2009年01月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年01月31日22:14 Comment(18)

チーズ雑煮@藤川牧場


チーズ雑煮

世界でここだけしか食べれない、モッツアレラチーズの雑煮を食べに藤川牧場へGO!

TVで見て無茶苦茶美味しそうだったんですが、正月には食べに行けず諦めていました。
あしたさぬきの人気ブロガー【湯・遊・しおのえ】のセクスィーさんに聞いたら今週末まで
やっているとの事。 土曜日恒例の蕎麦を振り替えて塩江へ駆けつけました。

万が一もう終っていたら、もみじやでしっぽく蕎麦を食べようと思って念のため、道の駅に
立ち寄ってセクスィーさんを捜します。 ちょうど別のお客さんの応対をしていて忙しそう
だったので諦めて藤川牧場へ上がっていきました。

とりあえず食堂からは煙が登っていて営業はしているようです。(喜) 中に入って、雑煮
食べれますか? と聞くと、『 食べれますよ 』 との事。 やったね!



ちょうど奥さんがモッツアレラチーズを練っているところでした。 モッツアレラチーズを作って
いるところ見るのは生まれて初めてです。 見ているとまさに餅そのもの! 練ってはたたみ
練ってはたたみの繰り返しです。 ほかほかと湯気が出ていて美味しそう~♪

奥さんが、天気が悪いのによく来てくれたと色々気を使ってくれます。 まずお通しの牛乳が
出てきました。 流石に牧場の牛乳だけあって濃厚で美味しいです。 



牛乳豆腐の話しをしたら、こちらも試食させてもらえました。 豆の豆腐とほぼ変らぬ味です。
カッテージチーズがしっかりと固まったような感じですがカッテージチーズよりはしっとりと
していて舌ざわりがバツグンです。 青しそ醤油で頂きましたが、わさび醤油とかも合いそう
です。 



いよいよ、モッツアレラチーズの雑煮が出てきました。 見た目は餅入り雑煮とまったく変わり
ません。 箸で摘むと、びよ~んと伸びて餡が出てくる様子は餡餅と同じで不思議な感覚です。

舌触りは餅よりも滑らかで、伸びる感覚がとても新鮮です。 ほんの少し牛乳の香りがするので
これが餅じゃないんだと思い出させます。

これいいですねぇ~ モッツアレラチーズを練っている時に少しだけ摘ませてもらったのですが、
チーズだけ食べるよりも、味噌汁の中に浸かる事によって香りにハーモニーが出てます。

生だと、酸味や牛乳の香りがバラバラに感じていたのが、味噌と出会うと天女が羽衣をひらひら
させて舞っているかのような、なんとも言えない柔らかさを感じます。



餡はほとんど甘さを感じさせない味付けでしたが、結局チーズと味噌の相性が良すぎてあんこは
浮いてました。 無くてもよいぐらいですが、香川の餡餅雑煮をモッツアレラチーズで再現する
と言う事ですから、借りてきた主役と言ったところでしょうか。(汗)

いやぁ~ モッツアレラチーズと言ったらトマトに詰めたのぐらいしか食べた事がないので
これほど味噌と相性が良いとは思いませんでした。 醤油なんかとも相性が良さそうです。

ご主人がやって来て、モッツアレラチーズを使った料理の話しを少ししましたが、色々な料理の
展開を考えているそうです。 なにせアイデアマンのご主人ですからね。今後が楽しみです。

{^L^}が思うには、日持ちのしないモッツアレラチーズは、味噌漬けにすると長期保存もできて
味もハッキリとして一般受けするのではないかと思います。 牛乳豆腐も味噌漬けにすると同様
に良いんじゃないでしょうか。



プチソフトと牛乳プリンをデザートに食べて大満足で藤川牧場を後にしました。 ご主人も奥さん
も良い人で楽しめました。  ご主人自慢のゴーダーチーズをお土産に買ったので、また食べるの
が楽しみです。(^^v

帰りにもう一度、道の駅によってセクスィーさんにご挨拶しました。セクスィーのハンドルネーム
がピッタリです。 カッコイイ!!  



