2021年06月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月30日08:00 Comment(1)
松下製麺所

松下製麺所
今日は午前中に市役所に用事が有ったので、その流れで市内で食べる事に。 うどん棒へ行こうかと麺友インディー君を誘ったのですが、今日は鮨を食べる日だそうで、うどん棒には木曜日に行くことになりました。
さて、それではと、松下製麺所の中華そばをちょっといじってみようと、久しぶりに松下へ。 ぎりぎり12時前に到着できました。\(^^)/







まあブログのネタように、うどんと中華そばのミックスにすることにしたのですが、ホームの手打ち麺や大島と違って、最近すっかりアウェーになっている松下製麺所なので、勝っ手が分からずまごまご。汗
昔は、歩いて来れる近さだったのでよく来たんですが、クルマで来るようになると、一方通行がネックです。涙
頭の中でシュミレーションが上手くいかず、ぶっつけ本番で 【 冷たいミックス 】 と頼んで、340円を支払いどんぶりを受け取ります。 やはり薬味置き場にネギと天かすと生姜、あとは醤油しか無いですね。汗



まあ少しずつ足してみて、最後はかけ出汁まで足しましたが、イマイチ思うような味にはなりませんでした。 やっぱり松下は普通の熱々の中華そばに胡椒を振り掛けるお馴染みの食べ方ば一番です。\(^^;)
{^L^}も若かったら、【 おばちゃんマヨネーズないんな? 】 とか厚顔で頼むんですが、流石に乙女帰りした前期高齢者にはちょっと恥ずかしいです。\(^^;)
色んな調味料を並べてくれている大島うどんさんに感謝です。笑
コロナのお時間です
政府の説明によるとモデルナのワクチンが不足する見込みなので、職域接種の予約を再開しないようです。
モデルナのライセンス生産は武田薬品工業が契約を結んでいて、6月末までに、4千万回分、9月末までに1千万回分の計5千万回分が輸入された後の追加の5千万本は武田薬品工業が納めることになるんだと思いますが、その生産予定がはっきりしないと言う事なんでしょうかね?
利権の闇に包まれていて、真相を探ることは難しいですが、有る日突然365日フル操業して間に合わせますと言うことになるんでしょうか。\(^^;)
個人的には、【 不足=欲しい 】 と接種率を上げるための政府のアドバルーンだと思いたいです。
さて、今のところコロナの状況は様子見といった様相を呈しています。 制限が緩和された後の予想されたPCR検査陽性者の増加が見られますが、問題はこの後の重症者と死者数の動向です。
昨年は8月にも東京を中心として、PCR検査陽性者が増えたのですが、ホストクラブが震源地でした。 以前にも書いたように、同じ宿舎で寝泊まりしている集団は、ウイルスのキャチボールをすることになるので、本来なら変異して弱ったウイスルはそのまま死んでいくのに、24時間中一緒に居るとそう言う弱った変異ウイルスも大量に吸い込むので、感染してしまう可能性が高くなると思われます。
それが、昨年の新宿、大宮株だと思います。 今回はそう言う事がなければ8月は乗り切れるように思うのですが、どうでしょう。 全国のコロナの状況をみると、東京は現在重症者が41人まで減って一段落してますね。 大阪はまだ重症者、死者共に多いです。
香川は重症者も1人だけとなり、かなり収束していると思います。 TVでも呼び掛けてましたが、お盆の帰省の際には、変える方、迎える方の双方がワクチン接種済で居たいですね。




RNC特選うどん遍路
イキイキTV
過去の松下製麺所訪問記 :
5月6日

11月13日

9月21日

松下製麺所 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市中野町2-2 地図
電話 087-831-6279
営業日 日曜日定休
営業時間 営業時間 6:45--15:00
2021年06月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月29日08:00 Comment(0)
すだちぶっかけ@七福別邸

