2012年06月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月30日23:55 Comment(15)

やっぱり凄いぞっ! 香川本鷹

香川本鷹 名もないうどん屋
やっぱり凄いぞっ! 香川本鷹

この前からはまっている香川本鷹だーだーかぁかですが、合うんじゃないかと思っていた名もないの
いりこガンガンのかけ出汁で試してみました。

そしたら、これがばっちり合うと言うか、もう別の食べ物ですね。

最近は常連さんのほとんどが10分前ぐらいに電話で麺を湯がき始めるように予約を入れるんです。
{^L^}は円座のゲオあたりで何時も予約を入れます。  予約と言っても玉数と何分後に到着
するか電話するだけですけどね。 

香川本鷹 名もないうどん屋

この前食べたつけ麺のポスターが貼ってありました。 素人の出汁じゃないと思ったら、ゆば膳の
ご主人教授のつけ出汁なんですね。 あの出汁ならユズを絞ると美味しいでしょうね。

さて釜掛けでだーだーかぁかを試してみたいので、茹で時間は15分です。 到着して5分ぐらいで
茹であがりました。 予約無しの人を飛ばしてうどんを受け取るのはちょっと気が引けますが、
予約システム採用のため、順番が違う場合がありますとの張り紙があるので助かります。

香川本鷹 名もないうどん屋

熱々の釜上げに、これまた熱々のかけ出汁を掛けます。 ここへ香川本鷹を入れると辛そうですよっ!

まずはスタンダードの出汁でちょっと食べてみましょう。 うん、なかなかいりこが主張してて
良いですよ。

香川本鷹 名もないうどん屋

続いて香川本鷹 だーだーかぁかを 0.3グラムぐらい振り掛けます。 一瞬で例の緑の香りが
鼻空を刺激します。 TOPの写真のように、だーだーかぁかまみれのうどんを口の中にほうばると
来ましたよっ! 辛さと言うより低音のズドンとした風味がっ! 

香川本鷹 名もないうどん屋


タイの自家製唐辛子も結構味があって美味しいんですが、炒め物に入れるのが基本ですよね。
だーだーかぁかは、はまんどの盛の大将が、うどん用に調合してあるので出汁に入れた時の
香りが違うんです。 

やげん堀の七味は高音の辛さであくまでも上品にまとまってるんですが、ズドーンと押してくる
低音のだーだーかぁかは迫力が違います。

このワイルドだろぅ~ と言うずぶとい辛さが名もないのワイルドな出汁とよく合うと言うか
ワイルド×ワイルドの相乗効果で、すごい風味のうどんに大変身ですよ。

もっとも好き嫌いもあるし、どちらが旨いかと言う話でもないんです。 

だーだーかぁかの投入量にもスイートスポットがあって、もう少し減らしたり多くしたりして
試してみたいですが、まずは凄く相性が良いことだけは間違い無いです。 常にだーだーかぁかを
携帯してるんで、これからも色んなシーンで相性を試してみたいと思います。

多分明日の夜よしやでも、売ってるんじゃないですかね? 見かけた方は是非お試しをっ!


こちらは今日食べたロコモコハーフと、きむらはん。

さぬ一 エコメニュー
さぬ一 きむらはん
ロコモコハーフ さぬ一


やっぱりロコモコは最高ですねっ! これが300円は安過ぎるですが、ロコモコのスタンダード
サイズが500円で、蒸し鳥とご飯と温玉の付いたあと飯が150円ですからね。 300円しか値段の
付けようがないです。  まあ皆さん、食べる時に、これは安過ぎるっ! とぶつぶつ文句を
言いながら食べてください。 \(^^;)

ハーフはまだメニューには載ってないですが、もうスタンダードメニューなんでロコモコハーフで
通ります。

ロコモコハーフ さぬ一

この前、ひしえもんさんがロコモコよりきむらはんの方が辛かったと言ってたんですが、今日
食べてみると、確かに以前より辛いですね。 キムチの量が増えたんじゃないでしょうかね?
これはちょっと辛すぎる人が居ると思うので、少しキムチの量を減らして見ましょうかね。

ロコモコハーフ さぬ一

それでは、皆さん明日の夜よしやでお目にかかりましょう。・゚・。・゚・。・♪




過去の名も無いうどん屋訪問記 :

