2010年10月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年10月31日23:30 Comment(2)

続今月喰ったもん


続今月喰ったもん

今日は鶴かがりの日なので2次会やら行くと帰りは午前様になりそうなんでさくっと今月未掲載の
写真を並べてお茶を濁します。 \(^^;)


{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん

{^L^}が喰ったもん
  


2010年10月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年10月30日23:30 Comment(4)

さぬきうどんタイムカプセル

さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル4



今年もうどんマニアのお楽しみ、吉原食糧の【 さぬきうどんタイムカプセル 】 が開催されます。
今年は大正12年の小麦と、収穫したばかりのさぬきの夢2009を食べ比べ。 800食が用意されるそうです。


以下吉原食糧のHPより


~さぬきうどんタイムカプセル【4】 開催~

11月3日(水・休日)に、恒例の「さぬきうどんタイムカプセル4」を当社工場にて開催致します。
今年は、~食べて知る、香川県産小麦の歴史と未来~をテーマに、大正12年想定のさぬきうどんと、
次世代の香川県産小麦「さぬきの夢2009」を最新式製粉によって作った小麦粉のさぬきうどんの
2つを同時に試食して頂きます。お楽しみに!

参考までに昨年のタイムスケジュール

さぬきうどんタイムカプセル

昨年はご覧の通りの長蛇の列。 昨年の3種類から今年は2種類になったので効率が上がるのではないかと
思います。

さぬきうどんタイムカプセル

昨年はぶっかけ出汁で食べたんですが、大正12年のうどんは醤油でも食べたかったですね。 
今年は小分けの容器と醤油も持参して行く事にしましょう~♪

なんと言っても今年の目玉はさぬきの夢2009ですね。  昨年の香育20号と21号食べ比べ1000人試食会で
香育21号がさぬきの夢2000の後継種に決まって以来本格的にさぬきの夢2009が振舞われるのは初めてです。

吉原社長も太鼓判を押す腰と香り。 どんなうどんになるのか楽しみですね。

もうひとつ楽しみなのが、伊吹漁業協同組合による【 いりこの天ぷら 】 昨年初めて食べてその美味しさ
に度肝を抜かれました。

さぬきうどんタイムカプセル
さぬきうどんタイムカプセル

うどん屋さんでよく見かける、出汁を取った後のいりこの天ぷらとは天地の違いがあります。 これをB1
グランプリに出したら優勝の可能性もあるぐらいガツンと来る味です。

昨年はお昼ぐらいで終了してしまったんですが、今年は午後も出してくれるように吉原社長からもお願い
してあるそうなんで、さぬきうどんタイムカプセルは行かれた方は忘れずに【 いりこの天ぷら 】 を
食べてみてください。



タイムカプセルと言えば今世間で大騒ぎの1928年に撮れらたチャップリンの映画の中に携帯電話を手にして
いる女性が写り込んでいる映像、皆さんもご覧になりましたか?

{^L^}も何度も見ましたが、どうみてもこれは携帯電話としか見えませんね。 この女性はエキストラの
通行人ではなくて、タイムカプセルの大正のうどんと同じく大正12年に作られた『サーカス・デイズ』と
言う映画のプレミア上映会に参加する人々を撮影したシーンなんだそうです。 

つまり、一般の通行人と言う事ですね。 彼女は未来からのトラベラーだったんでしょうか? \(^^;)
 






過去のさぬきうどんタイムカプセルの様子

                          2009年 


                          2008年 


                          2007年 



吉原食糧  会社のホームページ
住所   香川県坂出市林田町4285-152 地図
電話   0877-47-2030




  


2010年10月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年10月29日23:30 Comment(6)

