2020年08月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年08月31日08:00 Comment(0)

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅
うどん屋 のぼり釜 財田駅

財田駅のお隣にある香川県では珍しい、のぼり釜を持つ陶芸工房 【 ギャラリーおかもと 】内にうどん屋が出来たのが今年の3月。うどん屋と言っても、自家製麺ではなく同じ町内の岡崎製麺所のうどんを使った食堂スタイルです。

陶芸の先生だけに、もしご自身がうどんを練って丸めたら、凄いうどんになるんじゃないかと思うだけに、残念と言えば残念ですが、お店のコンセプト自体が、うどんを売って商売をするのではなく、岡本焼のギャラリーへの集客の一貫ですから、食後に焼き物を見せてもらのがお約束。

{^L^}も陶芸家の先生とお話しをする機会は今まで無かったので、色々面白い話しを聞け楽しみです。 三豊市は、三野町に宗吉瓦窯跡があるように、良質の粘土が採れ、昔は瓦の一大産地でした。

宗吉かわらの里展示館には、巨大なのぼり釜のレプリカも有ります。

大西先生が作るうどん鉢を、香川県中のうどん屋に広めたいと思ってるんですが、業務用となると食洗機にかけて何年も使える強靱さが必要です。砥部焼は何年も使えるので、数千円しても元が取れますが、セルフのうどん屋さんが使っている、薄手のうどん鉢は1年ぐらいしか持たないんです。

おかもと焼のうどん鉢だと、やはり数千円になると思いますが、うどんの味は良くなるものの、薄手なので耐久性が心配です。高級うどん屋で使ってもらうと良いのですが、そもそも香川には【 高級うどん屋 】 と言うのがあんまり無いですからね。汗

うどんの味が良くなるというのは、おかもと焼は表面にたくさんの穴が空いていて、釜で焼く時に、その穴の内部が炭でコーティングされて、いわば活性炭のフィルターみたいな働きをするのです。

{^L^}もタンブラーを買って帰って、焼酎の水割りに使ってますが、確かにまろやかになるんです。うどんの出汁はまだ食べ比べた事がないのですが、お店で食べる大西先生の出汁は澄んだ味なので、やはり活性炭の効能が出てるんじゃないかと思います。


うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅




春に来た時は、かけうどんだけだったのですが、今の時期はそうめんと、つけうどんが追加になってました。

食後は誘われるままに、2Fに上がって、珈琲を頂きながら焼き物の世界を教えてもらいます。ちょうど朝ドラスカーレットでみた世界なので、なにを聞いても面白いです。


うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅

うどん屋 のぼり釜 財田駅


焼き物のことは分からないので、先生の作品がどれぐらいの価値なのは分かりませんが、スカーレットで知ったように、1200度の高温で焼くと釉薬を使わなくても表面が溶けてつるつるになります。溶けた作品はどれも数万円の値段が付いているので焼物の世界では値打ちがありそうです。

スカレートでも一度釜を焚くのに200万円ぐらいの薪代が掛ると言ってましたが、ヤニをたっぷりと含んだ、赤松でないと1200度に到達しないので、わざわざ広島から薪を取り寄せているそうです。

そして、2年間に2千個程度作品を作りためしておいて、一度に焼き上げるそうですが、今年は釜を焚かないので、来年まで釜炊きは見られません。涙

と言う訳で、うどんよりも焼き物に出会いに財田まで行く{^L^}でした。笑






今日の父母ヶ浜は雲が多く夕日が落ちるところは楽しめませでした。



週末のサンポート高松の様子






コロナのお時間です


もうネットにアクセスする人なら、ほとんどの方がコロナ禍は収束に向かっていることは感じると思いますが、今冬の風邪やインフルとの競合がどうなるかは、まだ分からない部分が多いです。

ネタが無くなると困るマスコミはしょこりもなく、【 香港で新型コロナウイルスに再感染した事例が報告されました。】と香港の事例を持ち出しましたが、もうあまり感心を惹かなかったようです。

新型コロナ再感染者の報告 どう解釈すれば良いのか
出典;Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200829-00194919/
---------------------------------------------------------------------
香港で新型コロナウイルスに再感染した事例が報告されました。これに続き、ヨーロッパでも2例の再感染事例が報告されています。
3月26日にPCR検査で新型コロナウイルスが検出され、3月29日に入院となっています。