                          西山崎店 6月2日 

                          西山崎店 5月20日 

                          西山崎店 4月21日 

                          西山崎店 3月25日 

                          西山崎店 1月14日 

                          西山崎店 12月17日 

                          西山崎店 11月21日 

                          西山崎店 OPEN 11月11日 

                          西山崎店プレオープン 



                          9月10日
                          2月20日
                          1月12日 

                          8月28日
                          4月8日 


                          2月14日
                          1月31日
                          12月20日
                          12月8日
                          8月2日
                          7月27日
                          5月21日
                          3月19日
                          2月12日
                          1月11日
                          10月31日
                          10月22日
                          8月19日
                          7月22日
                          7月02日
  


名もないうどん屋
住所:    香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話     090-2899-0620
営業日    不定休
営業時間   11:00-14:00






  


2012年06月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月29日23:40 Comment(14)

枡うどん

枡うどん
枡うどん

神戸からのお客さんに太麺を食べてもらおうと、全メニュー制覇作戦進行中の枡うどんへ。


枡うどん
枡うどん

おっ! 今日はこの前食べて美味しかったサーモン丼が出てますよ。 釜玉を食べる予定
を変更して定食を食べましょう。

おでんを先にみつくろっていたお客さんが、なにがお奨めか聞くので肉うどんと答えたら
おでんの肉を2本も取ってたんですね。

枡うどん


ちょっと肉がかぶってしまったんで、{^L^}のサーモンととりかえっこ。 うどん屋で
あまりおでんを食べない{^L^}ですが、久しぶりのおでんは、なかなか美味しかったです。


枡うどん

ぶっかけもなかなかですが、かけの方がインパクトありますかね。 いえいえ肉ぶっかけ
のインパクトがまだ舌に残っているから、そう思うのかもしれません。  そう言えばかけうどん
は210円で、ぶっかけうどんは320円だから同じ定食ならぶっかけうどんの方が得した気分
になるのは{^L^}のような小市民だけでしょうかね。 \(^^;)
 
ぶっかけがつるっとお腹に入ったので、宿題の釜玉もいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
太麺釜玉が好きなPSYさんに対して、{^L^}は細麺釜玉が好み。 これは最初に食べた
釜玉が山越やなかむらだったんで、すり込みかも知れません。

釜玉は細麺に限ると、のぶやとかでは釜玉を頼まないので、太麺釜玉を食べる良い機会
かもしれませんね。

レジに並びなおして、釜玉を頼むと席で待つように言われました。待つこと5分ぐらいかな?
呼ばれたんで、カウンターに行くと、薄かったらテーブルの醤油を掛けてくださいとのこと。

枡うどん

見るとすでに醤油が掛かってます。 どうも水分が多そうなんで醤油じゃなくてぶっかけ
出汁かも知れません。 そのせいか、かき混ぜてもあまり卵が固まりませんね。 黄金比の
2玉だともう少し固まるかも知れませんが、最初にすでに固まっている部分があるので
お店側で玉子を割りいれたどんぶりに玉取して、一旦かき混ぜてから出汁を掛けるのかも
知れません。


枡うどん

{^L^}はいつも釜玉は1玉なんでゆるい卵には慣れてます。 だから固まりが悪いからと
言って特に気になる点は無いんですが、太麺だともう少し卵が固まって麺に絡んでいた方が
美味しいんじゃないかと思ったりします。 どうですかね?>PSYさん。

汁が多いならと、取り出したのが、十八番の香川本鷹だーだーかぁか。 さっと0.3gぐらい
をふりかけてみました。

枡うどん

さっそく、すすってみると、おうっ!  やっぱり違いますよ。 まず卵臭さが飛んで
しまいますね。  唐辛子の香りが卵より勝るので、俗に言う釜玉とは違う食べ物に変身
しますが、これはこれで美味しいですよ。 なんか味が複雑になって、まるでシェフが
一手間加えた卵料理みたいな感じにグレードUPしてます。

卵臭いのも好きなんですが、こっちも良いですね。 クセになりそうです。

そんな訳で、太麺の釜玉には結論が出ませんでしたが、釜玉と香川本鷹の相性は検証でき
たので今日は大収穫でした。

次回はこれまたPSYさんからお題が出ている、梅おろしうどんですかね。 しかし7月に
なるとまた冷やしチゲ豆腐うどんの次の月替りサービスメニューが出るかも知れないんで
そっちも気になりますね。 まだしばらく枡うどん通いが続きそうです。


今週末土曜日 6月30日はまなべ製パン営業です。
普段行けない方、チャンスですよっ!