     藤川牧場のHP                  
住所:   香川県高松市塩江町上西乙585  地図
電話     087-893-0235
営業日   定休日
営業時間  ----
  


2009年01月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年01月30日22:31 Comment(8)

キス天@玉藻

キス天@玉藻
キス天@玉藻

今日は大阪からのお客さんがさぬきうどんが食べたいと所望されたので、高松駅でpick up後
玉藻うどんへGO!   11:30分着にも関わらずカウンターは満席です。 

何時に無く背広姿のお客さんが多く、皆さん接待がらみのようです。 {^L^}は3人だった
ので、today's recommendedの穴子天とキス天、定番のゲソ天を頼みました。

お客さんには醤油うどんをお奨めしました。 玉藻はやはり醤油うどんでしょう。(^^v



最初に穴子天が出てきました。 大きな穴子にびっくりしたようでしたが、一口食べて味の方にも
びっくりしてました。 少し前に京都で食べた2500円の天ぷら御膳よりも格段に美味しいそうです。

続いてキス天が揚がりましたが、一口食べて唸ってました。 キス天をいつも食べていると結構
麻痺してますが、この白身の天ぷらは鼻空に抜ける端麗な香りがなんとも言えません。

ゲソ天は味が濃い目なんで天ぷら同士でも最後に食べる方が良いですね。美味すぎです。(笑)



醤油うどんの方は玉藻特製のヤマセ醤油とうどんのマッチングがお客さんにも分ったようで、
醤油の味見をする為に醤油を小皿に垂らして飲んでみると言う熱の入れようです。

やっぱり初めて食べるとかなりの衝撃があるんですねぇ~ 地元民は結構慣れてしまってるんで
すよね。(汗) 麺の方はやや従来よりもちもち感が出たうどんになってました。 これぐらい
の方が安定して食べやすいように思います。



大将に、全店制覇に掲載が無かった件を聞いてみました。 答は簡単で葉書を出すのが遅くなった
との事です。 玉藻は大手給食センターの敷地にあるので、郵便物が普通のうどん屋さんの何倍も
あるのかも知れません。

まあ今日のお客さんの入りから見ても、別に全店制覇に載らなかったと言って客足に影響は無いと
思いますが、従来の掲載店から葉書が来なかったら、電話でもして確認するぐらいは配慮があって
も良いのではないかと思います。 >あわわの方

とにかく掲載辞退ではなかったので一安心です。

お客さんはネットワーク技術者なんですが、今日は{^L^}の会社のファイアーウォールの入れ換え
作業で大阪から出張して来てます。 

毎日ハッカーからの攻撃が凄いのでファイアーウォールのグレードUPです。作業は入念に準備をし
ていたので問題はありませんでしたが、1時間程サーバーを停めたので、この機会に大掃除です。

サーバー周りは埃が溜まっているので念入りに拭き掃除しました。 複雑怪奇なLANケーブルも仕分
してすっきりしました。(笑)  

無事開通試験も完了したので、打ち上げに名もないいうどん屋のうどんをご馳走しました。 
お客さんは釜玉と冷や醤油、{^L^}は釜かけと冷や醤油です。 ここでもまたヒカヒカ艶々のうどん
に驚いてました。 食べてまたびっくり、玉藻の剛麺とまた違うもちもち麺に、どちらも甲乙つけが
たいと唸っていました。 これでまたさぬきうどんファンが2名増えましたね。(笑)



{^L^}の食べた釜かけですが、また出汁がよくなってましたね。 おいチィ~” ← うさぎ語

この調子で行けばそのうち出汁でも有名になるかも知れません。 名もないへ行けば、【 釜かけ 】
と、覚えておきましょう。(^^v



 以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!

 {^L^} が食べたもん 12月26日
 {^L^} が食べたもん 11月14日
 {^L^} が食べたもん 9月17日
 {^L^} が食べたもん 7月25日
 うどん怪人の集い 
 これ食べた



玉藻うどん                     
住所:   香川県高松市北浜町13番地11  地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話     087-826-5454
営業日   木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
      土日祝は 15:00ぐらまで延長





名も無いうどん屋  詳しい行き方は前回の日記参照            

住所:   香川県高松市香南町由佐560-5 地図
電話   090-2899-0620 ( 忙しい時には出れません)
営業日  定休日: 現在無し
営業時間 11:30~16:00ぐらの麺切れ終了まで
  


2009年01月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年01月29日22:03 Comment(10)

カレーラーメン@とら家

カレーラーメン

カレーラーメン@とら家

続けて銀シャリ食べたらズボンのボタンがはじけ飛びました。(汗)  今日は軽いのに
しないとね。 塩バター野菜ラーメンを狙って田町へ GO!