PCR検査が2回陰性となり、4月16日に退院されています。

その後、スペインに渡航しイギリス経由で香港に帰国した際に上海空港でスクリーニングのためのPCR検査を受けたところ陽性であったとのことです。

3月に陽性となったウイルスと、8月に陽性になったウイルスとを解析したところ、3月に陽性となったのは同時期にアメリカやイギリスで分離されていた株に近く、8月に陽性となったのは同時期にスイスやイギリスで分離されているウイルスであることが分かり、この2つはどちらも新型コロナウイルスではあるものの、別のウイルスであることが分かり、「再燃(もともとのウイルスが再増殖した)」ではなく「再感染(前回とは異なるウイルスに感染した)」であると判断されました。

★新型コロナでは感染から数カ月後には抗体が低下する人がいる

★集団免疫は期待できない可能性が高くなった一方で、2回目以降の感染は軽症化する可能性も

・新型コロナには何度も感染する可能性がある

・新型コロナに対する集団免疫を維持することは難しいかもしれない

・一度の接種で長期間免疫を維持することのできるワクチンの開発は難しいかもしれない

---------------------------------------------------------------------

もう2ヶ月ぐらい前から、今回のコロナは中等症以上になると抗体値が上がるが、軽症だと抗体値が上がらないことが指摘されてます。

そもそも病気自体が季節性インフル程度と言われるわけですから、季節性インフルでもA型にかかった人がB型にもかかったと聞いても、型が違うのだから仕方ないなと思うのと同じで、コロナも、もう同じぐらいのイメージで捉えるべきです。

現在分かっているように、抗体値が上がらなくてもT細胞がコロナウイルスを退治しようと働いてくれるので、発病しない程度の量のウイルスに曝露するのが結局は天然のワクチンとなると言うのが、現在のところ一番期待できるコロナ対峙法です。

安部首相の置き土産で、日本人が集団免疫を達成したとしたら、とにかく高齢者と基礎疾患がある人だけ感染に注意して、後は普通に暮らせば良いだけです。昨日ちょっと喉が痛かったけど、一晩寝たら治ったという調子で、コロナウイルスに曝露し続けると良い訳です。

まあこの説が正しいかどうかは、まだ不明ですが、少なくともそう言う可能性がかなり高くなって来ています。\(^^)/



その影で、マスコミが散々煽ったコロナ恐怖が子供達に重大な影響をもたらしています。

新学期 子供の自殺リスク、コロナで多重化 学校現場に緊張感
出典;Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6369715
---------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルスの影響で短縮された夏休みが終わり、新学期の授業を再開した学校も多い。この時期は毎年、不登校や自殺が増える傾向にあるが、今年は感染者に対する「コロナいじめ」や、変化を余儀なくされた家庭生活のストレスといった新たな要因から、例年以上にリスクの高まりが危惧される。教員の多忙化によって兆候が見逃される恐れもあり、教育現場で緊張感が高まっている。

■高まるストレス

■教員にも余裕なく

■子供の自殺は増加傾向

---------------------------------------------------------------------

もう何度も指摘されていますが、コロナで死亡する人を減らすために、経済を破綻させて、何倍もの自殺者や体調不良者を出すことが、果たして本当の国益なのか?

少なくとも日本人に取ってコロナが、それ程恐るものでない事が分かったからには、TVがコロナをネタにしないように、黙殺するべきです。






 以前の のぼり釜 ギャラリーとよなか 岡本焼 訪問記 :


                          3月29日 


                          3月18日 





のぼり釜 ギャラリーとよなか 岡本焼内 HP
住所:   香川県三豊市財田町財田上7239-13
電話     0875-67-4300
営業日   月曜日定休 
営業時間  うどん10:00--14:00  2Fギャラリー&カフェ10:00--17:00 
  


2020年08月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年08月30日08:00 Comment(0)

釜玉コーンバター@麺むすび

麺むすび
釜玉コーンバター@麺むすび

お盆に麺むすびへ行った時に、気になるメニューを見つけたので食べに行って来ました。なにせ人気のお店なので、ウエィティングが出てるかな?と思いながら行ったんですが13時頃だったので、もう波は引いてました。


