2021年09月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年09月30日08:00 Comment(0)
おうどん 瀬戸晴れ

おうどん 瀬戸晴れ
ここのところ醤油うどんが続いてるんで、舌が覚えているうちに、今日も醤油うどんいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
とやって来たのは【 瀨戸晴れ 】。 ちょうどぴったり12時の到着となってしまいましたが、意外と待ち時間は少なくこの行列で約7分ぐらいでした。







うどんが運ばれて来たのが12時14分だから、瀨戸晴れの行列もそんなに恐れることは無いですねっ! 繁盛店で修業してただけに、お客さんの食べるスピードとうどんが揚がるスピードがシンクロしてます。
なんか若い女性スタッフが入ったからか、店内に活気がありますね。 よく声の出る人でうどん屋の宝です。
油断してたら、メニューの写真を撮る前に、醤油うどんが運ばれてきたので、メニューの写真は先月の物ですが多分変わってないと思います。汗



やっぱりこのうどんはエロいですっ! ソフトな口当たりにどこまでも伸びる麺。 思わずオキシトシンの先走りが出ました。\(^^;)
九州のチクゴイズミ等、低アミロース小麦ならではの食感ですが、{^L^}が思うに、さぬきの夢を開発した1990年頃は、ASWに負けない腰を出すことが目標だったと思いますが、2009と進化して、恐らくまた次のバージョンを開発していると思いますが、これからのうどんは、腰だけで無くもっちり感も大切になってくると思います。
ただ、やはりさぬきうどんらしさも残すということで、チクゴイズミまでは伸びなくても良いと思います。 現状のさぬきの夢もチクゴイズミ程ではないですが、どちらかというと低アミロース小麦の分類になるので、あと少しだけ伸びる麺を打てる小麦になってくれたら良いんじゃないかと思います。
現状、さぬきの夢がだぶついていて、製菓とか餃子の皮とか需要を開拓しているようです。 でもうどん屋とは消費量が全然違うので、やはりうどん屋がさぬきの夢を使わないと作付け面積が無駄になります。
輸入小麦が値上がりするなか、内麦が値段の面で注目されますし、パン食が増えて小麦の需要は右肩上がりと言われているので、やはり安全保証の為にも内麦は育てなければなりません。
なにも戦争だけでなく、ハリケーンやバッタの襲来でいつ輸入小麦が品薄になるか分かりませんからね。
瀬戸晴れのおかげで、うどん好きはやっぱりこう言うのびる麺が好きなんだと再確認できました。 もしもっと細麺だったら、こんなに伸びても受けなかったと思いますが、太さと腰と伸びのすべてが調和した瀨戸晴れのうどんがさぬきうどんのエポックメーキングになることは間違いないと思います。




420円とちょっとお高いですが、大根下ろしと胡麻がほんとに良い仕事をしてくれて、思い切ってちょっと醤油を多めにかけて食べると、お値段以上の満足度が得られます。

食べ終わって表に出ると12時22分でした。 やっぱりっ! のラブリンさんが並んでいたので、ご挨拶してスタンプラリーの進捗状況を見せてもらいましたが、流石はラブリンさん、エグイ回り方をしてますね。笑


