2010年02月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月28日23:52 Comment(10)
第2世代全粒粉@大島家

第2世代全粒粉@わかめうどん大島家
先週布海苔(ふのり)を練りこんだうどんをわかめうどん大島家さんへ食べに行った時の事です。
( 右は店内に飾られているわかめうどんのパッチワーク。 作者はなんと男性っ! )

大将から、さぬきの夢2000の全粒粉を使ったうどんの新作が出来たから食べに来てくださいと声が
かかりました。 細切りだそうです。
今まで色々な食材を練りこんだ時も、これほど自信に満ちた口ぶりのことはありませんでした。
これは相当なうどんが出来たようです。 今日はいよいよそのうどんが食べれる日です。
普通は新しいうどんは定点観測で、ざるうどんで食べるんですが、今日は冷やし月見にしてみました。
今週の四国新聞のオアシスに大島家さんが紹介されてたんですが、写真写りを考えたんでしょうかね。
記者さんの選んだメニューは冷やし月見。

なるほど、月見が映えますからね。 {^L^}も真似してみたんです。\(^^;)
でも玉子をはくずすと、せっかくの全粒粉うどんが味わえないので、最後に割って食べました。(笑)
普通は、緑のわかめうどんと全粒粉うどんの2種盛になるんですが、今日は先週食べた布海苔うどん
の新バージョン細切りも混ぜて3種盛で出してくれました。
こちらは3種盛のざる。 麺の色の違いがよく分りますね。 食べ比べはやっぱりざるがお奨めです。
★ 食べ比べは、わかめうどんの方が味が濃いので必ず最後に食べてください。


布海苔うどんもやはり細切りの方がよい感じです。 前回より表面のネバリが消えて麺の味が増して
ます。

今日のメインの細切りのさぬきの夢2000の全粒粉うどんを食べてみます。 今までの全粒粉うどんと
違って表面が滑らかです。 普通の人ならびっくりしてしまうだろうと思うぐらい腰がありますね。
{^L^}は毎回大島家さんの細切りうどんを食べているんで慣れてますが、細いと思って舐めて
食べると大抵の人は驚くと思います。

今までのの全粒粉うどんもなかなか美味しかったんですが、それはあくまでもの全粒粉に興味がある
マニアならよさが分ると言う感じで、一般の人が普通のうどんと全粒粉うどんを両方食べて次回
はどちらを食べますか? と聞けば大抵の人は普通のうどんを選ぶと思います。
全粒粉うどんはあくまでも、小麦を精麦してないので栄養があるとか、風味があると言う点で評価
され、もちもち感や、つるつる感、喉越しは全ての点で普通のうどんに負けてると言うのが正直な
ところです。
ところが今日のさぬきの夢2000の全粒粉うどんは、ざらざら感も心地よい程度に減っているし、腰は
満点だし、一番大事な風味も満点です。 これはもう第2世代の全粒粉うどんと呼ぶべきですね。
あんまり美味しかったんで、釜上げも追加で食べてみました。 釜上げにすると一層味が濃くなり
ますね。 風味もバツグンで美味いです。

大島家さんの付け出しはわかめうどん用にちょっと濃い目で甘い出汁なんですが、これがまた全粒粉
うどんにもよく絡みます。 ちょっとみりんが多い付け出汁なんで全粒粉の風味はどれぐらいある
のかはちょっと判定しにくいんですが、わかめうどんよりもよく出汁が絡むようです。
これ出汁が絡むというか、乗ってるのかも分りません。 かけうどんで食べると分るので次回は
かけうどんでも食べてみたいですね。
全粒粉うどんマニアの方は遠路はるばる食べに来る価値のあるうどんが出来上がってます。 もう少し
詰められると思うので、連休前ぐらいには全粒粉うどんの新しい幕開けになるんじゃないでしょうか?(^^v
きょうはつぶあんなさんと、meさんもこのさぬきの夢2000の全粒粉うどんを食べに来てたんですが、
つぶあんなさんも、細切り布海苔うどん、全粒粉うどん共に今までより美味しいと納得してました。
大島家デビューのmeさんは初めてのわかめうどんの美味しさにびっくりしたようです。
{^L^}とか、つぶあんなさんはわかめうどんは毎回食べつけているんで、美味しい中にも微妙な変化
を楽しみますが、初めてだとほんと驚くと思います。
最近大阪からの巡礼客が多いのですが、ちちんぷいぷいに登場しただけじゃなく、口コミも効いてる
んだと思います。
もう一人わかめうどんに驚いたのは麺通団の田尾団長。
田尾さんも昨年の暮れに、スタンダードのわかめうどんを食べてましたが、昔食べたわかめうどんと
全然違う完成度に驚いてました。 田尾さんをして えっ~こんな美味いんかっ! これはもう色もんじゃ
ないっ! 見事ぅ~! と言わしめた細切りうどんです。 超麺通団4に登場させるとうどラジで言ってました。
次回は田尾団長をこの第2世代の全粒粉うどんで驚かしたいですね。(^^v
わかめうどん大島家さんの登場するうどラジはFM香川のうどラジのページ :
http://www.fmkagawa.co.jp/pc/podcast/staff/udoradi_00.html のバックナンバーの
第167回放送「『大島家(旧わかめうどん金原)』のわかめうどんが変わった?!」の巻
で聞けますが、iTunesなどのポッドキャスト対応アプリケーションをパソコンに入れて
ない方は下記のリンクをクリックしてmp3ファイルをダイレクトにwindows media playerで
開いても聞けます。
http://podcast.fmkagawa.co.jp/udon/mp3/2009-1212-p.mp3
おまけ: 同じく今週のオアシスにアクアフォンテさんが載ってましたが、このさぬきの夢2000
を使用した手打ちパスタも大島家さんの麺です。