すだちぶっかけ@七福別邸
暑いんだか、寒いんだか微妙な天気が続いて、なんか身体がシャキッとしませんね。 こう言う時はカレーが一番ですよ。 七福別邸のカレーでガツンといってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
七福別邸は、この前の 【 世界の果てまでイッテQ 男の挑戦 俺の金メダル in 徳島県・香川県 】 に登場したばかりですが、皆さんはご覧になりましたか?
長さ1m60cmの1本うどんを切らずにすするチャレンジでしたが、出川の一流の職人芸を見せてもらいました。笑




お店に入るまでは、プレーンのカレーにするか、カツカレーにするか、エビカツカレーにするかで迷っていたんですが、レジ前まで来ると、初見のすだちぶっかけと言うのが有るじゃないですかっ!
やっぱりこれを食べて置かないと男の股間\(^^;)沽券に関わりますからねっ! 急遽注文を変更。笑
お店の人に聞いてみると、やはり昨日の日曜日は放送を見た人がたくさん来たんだそうです。 お店も一本うどん商品化したら良いのにね。 なにせ七付にはお店の中央に長いテーブルがありますからね。 あそこを打ち台にして、物干し竿で打てば実現可能です。\(^^;)
さて、{^L^}のすだちぶっかけが運ばれて来ました。 見た瞬間、そのボリュ-ム感に圧倒されます。 小を頼んだのですが、間違い無く他所の2玉分はありますよっ! カレーうどんだと、これにカレーがどんぶりの縁まですり切り一杯入ってるんですよ。汗 以前ハシゴして何軒目か行った時には、マジで泣きました。\(^^;)




結構すだちが薄く切ってあるので、うどんをすすっていると、期せずしてスダチが口の中に入るんですが、薄いこともあって、それ程すっぱくありません。 しかし同じスダチの乗ったうどんでも、出汁が濃いめなので、すだちに負けず安心して食べれます。
出汁との相性もバッチリで、絡みも良いのでうどんを一度にたくさん啜れます。 出汁が薄いと、口の中で出汁が足りなくなりますからね。 細麺のお店が増えた今日この頃ですが、やはり腰のある細麺は七福が頭ひとつ抜けますね。 束にして口に入れて、噛みきってごくんと束を喉に送ってやると、そのしなやかな物量感に喉が悶絶します。
これぞ腰の強い細麺の醍醐味です。 時々すだちの少ないしょぼいすたち冷や掛けを見掛けますが、これはしっかりとスダチの香りも楽しめて、バッチリです。 七福のぶっかけ出汁は飲めるので、時々出汁を啜りながら食べるとほんと多幸感に浸れます。 しかし量が多いですねっ! 時々七福で大を食べたという巡礼者を見掛けますが、皆さんどんな胃袋をしてるんでしゅうね。\(^^;)
すだち好きの方、このすだちぶっかけはお勧めですっ!
コロナのお時間です
「デルタ株」の次は「ラムダ株」だっ! とマスコミが大喜びで飛びついてますが、今後一番注目しないといけないのは、重症化率と死亡者の数です。
TVが連呼するように、どうやらワクチンの効果が1回接種だとイマイチ抗体値が上がらないようです。 しかしワクチンは重症化を防ぐのが一番の目的だと言われているとおり、単純に言えば死ななきゃ良いわけです。
ワクチン効果で、重症化や死亡が防げれば、それこそコロナもただの風邪になります。 と言うか、天然痘とかと違ってコロナウイルスがゼロになることはあり得ないので、旧来のコロナ風邪と同じように、かかっても温かくして寝てれば治るというレベルになればその時が収束の時でしょう。
未だにイマイチよく分からないのは、細菌とかと違って人の身体の中でしか生きていけないコロナウイスルは、どうやって何年にも渡って子孫を繋ぐんでしょうね?
もしかして、コロナが流行った最初の頃に言われたように、ヘルペスウイスルのように、神経節に潜んだりするんでしょうか? それとも、症状を発しない動物に寄宿するんでしょうかね? 人間の体内にも無数のウイルスが存在するそうですから、そのひとつになるのかも知れませんが、神経質な人はそれだけで心配で夜も寝られないかも知れません。
まあ、ワクチンの効果はコロナの重症化率と死亡率が下がるかどうかに掛っているので、しばらく様子見ですが、幸いなことに、例のごとくPCR検査陽性者のリバウンドを伝える報道はあっても死亡者が増えているという報道はないので、期待しましょう。・゚・。・゚・。・♪
過去のめんや七福 別邸 訪問記:
3月3日