コロナのお時間です。
今日は自民党の総裁選挙の日でしたが、なんとあのゴルゴ13の生みの親、さいとうたかお氏が亡くなるという訃報が入り、恐らく麻生副総理は選挙そっちのけで悲しんでいたんじゃないでしょうか。
同時に麻生派の河野大臣がボロ負けしたことで、麻生副総理が会長を努める志公会、つまり麻生派は最悪の日になったと思います。\(^^;)
しかし、色々な意味で今回の総裁選は、ネットの力が試されたと思います。 選挙中盤になって河野大臣が中国とズブズブだと分かりましたが、マスコミは報じず、従来なら世論が盛り上がることは無かったと思いますが、今回は選挙の集票を見るまでも無くネットが世論を動かせることが証明されました。 特に今回はネット民が直接選挙に影響する訳ではないにも拘らず、選挙の結果を左右しました。
もう政治家もネットの世論を無視できなくなった事は間違いありません。 コロナ禍では、ことごとくネットの民意が無視されましたが、今後は厚労省の役人や医師会も、選挙を抱えた政治家から圧力を受けることになるでしょう。
医師会もいつまでも組織票を持っているぞと高を括っていても、実際に配下の看護師や関係団体が指示通り票を入れるかどうか危うくなって来ました。 建設業界とかもしかりで、段々組織票がモノを言わない時代がやって来て、ネットの時代がやって来たと言えるでしょう。
しかし、同時にそのネットがパワー発信者の意向が鍵を握るということで、パワー発信者のモラルの問題も出て来ました。 トランプ大統領の選挙の分析でも、日本のパワー発信者が注目されました。 対してコロナワクチンの場合はパワー発信者と言うより民衆の恐怖心がアンチワクチン運動を盛り上げ、明らかにフェイクニュースを流す輩も現れ、これも問題になりました。
まあ用は、我々が真贋を見分けられれば良いわけですが、肝心のそのネットが大手プラットフォームに牛耳られ問題となってます。 まあ時代の流れの中で、自浄作用が働くことは間違いないですが、我々も普段からネットの情報ソースには注意が必要です。
トランプ大統領の選挙からコロナ、そして今回の総裁選と、色々なネットの情報発信者を見ていて特に強くそれを感じます。 トランプ大統領の時のフェイクニュースは凄かったです。 CIA長官が銃撃戦のすえ逮捕されグアンタナモ収容で尋問を受けているとか、中国軍が国境に集結しているとか、今から思うと噴飯物のフェイクニュースが毎日ネットを賑わせました。
その流れで、パワー発信者を見ていると段々、その力量が分かって来ます。 普段から自分の情報ソースはそうやって磨いて置かないと、それこそ自分がフェイクニュースの伝搬者になってしまう可能性が出て来るのが現在のネット社会です。
しかし、ネット世論がリアル社会を動かすという時代になった事が証明された選挙でした。 コロナもネットの意見を無視出来なくなる流れに加速がついたと思います。
なぜ収束したのか 分科会の理由はやはり人流 でも自然感染(山火事理論の大元)について尾身さんは言及 NHKは記事には出さず
出典:BLOGOS 中村ゆきつぐ氏ブログより
https://blogos.com/article/561910/
菅総理最後の会見です。
言葉足らずはあったかも知れませんが、仕事をきっちりされた結果が今出ています。本当にコロナ対策含めてお疲れ様でした。
尾身先生が第6波への備えを考えるには、「今回なぜ感染が急激に拡大し、なぜ急激に落ちてきたかを分析することが非常に重要」と指摘されています。やはり分科会は人流をメインに考えているようです。
>「7月から8月にかけて夏休みや4連休、お盆休みという感染を急増させる要素が集まっていたが、この要素が無くなったことが感染者数減少の背景にあると思う」
人流の数自体はそこまであまり変わってないですけどね。行動パターンの変化と判断されているのでしょうか。
>▼深刻な医療のひっ迫が報道されたことで一般の人たちが危機意識を高め、今まで以上に協力してくれたこと。
確かに救急車呼んでも病院にいけないという連日のメディア報道は、若者の行動変容を生んだ可能性はあります。
>▼夜間の繁華街の人出が目標の50%減少には届かなかったものの、長い期間にわたって20%から30%の減少が続いたこと。仮説ではあるが、ワクチン未接種の人たちの夜間の人出が減少したとみられることも大きいと考えている。
2割人流減少では感染者数は減らないといつも言っていていたN浦さんの解析は何だったのでしょう。今後は制限の数字は少し緩めてくださいね。
>▼さらにワクチン接種の効果も確かにあったと思う。詳細な分析をするには抗体保有率の厳密な調査が必要だ。
NHKのこの文章に記載はされていませんが、尾身先生は動画中で自然感染の影響についてしっかりコメントされていました。そう山火事理論の大元です。そして抗体保有率だけでは証明できないかもしれません。細胞性免疫の関与の方が強い可能性がありますので。
>▼ワクチンの効果もあり医療機関や高齢者施設での感染が減少したこと。これまでの流行のように若い世代から医療機関や施設の高齢者にうつらなかった。
ずっと言っていた若者から高齢者への伝播がなくなったということでしょうか。これはワクチンと病院感染対策の進歩ですよね
>▼気温や降水など気象も要因になったと考えている。今度(今後?)さらにどうして感染が減少したのか分析を続けていきたい」と述べました。
まあ確かに外に出ませんでしたね。でも気候の影響などで説明するには全国の感染者減少を説明できますかね。東京だけではないですからね。基本分科会尊敬しています。でもやはりこれら人流主体の説明では無理があるんじゃないかな。
それでもワクチンがたくさん接種された。薬も少しできた。また新しい薬もできそう。そして今回の致死率はあのボロボロの感染状況で0.3%。どうやら日本人にとってコロナはそこまで怖い病ではなくなってきました。もちろんブレイクスルー感染なども出てきますが、重症化しないで死ななければ何とかなります。
最後にもう一度。菅総理の仕事はわからないという現実をちゃんと理解してしっかりできる対策をしたもので本当に見事でした。どちらかというと、できもしない0コロナの理想を唱えて文句ばかり唱え続けた野党や、モーニグショー含めたメディアの失策が優秀な仕事人総理を退官させたと思っています。
それでも自民党新総裁、新総理に期待しましょう。
ざくっと中村氏のブログの内容を紹介しましたが、詳しくは氏のブログで直接ご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/dannapapa/archives/5288415.html
RNC特選うどん遍路
過去のおうどん 瀬戸晴れ 訪問記 :
保存版

