2021年04月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年04月30日08:00 Comment(0)
きのこうどん@讃州めんめ

きのこうどん@讃州めんめ
いよいよGWがスタートしましたが、観光客は少なく、雨ということもあって、定例の行列チェックにも出掛けませんでした。近場でお昼を食べようと、讃州めんめへ。




この前から、冷たいきのこおろしぶっかけも始まってますが、今日は寒かったので温かい方のきのこうどんを食べる事に。。ブログネタにたまには違うメニューを食べようとは思うんですが、きのこうどんの魅力には勝てません。汗
今日は周りもきのこ率が高かったですねぇ~ そろそろ破竹うどんが出る頃ですが、恐らくGW明けの今月半ばぐらいからになりそうです。巨大なタケノコの天ぷらが80円なので、1個食べて見ましたが、あまり味付けせずに、うどんの味を引立てるように考慮されます。1個でお腹がおきるぐらいのでかさです。笑


きのこうどんは、今年に入った頃から若干、味が薄めに調整されてる気がします。顧客の年齢層に合せたのかも知れません。また肉うどんで味付けを確認してみましょう。・゚・。・゚・。・♪



手間を掛けて一煮立ちしているようで、とにかくうどんに出汁が染み込んでいるのと、きのこのネバネバでうどんがつるつるです。喉が喜んで、早くも明日また食べたくなってしまうぐらいの魔力を持ってるうどんです。
30日と1日、それに最終日の5日は営業しているので、普段なかなか行けない方も、是非この機会にきのこうどんを食べてみてください。(^^v
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は雨で絶望されていましたが、夕方雨が上がって素晴らしい夕焼けとなりました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
相変らずTVはコロナを報道するのに、月曜日としては過去最高のとか、なにがなんでもコロナ恐怖を煽りますが、データはもうピークアウトしていると思えるカーブを描いています。


入院から重症化するまでに2週間ぐらい間が開くのと、死亡の場合は1ヶ月ぐらい先になる場合も有ることからまだ断定は出来ませんが、もはやPCR検査陽性者の数はまったく無視して良いでしょう。とにかく重症者と死亡者の数に注目すべきです。
また若年層の重症例や30歳代、50歳代の死亡もニュースで報道されますが、全体でみると数に入らない程度で、これも恐怖を煽る報道の一部と思われます。例えば、コロナ以外でも健康だった方がいきなり亡くなる場合も有るわけで、分母が大きくなると、そういう特別な事例も発生するのは仕方ないことです。
もう最近あまりTVのワイドショーはチェックしないようにしたんですが、今日はたまたまみると、ニュージーランドがワクチンの接種なくしてコロナを克服して皆さんがマスクをしてないと言う事例を取上げてました。確かに鎖国して外からのウイルスの侵入を阻止してコロナ制圧に成功している訳ですが、感染者が居ないということは抗体を持った人も少ないという訳で、一旦ウイルスの侵入を許すと、一気にパンデミックになる可能性も有るわけで、今後の展開が注目されます。
鎖国して、世界中がワクチンでコロナが収束するのを待つと言う戦略でしょうけど、危うい気もします。
下記に面白い論文が出ているのを紹介します。納得する部分も多い訳で、このようなコロナを科学することにもっとお金を使うべきで、極端に言うと、暇している学生やANAの職員にコロナを科学する事を委託して自由な発想で研究してもらったらどうでしょうね。
マスク会食問題にしても、マスクの着脱の際にどれぐらいのウイルスが手指に付着する可能性があるかなんかは、実験すればすぐ分かります。予算をくれないから誰もやらない訳で、研究費を出せばすぐにでも解明できることです。
ソーシャルディスタンス「効果ゼロ」の根拠 米で衝撃論文
出典:日刊ゲンダイデジタル+
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288553
*******************************************************************
ソーシャルディスタンスに予防効果はなく、マスクの効果も絶対ではない――。こんな研究論文が発表され、世界を驚かせている。
現地時間25日に論文を発表したのは、米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チーム。
要旨は▼ソーシャルディスタンスの6フィート(約1.8メートル)の間隔を空けても新型コロナ予防にほとんど効果がない▼そのシチュエーションでマスクを着けても効果はゼロに近い――というもの。理由はエアロゾルによる「空気感染」で、空気と混じったウイルスは2メートル以上飛び、感染能力を保つ。マスクをしても隙間からウイルスが侵入するのだという。
そのため、研究チームは感染拡大を予防するにはスポーツジムや、人が会話し賛美歌を歌う教会のような密集地帯の人数を制限する方法しかないとしている。ちなみに、同じ室内でも換気率が高く広い施設なら、より安全だという。
「この発表は、研究者が米国民の疑問に答えた格好です」とはハーバード大学院卒で医学博士・作家の左門新氏(元WHO専門委員)だ。
「米国民はコロナの拡大当初、マスクを拒む傾向にありましたが、すぐに着用が定着。6フィートの間隔も守るようになった。それなのに、なぜ感染拡大が収まらないのかを研究したのです。ジムでは体が発する汗や呼気で湿度が高まり、ウイルスが水分を失って不活化しないため、細かい飛沫による感染が起きやすい。教会で歌うと声帯が震え、呼気とウイルスが混じって口から吐き出され、エアロゾルとなって数十分間、5メートルも10メートルも飛んでいく。それを遠くの人もマスクの隙間からウイルスを吸い込んでしまう。これが根本的な原因であることを、MITの研究チームは数学的なデータ分析をもとに立証したのです」
離れた席でも感染リスク
日本の厚労省は人と人は1メートル以上、できれば2メートルの間隔を取るよう呼びかけている。マスクはもちろん、必須アイテム。これらを守れば安全だと考えてしまうが……。
「MITの発表は日本人に、『3密』回避の重要性を改めて教えてくれました。居酒屋などで大声を上げたり、カラオケで熱唱すると、離れた席の人はマスクをしても感染の可能性が高まるのです。ガラガラうがいもエアロゾル感染を招く。ジムで運動し激しく呼吸すると、肺の奥に隠れたウイルスが排出される危険性も出てきます」(左門新氏)
米国では教会、日本ではカラオケ。楽しい歌が危険なようだ。
こちらは桃太郎ジャーニーの時のウインターバーションの【 きのこうどん 】です。
RSK山陽放送の桃太郎ジャーニー