13時頃だったので、PSYさんが言ってたラーメン屋さんを覗いたらお客さんが引いてました。
同じようにラーメン屋さんを覗いていたおばさんが、{^L^}の後に続いてとら家にやって
きました。

お店の前のランチメニューを見ると今日はとら家風カレーラーメンでした。 塩バターじゃ
なかったけど、カレーも好みです。 



おばさんもカレー食べるのかな? と思ったらおばさんは、とら家ラーメンを頼んでました。
とら家のカレーはかなりスパイシーですから、おばさん食べれるかとちょっとハラハラして
いたんです。 なかなか年の功、メニューを見ていいところチョイスしますねぇ~

カレーは2ヶ月半ぶりぐらいです。 前回食べたときの麺のぷりぷりした感触がしっかりと
舌に残っています。 ノーマルのとら家ラーメンと同じ太めの玉子麺ですがカレーラーメン
の場合は茹で時間を短くするそうです。



ミンチは坦々麺に乗っているミンチとは違って豚肉を塩胡椒しただけのあっさり味です。
玉ねぎを炒めてつくるカレーだけに玉ねぎの香りが強いです。

スパイスもかなり効いているので、数口食べると汗が吹き出てきます。 玉ねぎの甘さ以外
には特に甘い味付けはしてないようで、かなりドライな辛さです。 うどんと違いラーメン
は甘いのは合いませんね。 スープが美味しいのでレンゲで飲みながら食べているとほんと
汗が吹き出ます。 思わず上着を脱ぎたくなるぐらいポカポカになりました。

大将とカレーの甘味の話をしたところ、ラーメンでも、甘味を出すのに隠し味で果物を入れる
ようですね。 う~んラーメンも奥が深いですねぇ~(汗)

先に食べ終えたおばちゃんが、初めて来たけどとっても美味しかったと何度も会釈しながら
帰って行きました。 やっぱり、とら家ラーメンを選んでよかったですね。 やはり店の
名前がついたメニューを選ぶのは王道ですね。

辛いのは好きだけど、辛さに弱い{^L^}はカレーラーメンを食べ終わってからしばらく
クールダウンです。 大将と出汁の話でうどんとラーメンの世界の情報交換をしたりしな
がら汗が引くのを待ちました。(笑)

しかしこのカレーラーメン、白ご飯が欲しくなりますね。 ダイエットと無関係な方は是非
白ご飯も頼んでください。(^^v


これだけではちょと寂しいので、【 真っ黒 】の写真を掲載して置きます。 今はやりの
ブラックですね。 ニンニクと人参を焦がして黒い色を作ってます。



過去のとら家の訪問記:

とら家の黒ラーメンの日記 8月21日
とら家の白ラーメンの日記 9月8日
とら家の真っ黒ラーメンの日記 9月14日
とら家の黄色ラーメンの日記 9月19日
とら家のとんこつラーメンの日記 9月25日
とら家の塩野菜ラーメンの日記 10月6日
とら家のつけ麺の日記 10月17日
とら家ラーメン食べ比べ日記 10月21日
とら家のチャーシューラーメンの日記 11月10日
とら家のカレーラーメンの日記 11月13日
とら家のとんこつラーメンの日記 11月17日
とら家の東京ラーメンの日記 12月25日
とら家の坦々麺@とら家の日記 1月20日

とら家@田町                     
住所:   香川県高松市常磐町2-1-1
電話    非公開
営業日  定休日: 無休 
営業時間 平日 12:00~14:00  18:00~26:00  
     土日 12:00~14:00  18:00~24:00
  


2009年01月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年01月28日22:33 Comment(16)

公楽食堂

公楽食堂
公楽食堂

先日のまま家ですっかり銀シャリの味に目覚めてしまった{^L^}は、今日も白米食べにGO!
一富士食堂へ行きたかったんですが、あそこは食べ過ぎるのでJR駅前の公楽食堂にしました。

ここは麺友しゅうちゃんの行きつけのお店です。 公楽の銀シャリはまま家の咽越を味わう
タイプと違って、よく噛んで食べるタイプです。



おかずとのバランスが絶妙で熱烈なファンが多い店ですが、駅前の小さな食堂と言う事で知ら
ない人がほとんどなのと、郊外型定食屋に慣れた若い人には敷居が高いお店と思います。 
こう言うお店こそブログで紹介したいですね。  




季節ごとにおかずは代わりますが、今日は定番のサバ煮とサラダと汁にしました。 これで
530円です。 写真はご飯の小ですが、おかずが美味しくて白ご飯が足りなくなるので普通の
男性の場合は中か大にする事をお奨めします。




