000億円。このうちの一部も“適切に使われていなかった”という証言が、私達に寄せられた。

国はコロナ患者の入院にすぐに対応できるよう、ベッドをあけている医療機関に「空床補償」として補助金を支給している。

通常診療を制限することで病院に出た損失を補填するもので、1床につき1日あたり7万4000円から43万6000円が支払われる。
この空床補償をめぐっては、コロナ患者用の空き病床があるのに患者を受け入れずに補助金だけを受け取る、いわゆる“幽霊病床”が問題となった。

大学病院でコロナ対応に当たっていた医師は・・・

**********************************************

■「国民に対して説明がつかない」“コロナ予備費”の9割が使途不明

詳しくはJNN NEWSのHPで
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/79453?display=1





以前の手打ちうどん体験教室 訪問記



            3月12日 



            1月9日 





大西柄物製作所
住所:   香川県三豊市山本町神田3635   地図
電話     0875-63-2439
営業日   無休
営業時間  7:00--20:00

 
 
  


2022年06月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2022年06月26日08:00 Comment(0)

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店
ねばとろぶっかけ@なりや本店

6月30日にオープンする父母ヶ浜の新店 【 青天上 】 のプレが有ったので偵察に行きたかったんですが、ここのところ連日、夕方が満潮で、おもてなしカメラマンの出番がなくて西讃へ行けてません。
 
代わりに、最近通っている 【 なりや本店 】 でなかなか涼感溢れるうどんを食べたので、紹介したいと思います。 


ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

今までにも、オクラや山芋を使ったネバネバ系のうどんって結構ありましたが、スーパーもっちもちのうどんに、角切り山芋、オクラ、昆布のバランスが秀悦な記憶に残る一杯でした。

図らずも、醤油うどんが馬さんのお孫さんも大好きと言う、なりやのうどんですが、確かにかけ出汁がちょっと独特なので、醤油が注目されるのではないかと思います。

そう言う意味では、この 【 ねばとろぶっかけ 】 はオクラが嫌いな人以外は、万人受けするんじゃないかと思います。 あっ! 山芋を食べると口がかゆくなる人もダメか。\(^^;)

もっとも掛け出汁も、お昼は大行列になることでも分るように、地域に受け入れられていますが、ちょっと中讃にはない独特な風味が特長です。

あんまり東讃の醤油蔵って、かめびしと元屋醤油さんぐらいしか知りませんが、高松っ子には馴染みがない出汁の風味なんで、使っている醤油のせいかな? と思っています。

今でこそ、{^L^}も西讃の出汁には慣れましたが、確かに西讃の出汁に慣れるのに時間が掛りました。 特に象頭山を越えるとそうです。 やはり醤油は地域性がありますからね。 たとえそのうどん屋さんがその地域の醤油を使ってなくても、大将が子供の頃から慣れ育った地域の味があるので、出汁の味付けには多少なりとも影響があるんじゃないかと思います。

以前にも書いた事がありますが、爺さんの代まで引田人だった{^L^}家ですが、かめびしの醤油はまったく馴染みが無い味だったんです。引田には16軒の醤油蔵が有ったそうなので、{^L^}のご先祖さんはかめびしで無い醤油蔵を使っていたんじゃないかと想像しています。

そして、高松の広瀬醤油を初めて味わった時には、ビビビっ! と来たんです。 後から分ったことは、お袋の実家は広瀬醤油を使ってたんです。 {^L^}のDNAに醤油の味が刻まれているんですね。\(^^;)

そんな訳で、なりやもぶっかけの方がビビビっと来たわけです。 丸亀製麺の人気メニューに 【 鬼おろしぶっかけうどん 】 と言うのがありますが、このなりやの 【 ねばとろぶっかけ 】 も、角切りの山芋が良い仕事をしています。

山芋をすり下ろした、とろろうどんとはかなり食感が違って、ねばとろと言うネーミング程には粘らないのがちょうど良いんです。 あまり粘ると、山芋を啜っているような感じになってしまいますが、角切りだとちゃんとうどんの食感が楽しめます。

梅干しも、紫蘇の葉も入らないのも、逆に山芋や昆布の旨みを殺さないのかも知れません。 


ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店

ねばとろぶっかけ@なりや本店


まだまだ、このスーパーもっちもちのうどんを最高に楽しめるメニューが有ると思うので、しばらくヘビロテして探求してみましょう。・゚・。・゚・。・♪






コロナのお時間です。

コロナがエンデミックに近づいて、いったい今回のコロナ禍は何だったんだろう?と、振り返ってますが、昨日の京大の宮沢教授の動画にも、やはり異常な政府とマスコミの動きが指摘されてます。

{^L^}は決してコロナ陰謀論は採っていませんが、コロナを利用して一稼ぎしたり、世界をグローバル化しようとする動きは間違いなく感じます。

ここへ来て、ウクライナ問題もようやく 【 なんかおかしいぞ 】 と、プーチン悪し、ゼレンスキーは英雄、と言う図式が崩れて来ました。 一部識者は最初から指摘してましたが、ウクライナ問題はクリミア問題も含め、アメリカによってシナリオが書かれていた事が伺えるような事態になっています。

グローバル勢力と言うのは、どっちに転んでも儲るような両建てをするのは、トランプとバイデンの両方を応援し、最期にトランプのハシコを外したことでも分ります。

今回も、ロシア側の制裁にも穴を開けていた事が最初から指摘されてましたが、やはりその通りになりました。 あれだけロシアが占領地を増やしている最中にウクライナが有利でロシアは負けると言う諜報も何時までも通用する訳はなく、ここへ来てセレンンスキーに詰め腹を切らせようと言う動きも感じます。

まあ{^L^}のような素人が政治の論客をしても無駄ですが、この世界中のマスコミが一斉に同じ方向を向いて報道した事は、世界のマスコミはグローバル勢力の手に落ちている事を証明したようなものです。

そう言う視点でコロナ騒ぎを見直してみると、見えてくる事があります。 一儲けしようと言う輩は、PCRだろうと、ワクチンだろうと、バラ撒いた金を株に投資させて儲けるなど、一粒で何度も美味しい思いをするんですね。

まあ{^L^}が言うだけでは、ただの老人の戯言と誰も耳を傾けないと思いますが、国際政治アナリスト伊藤貫氏の動画を見て頂くと、ピンと来るものがあるかも知れません。

少し長いですが、世界の仕組みを知るためには必見です。








過去のセルフうどん なりや本店 訪問記 :

   
                          6月1日 


                          5月28日 


                          7月20日 


                          8月8日 


                          7月24日 


                          7月24日 


                          7月10日 


                          6月21日 


                          6月14日 


                          6月6日 





セルフうどん なりや本店                  
住所:    香川県木田郡三木町氷上 1216-1  地図
電話     087-813-7890
営業日   木曜日定休
営業時間  8:00--14:30