12月9日

9月26日

7月30日

5月16日

6月29日

おうどん 瀬戸晴れ
住所: 香川県高松市新田町甲910-2
電話 087-813-6988
営業日 木曜日定休日
営業時間 9:00--15:00
2021年09月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年09月29日08:00 Comment(0)
うどん そうめん かじかわ

うどん そうめん かじかわ
今日は【「嵐」櫻井翔、相葉雅紀が結婚 】と言うニュースを見て、思わず飲んでいた珈琲を吹き出してしまいました。
よく読んでみたら、別に男同士で結婚した訳じゃないんですね。汗 いくら見だしを端折ると言っても端折りすぎですよっ! いや昨今なにが起きても不思議じゃないですからね。\(^^;)
さて今日は、麺友インディー君が【 かじかわ 】 のしょうゆうどんが旨かったと一押しするので、食べに行って見ることに。。
そう言えば、まさご屋から、【 かじかわ 】 に変わってから、まだ行ってなかったんです。
まさご屋さんも、やっと中央病院が完成したと言うのに、麦縄の里へ移転してしまってもったいないですね。 でもまあ麦縄の里も賑わっているし、お弟子さんがお店を継いでくれたんで一安心でしょう。
まさご屋さんの時は、駐車所に苦労しましたが、今は楽勝ですね。 行きやすくなりました。\(^^)/





12時半と言う事で、結構リーマンさんで賑わってます。 朝日町周辺にはたくさん事業所がありますからね。 皆さんがそうめんとうどんの、どちらを食べているのかは分かりませんでしたが、もうだいぶ涼しくなったんで、うどんでしょうかね?



しょうゆうどんは、醤油がかかった状態で出て来ました。 まさご屋さんの時より太麺になってますねっ!
玉はちょと小さめで、1玉だと少なくて、2玉だとちょい多めと言う感じでしょうか。 結構腰がある麺ですよっ! もちもち系は目指してない感じです。


醤油が小豆島の醤油でしょうかね? 出汁醤油ではない感じです。 その分甘みが少なくて、醤油はインディー君好みですね。 ちょうど3日前に橋本農機具でしょうゆうどんを食べたばっかりなので、どうしても小麦の香りを比べてしまいます。
なにせ橋本農機具はしょうゆうどんだと、県内でもTOPクスですからね。 須崎ほど太くない麺ですけど小麦の香りと甘みは須崎にひけをとらないのが橋本農機具ですから、ちょっと【 かじかわ 】さんのしょうゆうどんは不利です。
でもまあ、かじかわの大将はまだ23歳ぐらいの新人ですから、それを考えると大したものだと思います。 元気一番の大将といい、若手の実力者が増えて来ましたね。 かじかわの大将はまさご屋さんの跡で高いところから飛び出したので、このまま勢いを保って高松のうどんを引っ張っていって欲しいものです。