1月3日

12月17日

5月3日

1月4日

10月13日

6月5日

10月16日

7月17日

1月3日

11月29日

10月25日

9月17日

6月12日

6月7日

5月1日

3月22日

2月22日

2月14日

12月9日

8月30日

7月27日

5月2日

4月27日

4月20日

3月28日

3月22日

3月5日

1月17日

1月5日

12月27日

12月16日

めんや七福 別邸
住所: 香川県坂出市川津町3355-2
電話 0877-35-7567
営業日 水曜日定休
営業時間 10:00--15:00
2021年06月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月28日08:00 Comment(0)
うみまち商店街

うみまち商店街
最近お店が増えて賑やかになってきた中央卸売り市場のうみまち商店街ですが、週末は流石に賑わってますね。 ジャンルがごったになっているところが面白いと言えば面白いんですが、もう駐車場が心配になって来ましたね。
青果棟の駐車場とかを利用してまだ拡張できそうなのがここの強みです。 築地に習って立ち食い鮨のお店が入ってくれたら嬉しいですね。 うなぎのお店が売り切れになっていてビックリ。 香川はあまり鰻を食べないと思っていたんですが、入り安いお店ができると皆さん食べるんでしょうか?汗
まあ駆け足で買い物ついでに見ただけなので、今日は写真だけにして置きましょう。・゚・。・゚・。・♪
うみまち商店街の公式HPはこちら
https://seaandsunmarket.com/shops/



































パティスリースミダに買い物に来たんですが、先日TVにも登場した、鯛のフリーズドトライの姿作りを見せてもらいました。 これで鯛茶漬けが食べたいですねっ!\(^^;)
タコは乾燥させるとちょっと固くなるそうです。 桑の実とか色々な果物や野菜が凍結乾燥されて瓶詰めになってました。 形を保ったまま乾燥できるので、面白いものが作れそうです。












コロナのお時間です。
ワクチン接種率がトップのイスラエルで、また感染が増え始めているとのニュースが流れました。 イスラエルはネタニヤフ首相がファイザー製のワクチンを自ら交渉して確保した事で有名ですが、ビオンテック製はともかく、やや効果の落ちるアストロゼネカ製も使っているので、その部分で感染が増えてるのかと思ったんです。
しかし、インド株では有効性が70~75%程度に落ちると言われているので、ニュースでは、インド株の割合が増えたからだと思われるという専門家の意見を採用してました。 別のニュースでは、接種を受けてない子供を介して感染が増えていると言う説を採用してました。
まあ、コロナに関しては、政治的な発言が多いので、なかなか真相は分かりませんが、本来、子供は重症化しないので、できればmRNAは打たない方が良いという意見はどうやら抹殺されそうです。
今回のワクチンは、感染予防の効果は少ないが、重症化を防ぐのが目的だと言うロッジックは、早くもここで崩れてしまいます。
ゼロコロナがあり得ないように、ワクチンのもたらす不利益も必ず有るでしょう。 ここで冷静に考えて、このまま制限と緩和を繰り返していたら、それこそ経済が崩壊してしまうのは間違いなく、多少の痛みを伴っても、ワクチンに賭けるしか無い訳です。
ワクチンの効果が長続きせず、将来的に今後毎年ワクチンを打たなくなるかも知れません。 しかし、今回のコロナ騒動で、どうやれば金になるかが明らかになってしまいました。 生物兵器とまでも行かなくても、この前アメリカの石油パイプラインにサイバー攻撃を仕掛けて、多額の身代金を奪った犯罪集団や、人質ウイルスで稼ぐ輩は、実際に居るわけです。
そう言う輩に、ウイルスをばら撒かれたら、否が応でも開発期間が短いmRNAワクチンで対応するしか無い訳です。 子宮頚がんワクチン問題などで、壊滅的になった国内でのワクチン開発に再び光を当て、有事の際には国産ワクチンで防御しないといけない未来が直ぐそこに迫っています。
もう、mRNAワクチンの危険性を問題視している時期では無くなってます。 似たような警告を数年前に聞きました。 これからの世の中は、核兵器が意味をなさず、ドローンでの戦いになると言うものでしたが、実際、先日のパレスチナが攻撃されるのをみると、まるでビルに爆弾でも仕掛けたかの様なピンポイント攻撃でした。 国会開催中に狙われたら、一発で終わってしまいます。
日本人も、戦後の数十年間が平穏だったので、平和ボケしている部分がありますが、日本を飲み込もう、日本をしゃぶりつくそうという勢力が居る以上、綺麗ゴトでは済まない時代になってます。 今回のコロナ騒動は良い気ずきになったのかも知れません。
うみまち商店街 お店のHP
住所: 香川県高松市瀬戸内町30−5
電話 087-862-3411(高松市市場管理課)
営業日 お店によって違います
営業時間 お店によって違います
2021年06月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月27日08:00 Comment(0)
うどん屋のそば@てら屋