イベント告知 夜よしや 7月1日

夜よしや 7月1日
よしやの大将のBlogから写真と記事を借りてきました。

【夜よしや】

7/1日曜日、うどんの日。

18:00~19:30頃まで。



“サラダバーうどん祭り”セルフのサラダうどんです。

ドレッシングはSIRAKAWAさんの自家製です。


今回も売上は全額、東日本大震災の復興支援へ振り込みます。

七時頃から一福さんの細麺登場です。


 今回は一福の麺も登場するようです。 自分でサラダをうどんに乗せて食べるんですね。
 コオロギさんお奨めの竹中缶詰のオイルサーディンも登場予定です。 数が少ないので
 開場時間が狙い目です。


 


過去の枡うどん訪問記 :

                          6月25日 


                          6月9日 


                          6月5日 


                          5月21日 


枡うどん
住所:   香川県高松市福岡町3丁目35-9 地図
電話     087-823-0161
営業日   木曜日定休
営業時間  10:45--18:00



  


2012年06月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月28日23:58 Comment(12)

ロコモコカレーにハーフが登場@さぬ一

ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店
ロコモコカレーにハーフが登場@さぬ一

今日は大阪からひしえもんさんカポォーが巡礼にやって来てます。 午前中セミナーが有った
{^L^}は12時にさぬ一でひしえもんさん達と合流。

高雄や聖風うどんを回って来たひしえもんさんは、満腹にも拘わらずどうしてもロコモコカレー
が食べたいそうです。 ふふふっ 大丈夫なんです。 この前 re-nayさんがロコモコにハーフ
サイズが欲しいと書き込んでくれていたのを見た大将が早速ハーフサイズを作ったんです。

単純にロコモコのままで半分の量にするか、さぬ一のハーフ丼シリーズに組み込んでどんぶり
に持ってしまうか、この前大将と実際に両方作って見栄えを確かめたんですが、これがどちらも
捨てがたいんです。

ロコモコのスタイルのままで量を半分にしたのは、見栄えが可愛くて、写メの時代にバッチリ
です。 どんぶりに持って最初からカレーを掛けたのは、見栄えは良くないんですが、すぐ
食べれて気軽です。

結局、どんぶりの方はさぬ一のハーフどんぶりシリーズに組み込んで250円で温玉無し。
四角い皿に盛る方は、量が半分でもまさか250円では安すぎるんで、温玉付きで300円にする事に。

あんまりにも安すぎて、女将さんに怒られそうですが、re-nyaさんが言うように、キムラ君
とか他のメニューとロコモコを両方食べたいと言う場合には、ハーフサイズがあるとお腹的
にもお財布的にも優しいですからね。 大バーゲンと言うところでしょう。アセアセ

ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店

{^L^}が頼んだのは、せせり天ぶっかけ。 せせりは鶏の首の部分ですごく味が濃いんです。
これを天ぷらにすると堪りませんね。 おまけに天ぷら担当の女将さんの発案でカレー粉を
まぶしてるんですが、これがまた天ぷらに合うんです。

ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店
ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店


でっかいせせりが2本っ! しかも噛み付くとじゅわっと肉の旨味が口の中に溢れてくるぐらい
ジューシーなんです。 

ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店

今日は麺の調子も是好調ですね。 超すべすべです。  おやっ? ぶっかけ出汁がぶっ天
の出汁と少し違いますね。 薄味で上品になってますよ。 キムラこうじ君に近い感じ。
でも酢は入ってないと思います。 まあとにかく、このスベスベのうどんとよく合うんです。
これも食欲の落ちる夏には打って付けのメニューですね。


ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店
ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店

ひしえもんさんの彼女ももうお腹が一杯とのことなんで、エコメニューのキムラはんを
ハーフサイズにしてもらいました。 彼女は辛いのが苦手とのことなんで、うどんを半分にして
もらった代りに、塩麹を少し乗せてもらいました。 これで甘味がでてマイルドになるハズです。

それも辛かったようですが、酸味のある出汁ですからつるつるっと食べれてました。 
残った出汁はひしえもんさんが飲み干してましたよ。

ロコモコカレー ハーフサイズ@讃岐一番一宮店

こちらが、ひしえもんさんが食べた、ロコモコカレーハーフサイズ。 ぱっと見には普通の
ロコモコに見えてしまうぐらいナイスなビジュアル。

ひしえもんさんは初めて食べるロコモコカレーに感動して美味しいを連発。 安すぎると
怒ってました。 \(^^;)