コロナのお時間です。
いよいよ明日は自民党の総裁選がありますね。 ネット上ではもう高市コール一色になってますが、アメリカの大統領選の時の事を思い出すと、なかなか現実は厳しいんじゃないかと思います。
髙橋洋一元内閣参与が指摘するように、首相がすべての政策を決めるわけでもないので、まあ誰がなっても直ぐに国策が変わると言う事はないでしょう。 しかし河野大臣はすっかり評判を落として、総裁選に出ただけ損をしたような感じです。
{^L^}も媚中派が総理・総裁になるのはどうかと思いますが、河野大臣が短期で首相になって厚労省を解体してくれたら良いんじゃないかとは、マジで思っています。\(^^;)
役人の首を斬れなくても、組織を組み替えて、抵抗勢力から権力を外せば良いんですよ。
菅首相は仕事師だと言われますが、ワクチンの確保をしたことと、カクテル療法を導入したとこで、首相がやれることはちゃんとやったと思います。 尾身さんの専門者会議は厚労省のいいなりで、ここに首相では介入できなかったんでしょうね。
よく批評されてますが、専門者会議は委員の一人当たりの発言時間が数分しかなく、結局は厚労省の役人が描いた絵の通りになると言われます。 内閣参与だった髙橋洋一教授が予算を付けても医療拡大が出来なかったぐらいですから、財務省の役人のいいなりと評される岸田さんが、果たして厚労省にメスを入れることができるんでしょうか?
まあしかし今回の総裁選で、いかに日本の政治家が親米・親中・媚中が多いかということがよく分かりました。 ネットのおかげで国民も広く知る事となったでしょう。 まあ誰が総裁になったとしても、一気に政策が変わるわけではないので、ここはまずは明日を楽しみにしておきましょ。・゚・。・゚・。・♪
菅首相が会見でワクチン成果を強調、「コロナとの闘いに明け暮れた」
出典:BLOGOS
https://blogos.com/outline/561823/
[東京 28日 ロイター] - 菅義偉首相は28日夜、緊急事態宣言などの全面解除決定に合わせて記者会見を行った。退任を控えた菅首相は、就任からの1年を「新型コロナウイルスとの闘いに明け暮れた」と振り返り、ワクチン接種の成果などを強調した。今後の政治目標として、子ども庁の設立などに尽力する意向を示した。組織の肥大化が指摘される厚生労働省については見直しは不可避と踏み込んだ。
<ワクチン1日100万回、「退路断って実現」>
新型コロナの国内の現状を巡り「感染者数がようやく減少し、社会・経済の正常化が見えてきた」と述べ、「明かりは日々輝きを増している」と表現した。
他の主要国と比べて出遅れたワクチン接種について、首相は自ら「1日100万回」の接種を掲げてきた。「100万回は超えられるだろうと発言したはいいが、そのあと悩みに悩んだ」と述懐した。その上で医師、歯科医師などの協力により結果的に「月平均で7月は150万回を達成、目標を掲げ退路を断って本当に良かった」と振り返った。ワクチン接種率が米国を抜き、「このままいけば、わが国は世界で最もワクチン接種が進んだ国の一つになる」と指摘し、「感染第6波が来ても、接種が進んでいるので状況はかなり違うと思う」と述べた。
全面解除を踏まえて、今後は、ウイルスが存在することを前提に、次の波に備えて日常生活と両立させるのが重要と話した。国際的な人の往来の制限緩和も、積極的に方策を検討すると述べた。
<政策勉強会、今後も続けたい>
就任わずか1年での交代となることへの受け止めを問われ、菅首相は「国益的にはすべきではない」と指摘した。一方、安倍晋三前首相が提唱し、菅氏が尽力した日米豪印首脳会談の開催や「自由で開かれたインド太平洋」の実現には、「首相交代は影響はない」と語った。
首相退任後の目標や課題を問われ、こども庁の設置や社会保障、NPO支援などを行いたいと述べた。
無派閥の菅氏には、ガネーシャの会など複数の支援組織があるが、「派閥ということでなく、政策の勉強会は今後も続けたい」とした。
<厚労省「巨大過ぎ組織の見直し避けて通れず」>
自民党総裁選で各候補が課題に取り上げている省庁再編について、厚生労働省は「予算、仕事量が巨大になりすぎており、複数大臣制など組織の見直しは避けて通れない」と明言した。
菅首相の自民党総裁任期は30日まで。29日に新総裁が選出された後、10月4日午前にも菅内閣は総辞職し、同日午後の国会で首相指名が行われ、新内閣が発足する見通し。
RNC特選うどん遍路
うどん そうめん かじかわ
住所: 香川県高松市朝日町2-11-12 地図
電話: 080-8635-2357
営業日 日曜日・祭日 定休
営業時間 11:00--14:00
2021年09月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年09月28日08:00 Comment(0)
一福うどん 本店