以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記

布海苔うどん 2月21日

全粒粉うどん 2月1日

柚子うどん 1月5日

蕎麦風うどん 12月21日

柚子らーめん 11月28日

柚子うどん 11月24日

ハロウィンうどん 10月25日

炭うどん 10月11日

全粒ざるうどん2 9月13日

全粒ざるうどん1 9月6日

夢2000全粒粉うどん 9月5日

激辛うどん 8月25日

椎茸うどん 5月23日

苺うどん 5月3日

桜うどん 4月5日

わかめ納豆 3月24日

釜玉ラーメン 2月06日

ハバネロラーメン 2月02日

年越しうどん 12月31日

全粒粉しっぽく 12月16日

金時人参うどん

黒豆うどん 12月14日

栗うどん 9月27日

わかめうどん 8月15日

これ食べた

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
2010年02月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月27日23:11 Comment(6)
蕎麦曜日

蕎麦曜日 お乃 → しっぽくそばぼたん
土曜日は蕎麦曜日ぃ~♪ 今日はお乃さんの蕎麦を頂きましょう。 お乃さんの新Blogはこちら

ブログ用に 釜上げ蕎麦 on the butter やってもらおうかと思ったけど、せっかく一年で一番
蕎麦の美味しい時期なんで、やっぱりざる蕎麦にしました。
お乃さんとはこの間、堂山の展望台でばったり逢いました。 その時たっぷりと蕎麦談義したんで
今日はささっと手繰りましたが、やっぱり2月は蕎麦が美味いです。

なかなかこの蕎麦の美味さを文字で表せないのがもどかしいですね。 美味しい蕎麦を知ってしま
うと、もう元には戻れません。 うどんならハズレのうどんも美味しく食べれますが、蕎麦のハズレ
はまったく食べれませんね。 この間、蕎麦の新規開拓していて地雷を踏みました。(汗)
蕎麦を食べつけない人には十分と思いますが、普段高はしさんとかお乃さんのようなニューウェーブ
の蕎麦を食べていると、ほんと蕎麦に対して口が肥えてしまってこれはもう自分でも困ったもんだと
思っています。(滝汗)
と言う舌の根も乾かぬうちに、お乃さんを後にした{^L^}はイノシシ蕎麦ぼたんへ向かいます。
ぼたん蕎麦白坂さんは蕎麦自体は茹で置きなんで、どうこうと言うもんじゃないんですが、イノシシ肉
のしっぽくはホントに絶品です。 週末になると足が自然と向かってしまいます。


今日は脂身の無い肉でしたが、その分甘めに炊いたんでしょうか? まさか肉だけでこれだけ甘い訳
はないと思うんですが、肉の旨味と甘味がなんとも言えず出汁が美味いです。
もう蕎麦自体はどうでもよいという感じなんですが、これうどんでやったらやっぱりかなり出汁の相性が
変わるんでしょうね。 蕎麦の方が出汁を濃い目にできるんじゃないかと思います。


ざる蕎麦を一枚食べてるんで、出汁は少し残す予定だったんですが、箸が止まりません。
気が付いたら一滴残さずのみ干してしまいました。 \(^^;)
しかし白坂のご主人はどんだけ人脈が広いんでしょうね。 毎回行くごとにお祝いの花が増えて行きます。
今日も食べてる最中に入って来たお客さん二組、どちらも知り合いのようでした。