以前の讃州めんめ 訪問記
4月2日

3月14日

2月12日

1月24日

1月20日

12月5日

9月22日

8月2日

5月10日

3月22日

2月19日

12月25日

11月14日

11月6日

10月15日

9月26日

9月3日

7月3日

6月13日

5月19日

2月13日

1月6日

12月9日

10月31日

10月18日

8月26日

8月22日

讃州めんめ
住所: 香川県高松市宮脇町2-32-40 高松美山ホテル喫茶ルーム 地図
電話 087-831-7185
営業日 毎週日曜日および第2と第4月曜日定休
営業時間 11:00--14:00 麺切れ早期終了有り
2021年04月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年04月29日08:00 Comment(1)
2021 GWうどん屋営業案内

2021 GWうどん屋営業案内
今年のGWはまったく観光客の動向が読めないのですが、間違っても普段より多くの県外客が来ることはまずありません。GW直前で愛媛が「まん延防止措置」を要請したり、取り下げたものの、徳島でも同様の動きがあり、万が一香川でもコロナ状況が悪化すると、うどん屋に休業要請が出る可能性も考えていたのですが、なんとか最悪の事態は回避できた模様です。
しかし関東や関西圏のお客さんが旅行に出にくい状況は変わらず、今年のGWのうどん屋巡りは大きな混雑は起らないと思われます。ただ、山越や、がもうが営業を自粛する分がどこに流れるかで、一部のお店が混雑する事も予想されます。
オーバーツーリズムになりそうな、筆頭は長田 in 香の香ですが、おか泉、日の出、バカ一と言った人気店は店頭の行列は伸びるものの、交通渋滞が起りそうなのは、駐車場に入り切れない車が県道にはみ出る長田 in 香の香ぐらいと思われます。
さて毎度のことですが、一覧の中にはタイプミスや、聞き取り間違い、言い間違い等で、営業となっていても、閉まっていたり、逆もあるかと思いますが、もし間違いに気が付かれたらコメント欄から情報を入れていただけましたら幸いです。また今回は、直前まで営業日を決めかねているお店も多く、GWがスタートしたのちに休業を決断するお店も出てきそうです。
例年と違って攻略法を使わななくてもそれ程回れる軒数は変わらないので、お目当てのお店を狙ってください。
★調査中のお店は取材が終わり次第、随時更新していきます。