うどん屋のそば@てら屋
身体の蕎麦濃度が低くなったので、てら屋で補給しましょう。・゚・。・゚・。・♪ 今まではこう言う時は、サンメッセの上原とかへ行ったですが、最近はてら屋で補給しています。
もちろん、てら屋のそばが、俗に言う蕎麦とは思っていませんが、うどん屋の蕎麦の中ではかなりいけてます。 まあ正確にいうと、そば自身よりもつけ汁が美味しいんです。 まあうどん屋だから出汁と呼んでも良いと思いますが、恐らく釜揚げの出汁と同じだと思います。
釜揚げの出汁自体が、かなり優れていて、釜揚げ専門店に行かなくてもてら屋で十分満足できるレベルなんですが、そばのぶっかけ出汁に使用しても秀悦です。 この出汁を使った釜揚げが250円で、ぶっかけけうどんが220円です。 そばの方も、ついこの前の3月まではうどんと同じ価格だったんですが、蕎麦粉の高騰で流石に4月からは20円値上がりして240円になってます。
それでも、まだ240円ですからねっ! もうおやつ感覚でつるっと楽しめます。笑
最近うどん屋の蕎麦が人気で、あかみちも蕎麦を打ち出したり、カマ喜riも水曜日に出してます。 まあ身体のことを考えると、うどんより蕎麦の方が断然身体に良いわけで、今後この流れは加速していくと思います。
大体うどん屋の蕎麦と言うのは、朝一番にその日に使う分を一度に茹でて、蒸籠に揚げておいて、注文が入るとさっと水でさばいたり、お湯を潜らせて出します。 もしこれを1時間置きに細かく茹でたり、注文が入ってから茹でると、蕎麦の割合が50%だったり、はたまた逆ニハチと言われる蕎麦が20%しか入ってなくても、結構いけると思います。
事実、この前手打ち麺や大島で、偶然茹でだちの蕎麦に当ったら、劇ウマでした。
恐らく、そう言う茹で方、出し方をする事を前提として、香川のうどん屋の大将が蕎麦を研究したら、もっと美味しくなるんじゃないかと思っています。 簡単に言うと蕎麦風味のうどんですね。
何時ものように、前振りが長くなりましたが、てら屋のそば食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪







今日は遅い時間に行ったので、ややそばが伸び気味でしたが、それでもぶっかけで食べると、大根下ろしの爽やかさと相まって、満足しました。 生姜とわさびと両方試してみましたが、わさびの方が蕎麦には合いますね。
てら屋の檀紙店の方がそばがしっかりしている事が多いように思います。 恐らく茹でるタイミングの違いでしょう。



