2025年04月01日
Posted by {^L^} at
2025年04月01日08:00 Comment(0)
あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!

あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場!
今日はまた暑いんだか寒いんだか分からない天候で、桜を追って遠出するのに冬衣装で行ったら、案の定寒くて助かりました。汗
しかし桜はどこも満開で、山桜も今日が満開じゃないですかね。 今年は一気に暖かくなったので、山桜も一気に咲いたようです。 今日の遠征は後日またUPしますが、あなぶきアリーナ香川にうどんモニュメント登場したと言うので、見に行って来ました。
有り変わらず藝術と言うのはなかなか理解できませんね。でもあれだけこりゃなんじゃ?と思った大阪万博の太陽の塔が今になっても全然古びないし、直島のカボチャもなんでカボチャ? と思ったんですが、今では瀨戸芸の顔ですからね。



草間彌生の作品は確かに良い作品だと最近思うようになって来ました。 岡本太郎も草間彌生もしっかりとした基礎が有っての奇抜な作品で、それが心に刺さる要因でしょうね。
今朝から始った、NHKの朝ドラあんぱんも、やなせたかしのデッサンがチラリと映りましたが、優しい心が伝わって来て一度でファンになってしまいました。
しかぁ~ししかし。サンポートの新しい顔はどうなんでしょうね? 別に{^L^}がとやかく言う問題ではないんですが、うどんを表していると聞いては黙っておれません。
県によると、うどんから上がる湯気とうどんを表現しているんだそうです。 まあ100歩譲って、うどんを藝術にするとこんな表現かと思えないこともなんですが、問題はその予算。
なんと1億3千万円なんだそうです。(@@) {^L^}はあんまり納税してませんが、それでも1億3千万円の100万分の一は負担してる計算です。
しかも、直島のカボチャの例で言うと、年間の維持費が数百万円掛かるそうです。 あのカボチャは台風が来るとなると一回一回倉庫に格納しなければならない契約だそうです。数年前に台風で飛んだとニュースに出てましたね。
そうなると、1億3千万円にまだ維持費が掛かる計算です。しかもあと数十年。汗
まあ、サンポートのあのトーテンポールのような作品も、今ではサンポートの顔ですから、このうどんオブジェが将来はよく見えてくるのかも知れませんが、やはり費用対効果の概念が必要でしょう。

先日のあなぶきアリーナのプロジェクションマッピングは8千7百万円の経費だったと思いますが、経済効果はトータルで考えると有るわけで、やらないよりはやった方が良いと思います。
サザンに続いてライジンのチケットも満員御礼だったそうで、その経済効果は凄いです。
しかしこのうどんオブジェが経済効果を生みますかね? これから県のうどんPRに毎回このオブジェが使われたとしても、経済効果と言うのは、確実に消費が増えることを言うのであって、オブジェが金を生むとは思えません。
確かにヤドン公園は経済効果がありましたが、このうどんオブジェは。。。。
流さんの作品とかを購入するのであれば、価値が残ると思いますが、無名の作家さんの作品のようですからね。 確かに現代アートと言うのは、無名の作家さんを青田刈りして、後から付加価値を付けて投資を回収すると言う側面がありますから、今後この作品が瀨戸芸の顔になって、2億、3億の価値になると言うスキームなんでしょうか?

芸術にうとい{^L^}にはその辺りは分かりません。汗 瀨戸芸の開幕に合わせて、作家さんのプロフィールやコンセプトも発表されると思うので、それを待ちましょう。
さて、こちらは本日の鹿の井出水。 もう8分咲きですね。 週末まで持つかな? 気温が高くなる予報なので、無理っぽいので、行かれる方は早めにどうぞ。