麺むすび

麺むすび

麺むすび

麺むすび

麺むすび

麺むすび

気になったメニューと言うのは、【 釜玉コーンバター 】です。 釜玉は家でよく食べるので、あんまりお店では食べないのですが、コーンが合うのかは気になります。

麺むすび

麺むすび


麺むすびならと、くっついて来た女房は【 鶏天おろしうどん 】です。一応これがこのお店の看板メニューですね。

麺むすび

麺むすび

このお店は、ほんと待たされませんね。あっと言う間に2つが同時に出て来て、写真を撮るのに大慌て。

【 釜玉コーンバター 】はコーンの量が多くて映えますが、玉子がもう一個乗っても良い感じです。コーンとバターと黒胡椒が勝ちすぎて、玉子の存在感が薄れてます。卵黄だけ追加すると、一段と釜玉感が出て良いんじゃないかと思います。

麺むすび

麺むすび

麺むすび

麺むすび


コーンで少し温度が下がるのか、バターが溶けるのにちょっと時間を要しました。しかし使っているバターの量も多いし、なかなか力が入っているメニューです。

時代に逆行する 【 テイクアウトいたしません宣言 】 は、それだけ店頭のお客さんを大切にしているということでもありますね。

麺むすび

こういう来店客ファーストの姿勢が人気を呼んでいるんだと思います。





今日の父母ヶ浜は雲もなくて綺麗な夕焼けとなりました。




こちらは、今週末の金曜日と土曜日の丸亀町グリーンで開催された、【 さぬき夏菓子まつり 】 の模様です。






コロナのお時間です


まずはお約束のコロナデータです。

全国のPCR陽性者の数と、東京のPCR陽性者の数
コロナデータ 

続いて、全国の死亡者と、実行再生産数
コロナデータ 

東京都の死亡者と、実行再生産数
コロナデータ 


この俵を見ると、もう今回のコロナ騒ぎが収束に向かっているということは、誰の目にも明らかだと思います。

TVだけは相変らず、ああだこうだと重箱の隅を突いたようなことを言ってますが、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長を務める尾身繁氏が、全国の感染拡大は「ピークに達した」と会見で述べたので、今回は流石にTVの方を信じる人は少数派だと思います。

それでも全国の死者が毎日20名前後になっているのが気がかりです。TVがこれを騒がないということは、内容が超高齢者ばかりだとか、なにか理由がありそうです。

例えば、この前までは、死亡者の平均年齢が79歳だったのが、85歳ぐらいにでもなってるんでしょうか?\(^^;)

先日の感染症セミナーを聞いて、{^L^}が確信したのは、要は完全にウイルスを除去したり、自分だけ逃れるということは不可能な訳で、最終的に心がけないといけないのは、体内に入れるウイルスの量を可能な限り少なくするという事です。

その為の道具がマスクであったり、手指の消毒であったりする訳ですが、エビデンスが無く、マスコミが取上げられない民間療法や、思いつきの防御策も自分が勝手に信じてやれば良いと言うことです。

先日の吉村大阪知事のうがい薬有効説も、確かに就寝前に口内のウイルス量を一旦減らしてからベットに向かうというのは、一理あると思います。以前に書いたことが有りますが、{^L^}は就眠中はマスクをしたままです。風邪をひいたかな?と言うときには濡れマスクをします。

マスクをして寝る様になってからもう20年近くも、インフルエンザには掛かったことがありません。もちろんワクチンも打ちません。
風邪すらも、ちょっと喉が痛くなる程度で押さえ込み、ひき込んだ事もありません。

要は外から入ったウイルスは一旦、口内や、鼻腔、上気道の粘膜で繁殖し、隙があれば体内に入ろうと虎視眈々と狙っている訳です。粘膜が乾燥してしまうと、増殖して、一気に体内への侵入を許してしまうので、マスクを着用して喉を湿らすということは理にかなっています。

これも何度も書きましたが、会食での感染が異常に多いのは、食べ物にウイルスが付着すると、喉の免疫を通り抜けて、体内に入れるからじゃないかと思います。

胃の中は胃液でウイスルが活性出来ないそうなので、食道辺りから体内に侵入するのではないかと思っています。これもエビデンスの無い話しですが、自分がそう思って 【 マイ対応策 】を考えて実践すれば良いだけです。

薬事法にも抵触しないし自己完結型のウイルス対策です。

もう一歩進めて言うと、体内に侵入するウイルス量を制御して、ウイルスに曝露した場合、感染しない程度の量にすれば、感染しないばかりか、抗体が出来ることも期待できます。

