2019年01月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年01月31日08:00 Comment(0)
竹清 イオンモール幕張新都心店

竹清 イオンモール幕張新都心店
今日から週末までお江戸です。 初日は幕張メッセで行われている展示会とセミナー巡りです。
栄養補給食品と販促ツールのブースで最新のトレンドを偵察しましたが、お隣で化粧品の展示会
をやってたんですが、桁違いに人が多かったです。
大体羽田から幕張へ行くシャトルバスが満席で2便待ちになるぐらい日本中はおろか外国からの
見学者が居て、美への飽くなき追求には驚かされます。\(^^;)










色々最新の販促ツールを見たんですが、長尺印刷は値段もこなれてきてうどん屋さんでも導入
できる値段になって来てますね。 デジタルサイネージはまだまだ高いですが。。。涙
お昼休みはお隣のイオンモール幕張新都心店に入っている【 竹清 】まで歩いて行きました。
建物的にはお隣なんですが、たっぷり1kmは有ります。


竹清さんは3Fのフードコートに入ってます。 大阪のららぽーと店や岡山のアリオ倉敷店に
比べて少し規模が小さいカウンタースタイルのお店です。


本店には無い、あんかけがありますね。 一応季節限定になってますが。。


やはり関西と違ってイマイチ知名度が低いのと、イートインの中の普通のお店ということで
ラーメンとかと競合になるみたいな感じですんでしょうね。
オペレーションも、湯がきはお店がやってくれて出汁だけお客さんが入れるスタイルですが
目の前で、最初から出汁が入っているぶっかけに掛け出汁を掛けるお客さんを目撃してしまい
ました。 間違ったのか、それともガツンと濃いかけうどんが食べたかったのか。。。。





竹清うどんという、竹輪と半熟卵天の両方が乗ったうどんを頼んだんですが、釜待ちだった
ために、うどんが出来上がった時には、ひやあつを忘れたのかうどんをデボに入れたので、
急いで静止して、湯がかないままでどんぶりをもらいました。
ひやあつとか、麺そのままはあまりポピュラーではないようです。




うどんは本店や他のサテライト店よりもかなり固めになってます。 太さも少し太いですね。
これもやはり丸亀製麺とかの競合店に合わしてあるんじゃないでしょうかね。
出汁はばっちり本店と同じでした。 半熟たまご天の固さもバッチリです。 この値段帯
ならもう100円値上げして、鯛ちくわとか導入したら良いのじゃないかと思いますが
700円近くになると、ラーメンが競合して来るのでしかたないんでしょう。


しかし幕張メッセでランチするよりは。1km歩いて来て良かったです。 また幕張に来たら
よりましょう。・゚・。・゚・。・♪
一応どんなお店が入っているかチェックして帰りましたが、場所柄か平日は全般にお客さん
が少ないですね。 四国のイオンと違ってはやり高級品も置いてありますが、なにせ広すぎて
足が棒になってしまいました。笑







過去の竹清 ららぽーとEXPOCITY店 訪問記 :
2016年 1月20日

元祖セルフうどんの店 竹清 ちくせい ららぽーとEXPOCITY店
住所: 大阪府吹田市千里万博公園2-1 ららぽーとEXPOCITY内 1F 地図
電話 06-4864-1870
営業日 無休 ららぽーとEXPOCITYに準ずる
営業時間 11:00~22:00
過去の竹清 アリオ倉敷店 訪問記 :
2012年 3月11日

2012年 2月12日

元祖セルフうどんの店 竹清 アリオ倉敷店
住所: 岡山県倉敷市寿町12番2号 地図
電話 086-435-3870
営業日 アリオ倉敷店に準じる
営業時間 11:00--22:00
竹清が100倍好きになる開業ストーリー:
さぬきうどん 開業ヒストリー 竹清 第一話・前編
さぬきうどん 開業ヒストリー 竹清 第二話・中編
さぬきうどん 開業ヒストリー 竹清 第三話・後編
さぬきうどん100選
過去の竹清 訪問記 :
2018年9月1日