今日のまなべ製パン:

今週末土曜日 6月30日はまなべ製パン営業です。

普段行けない方、チャンスですよっ!
まなべ製パン




イベント告知 夜よしや 7月1日

夜よしや 7月1日
よしやの大将のBlogから写真と記事を借りてきました。

【夜よしや】

7/1日曜日、うどんの日。

18:00~19:30頃まで。



“サラダバーうどん祭り”セルフのサラダうどんです。

ドレッシングはSIRAKAWAさんの自家製です。


今回も売上は全額、東日本大震災の復興支援へ振り込みます。

七時頃から一福さんの細麺登場です。



 今回は一福の麺も登場するようです。 自分でサラダをうどんに乗せて食べるんですね。
 コオロギさんお奨めの竹中缶詰のオイルサーディンも登場予定です。 数が少ないので
 開場時間が狙い目です。



最近の讃岐一番一宮店の訪問記:

             6月23日


             6月17日


             6月8日


             6月1日


             5月17日


             4月16日


             4月7日


             3月30日


             3月12日


             2月18日


             1月24日


             12月27日


             12月23日


             12月12日


             12月4日


             12月3日


             9月23日


             7月22日


             6月28日


             6月26日


             6月18日


             6月9日


             6月4日


             2月12日


             12月21日


             12月14日


             12月11日


             10月13日


             10月05日


             9月28日


             9月12日


             9月5日


             8月19日


             8月1日


             7月25日


             7月18日


             7月15日


             6月25日


             6月18日


             6月13日


             6月9日


6月8日の日記 冷やし中華
5月16日の日記 ニューハーフつけ麺
5月7日の日記 坦々麺
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月16日の日記 マーボ豆腐うどん
1月16日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月10日の日記 ホルモンうどん完成
12月27日の日記 坦々麺
12月24日の日記 ミートカレー
11月29日の日記 中華ミニOFF
11月1日の日記 讃岐ホルモンうどん
11月1日の日記 塩ホルモンうどん
10月23日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月18日の日記 うずしお
10月17日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月12日の日記 中華あんかけうどん
9月16日の日記 ぴり辛つけラーメン
8月22日の日記 ピッキーヌうどん
7月23日の日記 今日もつけ麺
7月19日の日記 ピリ辛つけ麺
6月17日の日記 続カオマンガイ
6月17日の日記 カオマンガイ
5月30日の日記 ざるチャーシュ
5月24日の日記 おろしぶっ天
5月17日の日記 つけ麺
4月12日の日記 冷やしカレーうどん
3月29日の日記 危険なスワッピング
3月22日の日記 ニューハーフうどん
3月15日の日記 冷やし中華
2月21日の日記 本格四川料理
2月13日の日記 ジャージャー麺
2月13日の日記 凄い坦々麺
2月08日の日記 味噌煮込み
1月25日の日記 坦々うどん
1月25日の日記 天津うどん
12月28日の日記 春雨うどん
11月29日の日記 茄子うどん
11月29日の日記 フカヒレうどん
11月29日の日記 海老チリうどん
10月26日の日記 しっぽくうどん
10月26日の日記 帆立うどん
10月26日の日記 ぶっ天
10月26日の日記 白菜うどん@さぬ一
10月19日の日記 続 ボンゴレ・サヌウキィー
10月12日の日記 台湾うどん
10月10日の日記 あさりうどん
10月5日の日記 ファン チェ・シャーレン麺
9月21日の日記 三宝麺
8月11日の日記 スーラータンメン
7月27日の日記 ミートカレー



RNCさぬきうどん遍路で紹介されたさぬ一の動画が見れます。



さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00~21:00

  


2012年06月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月27日14:55 Comment(16)

アキポンじゅれ@鶴丸

アキポンじゅれ@鶴丸
アキポンじゅれ@鶴丸


さあ水曜日がやってきました。 鶴丸のHPによると今日のお題はアキポンじゅれうどん
となってます。

アキポン?? 飽きないポン酢?? いつもながら実際にブツが出てくるまで予想がつきません。

今日は到着がちょうど馬さんと同時で、駐車場で一緒になりました。 その後皆さん続々
と集まったんですが、なんと鳥さんが転勤が決まったそうで、今日が最後のひる丸ですと
お別れの挨拶に来てくれました。