まだまだ食べ方を研究したら美味しさが増しそうなんで、色々試してみたいと思っています。 てら屋さんでは、うどんメニューは蕎麦で頼めるので、例えば釜揚げ蕎麦(正確には湯だめそば)とか、肉味噌そばとかも試してみたいと思っています。笑
コロナのお時間です
現在打たれているワクチンの有効性がどれぐらい有るのか? 治験がまだ1年もないので、わからないと言われてますが、インフルエンザのワクチン接種の時に10月では風邪の季節をカバーできないから11月ぐらいに打つと言うのがセオリーになっていたぐらい短い期間しか効果が無いことは誰でも知ってます。
コロナのワクチンもメーかー側は1年と言ってますが、恐らく今年の暮れぐらいには、65歳以上の方は3回目を打つことをお勧めしますという流れになりそうに思います。
ワクチンの効果はどれだけ持続するのか 専門医の予測は?
出典:日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276406
今月21日、加藤勝信官房長官は新型コロナウイルスワクチンについて「長期の有効性データは十分に得られていない」と話した。ただしファイザー、モデルナ両社のワクチンは、「2回目接種後6カ月時点で、一定の発症予防効果が得られる」という。
飲食店や旅行の割引プランなど、65歳以上のワクチン接種者向けのサービスが目立つようになってきた。
もっとも、新型コロナウイルスのワクチン接種は人類初の試み。ワクチンの効果が、どれだけ持続するかも分からない。専門医はどう考えるのか。
【Q】コロナワクチンの有効期間は?
【A】「今のところ、ワクチン接種後のデータは世界でも8カ月分ほどしかありません。そのため、それ以上、たとえば1年間ぐらい予防効果があるかどうかは断定ができません。過去のインフルエンザワクチンなどの経験からいえば、新規のワクチンであっても、2回接種していれば1年ほどは持つのではないかと推定はできます。少なくとも今回2回打っておけば抗体はできますので、仮に1年後に接種が必要だとしても、その時は1回の接種で抗体ができると考えられます」
7月に接種しても、来年の春ごろにはまた接種が必要な可能性もあるのだ。
【Q】接種後に感染する例もある。抗体は何日後にできるのか
【A】 「ファイザー社やモデルナ社のmRNAワクチンの場合、初回免疫(1回目の接種)で、1週間から10日後にIgM抗体(ウイルスや細菌に感染した時、一番最初につくられる抗体)ができます。ただし、それほど強い抗体ではないため、徐々に効果が下がっていきます。2回目のワクチン接種をすることで、IgG抗体(IgM抗体が生成された後に産生される抗体)ができます。これは初回免疫で得た抗体より10~20倍くらい強い。2回目は免疫がすでにできているので、ブースト効果(追加効果)によって、即座に強い抗体ができるようになっていて、接種から3日もあればIgG抗体ができるとみられています」
【Q】厚労省のHPにはファイザー社のワクチンは1回目から3週間後の同じ曜日に2回目を接種することになっている。過ぎたら効果がなくなるのか
【A】「ファイザー社は3週間後、モデルナ社は4週間後に2回目を打つのが最も効果的だと報告しています。ただし、過ぎたからといって1回目からやり直す必要はありません。千葉大病院などが実施したファイザー社のワクチンの検証結果は4週間あけた方が抗体が強いと報告しています。また、WHOなどは、6週間後までに2回目を接種することを目安としています。接種会場やかかりつけ医では、忘れてしまったり、接種期間を逃さないために次の予約をできる仕組みになっています。ある程度効果の認められた3週間と区切っているのでしょう」
以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記
6月12日

5月9日

3月21日

2月12日

2月12日

てら屋うどん 国分寺店
住所: 香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話 087-874-0885
営業日 不定休
営業時間 9:00--16:00 土曜・日曜・月曜 9:00--14:00
2021年06月26日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年06月26日08:00 Comment(1)
とり天カレー@山田家