2017年7月3日

2016年10月18日

2015年10月30日

2015年9月8日

2015年6月7日

2015年3月10日

2015年2月18日

2015年2月6日

2012年5月26日

2010年10月10日

2010年02月22日

2008年11月18日

保存版

竹清
住所: 香川県高松市亀岡町2-23 地図
電話 087-834-7296
営業日 日曜日・月曜日定休
営業時間 10:45~14:30
駐車場 お店の東30m東の角と お店の西隣
2019年01月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年01月30日08:00 Comment(2)
スイーツコレクション2019 in 高松三越

スイーツコレクション2019 in 高松三越
楽しみにしていた 【 スウィーツコレクション2019 】 が始まりました。\(^^)/
■1月29日(火)~2月14日(木) 5階催し物会場
恵方巻き商法が色々批判されてますが、バレンタイン商戦があんまりやり玉に上がらないのは、世の
乙女心を刺激しないでおこうということでしょうか?\(^^;)
三越高松のチラシはこちら:
毎年高額になっている感じがしますが、それだけ商品力も増してきているように思います。もう完全に
高級チョコレート市場は日本に定着した感じです。
会場では結構試食もあってトレンドスイーツの傾向をチェック出来ます。 なかなか意中のスイーツ
は試食が無かったりしますが。。。\(^^;)
あまりにも種類が多いので目移りしてしまいますが、14日まで営業しているので自分で撮った写真を
参考に、じっくり研究してからもう一度出かけたいと思います。




























































2019年01月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年01月29日08:00 Comment(0)
天空の鳥居@高屋神社

天空の鳥居@高屋神社
最近父母ヶ浜と並んで香川の絶景スポットとして大人気の天空の社こと高屋神社へ。
難所というか地図でみると観音寺の室本町の方から行けると思って遭難してしまう人が続出しています。
室本側からだと中宮までしか車では行けず、そこから歩いて登るしかありません。 徒歩で1時間は
かかります。
信心深い方にはお奨めですが、写真を撮るだけという方は、大きく迂回して三豊市側からだと車で頂上
まで登れます。ちょっと道が細いのが難点で昔は対向車が来ることもなかったのですが、人気になって
何台もの車と対向しないといけないので、運転に自信の無い方は諦めて歩いて行ってください。\(^^;)
車で行くには三豊市の不動の滝カントリーパークを目指します。 高松側からだと虎右ヱ門の少し先、
観音寺側からだと、かなくま餅 福田を越えて直ぐのところに不動の滝の看板がありそこから山手に
曲がります。
しばらく行くと二股になる場所があります。 右へ行くと不動の滝ですが、ここを左へ進みます。
すぐにまた二股があり、ここを右側の細い方へ進みます。 採石場への進入路の方が太くて入り口が
閉まっていると行き止まりで行けない感がありますが、迷わず右手の細い道に入ってください。
ここさえ間違わなかったら、あとは道なりに走れば高屋神社の看板を曲がれば駐車場にたどり着けます。
駐車場からは歩いて10分弱で本宮に到着します。 ここに噂の天空の鳥居があります。





人気の割には手入れが行き届いてなくて、雑木が撮影の邪魔をするのが残念です。 現在1日に
2~3百人は観光客が押し寄せる人気スポットだけに、雑木の処理や電柱の撤去とかした方が良い
んじゃないかと思いますが、そもそもアクセス道が細すぎて観光地には適さないということもあり
整備が遅れているようです。
なにせ、神社は観音寺市、アクセス道は三豊市と行政区分が違うのでこの細い道が広がる事は難し
そうです。 せっかくの絶景なのにもったいないですねっ!

天空の階段と言われる上からみると足がすくむような階段は、中宮から歩いて上がって来ると最後
の難関ですが、{^L^}は登りより下りの方が怖いです。絶対めまいがして足を踏み外しそう。汗
夕陽まで居たかったですが、帰り道が暗いので、サンセットは諦めます。 また天気が良い日に
リベンジしたいですね。
天空の鳥居へ上がる前、観音寺でうどんを食べるとなると、選択肢が多くて困りますが、最近は
大喜多がお気に入り。




あの衝撃の冷しうどんが食べたいところですが、寒いので釜揚げにしました。 あんまり釜揚げ
を食べる人を見たことがありませんが、やはりうどんが太くて剛麺なので、それなりに田舎感が
あります。