一福うどん 本店
ほんと天気がよくてお出かけ日和ですねっ! 先日オープンした府中の【 そば庵 】 のかけ蕎麦を食べに行ってみたんですが、人気ですねっ! 今日も店外行列になってるんで日を変えて再訪することに。

定点観測をしながら、国分寺まで戻ってきたので、一福本店へ寄ってみました。 ここは安定してるんでそんなにしょっちゅうは来ないですが、やはり固くなったり、柔らかくなったり、かたくなったり、やわらかくなったり変化はあります。









最近は三越裏のまさ屋で一福系のうどんを食べれるのと、一福まちなか店でもそこそこしっかりした出汁が楽しめるので、本店に来る頻度も少なくなってます。
表に看板が出ている肉ぶっかけを食べたいといつも思うんですが、やはり一福へ来たらシンプルなうどんを頼んでしまいまいます。 今日は冷や掛けにしてみました。


冷や掛けですから、ちょっと固めでしたが、最近まさ屋が標準になっているので、以前のように固くは感じませんね。 これでひやあつだとばっちりの茹で加減だと思います。

キリリと引き締まった出汁が五臓六腑に染み渡ります。 夏が終わる前にこの出汁が飲めてよかったです。 しかし中村系の出汁と、宮武系の出汁がだんだん似てきて、山ともみたいなハイブリッドなお店まで登場して、舌というか頭が混乱しますね。汗
まさ屋もあるし、西インターの宮武、なかむら屋と最近この系統のいりこ出汁を飲みましたが、クイズでどの店の出汁か当てろと言われると自信が無いぐらいです。 まあどこも美味しく食べられているので、当てられなくても構わないんですが、そんなたわ語を思う今日この頃です。
コロナのお時間です。
今日はとうとう香川の陽性者がゼロになりましたね。 全国的にも今月末で規制は解除の方向のようですが、まあ当然でしょう。 残念ながら年末にはまた山が来るかも知れませんが、それまでにもう少し、なぜコロナが波を描くのか専門家の人達に議論をしてもらいたいです。


まあお医者さんもTVの前で、もうピークアウトしたから、皆さん旅行に行ってもOKですよとは言えないでしょうけど、専門家の人達も大体のコロナの波を描く特性は分かっているハズです。
10月には実証実験も始まるそうなので、その結果と合せて、コロナの特性、変異したウイルスが自壊するとかも是非検証してもらいたいものです。
また医療の充実も今度こそ実現して欲しいですね。 香川の陽性者と療養解除者の人数の推移を比べてみると、やはり2週間程度で回復しているようです。
と言う事は、平均毎日40人が陽性になるとして、2週間ですから14日。 40人×14日=480ベットが必要となる計算になります。 現在ホテルが3軒ですから70ベットとして、210ベット。
後は、病院のコロナ病床が300床ぐらい必要になるということですね。 まあ病床はともかく、ホテルの借上げはまだ出来そうなので、香川の場合は大丈夫そうです。



以前の一福 髙松店 訪問記:
1月5日

4月29日

4月29日

11月13日

12月5日

2月10日

10月14日

6月17日

8月18日

12月18日

8月6日

これ食べた

さぬきうどん100選の動画
一福 国分寺本店 四国新聞讃岐うどん遍路
住所: 香川県高松市国分寺町新居169-1 地図
電話: 087-874-5088
営業日 金曜日 定休
営業時間 (平日) 10:00~14:00 麺切れ終了あり
(土日祭)10:00~15:00 麺切れ終了あり
2021年09月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年09月27日08:00 Comment(1)
鶏そば@てんやわんや