少なくとも、{^L^}は、そう言う作戦を取りたいと思います。








RNC特選うどん遍路





 過去の麺むすび 訪問記 :


                          8月14日 

                          7月11日 

                          2月19日 

                          4月20日 

                          7月12日 

                          6月24日 

                          3月26日 

                          3月23日 

                          3月5日 



本格手打うどん 麺むすび
住所:   香川県高松市多肥下町1501-4 地図
電話     087-865-1219
営業日   月曜日・火曜日連休 祝日の場合は営業して翌日代休
営業時間  10:30~14:30







  


2020年08月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年08月29日08:00 Comment(2)

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

今日は麺友インディー君と、どこかうどん屋へ行こうと誘いに寄ったんですが、ちょうどインディー君のお弟子さん達もやって来て、さあどこへ行くかと作戦会議が始まりました。

{^L^}は冷やしっぽくとかが良かったんですが、却下されて、結局今月末まで100円引きのクーポンがネットで配信されている 【 しんみょう精肉店 】 の焼き肉ランチに行くことに。


しんみょう精肉店は、南新町店と鍛冶屋町があって、インディー君のところからだど、南新町店の方が近いのですが、ランチ営業をやってないので、鍛冶屋町店へ。

でぶ吉さんがよく行っているので気になっていたんですが、あまり肉を食べない{^L^}はなかなか行く機会がなかったんです。

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


ランチは580円からあって、100円引きのクーポンを使うと税別ですが480円で食べれます。\(^^)/ 

480円と言えども、肉の量はちゃんと100グラムあるし、サラダとスープも付くんです。まあおっさん4人が全員480円のランチを食べるというのも股間\(^^;)沽券に関わるので、480円組と、580円組に分かれて人気4メニューを1個づつ頼むことに。

店内は肉食女子の方が多くて、時代を反映しています。\(^^;)

アカミックスは豚バラとかしら(豚の頭の部分の肉)、バラエティーセットは牛ハラミ、牛バラ、トントロ、せせり、の四種類。あとは、ハラミセットと牛カルビセットの単体です。


アカミックス 100グラム
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


カルビ100グラム
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


ハラミ100グラム
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


手前がバラエティーセット
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


サラダもしっかりしています。
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店


大盛り無料と言う事で、インディー君は大盛りご飯をチョイス。
焼き肉ランチ@しんみょう精肉店



お肉はどの部位もなかなか美味しくて、お値段以上の価値がありますね。一昔前ならちょうど倍ぐらいの値段したと思います。肉はタレに漬け込んであって、若干味が濃いめですが、その分ご飯が進みます。笑

これだけ安くて、まだ100円引きのクーポンを発行するのか?と思いますが、それだけ競争が激しいんでしょうね。これなら今度はポスターのラムイチステーキでも食べに来ようかと思います。


焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店

焼き肉ランチ@しんみょう精肉店









今日の父母ヶ浜は昨日と同じように水平線に近いところに厚い雲があり、あまり綺麗に焼けませんでしたが、やはり夏の太陽は力があるので、美しい夕日となりました。





コロナのお時間です


今日は安部首相の退陣表明で、コロナ関係のニュースはぶっ飛んでしまいましたが、やはり最近の総理の表情を見ていると、気持ちがコロナに向いてなかったと感じていただけに、やる気がないなら意欲のある人に交代した頂いた方がありがたいです。

しかし、後任は貧乏クジを引くことになりそうです。コロナで使った予算をどうやって手当するのか? トランプが再選して、米軍を引き上げると言い出したらどうするのか? 前途多難な船出になりそうです、

2007年の9月12日に突然辞意を表明した時と同じく国政への影響は計り知れないでしょうけど、今回はコロナという国難を解決しないといけないので、政治の空白は避けて欲しいところです。

今日は政局のリサーチに忙しく、【 コロナのお時間です 】 はお休みとさせて頂きます。m(. .)m










焼肉ホルモン しんみょう精肉店 鍛冶屋町店
住所:   香川県高松市鍛冶屋町1-13 地図
電話     050-5456-7659
営業日   無休
営業時間  11:00~14:00(LO 13:30)  16:00~24:00(LO 23:30)
  


2020年08月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年08月28日08:00 Comment(0)

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺
感染症セミナー@善通寺

今日は、以前このブログでも告知した感染症セミナーが総本山善通寺で開催されました。2部構成で1部は健康経営エキスパートアドバイザー 古川幸一朗氏による、BCPによるコロナ対策と、2部は微生物制御の権威、三重大学の福崎智司教授による実践的ウイルス対策の講義が行なわれました。