ホーコクの粉らしい小麦の香りと荒っぽさが魅力です。 遅い時間でも結構お客さんが来ていて
観音寺の人はほんと、うどんが好きですねっ!
過去の大喜多うどん 訪問記 :
8月16日

7月15日

9月2日

8月25日

大喜多うどん店
住所: 香川県観音寺市池之尻町718 地図
電話 0875-27-6411
営業日 日曜日定休
営業時間 09:00 -- 14:30
2019年01月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年01月28日08:00 Comment(0)
中華そば@UDON FACTORY エビス

UDON FACTORY エビス
先日、中華そばにするか、豆乳しっぽくにするか迷って豆乳しっぽくを食べたエビスへ中華そばを食べに。






やっぱり素ラーメンが気になります。 しかし張り紙に書いてある【 中華なそば 】と【 中華そば 】の
ことが同じものかどうかが分からないですよね。 読みようにによっては和蕎麦を中華スープで食べると
いう感じに取れないことはないです。
最近蕎麦にラー油というのが流行っているので、一瞬それかな? とも思いましたが、注釈に 「うどんと
ミックスも出来ますし、そばがあればトリプルも出来ます。」 と書いてあるので、やはり中華そばの
ことなんでしょう。汗
とりあえず、「中華そばありますか?」と聞いたら、出来るということなんで、中華そばを頼みます。
値段が書いて無かったんですが、250円でした。 注文を聞いてから茹でるということで7分ぐらい
まって欲しいということなんで、席で待ちます。

出来上がった中華そばは、ほんとシンプルですよね。 薬味置き場でラー油を何滴か落として胡椒を
探してみたんですが、胡椒はないようなので、テーブルに戻り、スープの味をみながら鬼びっくりの
一味を入れます。


スープはうどん出汁のままでしたが、鬼のように熱くしてあるので、結構ラーメンを食べている感じが
します。 鬼びっくりを多めに入れて舌がピリピリするぐらいの感じが気に入りました。
あの豆乳しっぽくに入れてある黒胡椒が入るとどんな感じになるんでしょうね? 頼んでみたいところ
ですが、流石に250円の素ラーメンにそんな無体なことは出来ません。\(^^;)
結構玉が大きくて、スープもたっぷりと入っているんで、あと天ぷらでも1個食べれば男性でも満腹
になりそうです。
カレーが有ったので、久しぶりにカレーを食べてみようかと思ったんですが、季節の豆乳しっぽくを
もう一回今のうちに食べておこうと頼んだでんですが、豆乳を付けるのを忘れて【 しっぽく 】と
頼んでしまったので、プレーンのしっぽくが出て来ました。汗


面白いのは、豆乳もプレーンもしっぽくな同じ500円なんですね。 なんかプレーンなしっぽくを
頼むと損したような気分がするのは小市民だからでしょうね。\(^^;)
でもまあプレーンのしっぽくも出汁が良くて、うどんも太くて熱々でも十分腰があるので、満足です。
まだポテうどんと、カレーを食べてないので、制覇に来ないといかんですが、トリプルという新たな
ターゲットが出来てしまったので、しばらくエビス通いが続きそうです。
RNC特選うどん遍路
過去のUDON FACTORY エビス 訪問記( 新店分 ) :
1月20日

9月28日

7月13日

過去のUDON FACTORY エビス 訪問記( 旧店分 ) :
11月14日

9月13日

1月19日

1月11日

12月16日

11月29日

2月8日

11月22日

10月13日

UDON FUCTRY エビス 新店
住所: 香川県高松市香川町浅野258-1 地図
電話 09013296992
営業日 2024年現在 金曜日、土曜日、日曜日のみの営業 ★よく変更になるので お店のFaceBook で確認
営業時間 10:00--14:00 (麺がなくなり次第終了)
2019年01月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2019年01月27日08:00 Comment(2)
アニマル & カフェ ヒラタヤ@仁尾町

アニマル & カフェ ヒラタヤ@仁尾町
昨年の9月の八朔人形祭りの時に仁尾町にオープンした【 古民家カフェヒラタヤ 】はペットショップ
も営業してて、可愛いハリネズミちゃんや、ミーアキャットちゃんが居るということで気になっていた
んですが、ようやく行って来ました。