鶏そば@てんやわんや
麺友さんから 【 美味しいよ 】 と勧めてもらった、仏生山の鶏そばいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ コロナ対策なのか、最近スーパー等で生パスタの移動販売をやっている焼き鳥 【 てんやわんや 】 さんですが、ランチ営業の目玉として、鶏そばを出していると言うことは知ってましたが、なかなか行く機会が無かったんです。
美味しいと聞いたら行かない訳にはいきません。笑 時々前を通ったら結構クルマが停まってるんで、気にはなってたんです。






菜食の{^L^}は焼き鳥の方も食べに行ったことは無かったですが、入ってみて驚きました。 焼き鳥屋さんって、すすけたカウンターとベトベトの床のイメージが有るんですが、店内はオシャレで人・モノ共に清潔感溢れてます。
靴を脱いで上がって、テーブルは掘りごたつです。 行く前からググッて、プレーンな鶏そば650円を食べるのは決めてました。 到着してメニューを見たら、鶏めしも欲しくなって鶏めしも頼みます。


スタッフの女の子の接客がこれまたパーフェクトによくて、鶏そばが来る前からテンション上がりまくりです。
しばらく待っていると、先に鶏飯が運ばれて来ました。 これも美味しいですね。 色は濃いめですが、鶏そばの前に食べてもOKなぐらいあっさりしています。

そして、続いて鶏そば登場。・゚・。・゚・。・♪ 綺麗な黄金スープにこれまたテンション上がります。 目の前い置かれた鶏そばからは丸い鶏の香りがあがってきます。
麺をすすってみると、自家製麺を使うだけあって、細麺なのに、さぬき人好みの心地良い腰があります。 スープもよくあがってきて、結構インパクトのある旨さです。





ハルヲサンタダを高松一とすると、その次ぐらいには位置するでしょうかね。 ハルオサンタダのスープはきらきらと口の中で旨みが炸裂して変化するんですが、てにんやわんやのはフラットな旨みです。 その部分にだけ差がありますが、全体的に鶏の旨みも十分出ているし、麺友さんが勧めてくれるにも分かります。
鶏そばを初めて間もないのに、これだけの完成度を出せると言うのは、やはり焼き鳥屋さんだけに鶏を知り尽くしているんでしょうね。 値段と駐車場の心配が要らないことで、総合点はハルヲサンタダを上回るモノを感じます。
このまま、鶏そばを極めて欲しいですねっ! それに、このスープを塩ラーメンにも進化させて欲しいものです。 う~ん。こりゃコロナが終わったら、夜に焼き鳥を食べに来たいですねっ!

コロナのお時間です。
この前から何度も、なんでコロナがこんなにも大騒ぎされるのか? 医師会や厚労省に問題があるんじゃないかと書いてますが、先日紹介した髙橋洋一元内閣参与の主張が、髙橋洋一チャンネルでもう一度分かりやすく解説されたので、紹介します。
忙しいうどん屋の大将のために、ダイジェスト版として、画面のキャプチャーもUPします。 {^L^}は以前から、政府が人流抑制策に走るのは、ある意味確信犯だと思っていましたが、髙橋教授は医師会説を取ってます。
あの8割おじさんの無茶苦茶な予測は、目的があって出された訳で、それ故ハズレても責任を取らされてないということのようです。
医師会なのか、厚労省なのか分かりませんが、とにかく医療を拡大したくないと言う強い意志があるようです。 医師会は医者を増やしたくない、厚労省は医療費を増やしたくない、この思惑が一致したのかも知れません。
髙橋教授の指摘するのは、40万人死ぬと言う事は、2000万人が感染するということだから、医療を拡大しても無駄だというプロパガンダだと言う事です。
実際、内閣参与として昨年髙橋教授は1.5兆円もの予算を付けたのに、その予算で医療を拡大することは行なわれませんでした。 そんなにまで、医師会は医者を増やしたくないんでしょうかね? 莫大な老人福祉費のために、国が傾くという時代に、その分け前が減らないように医師を増やさないのだとしたら、ほんとこの辺りで、一度医師会にはお灸を据えてもらわないといけないですね。
髙橋教授もおっしゃってますが、新しい政権には是非この問題に取り組んで欲しいものです。



















てんやわんや 鶏そば
住所 香川県高松市仏生山町甲388-1 地図
電話 087-888-4500
営業 水曜日定休
営業時間 11:00~14:00
2021年09月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年09月26日08:00 Comment(0)
橋本製麺所