このサバの煮付けは絶品です。 サバの煮付けはどこで食べても美味しいですが公楽のは切れ
味が違います。 これだけの満足度の一皿は、フレンチならフォアグラのソテーに匹敵すると
言っても過言でないでしょう。 その料理がたったの180円で味わえます。

料理は自分で選んで取って席につきます。 たまに普通の味の皿もありますが、大抵の皿は
大満足できる逸品です。 ご飯の大きさを告げて、汁を頼むかどうかも申告して席に着きます。



大食いの人なら、うどんを汁代わりにしても良いですね。>tooon!!さんとか

なにせ食が進むので、あっと言うまに食べ終わってしまいます。 {^L^}は近くのパブリック
駐車場を利用しますが、いつも無料の範囲で食べ終わります。  お金を払いたくても機械が
受け付けないのでしかたないですね。(笑)

まあ公楽は駅前と言う事で有名ですが、まだまだ市内には美味しい食堂があると思います。
錦町や扇町にもaiboママさんが開拓した食堂がありますがまだまだ行けてません。 今後も
少しずつ発掘していきたいと思います。

公楽食堂へ来ると帰りは Cream Factory(クリームファクトリー)ですね。(汗)


                       
住所:   香川県高松市西の丸町2-24 地図
電話     087-821-8350
営業日   日曜祝日 定休
営業時間  8:00~17:00
  


2009年01月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2009年01月27日22:05 Comment(16)

長浜ラーメン 一竜

長浜ラーメン
長浜ラーメン 一竜

今日もうどんはお休みぃ~♪  なんかラーメンが食べたくなってサンフラワーの一竜へGO!
田町のとら家に通いだしてからは、しばらくご無沙汰の一竜です。 

{^L^}は替え玉はしないので、あまり一竜のメリットないんですが、すっきりとした味が気にいって
ます。 男性で替え玉をしない人も珍しいと思いますが、{^L^}は一日一玉を誓ってますから。(汗)

早い・安い・美味いの三拍子を揃えたお店だと言う事は、連日満員御礼なのが証明しています。

とんこつマニアの方には諸説色々あるようですが、{^L^}のようにとんこつビギナーには十分
満足できます。  {^L^}は実際に本場で食べたのは片手で数えるばかりですからね。

でもまあやっぱり長浜屋台街で食べるとんこつの方が、もうすこしハードな感じがします。

うどん王国に合わせたすっきりとした味つけになっていて、強烈な癖は無いもののスープは
しみじみとしたコクがあり満足の逸品です。  

今でこそ、香川でも替え玉システムも認知されて来ましたが、開店した頃は、大盛りを頼む
人や、チャーハンは無いんか! と尋ねる人等で、店員さんも大変そうでした。 >遠い目



もっとも、今でも最初から無料トッピング全部乗せと言う人は多いですね。 まあ食べ方は
自由ですが、最初に全部乗せると最後まで同じ味になってしまうので途中で順番に足していく方
が良いですね。 

もっとも、{^L^}もにんにくとゴマは最初に入れますが。。(汗)

この生にんにくは利きますね。 入れると入れないでは大違いです。 {^L^}も仕事中にも
関わらず何時も入れます。(笑)  



麺は当然細麺で定連さんはバリ固を選ぶそうですが、{^L^}にはちょっと固すぎます。 
普通か、固めで十分ですね。 しかし流石ですねぇ~麺によくスープが絡みます。 麺の細さや
ちぢれ具合に工夫があるのかスープに秘訣があるのか相性バツグンです。

まあスープを食べる感じで、麺はおなかを満たす為の物と言った感じでしょうか。(汗)



いつからか、女性スタッフばかりになって店内も活気がありますね。 出てくるのも早いし
言う事無しです。 通は白ご飯を取って最後にスープに浸けて食べるそうですが、育ちの良い
{^L^}はやってみた事ありません。\(^^;)

まあ能書きを言うのが似合うお店ではないですね。 うどんで言うと: さか枝さんやうどん市場
のような感じでしょうか。 そこに美味い店があるから食べるんだ。 そう言うお店と思います。 





あとがき:

今日はあしたさぬきのブロガーさんがNHKに出られてましたね。皆さん立派な志を持たれていて
ただのうどん喰いの{^L^}はちょっと恥ずかしいところです。(滝汗)


長浜ラーメン 一竜   喰蔵の紹介ページ                  
住所:   香川県高松市太田下町2611-5  地図
電話    087-868-2787
営業日  毎週水曜日 定休 
営業時間 AM11:00~PM22:00