東京へ戻るそうで、家族が近くなるのでよかったですね。 でもきっとうどんが恋しくなりますよ。
鳥さんまたうどんを食べに香川に来てくださいねぇ。・゚・。・♪


この頃、水スペ常連のラブラバさんに、約束の品の香川本鷹を手渡して、さあ今日のアキポン
じゅれを食べましょう。

アキポンじゅれ@鶴丸

たくちんがどれにする? とお皿をたくさん並べ始めました。 なかなか凝ったお皿ばかりですよ。
横長のはフレームに収まりにくいので、長方形の皿を選びます。


その皿に盛り付けてくれて出てきたのは、鶏のにこごり? が乗ったぶっかけですよ。
出汁がジュレになってるのは予想の範囲でしたが、昨年のようにうどんの上に乗っかってるので
なくて、緩めにして下に敷いてあるんですね。

アキポンじゅれ@鶴丸


早速うどんをすすってみると、いつものつるポンより少し酸味が少ない感じです。 たくちんに
聞いてみると、なんと柑橘系じゃなくて、スイカを搾って作ったポン酢なんだそうです。(@@)

スイカでぽん酢が出来るとは思いませんでしたが、マイルドでなかなか良いですね。

アキポンじゅれ@鶴丸
アキポンじゅれ@鶴丸
アキポンじゅれ@鶴丸

鶏のにこごりだとて思っていたのは、食べてみるとなんと牛のアキレスでした。(@@) 
なるほどそれでアキレスのアキを取ってアキポンなんですね。

アキポンじゅれ@鶴丸

う~んこれはなかなか食感が面白いですね。 うどんがつるつるで、アキレスのところがガシッと
くるんです。 生麩も面白いですね。



毎日のように新聞でも報じられる、糖尿病問題にも野菜もたくさんのっていて、ええんじゃ
ないでしょうか。\(^^;)

全般に柑橘系のポン酢と違ってピシッとは来ない味付けでしたが、それがまた涼感を呼ぶ感じ
ですね。 

これトマトより、スイカをのせてもう少し全体をフルティーに仕上げても良かったと思いますよ。 
昨年のソー酢うどん の時にも、オレンジと葡萄が結構うどんに合うのに驚いた記憶があります。

そうなってくると、生麩もアボガドあたりに置き換えて、ついでにサワークリームも添えたり
して。。。。と、どんどんまた妄想が膨らんで行くのでした。 \(^^;)

ジュレは過去にも何度か水スペでも登場してるんですが、今日はまた進化系が食べれて良かったです。

たくちんが9月頃に新店を出すそうです。 まだ詳細は決まってないので詳しくは書けないですが
創作系うどんに今より力を入れるとの事なんで楽しみですね。

たくちんは東京へ進出する予定もあったんですが、とりあえずこのまま高松で水スペが食べられる
ことになって一安心です。 \(^o^)/




 過去の鶴丸 訪問記 :

                          6月20日 

                          6月13日 

                          6月6日 

                          5月30日 

                          5月23日 

                          5月16日 

                          5月9日 

                          4月25日 

                          4月18日 

                          4月11日 

                          4月4日 

                          3月28日 

                          3月21日 

                          3月14日 

                          3月7日 

                          2月29日 

                          2月22日 

                          2月15日 

                          2月8日 

                          2月1日 

                          1月25日 

                          1月18日 

                          1月4日 

                          12月28日 

                          12月21日 

                          12月7日 

                          11月30日 

                          11月23日 

                          11月16日 

                          11月9日 

                          11月2日 

                          10月26日 

                          10月19日 

                          10月12日 

                          10月5日 

                          9月28日 

                          9月14日 

                          9月7日 

                          8月31日 

                          8月24日 

                          8月3日 

                          7月27日 

                          7月20日 

                          7月13日 

                          6月29日 

                          6月15日 

                          6月8日 

                          6月1日 

                          5月25日 

                          5月18日 

                          4月28日 

                          4月20日 

                          4月13日 

                          3月29日 

                          3月16日 

                          2月12日 

                          2月9日 

                          1月3日 

                          9月23日 

                          9月15日 

                          8月4日 

                          8月4日 

                          7月28日 

                          7月21日 

                          7月12日 

                          5月26日 

                          3月17日 

                          3月11日 

                          3月10日 

                          3月3日 

                          2月24日 

                          2月10日 

                          2月3日 

                          1月18日 

                          12月18日 

                          12月6日 

                          11月27日 

                          11月14日 

                          11月12日 

                          10月27日 

                          10月21日 

                          10月10日 

                          9月24日 

                          9月8日 

                          8月20日 

                          8月14日 

                          7月31日 

                          7月13日 

                          6月30日 

                          6月8日 

                          5月5日 

                          4月15日 



RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。




手打ちうどん 鶴丸  お店のHP                   
住所:   香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話     087-821-3780
営業日   日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間  11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00