注: BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

会場のお砂踏み道場の2Fにある遍照閣は250人は入れる大きな会議場ですが、ソーシャルディスタンフ対策で、3人掛けのテーブルに1人が座るという形で行なわれました。

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

会場には次亜塩素酸が噴霧され、30分に1回換気、講師はマスク着用、マイクの使い回しは無しという徹底した管理の下で行なわれ、退入室時の検温、手指の消毒と、まさに感染症対策のお手本ともなるセミナーとなりました。

福崎教授の唱える 【 日本のファクターXは水道水 】

セミナーでは色々勉強になった話しがたくさん有り、ここで紹介しきれないぐらいですが、皆さんにひとつお知らせしたい事があります。

福崎教授は次亜塩素酸の研究の大家でもあるのですが、ズバリ日本が世界の中でもコロナの被害が少なかったのは、日本の水道水にあると断言します。もちろんセミナーのリップサービスで感染症対策の中では、と言うククリだと思いますが、我々が普段気にしないで飲んだり手を洗ったりしている水道水は、世界に誇れる塩素消毒の技術で作られているそうです。

そう言えば、この前、大阪の吉村知事がうがい薬が口内のウイルスを減らすと発表した時に、反論データとして水道水での消毒と差が無いというデータが出てました。その時は、そんな馬鹿なと思ったですが、日本の水道水に含まれている塩素は0.1mg/L以上、1mg/L以下と基準が定められており、相当な殺菌力があるそうです。

以前、このブログでもテーブルをウォッカで拭く習慣のあるポーランドではペスト禍が発生しなかったという話しを書きましたが、まさに日本は水道水でテーブルを拭くことで、かなりのコロナウイルスを撃退出来て居るわけです。

ただ、ここでひとつ皆さんに覚えて頂きたいのは、テーブルをワイプして拭くと、両脇に汚れが残るので、その部分を最後に縦に拭いて汚れを拭き取って欲しいということです。

ウイルスは汚れに付着するそうです。

もう一点、これは手洗いをした時も同じですが、雑巾を握った手を洗った際に、最後に乾いたタオルで丁重に手を拭いてくださいとの事です。ウイルスは水が無いと生き残れないそうで、お掃除で手荒れする原因も水が残っている事が原因となります。

手に水分が残っていると、まさに【 濡れ手に粟 】の状態で、手に一杯ウイルスを残してしまうそうです。

また、福崎教授は次亜塩素酸の有効性にも言及され、次亜塩素酸の噴霧が健康に良くないとNHKが誤った報道をしたことを強く批判していました。結局すぐ後に訂正の報道は有ったのですが、世間では次亜塩素酸が危険なイメージが定着してしまいました。

次亜塩素酸水は簡単にいうと、塩素消毒されたプールの水と同じです。水道水にも塩素が含まれているし、そもそも次亜塩素酸水の原料は水と塩だけですからね。それを電気分解しただけで体に有毒になるとは、{^L^}も思ってもいませんでした。

次亜塩素酸以外の手指消毒方として、70度以上のアルコールが推奨されていますが、最近炎天下の車中で発火する危険性が報じられていますが、発火しないまでも蒸発したアルコールは車内の至る所に付着して微生物のエサになるそうです。(@@)

現在でも、歯科医院で普通に使かわれています。


よく、醸造所の外壁とかが真っ黒になるのは、醸造所から流れ出たアルコールが付着するからだそうです。

とにかく、日本が世界に誇る水道水の素晴らしさを知れたことは大きな収穫です。吉村知事の話に戻って、{^L^}は口内のウイルスを減らすことは感染防止に直結すると思います。結局コロナ対策というのはいかにウイルスを体内に入れないかということに尽きます。

飛沫を吸わない、手指を介して体内に取り込まないように消毒する、これと同じように、体内に取り込むウイルス量を減らすひとつの方法として就寝前のうがいが考えられます。寝ている最中に唾液が食道に流れ込むことは十分考えられます。唾液の中のウイルス量が水道水のうがいによって減るなら、ダメ元でやってみる必要はありそうです。

日本人集団免疫獲得説が段々真実みを帯びてきた現在、抗体は長続きしないとも言われています。それならば、体内に取り込むウイスル量を制御して感染しない程度に曝露し続けるというのが、天然ワクチンンを摂取するのと同じ事ではないかと{^L^}は思っています。

