2021年08月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年08月31日08:00 Comment(0)
元気一番

元気一番
今日も暑かったですねぇ~ 12日まで遠出はしないことにしてるんですが、車のクーラーが全開なのと、ストップ&ゴーが多いので、燃費が悪くて困ります。涙
せっかく市内に限定して回ってるんで、定番以外のお店に行こうと、香川中央高校前の 【 元気一番 】 さんへ。 最後に行ったんで、もうお昼のお客さんは引いてました。












13時から半玉増量になるので、なんとか13時までに滑り込んでセーフ。汗 ひやかけを食べるつもりで来たんですが、入り口で【 すだちひやかけ 】を発見っ!
一瞬これにしようかと思ったんですが、 【 元気一番 】 さんは硬派なイメージなんで、スダチが乗ったひやかけは絵面が悪いと、普通のひやかけにしました。
かけは250円で、ひやかけは300円です。 店名通りの元気のよい大将が注文を聞いてくれましたが、元気が良いのは気持ちが良いですねっ!






がしっとした男前うどんは、大将のイメージそのままです。 15分以上茹でないといけない太麺なんで、向かいの高校から生徒さんが団体で来ると大変ですね。
このお店は、店頭には3台ぐらいしか駐車できませんが、お店が借りている道路を渡ったところの駐車場だけでなく、お店の裏側にクルマを停められる長い路肩があるので、実は結構穴場の立地です。
有名店ぐらい集客してもOKなので、頑張って行列店になって欲しいものです。
コロナのお時間です。
ファイザーのワクチンの追跡調査で、面白いデータが出て来ました。 単純に言うと偽薬を打った人も、正規のワクチンを打った人も死亡率が同じ結果が出たと言う事です。
なんだ、ワクチンが効かないのかというところへ注目するのではなく、ニュースでも度々報道されているように、罹患率は凄く下がっているのです。 そうなると、コロナは掛っても死亡する病気では無くなって来てると考える事もできます。
いやいや連日、コロナで自宅死とか出ているじゃないか! と言われますが、ファイザーの調査は恐らく外国の例と思われます。 つまり適切な治療さえ受けれれば日本でも同じような数字になるのかも知れません。
前から言われるように、ウイルスは弱毒化すると言うセオリー通りの過程をたどっているとしたら、血液中の酸素が足りなくなったり、血栓の出来る人をいち早く見つけて、その人達を優先入院させれば大幅に死亡者を減らせると言う可能性もあります。
Newsポストセブンの記事では、ワクチンを打っても打たなくても死亡率が変わらないのなら、若者への接種は無駄ではないかとの見解を出してますが、別の見方をすると、ただの風邪へ近づいているということになるのかも知れません。 ワクチンも重要ですが、治療薬と治療法の研究にもワクチン並みの予算を付けて研究を促進して欲しいものです。
ワクチン接種者と偽薬接種者の死亡率が同じ ファイザー公表データの意味
出典:Newsポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20210829_1686842.html?DETAIL
そんな中、製造元の1つである米ファイザー社が7月28日に公表した英語の研究論文が静かに波紋を広げている。
その研究には世界各国の4万人以上が参加。ファイザー製ワクチンの2回目接種から最大6か月間に及ぶ大規模な追跡調査を行った。
その結果、ワクチン接種によって発症を防げた人の割合を示す「有効率」は91%をマークした。通常のインフルエンザワクチンの有効率は30~50%程度とされるので、かなり高い効果があるといえる。
だが多くの研究者が驚いたのは有効率ではなく、ワクチン接種後の「死亡率」だった。
研究では、16才以上の参加者約4万人を「ワクチン接種群(約2万人)」と、正式なワクチンではない偽薬を与えた「プラセボ群(約2万人)」に分けて、接種後の安全性を確認する追跡調査も行った。
その結果、管理期間中に死亡したのは、ワクチン接種群が15人、プラセボ群が14人だった。つまり、ワクチンを打っても打たなくても、死亡する確率はほとんど変わらなかったのだ。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんがこの結果の衝撃度を語る。
以下は 数値的なデータも公開しているので、Newsポストセブンのサイトでご覧下さい。
https://www.news-postseven.com/archives/20210829_1686842.html?DETAIL
過去の純手打ちうどん 元気一番 訪問記 :
3月24日

純手打ちうどん 元気一番 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市香川町大野1911-4 地図
電話 087-880-6959
営業日 第3木曜日定休 その他の休日は店頭に張り出し
営業時間 平日・土曜日 11:00--15:00
日曜・祝日 8:00--14:00
2021年08月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年08月30日08:00 Comment(0)
中西うどん