松茸うどん@阿讃亭


松茸うどん@阿讃亭

天高くメタボが肥える秋かなぁ~。 せんめんきさんのBlog で国産松茸が登場しているとの噂を
聞きつけたんで早速行ってみましょう讃岐の果てへ~♪

21日現在では塩江産では無く、脇町産とのことでしたが、その後23日には塩江でも松茸が採れ始めた
セクスィーさんのBlog でチェック済です。

もうそろそろ、阿讃亭も地元の松茸を使用するハズです。 楽しみぃ~♪

松茸うどん@阿讃亭
松茸うどん@阿讃亭
松茸うどん@阿讃亭

阿讃亭のドアを開けると松茸の良い香りが店内に充満してますよ。 SAKASAN風に言うと、松茸の香りで
押し戻されるぐらいです。

松茸うどん@阿讃亭
松茸うどん@阿讃亭

先客の2組もやっぱり松茸うどんを食べてます。  県内にもあちこち松茸うどんを出してるお店が
ありますが、総本山はやはりココ。 松茸がまるまる1本入ってます。

松茸うどん@阿讃亭
松茸うどん@阿讃亭
松茸うどん@阿讃亭

大きな声では言えませんが、国産が入手できない時もあるとおばちゃんは白状してました。\(^^;)
そりゃそうでしょうね。  元々裏山で採れたから安く出していたのが、採れる量が減って池田産とか
他所からも仕入れるようになったようですが、それでも今年の9月のように国産が無い時もあります。

昨年もシーズンインしてすぐの9月に食べましたが、国産と遜色ない美味しい松茸うどんでした。

元々塩江の元祖松茸うどんは、阿讃亭よりまだ奥の山の家だったんですが、先代が亡くなってからは
あまり聞きませんね。 先代の頃はそれこそ裏山で採って来た松茸だったのが仕入れなくならなって
しまっては商売ベースに乗りません。 

山の家の先代の頃は松茸を長期保存する秘儀を編み出していたんで季節はずれでも松茸うどんが食べれ
たんですが。。。 残念

もっとも阿讃亭で安定した松茸うどんが食べれるので不自由はしませんけど。 アセアセ

今日は ぬ・る・め と頼んだのに、出てきた松茸うどんは熱々。 どうやら少しうどんを出汁と
煮込むようですね。 

松茸うどん@阿讃亭


うどんは透明感が出るぐらい完璧にα化してます。 松茸の香りが一杯の出汁がよく染み込んでいる
感じですね。 麺が少し出汁色になってます。 涎がぁ~~

今日はマイすだちを持ち込まなかったんで、すこし酸味が物足りないですが松茸の香りと出汁の旨味
はバッチリです。 昨年ぐらいからうどんが美味しくなってるんですよね。 今日もしっかりとした
腰でした。

毎回書いてますが、松茸うどんは言わば松茸の土瓶蒸しをどんぶり一杯飲み干すような物。 これ以上
の贅沢はありません。 帰りの道中は車の中が松茸の香りで充満してしまいます。{^笑^}

いやぁ~ 遠くまでやって来た甲斐がありました。 \(^o^)/  松茸うどんは12月中旬まで食べれ
ますが、地元産は今が旬と思います。  11月1日のRNCの人気番組特選うどん遍路に阿讃亭が登場
するので、11月3日あたりは凄いことになりそうです。

松茸うどん@阿讃亭


塩江に来れば素通りできないのが、道の駅。 今日もバイシン買いました。 セクスィー店長にご挨拶
したかったんですが、残念ながらお留守。 いつもなら藤川牧場のソフトクリームを食べるんですが
せっかくの松茸の残り香が消えると勿体無いんでガマン。 

道の駅しおのえ
道の駅しおのえ
道の駅しおのえ
道の駅しおのえ ばいしん


阿讃亭の松茸うどんは小が1500円、大が2000円とちょっと値が張りますが満足度はお値段以上です。
秋を求めて塩江へGO! GO!