高松市内
★郷屋敷サンポート店 ★4月29日~5月11日まで休業
★ゴッドハンド 無休 ★現在夜営業は無し
★うどん市場 兵庫町店 5日のみ休業 ★20:00まで営業
★さぬき麺業 兵庫町本店 無休 ★コロナ禍の営業時間10:30~14:30
★讃岐うどん 大久保 ★閉店しました
★手打ち一本 まさ屋 1日・5日・8日のみ休業
★えん家 6日のみ休業 ★夜営業は20:30まで
★枡うどん 29日・6日のみ休業
★手打十段バカ一 無休
★風月 ★4月29日~5月5日まで休業 9日定休日
★五右衛門 ★夜営業 調査中
★讃岐つけ麺 寒川 ★夜営業 2日・3日・9日休業 ★昼営業は火・木・土曜日の11:30~14:00のみ営業
★手打ちうどん 鶴丸 ★夜営業 調査中
★讃岐のこころ ★夜営業 調査中
★こんぴらうどんライオン通り ★夜営業 調査中
★さか枝本店 5月2日~5月5日休業・5月9日定休 ★7:00~15:00
★たも屋本店 無休
★たも家女道場 調査中
★さか枝 南新町店 無休
★一福 まちなか店 無休
★綿谷高松店 4月29日・5月2日~5月5日・5月9日定休日
★うどん棒 無休 (5日も営業) ★期間中15時まで
★正家 ★閉店しました
★うどん職人さぬき麺之介 無休 夜営業はFaceBookで確認
★のぶ屋 ★閉店しました
★しんぺいうどん 3日のみ休み 11:00~15:00 17:30~21:00 酒類は20時まで
★番丁 29日・5月2日~5日休業・5月9日定休日
★七福本店 5月2日~5日休業・5月9日定休日
★こだわり麺や県庁前店 ★4月29日~5月5日まで休業
★竹清 3日
★松下製麺所 5月2日・9日のみ休業
★上原屋本店 2日~5日休業・5月9日定休日
★麺匠くすがみ 4日・5日のみ休業
★高雄 ★琴平へ移転
★いしうす庵 レインボー店 無休 ★11:00~15:00
★わかめうどん大島家 29日・6日のみ休業
★ふるかわうどん 2日・5日のみ休業
★ぶっかけうどん大円 5月4日のみ休業
★吾里丸2 5月2日・9日のみ休業
★さぬき麺業 松並店 無休 ★10:30~15:00
★讃州めんめ 5月2日~5日休業 9日・10日休業
★やぐら屋(今里店) ★閉店しました
★頂うどん握goo うどん営業終了 居酒屋営業中
★中西うどん 4日・5日のみ休業
★上田製麺所 ★5月1日~5月5日まで休業 ★29日は営業
★橋本製麺所 無休?
★さぬき一番一宮店 6日のみ ★3日も営業
★清水屋 5月2日・9日のみ休業
★手打ち麺や 大島 2日のみ休業
★讃岐うどん工房 I style 無休 ★29日も営業
★國安うどん 6日のみ休業 ★5日は営業
★六平麺業 3日のみ休業 ★29日は営業
★三徳 6日のみ休業
★うつ海うどん 3日・4日のみ休業
★うどんの田 2日・9日のみ休業
高松市内南部
★宮武うどん 西インター 5日のみ休業
★黒田屋 西インター店 無休 ★夜は21時までの時短営業
★マルタニ製麺 3日のみ休業
★元気一番 無休 ★29日も営業
★まつばら 4月30日・5月7日のみ休み
★UDON FACTORY エビス 2日のみ休業 ※定休日が日曜日に変更
★竜雲うどん 30日・4日のみ休業
★上野製麺所 1日~4日休業
★たも屋林店 無休
★池上製麺所 2日~5日休業
★のぶや 3日・4日・5日休業
★空海房 無休
★はな庄 無休
★もり家 4月30日のみ休業 ★5月6日・7日定休日
★かわたうどん 無休 ★5月11日・12日代休
★はやし家製麺所 空港店 無休?
高松市内北東部
★わら家 無休
★うどん本陣 山田家 本店 無休
★郷屋敷 ★4月29日~5月11日まで休業
★ うどん商人つづみ屋 閉店しました
★うどん処 しんせい 30日のみ休業
★いしうす庵 屋島店 無休 ★11:00~15:00
高松市内北西部
★いちみ 4日・5日のみ休業
★はりや ★4月29日~5月5日まで休業
★ひさ枝 無休
高松市内東部
★かすが町市場 無休 ★17時まで
★まつはま 無休
★ますや 29日・2日・3日 ★8日~10日代休
★さか枝 春日店 無休
★あずまうどん 28日・2日~5日休業
★善や 無休
★とにかく とに麺 6日のみ休業 ★29日は営業
★おうどん 瀬戸晴れ 29日のみ休業 ★6日定休日
★なかむら屋 29日休業予定・5月6日定休日
高松市内南東部
★わらく 5日のみ休業
★ふる里うどん 5日のみ休業
★谷川製麺所 閉店しました
★かみなりうどん 閉店しました
★滝音 5月3日のみ休業 ★10日・11日休業
高松市内南西部
★てら屋 檀紙店 無休 ★14時までの時短営業
★てら屋 国分寺店 無休 ★14時までの時短営業
高松市内西部
★うわさの麺蔵 無休
★一福 国分寺店 4月30日のみ休業
★たちばな屋 ★閉店しました 居抜きで同名店が開店しました。
★新たちばな屋 ★閉店しました
★山もり 3日・6日のみ休業 ★5日は営業
香川県東部 東かがわ市
★まるちゃん 無休
★吉本食品 29日・2日~5日・9日
★麺工房 六車 無休
★マルタツ手打ちうどん 伊座本店 無休 ★4日も営業
香川県東部 さぬき市
★手打ちうどん 山 移転後新店 無休 ★3日定休日も営業
★麺でぃ~ 無休
★手打うどん 源内 無休 ★3日も営業 ※17:00までの時短営業
★津田の松原SA 無休
★そらいけ 2日・9日のみ休業
★松原うどん 無休
★八十八庵 無休 ★16:00まで
★うどん亭 いわせ 無休 ★19:00まで
★手打うどん まるたけ 1日・2日のみ休業 ★5日は営業
★羽立 4月30日~5月5日休業
★溜 たまり 無休 ★14:00まで
香川県中部 坂出-丸亀
★がもう 5月1日~5日・5月9日定休日
★こだわり麺や 坂出鴨川店 無休
★てっちゃん 5日のみ休業 ★11:00~15:00の時短営業
★うどん海侍 無休 ★3日も営業
★セルフ おかだ 29日~5日休業
★たまごカレーうどん カレタマ 閉店しました
★ 歩 (あゆみ) 無休 ★6日代休 16時までの時短営業
★飯山なかむら 31日―3日休業
★よしや 5日のみ休み
★明水亭 無休 ★6日代休
★飯野屋 3日のみ休業 ★10:00~14:00時短営業
★まいどまいど 無休 ★6日に代休
★亀城庵 JR坂出駅店 ★閉店しました
★麺処 とらや 29日・5日・6日
★兵郷 ★閉店しました
★瀬戸内ぶっかけうどん せんり 5日のみ休業 ★10:30~14:00
★いきいきうどん坂出本店 無休
★上原製麺所 ★閉店しました
★おか田 ★閉店しました ★近日同地にこむぎや再開の予定
★日の出製麺所 5月2~4日休業
★七福 別邸 無休 ★6日代休
★おか泉 無休 ★6日代休
★塩がま屋 無休
★さぬきうどん むぎ 5月2日のみ休業
★こがね製麺所 丸亀本店 無休
★丸亀中村 4月30日
★山とも 無休
★石川うどん 無休 ★6日代休
★綿谷 丸亀本店 4月29日・5月2日~5月5日
★まごころ 無休
★岡じま 丸亀本店 無休
★丸亀 渡辺 29日・6日の定休日どおり
★あかみち 3日のみ休業
★こがね製麺所 多度津店 無休
★山よし 無休
★根ッ子うどん 5日のみ休業
香川県中部 綾歌周辺
★岡製麺所 5月1日~9日休業
★田村 たむら 29日・2~5日休業・9日定休日
★松岡 ★閉店しました
★赤坂 ★閉店しました