橋本製麺所
久しぶりに穴吹製麺所へ寄ったら、やっぱり製麺所も良いですねっ! どんどん玉売りの製麺所が閉店していったり、逆に食べさせるうどん店に衣替えしたりして、風情のある製麺所がほんと減って来ました。
そんな中、キングオブ製麺所と呼びたいのは、やはりここ。 橋本農機具です。



残念ながらおっちゃんが亡くなってしまったり、おばちゃんも今ではほとんど店に出ないようになって寂しい限りですが、息子さんが後を継いでおっちゃんの味を引き継いでます。
おっちゃんが亡くなって息子さんが継いだ頃は、おばちゃんが、【 味どうな? いけとるな? 】 と心配そうに{^L^}に聞いてましたが、なかなかどうして息子さんも達人です。
そりゃ小さなうどん屋さんだと一日に打つ玉数が80玉とか100玉ぐらいですが、製麺所になると千玉なんて朝飯前ですからね。 橋本製麺所もでっかい平鍋でガンガン茹でますから、毎日小さいうどん屋の何倍もうどんを打ってます。
それでも、時代が時代ですから、配達をしない橋本製麺所は今ではそんなに何千もの玉を打つことは無くなってます。 それでも、1玉80円で売っても小麦粉の原価は10円そこそこですから、意外と玉売りは儲るビジネスモデルです。

橋本製麺所のように、味がよくてお客さんがわざわざ遠いところからでも買いに来てくれると言うのが、一番効率が良いわけです。
卸が主体で、値段競争に走った製麺所のうどんは、あまり感動と言うのがありませんが、橋本製麺所のような凄腕のところのうどんは、ほんと醤油を掛けただけでも旨いです。
うどんツアーに橋本製麺所を入れることがあるですが、色々回って最後に聞くと、橋本製麺所のうどんが一番美味しかったという声が多いですね。
ほんとこのうどんが80円で食べれると言うのは、凄いと思います。 まさにこれぞさぬきうどんですねっ!