とりあえず、{^L^}は感染しないようにウイルスを取り込む量を減らすことと、ニンニクや生姜パワーで自己免疫を上げる事、この2つを実践したいと思っています。

それでは、今日の打ち上げで食べたご馳走をUPしましょう。・゚・。・゚・。・♪



感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺

感染症セミナー@善通寺





今日の父母ヶ浜は夕立があったので、綺麗に焼けるかな?と思ったんですが、雨が降った時間と日の入りまで時間が空いてしまい雲が飛んでしまって綺麗に焼けませんでした。涙





コロナのお時間です。




以前の宿坊 いろは会館 訪問記 



                          7月29日 



                          6月13日 



                          2月10日 



                          12月26日 







参考データ 宿泊&食事料金 :

1泊朝夕2食付 8,000円/1名
1泊夕食のみ 7,000円/1名
1泊朝食のみ 6,000円/1名
1泊食事なし(素泊り) 5,000円/1名




精進料理(昼食限定、3名以上での予約制 1週間前まで) 3,000円(税込)午前11時~午後1時
 

四国巡拝、観光客向け昼食
うどん定食 1,500円~(予約制)

詳しくは いろは会館のHPを参照してください。



宿坊 いろは会館 いろはかいかん
住所:     香川県善通寺市善通寺町 3-3-1 地図
電話     0877-62-0111  電話受付時間 午前9時~午後5時
営業日    予約
営業時間   予約 



  


2020年08月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2020年08月27日08:00 Comment(0)

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店
たも屋 勅使店

先月たも屋 勅使店がオープンした際に、まだ岡田店長の打つうどんを食べるミッションが終わってないので行ってみることに。 到着して厨房の奥を覗くと、ちゃんと岡田店長が麺を打っていたので、今度こそ食べれそうです。

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店



本来は、【 かけ 】で岡田店長のうどんを食べてみたかったのですが、【 かすうどん 】 を食べるというミッションも残しているので【 かすうどん 】 を注文。ここのカスうどんは手打ち麺や大島の肉皿のようにカスは別盛りで来るタイプなんで、カスを入れる前に普通のかけとしてうどんを食べて見ることができるんです。

しかし店内が広いだけにレジにたどり着くまでが長いレーンですね。おそらく県内一じゃないでしょうか。途中で出汁を入れたりするので、慣れない人が行列に混ざると停滞が起りそうです。汗  店内の客席も多く、これを埋めるのはなかなか大変そうです。以前にここを経営されていたのが香西工務店さんだけにかなりの大箱になったようです。

肝心のカスの方は、後乗せでも出汁に絡むように、かなり薄くスライスされています。味的にはよくカスの旨みが出て値段的にも良いんじゃないでしょうか。 トロロ昆布が合わせてあるのも良いアイデアです。

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店

たも屋 勅使店



やっぱり出汁の旨みがすごいですね。大阪辺りの大衆カスうどんチェーン店よりもカスの風味が良く出ているぐらです。

うどんの方も、やはり黒川会長の打つうどんに比べると、心なしか膨らみが有ってしなやかな気がします。{^L^}的には岡田店長のうどんの方が好みですね。以前の香西工務店の時に比べると、やはり全体に今の方が納得のうどんなので、今後も快進撃を続けるかも知れません。

この地区は、老舗の中西に、新しく出来た製麺七や、近日オープンするつるの家が加わり激戦区になるだけに、是非勝ち残って欲しいと願います。








今日の父母ヶ浜は雲もなく快晴でした。雲が無い分、陽が落ちてからは焼けませんでしたが、綺麗な日の入りでした。



さてコロナのお時間です。 

さて、今日のコロナニュースは、なんと言っても、コロナを現在の結核やSARSなどが含まれる「2類」から、隔離等の必要のない季節性インフルと同じ「5類」に下げるという方針が発表されたことです。



新型コロナ「2類相当」見直しへ 首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化
出典:産経デジタル
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/200826/plt20082607420002-n1.html
------------------------------------------------------------------
政府が今秋以降のインフルエンザの流行に備え、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新たな対策パッケージを策定することが25日、分かった。介護施設の検査強化に乗り出すほか、医療提供体制についても、感染者のうち無症状や軽症者は宿泊施設か自宅療養とする方向で見直すことも検討する。今後、インフルによる発熱患者の増加が予想される中、新型コロナで重症化リスクが高い高齢者などに医療資源を集中させる狙いがある。