いつもいつも知り合いで盛り上がっているので、なかなか{^L^}の蕎麦談義の順番が回ってきません。
今日で4回目の訪問だと言うのにまだご主人が捕まらないと言う人気ぶりです。
噂では猟でしとめた猪の子供を連れ帰って牧場で育てたりもしているらしいので、大将と話す機会が
あったらその辺りのお話を聞いてみたいと思ってます。
ほろほろに炊き込まれた肉は旨味と甘味満点です。

その人気はそのままこの絶品の出汁に現れてますね。 しかしどう考えてもこんなデカイ猪肉の入った
蕎麦が500円で食べれると言うのは、周りのうどん屋の価格に合わせたさぬき価格ならではですね。
4月末までは食べれるんで、まだ5~6回は食べれそうです。(^^v
以前の手打ち蕎麦 お乃の訪問記
ネギ蕎麦 1月15日

暮れの蕎麦 12月26日

新蕎麦 9月23日

春蕎麦 7月12日

冷やかけ蕎麦 6月14日

KIRIN FREE 5月1日

釜玉蕎麦 4月3日

ネギ蕎麦 3月23日

釜上げ蕎麦 3月05日

常陸春そば 7月24日

冷や掛け蕎麦 7月21日

これ食べた

手打ち蕎麦 お乃 お店のHP
住所: 香川県高松市出作町303-8 地図
電話 087-887-0643
営業日 火・水曜日 定休 (祝日は営業、翌日振替休日)
営業時間 11:00~15:00
過去のしっぽくそば ぼたんの訪問記:
2月14日

2月7日

1月24日

しっぽくそば ぼたん
住所: 香川県高松市三谷町3673 地図
電話 087-888-4570
営業日 火曜日~金曜日まで定休 土日月の3日のみ営業
営業時間 11:00~15:00
2010年02月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月26日23:50 Comment(10)
ハリラヤ

ハリラヤ
昨日ネパール料理を食べたらなんか今日は朝からエスニック気分。 田町のとら家へGO!
もちろん狙うのはエスニックラーメン。
ところが12時を過ぎてもOPENしない。。。しかたないので最近OPENのドックカフェJINAの様子
でも見てきましょうかね。 平日のランチタイムはわんちゃんは入れないので今日はわんこが
居ませんでしたが、表のテラスも良い感じ。 こんどはショコラを連れてこなきゃっ!
高田屋の前になぜか色男が立ってます。 手にはチラシが。。来週からケ晴レのランチが
始まるんでそのチラシかな?
なにげに{^L^}もOPEN記念で半額の600円になるビーフシチュー狙ってます。 (^^v
吉野屋の前まで帰って来たので、噂の美人スタッフさんを探してみましたが、どの娘がそう
なんでしょうね? 今日はお休みだったのかな? \(^^;)
とら家の前まで戻ってきたら、まだ開いてません。 これは大将がスープの出来が気に入らな
くて、臨時休業したのに違いありません。(涙)
このエスニック気分どうしてくれようかっ! 六六カレー? 昨日カレー食べたしなぁ~
エスニックラーメンつながりでハリラヤさんにしましょうかね。

おっさんが入るには2メートルぐらい敷居を超えないとなりません。(汗) 田町の交番の
裏の細い階段を上がって店内の様子を窺います。
やっぱりおっさんどころか男性は一人も居ないぞ。(汗) 美人の奥さんと目があったので
もう帰るわけにも行きません。 恥じをしのんで入りますか。\(^^;)
隅に座ってメニューを見ると、入り口でカオパッと書かれていたと思ったのが良く見ると
鶏肉のバジル炒めごはんのガパオでした。(汗) まあタイ飯ならなんでも歓迎です。



出てきたのは、炒めたと言っても和えたぐらいのライトな汁ご飯にウンセンが山盛り載った
どんぶりです。 春雨料理が大好きは{^L^}はテンション上がりまくり。
そのままちょっと食べて味を確認してレモンを絞ります。 ライムでないのは仕方ないところ
ですが、レモンでも味が激変しましたっ! これこれこのすっぱさですよっ!
もう少し辛くても良いですが、十分タイ気分になります。 炒めないのはカロリーセーブの
関係でしょうね。 ハリラヤさんに集う女性は皆さんスタイルの良いオシャレな人ばかり。
カロリーセーブで女性には嬉しいお店です。

スープも飲むと体がよい物が来たと反応しました。 よく煮込まれた野菜の旨味と甘味がよく
出ています。 なにもつけないプレーンマフインを噛むとグラハム小麦の香りの中に
ほんのりと甘味が湧き上がってきました。
日頃濃い味付けばかり食べていると忘れていた感覚ですね。 今日はカロリーもセーブ
出来たし五感も研ぎ澄まされました。
毎日ハリラヤ通いをすれば、すぐ10kgぐらい痩せそうだなぁ~ (笑)
とか言いながら、会社に帰ってこの間ひる丸でre-nyaさんにもらったランチパックをデザート
に食べる{^L^}でした。\(^^;)

