2021年07月08日
Posted by {^L^} at
2021年07月08日08:00 Comment(0)
牛すじカレーうどん@たんぽぽ

牛すじカレーうどん@たんぽぽ
この前の半夏生の日に、2021年産のさぬきの夢で打った麺が登場してました。 さぬきの夢使いと言えば、たんぽぽ。
昨年も7月の1日の水曜日にたんぽぽで新麦を食べたので、行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 気合いを入れてシャッターすると、続々とカレーうどん目当てのマニアがやって来ます。
おっ! ゴーフィールドの森田さんもやって来ましたっ! ちょっと海ごみの話をしながら店内へ。




ガラガラと扉を開けて、いつもの場所に目をやるも、【 新麦入荷 】 の張り紙がありません。汗
カウンターで飯間店長に聞いてみると、今日はまだ新麦ではないとのこと。涙 それではカレーうどんいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ 変わり身の早いヤツです。\(^^;)






今日は、ひやあつにせず、めんあつで頼みました。 どうせなら七味も入れようかと思ったのですが、汗が噴き出る怪しい親父になるといけないので、止めて置きましょう。・゚・。・゚・。・♪
何時もながらの美味しそうなビシュアルです。\(^^)/ 後から入って来るお客さんもやはろほとんど方が、カレーうどんを頼んでますね。笑 先日発売になった、全店制覇のたんぽぽのカレーの紹介記事が誤植で第一火曜日に25食食べられると書いてあったので、その訂正案内が張ってありました。

カレーうどんを前に、気になった手前のハンバーグのような茶色の塊を持ち上げてみるとっ! なんとでっかい牛すじ肉でしたっ! 最初は肉から食べて、脳をカレー脳にするのが{^L^}流なんで、まず思いっきり大きな口を開けて、このでっかい肉の塊にかぶりつきますっ!
じわっと肉の甘みが広がり、臨戦態勢OKっ! 、


続いて、カレーの海から、うどんをひっぱり出して啜ります。 今日は貸しエプロンを使っているんで、遠慮無く啜れます。笑 やっぱり麺あつの方がカレーとの馴染みが良いですね。 おしぼりを準備しているので、汗をふきふきうどんを啜ります。