と書いても、今の若い人は製麺所に玉買いに行くことがないので、ピンと来ないかもしれませんが、{^L^}が小さい頃の高松市内は、フランスのパン屋と同じく、街角に立つと見える範囲に必ずうどん屋があったんです。
{^L^}の住んでいた、藤塚町も松家を含めて3軒以上の製麺所があり、歩いて30秒のところにも1軒有りました。 そこの製麺所は{^L^}がお使いに玉買いに行くと必ず1玉おまけしてくれるんです。
5玉買ったら6玉、3玉買ったら4玉と言う感じで1玉おまけしてくれるですが、それは子供のお駄賃分で、家に帰るまでには1玉食べてしまうのがお約束。笑
橋本製麺所のある仏生山あたりだと、法事があると1人が30玉とか50玉買って帰るので、結構需要があったハズです。 だから、ちきり参道にある植田米穀販売所なんかは、お米屋さんなのにうどんも打ってたりします。
そんな法事の時に使ったのが、今回{^L^}がマイどんぶりとして持って行った下の写真の平たい小ぶりの皿。 昔はこの平たい皿がうどん鉢のスタンダードだったんです。 玉の大きさも今より小さく、1/2とまではいかなくても3/5ぐらいだったと言われています。
だから、よく昔の文献に10杯食べたとかの記述がありますが、今の10玉よりははるかに少ないです。 山田竹系さんの文献には、法事と言えば付きものの、おじゅっさんの大食い列伝が書いてあります。笑
法事が製麺所を育てたことは間違いありません。
コロナのお時間です。
ここへ来て、ワクチンの有効性に関して楽観的な見方と、悲観的な見方の両方が出ています。 {^L^}はもともとインフルエンザのワクチンも限りなく有効ではないと言う説を信じてますから、同じ系統のコロナもそんなもんだと思ってました。
元々集団免疫のためにワクチンを打とうというスローガンだったのが、ここへ来て感染を防げない、しかし重症化は防げるし最低でも死亡は防げると大幅にトーンダウンしてしまったので、国民の不信感が大きいです。
国民が疑心暗鬼になっているので、抗体価が下がっても元が高いので、まだまだインド株にも有効とか、都合の良い話をしても、誰も信じないでしょう。
早く保険で近くのかかりつけ医で抗体価が計れるようになると良いですね。 流言飛語が飛び交うコロナ禍ですがワクチン接種自体より自分の抗体価が知りたいですね。
次々と出現する変異ウイルスに従来のワクチンはどこまで効く?
出典:日刊現代ヘルスケア
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276764
9月2日時点で、WHOが「注目すべき変異株(VOI)」に指定した変異株は5種類。南米のコロンビアで最初に報告された最も新しい変異株は「ミュー株」と名付けられた。果たして次々と出現するウイルスに従来のワクチンはどこまで効くのか?
【Q】ミュー株はデルタ株よりも強力? 従来のワクチンで対応できるのか?
【A】「ミュー株は今年初めて確認されて以来、コロンビアのほか、エクアドルでも増加傾向にあります。E484Kという変異がウイルスのスパイクタンパクに出現したものですが、あまり多くのデータがなく、今後はさらに研究が必要です。現在、WHOはイータ、カッパ、ラムダ、ミューなどを警戒しています。これらはデルタと同様、ワクチン効果を低下させたから、自然免疫の回避可能性が高いと予想されるため、注目されていますが、2度のワクチン接種で重症化は防げると考えています」
一方で「ミュー株」については東大や東海大などの研究チームの報告でもワクチンなどでできた抗体がほかの変異株よりも効きにくく、従来の7分の1以下と評価している。
【Q】シンガポールは国民の8割がワクチン接種を終えたが、新たな感染者が増えているため、60歳以上の人などを対象に3回目のワクチン接種が始まった。なぜ感染が拡大したのか?
【A】「2020年8月以来の高水準で新規感染者数が増えています。これは外食の解禁などによる人の接触が増えたことによるブレークスルー感染によるものが大半であると思われます。しかし、ワクチン接種完了後に感染するもののうち、重症化に至る割合は1%未満で、未接種者の約6%に比べて極めて低い、とシンガポール政府はワクチンの効果を強調しています。今後も抗体や細胞性免疫などをスルーする新たな変異株が出現しない可能性が全くないわけではありません。最終的には、現在開発しているカクテル療法や新しく発売される抗ウイルス剤などが普及するまでは完全に防げないでしょう」
【Q】ファイザーのワクチンは接種後半年で抗体が4分の1になると報告されているが…
【A】「抗体価が4分の1になって再感染が起こっても、その確率は13分の1という論文データがあります。抗体価が下がっても死ぬリスクはないのかといえば、リスクはあります。接種後時間を経て、抗体価が5分の1や10分の1になってくると、やはり再感染率も上がる。そこで欧米では3度目のワクチンを打つ国が増えています。3度目になると2度目の4、5倍の抗体価を得られるため、安心できるだろうという考えです」
【Q】ワクチンの効果について、肥満や飲酒量によって違いはある?
【A】「ファイザーやモデルナは肥満の人に効果が薄いと言われています。肥満の人は免疫系が全体的に発現しにくくなっていることが多いというデータがあります。そもそも肥満の人とやせた人では、同じ分量のワクチンを打った場合の効果は違います。100キロの人と日本人に多いやせ形の40~50キロの人では、効き目が半分以下になるのは当然。また子どもには3分の1の量にするなど、体形に合わせて医師が判断していかなければいけないと思います。嗜好品の影響もあります。宇都宮病院研究チームの調査では、たばこを吸う人は吸ってない人と比べて抗体価が35%低かったことを報告しました。さらに、千葉大学病院がファイザー製ワクチンを接種した職員1774人の抗体を調べたところ、毎日お酒を飲む人は、そうでない人に比べて抗体の総量が約20%少ないという結果を発表しています」
過去の橋本製麺所の日記 :
2020年4月21日

2019年1月19日

2017年11月9日

2015年7月13日

2014年4月8日

2012年12月16日

2010年5月5日

2010年4月3日

2010年2月1日

2009年08月2日

2008年07月31日

2008年08月09日

橋本製麺所 ( 橋本農機 )
住所 香川県高松市仏生山町甲1120 地図
電話 087-889-0812
営業 無休
営業時間 10:00~16:00ぐらい (お昼以降は作り置き麺になります)