★池内 3日のみ休業
★香川屋本店 4日のみ休業の予定
★はゆか 3日のみ休業
★山越うどん 5月1日~9日休業
★いなもく 4月29日・5月6日のみ
★前場製麺所 まえば 4月29日・5月5日・6日
★こだわり麺や 綾南店 無休
★麦香うどん 5月5日休業
★あやうた製麺 無休 ★30日は営業・5月7日定休日
香川県西中部 まんのう町
★谷川米穀店 5月2日~9日休業
★三嶋製麺所 30日・7日休業
★山内うどん 未定
★小縣家 無休 ★4日も営業 5日・6日代休
★長田うどん 6日のみ休業 ★3~4時ぐらいまでの時短営業
香川県西部 善通寺以西
★長田 in 香の香 無休 ★5月6日(定休日)
★まるや 無休 ★夜営業無し
★大釜うどん ★閉店しました
★宮川製麺所 2日・9日のみ休業 ★14:00までの時短営業
★岸井うどん (移転後の新店) 移転のため閉店中
★オハラうどん 29日・6日のみ休業
★こだわり八輻 はちや 30日のみ
★山下うどん 善通寺 4日のみ休業 ★16:00までの時短営業
★山神うどん 2日・9日休業
★灸まんうどん 無休 ★17:00まで
★須崎食料品店 5月2日~5日休業
★501UDON 父母ヶ浜 無休 ★5日は営業して6日代休
★もり 詫間 高瀬へ移転しました。
★瀬戸うどん(詫間駅前) ★閉店しました
★手打ちうどん たくま(詫間駅前) 4月29日・6日休業
★うどん松ゆき 4日のみ休み
★三好うどん 月1日~5日休業
★松井うどん ★東京へ移転しました
★こがね製麺所 高瀬店 無休
★上杉食品 3日のみ休業
★もり 高瀬店 無休
★まなべうどん 1日・8日のみ休業
★○福うどん 29 ・6日のみ休業
★峠うどん ★閉店しました
★福真 ★閉店しました
★SIRAKAWAうどん 5月3日のみ休業
★カマ喜ri 2日・5日のみ休業
★柳川製麺所 4月29日・ 5月1日~6日休業
★つるやうどん 4日のみ休業
★七宝亭 ★閉店しました
★うまじ家 本店 5日のみ休業 14:00までの営業
★うまじ家 豊浜店 5日のみ休業 14:00までの営業
★本場かなくま餅 福田 3日のみ休業 14:00まで
★ふくや 3日のみ休業
★きたのうどん 調査中
★まんりょう 調査中
★こがね製麺所 観音寺店 無休
★山岡 30日・7日のみ休業
★上戸うどん 6日のみ休業予定 ★営業時間6:00~14:00
閉店移転情報
高松市 都由 2020年12月
高松市 まさご屋 2012年10月お弟子さんが同場所で「かじかわ」営業
琴平町 めんくい 2020年6月頃
高松市 讃岐めんさ 2020年6月頃 瓦町フラッグへ移転
高松市 デパ地下さぬきうどん店 2020年6月頃5月末
善通寺 たんたかたん 2020年5月頃
高松市 握 goo 2019年末頃
高松市 郷東町つるや 2019年暮れ
高松市 つづみ屋 2019年11月頃
高松市 大吉 2019年11月頃
志度町 剛 2019年10月
善通寺 とみや 2019年9月
高松市牟礼 駅前うどん 2019年8月頃
高松市 南原 2019年7月
高松市 大久保 2019年7月
東かがわ市 陣内うどん 2019年7月
善通寺 すずめ庵 2019年5月
飯山町 カレタマ飯山店 2019年1月末
高松市 うわさの麺蔵 2019年1月
国分寺町 たちばな屋 2019年5月
高松市 ぽんぽん 2019年3月
観音寺 くにたうどん 2019年1月頃
観音寺 鳥越製麺所 2019年1月
まんのう町 山の家 2018年12月頃
高松市 増井米穀店 2018年12月頃
高瀬町 峠うどん 2018年12月頃
高松市 のぶ屋(市役所西隣) 2018年12月
高松市 よこい 2018年12月
坂出市 わか松 2018年11月
綾川町 松岡 2018年11月
高松市 正家 2018年10月
高松市 やぐらや 2018年9月
三豊市 福真 2018年9月
飯山町 あらき家 2018年9月
三豊市 心彩 2018年7月
観音寺 安並 2018年5月
観音寺 うどん 香り家 2018年4月
高松市 あい麺 2018年3月
高松市 山もり 2018年3月 国分寺町より檀紙町へ移転OPEN
三木町 矢田うどん 2018年3月
観音寺 まるいち 2018年2月 3月より はなまるうどんが営業開始
善通寺市 大釜うどん 2018年1月より休業 ★こがねうどんとして5月中旬オープン予定
三豊市詫間町 本格手打ちうどん もり 2017年12月・1月より高瀬へ移転
坂出市 兵郷製麺所 2017年12月
高松市 手打うどん源内高松店12月
東かがわ 香川製麺所 2017年12月
三豊市 はすい亭 2017年11月
三豊市 瀨戸うどん 2017年10月
高松市 いちみ 2017年8月・むら家跡へ移転して営業中
高松市 ありま みんなの食卓 2017年7月頃
高松市 雅や 2017年6月
坂出市 堂尾 2017年6月頃
琴平町 天満製麺所 2017年4月頃
まんのう町 東の里 休業中
高松市 三里 2017年3月頃
高松市 あわじ屋 2017年3月
高松市 黒田屋田町店 2017年3月
高松市 うどん番長 2017年2月
三豊市高瀬町 味彩 あじさい 閉店時期不明
高松市 むら家 2017年 閉店時期不明
高松市 生舞 2017年 閉店時期不明
高松市 うどん番長 ご店主急遽の為閉店
さぬき市長尾 みさと 女将さん交通事故のため閉店
高松市 吾里丸 2016年12月 ★吾里丸2営業中
善通寺市 百こ萬 2016年12月
高松市 めんさ木太町店 休業中 2016年12月
高松市 うどん山 さぬき市志度へ移転 2016年11月
善通寺市 ビニールハウス岸井 尽誠学園東側へ移転OPEN 2016年11月
三豊市 筒井うどん 2016年11月
高松市南新町 うどんや 2016年10月 居抜きでさか枝南新町店OPEN済み
東かがわ市三本松 かま八 2016年10月
観音寺市 小浜食堂 2016年10月
善通寺市 一代 2016年9月
東かがわ市白鳥 讃州うどん ほそかわ 2016年9月
高松市 鶴丸Gee 2016年8月
三豊市山本町 流しうどん かっぱ 2016年8月
高松市 UDONファクトリーエビス にしばた製麺所跡へ移転済み 2016年7月
丸亀市土器町 オビカ食品 2016年7月
高松市 うどん棒今里店 2016年5月
高松市 聖風うどん 2016年5月
観音寺市大野原 うどん あさの 2016年3月
三木町 鴻の池 2016年3月
高松市 高雄 2016年2月
綾川町 赤坂製麺所 2015年12月
高松市下田井町 「やました」2015年12月
高松市「にしばた製麺所」2015年12月
高松市国分寺「まるや」高松のせいごへ移転済み
豊浜町箕浦 丸佐屋うどん 2015年9月
高松市 やま家 元山へ移転 2015年8月
丸亀市「ふじ」2015年8月
坂出市「亀城庵」2015年7月
高松市「さくら製麺」2015年7月
高松市「うどん市場天神前店」2015年6月
高松市香大前「やま家」2015年6月移転
観音寺市「大和家」2015年6月
丸亀市「かみ家製麺所」2015年5月
三豊市 いちばん 2014年12月
2021年04月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年04月28日08:00 Comment(0)
一福 まちなか店

