2025年04月02日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月02日08:00 Comment(0)
シェイクうどんフライ 丸亀製麺

シェイクうどんフライ 丸亀製麺
この前見かけた 【 シェイクうどんフライ 】 が気になって、釜揚げ半額で浮いたお金で食べようと丸亀製麺さんへ。 行列を避けて11時に行ったのに、もう大行列。汗
それでも、約25分でカウンターまで到着。\(^^)/ 行列と言う言葉は{^L^}の辞書には載ってないハズなのに、時給340円換算で並んでしまいました。笑





熟成庫の中をみると、地元のうどん屋さんが卒倒しそうな数の団子が並んでます。汗 これを延してガンガン茹でる訳です。
毎回釜揚げの日には、並んでいる人の9割は釜揚げを頼みます。 注文も 【 並 】、【 特大 】 だけで通用します。 出汁サーバーもこの日はかけ出汁ではなく、釜揚げ出汁が出るようになってます。
いつも思うんですが、凄い数の桶を用意してますね。 100個じゃきかないでしょう。汗






【 シェイクうどんフライ 】はどの味にするか迷いましたが、えびしおにしました。 170円得したら、気持ちが大きくなって、うどんドーナッツも取ってしまいました。何時は撮るだけなんですけどね。\(^^;)
レジまで進んだら、あれまっ! うどんフライのフレーバーを掛けるのを忘れてました。 行列が凄くて戻れず、レジでまごまごしている老人を見かねて、いつものメガネ女子さんがやさしくえび塩をかけてくれました。\(^^)/




かなり距離が離れていたのに、気がつくなんてやっぱりメガネ女子さんは店内によく気配りしてますね。
そうそう、あのご当地釜揚げが、釜揚げの日限定で食べれるようになってました。\(^^)/ きりたんぽだったら食べたんですが、今日はパス。 毎月やるんだったらまたこなきゃっ!



これだけ行列していると、出汁サーバーは空っぽ寸前だし、お店を一周してもなかなか空いてる席が無いです。汗 ようやく空いている席を見つけて、釜揚げから食べましょう。・゚・。・゚・。・♪






やっぱりこの前から若干細麺になってますね。 まごまごしてたんで、ちょいうどんが柔らかめになってましたが、喉越しの良いうどんで満足。
お勧めにあったように、生姜を使わずわさびで食べてみたんですが、残念ながらわさびよりも、ネギの匂いの方がキツくてわさびらしさが出ませんでした。 このネギはちょっといかんですね。

さて、いよいよ本命の 【 シェイクうどんフライ 】 いってみましょう。・゚・。・゚・。・♪




やはり持ち帰りも考慮してるので、店頭で販売しても、マックのフライドポテトのようにソフトなままではないですね。 出来立ちだとほぼポテト状態で食べれるんですけどね。
それでも、揚げ具合がカリフワで、普通のうどん屋さんで売っている 【 うどんかりんとう 】 とは一線を画します。
う~ん。またしても丸亀製麺さんにやられましたね。 うどんかりんとうは香川発だと思ってましたが、香川はうどんプライスがあってマネタイズが難しいですが、シェイクうどんの容器を使ってオシャレに演出。
おもわず手に取らせてしまうアイデアに脱帽。汗
シャカシャカやってテンションがマックスになったところで、食べるもんだから余計に美味しく感じますね。気に入りました。 これうどんドーナッツに続いてヒット商品になりそうです。

そのうどんドーナッツは、鹿の井出水で桜を見ながら食べましょう。・゚・。・゚・。・♪ スーパーもっちもちのドーナッツはやっぱりうどん屋ならではの商品ですね。父母ヶ浜のこばやさんも、うどんドーナッツだしてましたが、なるほどね。


しかぁ~ししかし。 丸亀正麺さんに100円コーヒーが無いのは減点です。\(^^;) チョコ味のうどんドーナッツにはコーヒーが必需品。笑 コンビニに買いに走ろうかと思ったんですが、気がついたらもう袋の中は空っぽになってました。涙
過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
3月28日

3月5日

11月2日

9月20日

9月10日

4月25日

4月10日

3月2日

2月2日

12月8日

11月15日

7月22日

6月28日

5月19日

3月8日

1月25日

12月18日

12月8日

12月3日

10月26日

10月9日

8月31日

4月27日

4月16日

3月3日

12月14日

11月9日

11月3日

10月26日

9月4日

8月27日

6月22日

2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
1月26日

7月7日

9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店 2022年2月27日閉店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店
2025年04月01日
Posted by {^L^} at
◆ 2025年04月01日08:00 Comment(0)
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!

あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
今日はまた暑いんだか寒いんだか分からない天候で、桜を追って遠出するのに冬衣装で行ったら、案の定寒くて助かりました。汗
しかし桜はどこも満開で、山桜も今日が満開じゃないですかね。 今年は一気に暖かくなったので、山桜も一気に咲いたようです。 今日の遠征は後日またUPしますが、あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場したと言うので、見に行って来ました。
有り変わらず藝術と言うのはなかなか理解できませんね。でもあれだけこりゃなんじゃ?と思った大阪万博の太陽の塔が今になっても全然古びないし、直島のカボチャもなんでカボチャ? と思ったんですが、今では瀨戸芸の顔ですからね。



草間彌生の作品は確かに良い作品だと最近思うようになって来ました。 岡本太郎も草間彌生もしっかりとした基礎が有っての奇抜な作品で、それが心に刺さる要因でしょうね。
今朝から始った、NHKの朝ドラあんぱんも、やなせたかしのデッサンがチラリと映りましたが、優しい心が伝わって来て一度でファンになってしまいました。
しかぁ~ししかし。サンポートの新しい顔はどうなんでしょうね? 別に{^L^}がとやかく言う問題ではないんですが、うどんを表していると聞いては黙っておれません。
県によると、うどんから上がる湯気とうどんを表現しているんだそうです。 まあ100歩譲って、うどんを藝術にするとこんな表現かと思えないこともなんですが、問題はその予算。
なんと1億3千万円なんだそうです。(@@) {^L^}はあんまり納税してませんが、それでも1億3千万円の100万分の一は負担してる計算です。
しかも、直島のカボチャの例で言うと、年間の維持費が数百万円掛かるそうです。 あのカボチャは台風が来るとなると一回一回倉庫に格納しなければならない契約だそうです。数年前に台風で飛んだとニュースに出てましたね。
そうなると、1億3千万円にまだ維持費が掛かる計算です。しかもあと数十年。汗
まあ、サンポートのあのトーテンポールのような作品も、今ではサンポートの顔ですから、このうどんオブジェが将来はよく見えてくるのかも知れませんが、やはり費用対効果の概念が必要でしょう。

先日のあなぶきアリーナのプロジェクションマッピングは8千7百万円の経費だったと思いますが、経済効果はトータルで考えると有るわけで、やらないよりはやった方が良いと思います。
サザンに続いてライジンのチケットも満員御礼だったそうで、その経済効果は凄いです。
しかしこのうどんオブジェが経済効果を生みますかね? これから県のうどんPRに毎回このオブジェが使われたとしても、経済効果と言うのは、確実に消費が増えることを言うのであって、オブジェが金を生むとは思えません。
確かにヤドン公園は経済効果がありましたが、このうどんオブジェは。。。。
流さんの作品とかを購入するのであれば、価値が残ると思いますが、無名の作家さんの作品のようですからね。 確かに現代アートと言うのは、無名の作家さんを青田刈りして、後から付加価値を付けて投資を回収すると言う側面がありますから、今後この作品が瀨戸芸の顔になって、2億、3億の価値になると言うスキームなんでしょうか?

芸術にうとい{^L^}にはその辺りは分かりません。汗 瀨戸芸の開幕に合わせて、作家さんのプロフィールやコンセプトも発表されると思うので、それを待ちましょう。
さて、こちらは本日の鹿の井出水。 もう8分咲きですね。 週末まで持つかな? 気温が高くなる予報なので、無理っぽいので、行かれる方は早めにどうぞ。