でっかいじゃが芋も、たんぽぽ名物です。これも大好きなんですよねぇ。・゚・。・゚・。・♪

まあ新麦ではありませんでしたが、牛すじカレーを食べて大満足。 来週は豚しゃぶなんで、もし新麦が登場しててもそのまま新麦で食べれますねっ!
毎年どんどん良くなってくるさぬきの夢ですから、今年も進化してるか楽しみです。
コロナのお時間です。
今日もワクチンのお話しですが、以前から{^L^}はワクチンよりも、実際にコロナに罹患して得た抗体の方が、有効ではないかと思ってたんですが、どうやらワクチンの方がしっかりと抗体が出来るようです。
まあ当然ながら、無症状と言うか、軽く発熱したぐらいでは、それ程抗体ができないとは思ってたんですが、重症化したら、かなり強固な抗体が出来ると思ってました。
それがイギリスの研究結果では、コロナに罹患後、なかなか後遺症が残る人が多いらしいのですが、ワクチンを打つと症状が改善するそうです。 まだコトの真偽と、なぜそうなるのかのメカニズムは解明されていませんが、今後分析が進むかも知れません。
しかしイギリスにそれ程多くの人がコロナの後遺症に悩んでいるとは知りませんでした。 なにか民族的なものもあるのかも知れません。 確かにコロナが騒動になった初期には、再発する人が何人か出たので、コロナウイルスはヘルペスウイルスのようじ、体内に残るのではないかと言われた時期がありました。
インドでは、コロナに罹患した人の間で、「ムコール症」というカビ系の疾患が増えているという報告もあります。 まあカビは抗真菌薬でなんとかなると思いますが、HIVの時に免疫が落ちることにより、色々な細菌やカビに日和見感染することが報告されていたことが思い出されます。
コロナが克服されていく途中の過渡期ではあると思いますが、コロナがただの風邪と言われるまでには、まだまだ研究が必要のようです。
「コロナ後遺症がワクチンで改善」報告 英で研究進む【現場から、】
出典:TBSニュース
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4309314.htm?1625695717984
****************************************************************
シリーズ「現場から」。新型コロナに感染し、後遺症に苦しむ人たちの中に、「ワクチン接種を受けたら症状が改善した」という人が少なからずいて、イギリスでは科学者も注目し、研究しています。
今は快活に笑う経営コンサルタントのニコル・アンダーソンさん(45)ですが、去年12月に新型コロナに感染した後は、何か月も後遺症に苦しみました。
感染が分かった頃は、熱もせきもなくて入院もしませんでしたが、その後、体調が悪化しました。強い胸の痛みや極度の疲労感がずっと続いて、仕事も家事もできませんでした。
「まず朝起きあがったら、少し休まないといけませんでした。次にシャワーを浴びて休んで、朝ごはん食べて休んで・・・。それで午前中が終わるという生活でした」(ニコル・アンダーソンさん)
ところが4月22日、ワクチン接種を受けたら・・・。
「その日の夜、体から疲労感が消えたような感覚になったんです。すごく不思議でした。夫に『回復してきたみたい』と言ったら、『まあ、もうちょっと様子見てみようよ』って」(ニコル・アンダーソンさん)
その後数日で症状は消えて、今では100%ではありませんが、ほぼコロナ前の自分を取り戻したそうです。
実はこういうケースはたくさん報告されていて、研究者からも「無視できない数だ」との意見が出ています。
「何らかの関連を推定しうるだけの数に達していますし、間違いなく研究する価値はあると考えています」(ノッティンガム大学 イアン・ホール教授)
新型コロナ後遺症患者でつくるオンライングループのアンケート調査では、最低1回のワクチン接種を受けたおよそ900人のうち、57%が「接種後に全体的に後遺症が改善した」と答えていて、そのおよそ半数が「改善が持続している」と答えました。ワクチンの種類では、ニコルさんと同じモデルナを接種した人が改善したと報告する割合が一番高くて、次にファイザー、アストラゼネカの順でした。
ホール教授はなぜ改善するのかはわかっていない、と前置きしながら、こんな仮説を立てています。
「一部のコロナ患者が免疫システムのバランスを崩し、 程度の軽い炎症が持続していたところにワクチンを接種したことで、免疫システムが“再調整”されたというのはあり得ます」(ノッティンガム大学 イアン・ホール教授)
イギリスでは先月6日の時点で、新型コロナの症状や後遺症が4週間かそれ以上続いていると訴える人が96万2000人いて、そのうち4割は1年以上悩まされているという調査があります。
ニコルさんも一時は出口が見えなくて精神的にも辛かっただけに、後遺症に苦しんでいる人にはこう伝えたいそうです。
「希望はあるということです。ワクチンが全員に効くわけではありませんが、かなりの数の人が改善する可能性があります。だから諦めないで、また前みたいに暮らせますよと」(ニコル・アンダーソンさん)
インドで高致死率の感染症が急増 4万人罹患のうち9割が元コロナ患者
出典:日刊ゲンダイデジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/291588
****************************************************************
インドで新型コロナに感染して回復した人々の間で、致死率が高い感染症が広がっている。「ムコール症」と呼ばれ、インド政府は6日までに4万人超の感染を確認した。罹患した9割近くが過去に新型コロナに感染していたという。
ムコール症は空気中に漂う一般的なカビが原因の病気で、免疫力が落ちている場合にまれに罹患する。鼻や目を通じて脳に広がるため、早期の処置が不可欠で、治療では患部を切除する必要がある。米疾病対策センター(CDC)によると致死率は50%超。
ネパールでも報告例があるがインド以外では目立っておらず、衛生環境が主因との見方が強い。
地元メディアによると、治療に用いる抗真菌薬が不足しているうえに、薬が手に入っても治療費が非常に高額で、治療を受けられない人が続出。深刻な社会問題になっている。
過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :
3月11日

1月22日

1月7日

12月25日

12月3日

10月8日

10月8日

10月1日

9月10日

7月9日

7月2日

3月5日

2月27日

2月6日

12月1日

9月27日

3月22日

11月23日

9月14日

4月20日

2月9日

1月26日

1月19日

1月12日

9月15日

9月2日

8月11日

1月15日

8月13日

7月30日

7月23日

7月10日

2月12日

11月10日

4月24日

12月26日

6月5日

5月9日

1月9日

9月20日

9月12日

9月5日

8月29日

8月22日

8月8日

8月1日

9月21日

2月24日

12月2日

8月11日

8月11日

12月23日

12月16日

7月22日

12月24日

12月17日

7月23日

ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1 地図
電話: 087-815-7770
営業日 毎週水曜日 注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業
営業時間 11:30~13:00