なかなかおっさん一人では敷居が高いので、つぶあんなちゃんを誘ったんですが、小動物は苦手という
ことで、勇気を出して一人で行くことに。汗
{^L^}は八朔人形祭りの時に何度もこの辺りを歩いているので土地勘があるんですが、初めての方だと
なかなか行き着けないと思います。
行き方は色々あって、{^L^}なんかは松賀屋の前の道から行ったんですが、それだと駐車場に曲がる
角がちょっと狭いので賀茂神社側からアプローチすることをお奨めします。
賀茂神社からのアプローチにも2通りあって、百十四銀行の東側からの道だと賀茂神社に突き当たって
右へ細道を入ります。
百十四銀行の西側からの道だと賀茂神社の手前の角を曲がりって正面に出ます。 正面の右側の角の
細道をまた東に向かうとすぐ駐車場があります。



金毘羅灯篭がある角の細道を右へ曲がります。

ちょっと分かりにくいですが、一の鳥居の前に美容院があってそこの細道を東へ入ります。 百十四銀行の
東側の道から来ると、ここに出ます。




元は米問屋さんだったそうで、大豪邸と10台も停められる駐車場が完備されています。 しかし肝心
のカフェの入り口はクイズのように入り組んでます。\(^^;)
手前にあるガラス戸の方ではなく、裏木戸というか石の壁のアーチをくぐって入ります。
ここから靴を脱いで上がると、これまたどの障子を開ければ良いのか呆然としてしまいます。滝汗
気を取り直してよく見ると、小さく入り口と張り紙があったので、開けると立派な受付がありました。汗
間違って、左手に進みお母様のやられている小物ショップに迷い込んだのは内緒です。\(^^;)
古民家でも豪邸の部類に入る立派なお屋敷だけに、カフェのお部屋も素晴らしいです。動物君が居なく
てもこの古民家カフェだけでも貴重だと思いますが、ハリネズミ君に会いたいので出て来てくれた
お店の人に聞くと、ハリネズミ君の居るのはまだ奥のペット棟の方なんだそうです。

















帰り道が分からなくならないように、写メを撮りながら中庭を抜けて奥のドアを開けるとそこがペット
ショップになっていました。 ペットショップと言ってもユメタウンに入っているような大規模のもの
ではなくて、こじんまりとしたものです。




聞いてみると、若奧様が古民家カフェを担当することになり、なにを売りにするかと考えた時に、趣味で
ミーアキャット飼っていたことから、ペットショップを併設して動物を見たりお茶を飲んだりしてもらう
ことを考えついたんだそうです。
保健所の営業許可の問題で、カフェとペットの居る場所は別々にしないといけないので、ハリネズミ君
を膝に、コーヒーは飲めないと言うことではありますが、確かにカフェに動物が居るというのも問題が
起こりそうなので、分かれている方が良いのかもです。

ミーアキャットちゃんは走り回って全然ピントが合いません。涙




お店のFaceBook でお馴染みだったハリネズミ君はちょうど売れてしまったそうで、まだシャイな子を触らして
もらいましたが、怒らない限り、針は立てないそうです。 慣れてくると、くすぐったり一緒に遊べる
ようになるようです。




カメ君が居たので何万円かするんでしょう? と聞いたら、何十万円だったようです。\(^^;)

こちらのカメ君は普通のお値段だそうです。汗

基本販売用の動物ですが、若奥様のペット君のトカゲも居て、こちらはすごく慣れていました。





ペットショプなので、色々なペットグッズも販売されています。

色々動物君を触ったり説明を聞いたりした後は、カフェに戻ってコーヒーを頂きます。 ペットショップ
の見学を含んで800円です。


お客さんの要望が多かったら、営業許可を変更しておおっぴらに動物と遊べるカフェの営業も考えて
いるそうなので、皆で押しかけて是非実現して欲しいですねっ!


Animal & Cafe ヒラタヤ
住所: 香川県三豊市仁尾町仁尾丁1009 地図
電話 050-7117-2954
営業日 週末の土・日曜日のみの営業
営業時間 10:00--16:00