とり天カレー@山田家
昨日のわら家に引き続き、今日は山田家も行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪ ちょうど21日から新しいとり天カレーがラインナップに加わって、食べてみたかったところです。
昨日も書いたように、昭和50年代にこの山田家のような高級なお店で食べた記憶がある方が、そのお店を探しているということなんですが、当時の接待処としては、金泉のお店が11号線にあって、{^L^}はそこでよく釜揚げを食べたりお接待した事があります。
ただそのお店は、ロードサイド店で、庭園もなく普通の民芸調のうどん屋でしたから、ここではないと思います。
山田家さんは釜ぶっかけの商標登録を持っているぐらい出来たてにこだわるお店ですが、釜揚げはあんまり有名では無かったと思います。 ただ当時のうどん屋はなかなか出来たてに出会う事は少なく、どの店に行っても、安全のために釜揚げを注文すると言った方は居たと思います
今ではネット販売やお土産うどんで有名な山田家さんですが、家を改装してうどん屋始めた山田潔氏の著書を読んでも、当時お土産うどんをやっていたと言う記述が全くでてこないんです。 {^L^}も山田家さんでお土産うどんを買った記憶もないし、当時はまだ石丸と藤麺が二大勢力だった頃です。

ですから微妙に何軒かのお店の記憶がだぶっているのではないかと思います。 {^L^}も小学校の頃、大阪へいく電車の中で食べた蕎麦の記憶が鮮烈に残っています。 蕎麦ってこんなうまい物だったのかっ!と感動したのですが、当時まだ新幹線が通ってなくて、山陽線で向かっている途中で売りに来た駅弁だったと思いますが、今から思うと場所が姫路だったので、恐らく出石蕎麦の駅弁だったんじゃないかと思います。 そりゃ旨いのも当り前です。
今食べると、なんてことは無い蕎麦だと思いますが、まだ本格的な蕎麦は食べた事がない、小学生の私はぶっ飛びました。 長田もわら家も昔の出汁の方がもっと昆布が前に出てて、とにかく酸っぱいのが特徴でした。 恐らくその酸っぱさを指摘する人が多くて、マイルドにしたんだと思いますが、香りも当時の方が強かったです。 なにせ出汁を徳利から注ぐ時に少し指に出汁が付着するのですが、その日は風呂に入るまで、出汁の香りが指から立ち上ってました。
庭園ですが、{^L^}がさぬきうどん100選で取材に行った時はもう、今と同じレイアウトでした。 その前の写真がないので、なんとも言えませんが、芝生があるようなスペースは無かったですね。 毛氈のテラス席というか縁台で食べた記憶はわら家の方です。 わら家は大抵外で食べてました。





























さて、新作のとり天カレーですが、思ったとおり、山田家さんの力作でした。 お土産うどんのカレーと同じかどうかは分かりませんが、その完成度の高さから言うっても相当作り込んでいるので、恐らくお土産うどんのカレーにとり天を合せてものじゃないかと思います。
辛さが絶妙で、物足りなくないことも無いが、汗もかかないというのが作り込んでいると思わせるゆえんです。 奥行きのあるコクが少しスモーキーなんですが、味の膨らみが素晴らしく、何度口に運んでも飽きません。
ささ身天がちょうど箸休めになるですが、このささみ天がちょっと固いのが惜しいですね。 ちょっと砂糖水に浸けて置けばしややかになるんじゃないかと思います。
まあお値段が、レーンのとり天カレーが860円で、温玉が100円、ミニライスが100円と1000円超えになってしまいましたが、お庭を愛でさせてもらっているので、高いとは感じませんでした。
大体、このカレーがカレー屋さんで出て来れば1200円は間違い無いです。 これでまた山田家さんに来る楽しみが出来ました。 毎回釜ぶっかけばかりではつまんないですからね。\(^^;)