進化ラーメンに看板が上がりました。 なんと進化ラーメンから麺屋 空 KU- に改名です。

AsianTea&Sweets hariraya ハリラヤ お店のHP メニューはここでチェックできます。
住所: 香川県高松市南新町6-4 第2池田屋ビル2F西側 地図
電話 087-835-5820
営業日 土曜日定休 火曜日はランチ営業のみ
営業時間 平日 11:00~17:00 19:00~23:00
日祭 12:00~23:00
2010年02月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月26日18:00 Comment(8)
全店制覇2010年版発売!

うどんマニアの必携帯本 さぬきうどん全店制覇工攻略本2010-11年度版
が本日発売になりました。
新店25軒と総数約700軒の最新データーが掲載されてます。 同じみの県内の詳しい
地図もついていてうどん巡礼以外にも役立ちます。
お値段据え置き 1600円。
ペラペラと見て面白かったのは、日本政策金融公庫の広告。

うどん屋さんの開業を資金面から応援する嬉しい動きですね。
2010年02月25日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年02月25日23:20 Comment(6)
タリースパイス

タリースパイス
Hi エブリバディー こんばんは。 生安田美沙子ちゃんを1メートルの距離から見て
テンション上がりっぱなしの{^L^}です。
昨日のエントリーでは飛ばしてしまったんで、今日はカレーでも食べてクールダウン
する事にしましょう。 午前中に会社のサーバーが止まってしまって大騒ぎしてたん
ですっかりお昼の時間を外してしまいました。
遠出は出来ないので、田町のタリースパイスへ。 スパイス王国だったところです。
シェフがネパール人だそうで、インド料理とネパール料理が両方食べれる? らしい。


インド料理とネパールの違いがよく分りませんが、お店に入るとナマステ~♪ 綺麗
な女の人がサリーで迎えてくれました。 どうもネパールをTVで見る時はエベレスト
登頂の話題ぐらいなんで、チベットのような高山民族のイメージがありますがやっぱり
インドのお隣な国だけあってビンディにサリーなんですね。
スタッフは皆さんネパールの方みたい。
チーズナンはチシティーで食べると相場が決まってるので、このお店ではライスの乗った
ネパールタリーランチと言うのにしてみました。

チキンカレーとひよこ豆カレーとほうれん草カレーの三種類をご飯で食べます。
チャイかラッシーが付いてます。 辛さが選べるので3番の大辛にしました。
メニューにはなかったけど、スープが出てきました。 漬物の代わり?

辛さはちょうどよかったですね。 3種類の中ではチキンカレーが気に入りました。
ひよこ豆はチキンカレーと一緒に食べるとちょとコクが負けますね。

ひよこ豆カレーは単品で食べる方が良いです。 ほうれん草カレーは持ってきてくれた
時に説明が無かったんでよく分りませんでしたが、ゆでたほうれん草にカレールーを
自分でかけて作るんでしょうかね? 普通のほうれん草のピューレのカレーでは
ありませんでした。(汗)
結局チキンカレーだけでほぼライスを平らげましたが、なかなかよかったです。
めったにインド系カレーをライスで食べることはないので新鮮でした。
チキンカレーをライスで食べると日本のカレーと大差がなくなって来ますね。でもそう
なるとちょっとキレが悪いかな? もっともそう感じるのは日本のカレー屋さんは
ライスをサフランライスにしたり、福神漬等の付け合せに気を配ったりしているから
なのかも知れません。 カレー自体はやはりかなり美味いですね。
パパドロースト(豆粉のチップス)は美味いですねぇ~♪ これお土産にできるのかな?
ヒンドゥー教の人は金属食器で食べる事を好むので、インド系料理はステンレス皿で
出されるそうですが、何種類ものカレーを並べて食べるのには確かにこう言うスタイル
が良いですね。 カレー皿も小さいですけどご飯一杯食べるのに十分な量が入って
ました。 やっぱり食は文化ですね。 \(^^;)
お約束のラッシーを飲んで満足して帰りましたが、食べ過ぎました。
まだお腹が膨れてます。(滝汗)






ネパール&インド料理 タリースパイス
住所: 香川県高松市田町14-1 田町プラザビル2F 地図
電話 087-835-1722
営業日 無休
営業時間 ランチ 11:00~15:00 ディナー 17:00~22:00