一福 まちなか店
今売り出し中の三豊出身のトリプルファイヤーのボーカル吉田靖直君が明日4月28日のNHKのゆう6かがわに登場します。{^L^}も2月に出版された自伝を読んでファンになりました。ちなみに、今日のTikTokの曲はトリプルファイヤーの曲を使ってます。
トリプルファイヤーの歌の良さはさっぱり分かりませんが、タモリさんも第二の星野源と認めているぐらいですから、若い世代には受けるんでしょう。{^L^}も明日の放送を楽しみにしています。



さて、GWのうどん店の休みを調べているんですが、いつも一福 まちなか店はなかなか電話が繋がらないお店なんです。行って聞いた方が早いと今日行って来ました。
ぐるりと周りのお店を偵察したんですが、予想通り、綿谷が一番お客さんが多いですねっ! やはり肉と値段の安さは最強です。




一福 まちなか店では、牛筋カレーに惹かれたんですが、久しぶりなんで、プレーンの冷や掛けにしました。オプションの充実は立派ですが、お揚げさんが170円と凄く高級ですねっ! 冷や掛けなんで今回は入れませんでしたが、次回ひやあつにして食べて見たいです。











うどんの方は。相変らず細くて剛麺ですねっ! 出汁がちょっと薄目なのは、ホライトカラーに合せてあるんでしょうかね? 同じくFCの今里も良く似た印象です。
でもまあ、シャキットした麺に、レモンを絞って入れると、涼感溢れる一杯となりました。レジで聞いてみると、GWは休みなく無休とのことでした。市内に宿泊される方は、わざわざレンタカーを借りてうどん屋巡りをしなくても、この界隈だけで楽しめますよっ!