過去の阿讃亭の訪問記 :

                          9月20日 


                          10月15日 




阿讃亭                     
住所:   香川県高松市塩江町安原上東1275番地1  地図
電話     087-893-0555
営業日   火曜日定休
営業時間  (平日)11:00~19:00 
(土) 10:30~19:00 
(日・祝)10:30~20:00 



  


2010年10月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年10月28日23:30 Comment(4)

オムたま天津@やまと


オムたま天津@やまと

今朝は寒かったですねぇ~  脂肪が巻いてるはずだのに寒くて寒くて堪りません。 
あったかぁ~い しっぽくでも食べたいところですが、のぶやの田舎は11月1日からでまだ食べれません。

大善のとろみのついた和風カレーうどんか、ピッリッと辛い三よしのインドカレー蕎麦も良いですね。 

あっ! でも涼しくなったら食べようと思っていた、やまと製麺所の新作、味付きオム玉がありました。
これ行ってみましょう~♪

ちょうどお昼時だったんで、近所のお客さんがカウンターを占めてます。 おっ! 新しい釜が入って
ますよ。 昔は製麺所用のバカでかい釜だったでお客さんの少ない時間帯は寸胴で茹でてたんでこれで
効率よくなりますね。 聞いてみると2日前に工事が終ったばかりとのこと。 


オムたま天津@やまと
オムたま天津@やまと

この間、うどんは別腹のご隠居さんが食べていた新作の粒しょうゆうどんと言うのも気になったんですが
初志貫徹で新作の味付きオム玉を頼みます。 どうやらメニューをみるとオムたま天津のことのようですね。

オム玉に出汁を入れたのかと想像してたんですが、天津うどんだったんですね。アセアセ

大将がL版卵三個を割ってかき混ぜます。 フライパンでオムレツに巻いてうどんに載せて出来上がり。
釜揚げのうどんを使わないで一旦締めたうどんを使うのがミソで、釜揚げでやると卵が固まってしまいます。


オムたま天津@やまと

餡がたっぷりとかかって胡麻油の香りが良いですね。 こりゃあったまりそうだなぁ~♪

オムレツを破って下からうどんを引きずり出します。 新釜の威力かエッジが綺麗に立ってます。
胡麻油が効いていて、香ばしくて美味しいですね。 うどんの腰もばっちりです。

オムたま天津@やまと

ケチャップ味も捨てがたいですが、これはこれで立派な料理です。 いっそ天津の甘酢タレがかかって
いても良いですし、カニやアサリが餡に入っていても良い感じ。

まだまだこのメニュー進化しそうですね。 でも確かやまとは製麺所だったはず。 \(^^;)

新メニューの粒しょうゆうどんはどうやら、ドライ醤油を使ったうどんのようです。 {^L^}も前に
うどんに振りかけて食べてみたことはあるですが、これだけだとうどんを食べれるほどに味が付かない
です。 {^L^}はオリーブオイルを足したらどうかと思ったんですが、やまとの大将はシンプルに
醤油を追い掛けするようにしたようです。

これはまた次回食べてみたい興味深いメニューですね。 


オムたま天津@やまと


帰りに栗林のハローズを見に行ったら車が長蛇の列なんで入らずにUターンして帰りました。アセアセ
ちなみに、こちらのハローズには88うどんは入って無かったです。 \(^^;)




★ RNC特選うどん遍路にも登場しました。



★ イキイキテレビ さぬきうどん100選の動画
イキイキテレビ



      以前のやまとの日記 :

                          7月23日 


                          7月9日 


                          6月28日 


                          4月15日 


                          2月8日 


                          12月21日 


                          12月5日 


                          11月15日 


                          5月11日 


                          1月12日 


                          保存版 




手打ちうどん やまと  讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市木太町2区1671-1   地図
電話   087-834-7833
営業日  定休:火曜日  
営業時間 9:30~19:00 





  


2010年10月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年10月27日23:30 Comment(4)

今月喰ったもん


今月喰ったもん

今日はまさかの昼めし抜きぃ~涙  喉も痛いので早く寝ることにしましょうかね。汗

でもBlogをお休みするわけにもいかないので未掲載の喰ったもんを並べてお茶を濁します。m(_ _)m

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

喰ったもん

つづく。