新型コロナの感染拡大に関する最新の知見では、陽性反応が出た患者のうち、高齢者や基礎疾患がある人は重症化しやすい一方、40代以下は無症状か軽症の人が多い。ただ、新型コロナは感染症法上の指定感染症に指定され、患者に入院勧告する「2類相当」に位置づけられている。このため医療機関では陽性反応が出た患者は症状が軽くても入院措置となるケースが多い。
------------------------------------------------------------------

現在の2類にしておくと、保健所がリンクをたどったり、隔離の為の業務に追われるためということですが、事実上【 コロナ恐れずに足らず 】 と言うことです。
大変な病気だと大騒ぎしたが、蓋を開けてみれば季節性インフルよりも死亡者が少なく、危険度レベルを季節性インフルと同じ2類に下げると言う訳ですが、同時にランク下げは治療費なども患者負担になるので、そこのところだけ国負担にしようという提言もあります。

「5類相当にしつつ治療費を公費負担にするなど、柔軟なやり方を」新型コロナウイルスの扱いについて宮沢孝幸・京大准教授
出典:Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec0d695359a2572da5eaf5ba3060ccef93fc4b8
------------------------------------------------------------------
感染症を、その感染力の強さや症状の重さなどによって分類している「感染症法」。国は現在、新型コロナウイルスを「指定感染症」に、さらに結核やSARSなどが含まれる「2類」に相当とするとしている。これにより、無症状者や軽症者も含めた陽性者の隔離措置が取られ、入院費なども公費で負担されている。その一方、感染症指定医療機関でしか対応できないことや、医療機関・保健所には報告が義務付けられていることなどから、現場の大きな負担になっていると指摘されている。

この問題について、24日に開かれた国の分科会でも議論が持ち上がったという。会見で尾身茂会長は新型コロナウイルスが“2類相当”として扱われているために、「軽症・無症状でも報告されると行政機関は、例えば(陽性者に対して)1日に2回電話をしなくちゃいけない。1週間で14回電話することになる」と説明。その上で、「感染症の実態というのがこの半年間でずいぶん分かってきた」「実態に合うのか合わないのか」として、現状のメリット、デメリットについて検証、議論をすべきではないかと提言したのだ。

京都大学ウイルス・再生医科学研究所宮沢孝幸准教授(ウイルス学)は「当初はSARSやMERSとほぼ同じか、やや低いくらいの毒力だと言われていたので、2類相当にしてしまったのはしょうがないと思う。ただ、患者が出るとめちゃくちゃ消毒をしなくてはいけないとか、科学的にもおかしなことになっていて、ちょっと弊害が大きすぎると思っていた。医療機関に大きな負担がかかっているし、国内における現在の新型コロナウイルスの毒力・感染力を考えると、明らかに過剰だ」と見方を示す。
------------------------------------------------------------------

初期の頃には、道を歩いていて突然死んだらコロナだったとか、朝元気だった人が夕方には重篤になったとか、未知のウイルスに対して恐怖が先行した訳ですが、ここへ来て適切な処置のやり方が分かってきて、コロナは恐れずに足らずという風潮になって来ました。

よくニュースに登場したように、サイトカインストームと血栓が問題だと分かって来てからは重症者も減り、死亡者も基礎疾患のある方に限られるようになって来ました。

それでも、まだ確かに高齢者に取っては怖い病気で、高齢者施設や病院にウイルスを持ち込まないようなシステムが確立されるまでは、【 ただの風邪程度 】 と侮ることは出来ないと思います。しかし日本人集団免疫獲得説で言われるように、もし本当に多くの日本人が抗体を持っているのなら、高齢者と基礎疾患のある人の感染を注意すれば、普通の人に取って季節性インフルよりも恐れるに足りないということなのかも知れません。

よく 「もう何年も風邪ひとつひいたことがない」と豪語する人が居ますが、今後はそういう人の持つ自然免疫を研究して、自己ワクチンを増強する方向に行く必要があると思います。






 過去のたも屋 勅使店 訪問記 :


                          7月7日 



手打ちうどん「たも屋」勅使店
住所:   香川県高松市勅使町1199-13
電話     087-813-7950
定休日   無休
営業時間  8:00--15:00