今朝は三木町の白山のダイヤモンド富士を撮影に行ったので、三ツ子石池の朝景も楽しんで来ました。昼間に通るとそうでもないですが朝日を浴びると美しい池です。まさご屋すするのところの池です。





★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は明日から天気が崩れる予兆のように雲が多く残念な日の入りとなりました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
三木町の白山のダイヤモンド富士です。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
三ツ子石池の朝景
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です
もう毎日毎日、変異ウイルスだとか、医療崩壊だとか、ものの本質と乖離した話題ばかりで、もうTVはほとんど見なくなりました。汗
普通は、おっとり刀の政府をマスコミが独自の取材で、アイデアを吹き込むという流れだったのが、マスコミがコロナを科学せず恐怖報道に専念するもんだから余計にややこしくなってます。
もっとも、あれだけ毎日、ワイドショーでコロナを扱ったら、そりゃもう人員不足で、当日の放送分のフリップやら取材の準備で長期の取材なんか出来そうにないですね。
もっと感染に直結した、トイレ問題だとか、マスク問題を取上げるべきです。マスクの是非はじっくり考える必要があるし、もし不要となっても相手がいることですから例え意味がなくともそう簡単に止める訳にはいきません。
しかしマスクに手が触る部分とかはもう少し検証すべきと思います。感染予防のためのマスクが感染源になっていたんじゃ話になりません。そえこそマスコミはそこら中の歩いている人のマスクをPCR検査してどれぐらいマスクにウイルスが付着しているかを調べたらどうでしょうね。\(^^;)
「マスク会食」は感染を拡大させるリスク 推奨できません
出典;日刊ゲンダイデシタル+
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288445
新型コロナウイルスが拡大し、東京、大阪、兵庫、京都の4都府県に「緊急事態宣言」が再発令された。飲食店ではマスク会食の徹底が求められる。
「食事中に着けたり外したりすると、ウイルスに触れる可能性がある」(久元喜造・神戸市長)など否定的な首長もいるが、マスク会食を政令で義務化すべきとの見解を表明した吉村洋文・大阪府知事をはじめ、大半はマスク会食を支持する。
一連の議論を聞いて、私は暗澹たる気持ちになる。ムードに流され、科学的な合理性が皆無だからだ。新型コロナは唾液の飛沫によって周囲に感染する。会食参加者がマスクを装着することで、感染のリスクを減らすことができるかもしれない。しかしながら、感染者が会食中に度々マスクに触り、その手でテーブルやドアノブに触れれば、感染を拡散するリスクもある。両者はトレードオフの関係だ。
このような問題が生じたとき、医学界では臨床試験で検証する。私が知る限り、マスク会食の効能を評価した臨床試験は報告されていない。
では、現時点で得られる情報から、マスク会食の是非はどう考えるべきだろうか。私は推奨しない。感染を拡大させるリスクが大きく、客席間の距離をあけ、換気効率を高めるだけにしておいた方が無難だ。
病院でマスクを使用するのは感染者の治療にあたる医療従事者を感染から守るためだ。その効果についての研究は多数報告されている。しかしながら、感染者がマスクを装着し、度々マスクに触れることは想定外だ。その危険性については十分に研究されていない。
無菌室では「絶対にマスクを触るな」が常識
参考になるとすれば、手術の際に外科医が装着するマスクの汚染だ。これは、患者の体液が飛沫することによる感染から外科医を守ることに加え、外科医が術野(手術部位)に口腔や皮膚に常在する細菌を持ち込まないことを目的としている。
2018年の上海交通大学の研究者の報告によれば、手術開始後、マスクの細菌汚染は単調増加し、検出されたのは外科医の皮膚に存在する常在菌だったという。研究者たちは、この結果を受け、手術中は2時間に1度はマスクを交換すべきと推奨している。外科医をコロナ感染者に置き換えれば、マスク会食がどれほど危険かご理解いただけるだろう。
私は血液内科医で、骨髄移植に従事してきた。無菌室に入るときにはマスクを装着するが、院内感染対策を専門とする先輩医師からは「患者さんの部屋に入れば、絶対にマスクを触るな」と指導された。私は、この教えを守り、後輩にも伝えてきた。これが医療界の常識だろう。
一福 まちなか店 訪問記 :
11月25日

3月17日

2月1日

1月11日

一福 まちかな店
住所: 香川県高松市南新町8-3
電話 087-863-6110
営業日 年中無休
営業時間 10:00~15:00
2021年04月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年04月27日08:00 Comment(0)
ごぼ天うどんいちみ

ごぼ天うどんいちみ
ちょっと麺が細くなったとの情報で、新北町のいちみさんへ、最近中央卸売市場まではよく来るんですが、なかなかいちみさんへ寄れませんでした。流石にラーメンの後はうどんはヘビーですからね。汗

カウンター席が一杯だったんで、入り口のテーブル席でちょっと待ってから、カウター席へ移動。やっぱり熱々天ぷらを頂くのは、カウンター席の方が落ち着きます。






まずは入り口に写真が貼ってあった【 ごぼ天うどん 】 から。{^L^}はごぼ天うどん大好きで、さぬき麺業へ行くといつもごぼ天うどんを食べるぐらいです。


いちみさんのごぼ天は、ささがきではなく、細切りになってます。レモンが添えられていて絞って見ましたが、油がすっきりして良いですね。ちなみにうどんは冷やあつにしてます。
当然お出汁もごぼうの香りが入るので、美味です。 福岡が発祥の地で有名なごぼ天ですが、香川でももっと普及してもらいたいですねっ!
つづいて、いちみセット。うどんはかけとか、ざるとか選べるんですが、ごぼ天を食べたので、ぶっかけにしました。