  


2012年06月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月26日23:30 Comment(3)

雅や@JR栗林駅

雅や@JR栗林駅
雅や@JR栗林駅

今日は久しぶりに栗林の雅やへ行ってみましょう。・゚・。・♪

今年に入っても何度か行ってるんですが、とても近所なので小腹が減った時にさっと一杯だけ
食べて帰る事が多くてあんまりBlogに登場しません。

この前もわかめうどんを食べたんで、今日一緒にUPしようかと思ったら、写真がどこかへ
紛れ込んでしまいました。涙

雅や@JR栗林駅

ちょうど12時頃に行ったんで、まだ近所の予備校の生徒は来てなくて余裕で座れました。 帰る
頃には続々と学生が来てましたよ。 なかなか学生に人気のようです。

雅や@JR栗林駅
雅や@JR栗林駅

店主の性格が反映されるのか、雅やはおとなしい直球勝負のメニューが多いですね。 
明太子ぶっかけと言うのが出来ていて、食べようかと思ったんですが久しぶりなんで、今日は
冷やかけで定点チェックです。



雅や@JR栗林駅
雅や@JR栗林駅



最近イワシが入らないとかで、今日もイワシフライは揚がってなかったです。 ちょうど鶏天が
揚がったんで食べようかと思ったんですが、ダイエットの為に同じく出来立てのコロッケでガマン。

大将とイワシフライの話をちょっとしたんですが、学生さんはイワシより鶏天の方を好むようですね。
まあ今時の若い人はそうでしょう。 値段もイワシフライは150円ですからね。


雅や@JR栗林駅

冷やかけは麺がちょっと太くなったような気がしますね。 食べても結構がっちりしてましたよ。
出汁も昨年の冷やかけより少し力強くなったような感じですね。

雅や@JR栗林駅

前後の人は皆さん、冷ぶっかけを頼んでましたけど、確かにこの麺なら冷たいのはぶっかけが良い
でしょうね。 熱いのならかけに照準が合っている感じです。


開店以来、麺のグレードはなかなか高いところをキープしてますね。 この麺を生かしてカレーうどん
なんかあると良いと思うんですが、学生さんが多いので具無しの安い素カレーうどんになってしまい
ますね。\(^^;)

さて熱々のコロッケをそのまま食べるか、出汁に浸けるか悩んだんですが、冷やかけ出汁にコロッケを
入れるとどうなるか、テストを兼ねて入れてみました。

雅や@JR栗林駅


コロッケの味が結構しっかりしてるので、出汁でふやけてコロッケを食べると、一瞬麺の味がしなく
なるので、こりゃ入れない方が良かったです。  温かい出汁だと、小麦も香るのでコロッケに負け
ないんですが、冷たい出汁だとこうなるんですね。  コロッケが冷たいと大丈夫なハズです。
またひとつ勉強になりました。

久しぶりに大将と色々話したいこともあったんですが、お客さんが途切れないのでまた出直しましょう。


こちらは、今日の芽レンゲのお弁当。 お気に入りのタルタルソースが入っていると、やったねっ! 
と言う気分です。

芽レンゲ


さて明日はひる丸の日ですね。 ひる丸メンバーの皆さんはちょっといつもより遅めにご集合ください。










      以前のうどん雅や訪問記 :

                          6月27日 

                          5月15日 

                          1月5日 

                          12月10日 

                          8月31日 

                          7月8日 

                          6月19日 

                          6月14日 

                          5月14日 

                          5月8日 

                          4月28日 

                          4月20日 

                          4月16日 

                          4月12日 OPEN日 

                          4月10日 試食会 



うどん雅や
住所:   香川県高松市藤塚町3-19-41 地図
電話     087-835-3303
営業日   日曜日定休
営業時間  6:30~14:30  麺切れ終了あり