コロナのお時間です。
コロナの次はインフルエンザが猛威を振るうという予測が出ています。 確かに可能性はあるし、コロナと違って、若年層が大きなダメージを受けると言う事で、心配です。
作冬にまったくインフルの患者が出なかったので、ウイルス干渉があったことは間違いないです。 そうすると、ワクチンでコロナが収まると、今度はインスルがまた勢力ふるってきます。
空気感染しますから、マスクや手洗いでは防げないでしょう。 当然インフルも変異株と言うか、流行る型により重篤度が違いますが、今回コロナでRNAウイスルが相当研究されたので、インフルを攻略できたら良いのですが。。。
今冬のインフルエンザ大流行を懸念する声が…医師が解説
出典;日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276404
64歳以下の新型コロナワクチン接種が進み、職域接種も始まった。菅首相が目指した「1日100万回接種」も達成、6月21日現在、累計接種数は3290万回にまで伸びた。副反応や長期的な影響を気にして接種に消極的な人もいるが、徐々に「自由な生活を取り戻せる」と接種を歓迎する人が増えている。そんななか国内外の医療関係者から今年の冬を心配する声が上がり始めている。鳴りを潜めていたインフルエンザが猛威を振るうのではないか、というのだ。
「今年はインフルエンザが大流行するのではないか、と心配しています」
こう言うのは弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長だ。
国内で毎年1000万人の感染者が報告されるインフルエンザだが、新型コロナウイルスの感染拡大とともにその数が大きく減った。例えば、3月12日に厚労省健康局結核感染症課が公表した「インフルエンザ様疾患発生報告(第27報)」によると、3月1~7日の保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校でのインフルエンザ様患者数は0人。昨年同期は2万5136人だから、その激減ぶりがわかる。
それがなぜ、いまインフルエンザの脅威が語られるのか? その理由のひとつにウイルス干渉がある。昨年は新型コロナウイルスの活動が活発でインフルエンザウイルスの動きを抑えつけていたが、ワクチン接種で新型コロナの動きが抑えつけられれば、インフルエンザウイルスが暴れ出すのではないか、というのだ。
「あるウイルスが流行すると他のウイルスが流行しないことを『ウイルス干渉』と言います。あるウイルスが先に感染すると宿主に吸着するためのレセプター(受容体)が独占されたり、感染による免疫応答などにより他のウイルスは感染しづらくなるからです。例えば風邪の原因であるライノウイルスは年中流行しますが、インフルエンザウイルスが流行する冬は感染者が減ることが知られています」(林院長)
■ヒトの免疫が弱体化している可能性
また、世界中で行われているマスク、手洗い、ソーシャルディスタンスなどの新型コロナ対策はインフルエンザの感染拡大防止にも役立ってきた。ところが、ワクチン接種で安心した人が旅行したり、大声でしゃべったり、マスクなしで自由に行動したりすると、新型コロナは抑えられてもインフルエンザ感染は広がる可能性がある。
「インフルエンザウイルスは新型コロナに滅ぼされたわけでなく、活動を一時停止したに過ぎません。ところがインフルエンザウイルスに対するヒトの免疫は、昨シーズンの後半、今シーズンとインフルエンザウイルスにさらされなかったことで、すっかり弱体化している可能性があります。ヒトの免疫はシーズンごとにウイルスにさらされることで自然に高まると考えられているからです。そのため、インフルエンザウイルスがいったん動き出すと鍛えられていないヒトの免疫の壁をウイルスがやすやすと乗り越えて例年以上に早く感染し、重症化しやすい状況が出てくると考えられるのです」(林院長)
同じような考え方をする人は海外にもいる。
世界的に有名な小児病院である、米国メンフィスにあるセントジュード小児研究病院のインフルエンザ専門医のリチャード・ウェビー氏だ。6月上旬のCNNのインタビューに「史上最悪のインフルエンザシーズンが来るかもしれない」と答えている。
気になるのはインフルエンザの動きだけではない。昨年はほぼゼロだったRSウイルス感染症がここにきて激増していることだ。
RSウイルス感染症は呼吸器の病気で、大人から子供まで感染する季節性の風邪。乳幼児など年齢の低い子供は肺炎を併発することがある。今年5月ごろから全国から感染の報告が増えている。
その理由は不明だが、新型コロナの感染予防を徹底していた昨年には感染しなかった乳幼児も今年感染しているケースもあることから、新型コロナの感染予防対策が緩んだことで感染が増えたのではないか、との見方も少なくない。
ワクチンの接種で新型コロナの感染リスク、重症化リスクは低下するだろうが、感染対策をおろそかにしていいわけではない。接種しても同じように飛沫などで感染するインフルエンザなどの呼吸器系の脅威から逃れられるわけではないのだ。
RNC特選うどん遍路
うどん本陣 山田家 お店のHP
住所: 香川県高松市牟礼町牟礼3186
電話 087-845-6522
営業日 無休
営業時間 10:00分--20:30