やっぱり少し細麺にして、その都度茹でているようです。昨年移転して元の場所へ帰って来たときは、香西店のセルフ時代の名残で、有る程度まとめて茹でて提供時間を短縮してたんですが。今のようにカウンター席になると、その都度茹でる方が効率が良いのかも知れません。
お客さんに取っても、新北までうどんを食べに行く時は、まあ時間に余裕がある時なので、少々は待てます。いずれにせよ、天ぷらの待ち時間がありますからね。
うどんは確かに少し細くなっていて、元の剛麺に戻った感じで、細切りでも剛麺です。いちみさんの剛麺は固残りがないのが特徴で、いわば食べやすい剛麺です。
やっぱり熱々天ぷらと冷たい麺は合いますねっ! ごぼ天うどんもお勧めです。
無料のうどんのミミをもらって帰って、夜に打込みうどんにして頂きました。細麺なので生地が薄く手早く煮込めてお勧めです。

★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は太陽に力があり綺麗な夕日が楽しめました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です
マスコミって次々とネタを見つけるもんですねっ! イギリス株の次はインド株です。 何度も書くようにRNAウイルスは変異を繰り返すのが特徴なんで、変異をいう言葉自体があまり意味を持ちません。
それが1箇所変わろうと、2箇所変わろうと同じ事だと思うんですが、知らないお年寄りはかなり恐怖を覚えるでしょうね。
そう言う{^L^}も、インドの場合はあれだけの極悪な環境のなか、変異を繰り返すと、思わぬウイルスが生まれる可能性はあります。おまけにワクチン大国とい割れるインドがもし、国内で中途半端なワクチンの治験などをやっていると、そのワクチンを回避する動きが出て来ていわゆる耐性ウイルスが生まれる可能性があります。
まあ、インド株に関しては、インド発と思われますが、イギリスや南ア株なんかは、特にその国で始まったとは限らず、よく遺伝子のコピー間違いする箇所は同じですから、世界中でも同じ間違いが発生し広がっていく可能性は高いです。
ただインドのような過密で衛生状態の悪い国では、普通は弱くて死に絶えていくウイルスが生き延びる可能性が考えられるので、ちょっと心配です。
空港検疫「行動歴インド」陽性急増!二重変異株もう蔓延か
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/288443
国内で現在21例確認されているインドの二重変異株が、蔓延しつつある英国型の“次の脅威”となる可能性が出てきた。空港検疫で判明した新型コロナウイルスの陽性者のうち、行動歴「インド」の入国者が急増していることが日刊ゲンダイの調べで分かった。
日刊ゲンダイは厚労省の公開データをもとに独自集計。3月は空港検疫で判明した陽性者157人のうち、インドの行動歴がある入国者は8人だった。ところが、4月は24日までに、242人中56人にまで膨れ上がっている。特に先週の増加ペースは激しい。
危ぶまれるのは、判明した陽性者以外に検査で「陰性」となっても実は感染している人が相当数入国している可能性があること。空港検疫では入国者の待機時間短縮のため、15~30分で結果が出る「抗原検査」を採用しているからだ。
PCR検査は検体中に5個以上のウイルスがいれば、陽性を感知するが、抗原検査では100個以上必要だ。その分、精度が劣る。西武学園医学技術専門学校東京校校長の中原英臣氏(感染症学)が言う。
「無症状の陽性者はウイルス量が少なく、抗原検査で陰性となる『偽陰性』が少なくない。入国者はほとんどが無症状なので、偽陰性の確率は高い方でしょう。水際対策の最後の要である空港検疫で抗原検査を採用するのは“自爆”を招くようなもの。抗原検査をすり抜けたインド由来の二重変異株感染者が入国し、既に感染を広めていてもおかしくありません」
英国型より厄介なインド二重変異株は真夏に感染爆発か
インドの二重変異株は英国型より厄介だ。ひとつ目の変異は「E484Q」と呼ばれる逃避タイプ。抗体をかわし、ワクチンの効果を低減させ、再感染のリスクを高める。
もうひとつが「L452R」。米カリフォルニアで流行し、沖縄でも1例確認されている。日本人の6割が持つ白血球「HLA-A24」の攻撃を逃れる変異だ。日本人泣かせのウイルスである。加えて、この変異は感染力もアップさせるとの報告もある。
昨年12月、空港検疫で行動歴「英国」の陽性者が目立つようになった。当時、英国では既に変異株が流行の主流になっていたが、その後、日本でも英国型が徐々に広まり、現在に至る。
「空港検疫の陽性者の傾向は見逃せません。英国株と同じように、2~3カ月かけてこの夏には流行の主流がインド株に置き換わっていく可能性があります。感染力が強いだけでなく、ワクチンの効果も低下させる恐れがあるのですから、強い危機感を持って、政府は水際対策を強化すべき。速やかにインドの行動歴がある渡航者の入国を規制し、14日間待機を強制させる必要があります」(中原英臣氏)
菅首相が言う通り「9月をメドに」全対象者にワクチンが供給できても、インド株が主流になれば話は違ってくる。真夏にインド株の脅威はやって来るのか。
過去のさぬきうどん いちみ 訪問記
8月20日

