2016年10月20日
Posted by {^L^} at
2016年10月20日08:00 Comment(0)
詫間のソウルフード 心うどん

詫間のソウルフード 心うどん
荘内半島の先っぽで作っていた香川本鷹がいよいよ収穫を迎えました。対岸に見える粟島
では瀬戸芸が開催されてます。 昨日のニュースで秋会期の集客は増えていると報じて
ましたが、盛況なのは直島周辺の会場だけで西讃の会場はどこも2013年より4割ぐらい減客
してるようです。





粟島行きのフェリーが出ている須田港を偵察してみましたが、確かに船を待っているのは
地元民の方ばかりですね。 高松で見かけるようなインバウンドなフランス人はもちろん、
カメラガールズの姿も見えません。\(^^;)
{^L^}も来週はまた、志々島と粟島へ行ってみる予定です。
そんな訳で瀬戸芸の時のうどん屋さん紹介シリーズの粟島版のために、クルマで粟島へ行く
時の臨時駐車場への道中に位置する心うどんへ寄ったんですが、今回はあえて瀬戸芸のうどん
じゃなくて詫間のソウルフードとして紹介することにします。
麺通団の田尾団長や団員Dさんを始めとして、大阪の雀のお宿さん等多くのうどん人を輩出
した三豊市詫間町の町民が愛してやまないうどん屋が、心うどんです。
まあ創業の年代からいうと、田尾団長や雀さんは心で育った訳ではないと思いますが、町民
のほとんどの人が、心うどんを文字通り心のより所としています。\(^^;)




うどん玉が入ったどんぶりが棚に並ぶシステムなので、お昼時以外は出来立ちに当たるか
どうかは運しだいですが、地元のタクシーの運転手さんなどは、『 わしゃ時間が経った
うどんの方が好きじゃ。 』と言わしめるぐらい、上級者は少し時間が経つと甘みが出て
出汁とのマッチングがよくなるのを楽しむタイプのうどんです。
逆に出来立ちだと、やや固残りぎみな、製麺所系のうどんと言っても良いでしょう。


お勧めはやはり出汁が美味しいのでかけうどんですね。 タンクから自分でかけるシステム
なので、インディー君のように後めし猫まんまをする人にはパラダイスです。
いりこ出汁は後飯には向いてないとインディー君から反論が来るとは思います。\(^^;)


ちょうど、他店で業務用の生姜の是非の書き込みを頂いたところですが、心うどんも業務用
の生姜なので、いりこ出汁にも関わらず、生姜は入れないのがお勧めです。 入れると墨液
のような香りが出汁に広がってしまいます。 七味で対応してください。
瀬戸芸の帰りだと、かなり遅い時間になってしまうと思いますが、夕方結構遅くまで営業
しています。 うどんが無くなるとお店の前や曲がり角に置かれているうどんの幟が無く
なって終了の合図となっています。
今週末はサンポートのデザイナーズフリーマーケットです。

デザイナーズ・フリーマーケット Vol.9
10月23日(日)
10:00~17:00
サンポート高松 大型テント広場
2015年の模様
2014年の模様
心うどん店
住所: 香川県三豊市詫間町詫間経面2102-16
電話 0875-83-5673
営業日 日曜日定休
営業時間 10:00--14:00 2024年確認