8月2日

6月21日

4月21日

1月2日

12月7日

4月12日

11月29日

8月30日

6月1日

4月23日

2月8日

1月31日

12月19日

8月8日

6月27日

6月23日

4月22日

3月9日

2月2日

1月27日

12月23日

8月23日

6月11日

4月15日

3月9日

2月27日

2月3日

1月14日

1月5日

12月29日

12月17日

12月9日

11月19日

11月9日

6月14日

6月8日

さぬきうどんと揚げたて天ぷらのお店 いちみ
住所: 香川県高松市新北町24-9
電話 080-3922-5293
営業日 現在週末の土日のみの営業
営業時間 11:00~14:00
いちみ 香西店(閉店しました)
過去のさぬきうどん いちみ 訪問記
9月3日

さぬきうどんと揚げたて天ぷらのお店 いちみ 香西店(閉店しました)
住所: 香川県高松市香西東町394-1 地図
電話 080-3922-5293
営業日 閉店しました
営業時間 閉店しました
2021年04月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年04月26日08:00 Comment(0)
手織うどん 滝音

手織うどん 滝音
TikTok視聴者の方からリクエストがあり、三木町の手織うどん 滝音へさんへ。 うどん屋巡りをしている人なら誰でも知っている東讃の実力店です。








滝音さんは安定しているのと、バイパスの開通により、なかなかお店の前を通らかくなってしまい、すっかりご無沙汰してます。
食べるのは、一択で、いつも【 まかないぶっかけ 】です。コスパが良いと言うのではなく、肉とわかめ、滑らかなうどんと、薫る出汁。この調和が見事な逸品です。
このお店の最大の特徴は、うどんを足で踏まずに、手で何度も織って作ることです。うどん遍路とかTVの取材の時にも製麺の様子は公開しないので、どう言う技法なのか、全く想像がつきません。汗
大体うどんが500層になっているそうですから、倍数でいうと512層と言うことなんでしょうけど、それだと9回しか織らないので、それぐらいで水分が行き渡る訳はないし、どうなってるんでしょうね。汗
足で踏んで伸ばして9回折りたたむと言うのなら分かるんですが。。。。汗






まあ手間をかけて作っているのは間違いなく、その喉越しはシルクのように滑らかです。ミルフィーユの層が弾力となって、もっちりとしていると言うのではなく、しっかりと詰まった感じはあるんですが、とにかく滑らかなんです。師匠が編み出した製法を受け継いだそうですが、このうどんにほれ込んだのか、お弟子さんらしい男性も厨房に見受けられます。どういう製法か分かりませんが、なにせこのお客さんの数を満たすだけのうどん玉を織るのは相当手間がかかっているハズ。ありがたいことです。
うどん屋巡りをしていても、なかなか東讃へ向かうことが少ないし、鴻ノ池うどんが無くなってほんと東讃となると、まるちゃんや、六車へワープしてしまうことが多くなってしまいましたが、やはり滝音で途中下車しないといけないと心に誓いました。\(^^;)
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は昨日に引き続き天気が良くて美しい日の入りとなりました。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokが動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です
お隣の徳島県でも「まん延防止等重点措置」の適用を要請する動きが出て、愛媛と挟まれた形になってしまった香川県ですが、なんとか内需でGWを乗り切りたいですねっ! 上で紹介した滝音うどんさんとか県内の穴場うどんツアーが盛り上がることを祈ります。
明るいニュースと言うか、視聴率稼ぎで大騒ぎするTVではなく、冷静に分析している専門家の意見を聞いて、コロナを理解して欲しいと思います。昨年のGWの時も緊急事態宣言が出た頃にはすでにピークアウトしていた事はTVでも報道されてましたが、今回もすでにピークアウトしているデータは出ているのに、TVは報道しませんね。
目玉焼きモデルで有名な京都大ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授がYouTubeで発信しているので、これを見ておいて、1ヶ月先に結果を見て宮沢教授の言う事がどれぐらい当っているかで、今後のコロナの予想にも繋がると思います。まあTVでは緊急事態宣言が効いたという報道になるんだと思います。8割おじさんの説もまた外れるとは思いますが、いつもするりと逃げてしまって外れた弁明が聞けないのが残念です。
ただちょっと気になるのは、大阪ではなく兵庫の方です。それも淡路島を含む南部。徳島が生活圏と言うのも気になります。この辺りで30代、から50代の重症患者が増えているとの情報があります。恐らくまた違う種類の株じゃないかと勝手に想像してます。極悪な環境の職場が有ると、かつての新宿のように、毎日ウイルスのキャッチボールをして、より変異した株が増えやすい環境が出き上がってしまいます。


昨年も緊急事態宣言が出る前にピークアウトしてました。













以前の手織うどん 滝音 訪問記
1月8日

RNC 特選うどん遍路
手織うどん 滝音
住所: 香川県木田郡三木町上高岡266-1 地図
電話 087-898-4800
営業日 月曜日定休 (祝日の場合翌火曜日)
営業時間 10:00--15:30