中西うどん
3日続いて暑いですねぇ~ 今日は早朝から撮影に出かけてたので、朝食は浜堂の朝ラーメンにしようかと思ったんですが、普段朝は軽くトーストと珈琲の生活をかれこれ60年も続けてるんで、流石にラーメンは胃が受け付けません。汗
と言うわけで、中西のうどんにしました。 やっぱり朝一からうどんを食べる人も有る程度いるんですねっ! 結構賑わってます。





1玉入れてもらって、ちゃっちゃと湯がいて、出汁をかけます。 もうこの自分で湯がくお店も減って来ましたね。 {^L^}の行くところでは、さか枝とか、竹清とかぐらいですかね。あっ! さか枝のお弟子さんのうつ海うどんもありました。汗
久しぶりの中西ですが、うどんの方向性としてはルネサンスして、昔のぶっとくて伸びないうどんに戻ってますね。 最近もちもちのうどんが多い中、ぽきっと折れる感じで、うどんが噛み切れます。







中西は元々、ぶっとくて角が丸いのに腰が有ると言うのが特徴のうどんでしたが、今日食べた感じでは、旧店のこの食感に近いです。
そうなると、ちょっと出汁が薄目に感じてしまいますが、これは最近{^L^}が濃いめの出汁のお店に行くことが多いからそう思うだけで、中西ファンはこれぐらいが良いのかも知れません。
または、麺が少し太くて固くなったので、その分だけ出汁が負けてるのかも知れません。 しっぽくとかはこの麺が合いそうですね。
まあ普通は天ぷらを一緒に食べるので、それを見越した出汁になっているのかも知れません。
段々、中西もカレーうどんや肉うどんが増えてきて、夏は肉、冬はしっぽくとかになって来てるんでしょうか。 {^L^}も次回は肉うどんいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
コロナのお時間です。
東京に続いて、全国レベルのPCR陽性者もやや少なくなってきて、このままピークアウトして欲しいものです。 GoogleのAIコロナ予想ですが、かなり増加予想に修正されて来ています。
まあ気をもむより、やっぱりAIは当らないんだなと思った方が気が楽です。\(^^;)
2週間前の予想

最新の予想

東京の若者向けワクチン接種の整理券配布は、TVで混乱が取上げられたように、このデジタルの時代に、またなんでリアル行列とか、整理券とかアナログなことをやってるんでしょうね?
老人向け受付の時は、老人はスマホで予約が出来ないからとか、説明されて納得してましたが、結局は役所の役人はITの知識が無い訳ですね。 まあ現場の若い子はやれるのかも知れませんが、逆にスマホ世代でIT技術には疎いのかも知れません。
結局、決裁権のある課長、部長クラスがIT音痴で的確な手段が取れない感じです。 急いでネットを使った予約システムを導入しようとすると、予算が無いとか、見積もりしたらふっかけられたのかも知れません。
それにしても、大体行列するにしても、普通は、曜日毎に年齢で振り分けるとか、生年月日が偶数か奇数かだけでも半分に絞れます。
一方では、大学もフルリモートにしたり、デパートを閉めたりしながら、行列を数百メートルも作る。このアンバランスさが自粛要請が受け入れられない理由でしょう。
もしくは、ワクチン接種に消極的と言われる若い世代に、行列をしてまで受けたいと思わせるサブリミナル効果を狙った戦略かも知れませんね、\(^^;)



RNC特選うどん遍路
イキイキうどん (旧店舗)
以前の中西うどんの日記 :
2月2日

10月25日

9月23日

3月18日

12月21日

12月9日

3月2日

12月27日

12月22日

5月12日

1月10日

11月5日

9月27日

8月15日

7月10日

3月26日

2月24日

2月3日

1月31日

11月11日

5月12日

5月4日

4月29日

2月9日

10月5日

5月16日

2月09日

1月17日

1月13日

9月30日

8月13日

保存版

中西うどん 讃岐うどん遍路のページ
お店のHP
住所: 香川県高松市鹿角町899-3 地図
電話 087-885-1568
営業日 修正2018年10月より火曜日定休
営業時間 9:00~15:00 麺切れ終了有り
2021年08月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年08月29日08:00 Comment(0)
カフェ バイオレッタ

カフェ ヴィオレッタ violetta
今日は習い事が終わった後、先生や生徒さんと近くの Cafe violettaへ。 場所はトレスタ白山の少し東側でコトデン井戸駅の北側です。
長尾街道からの入り口がかなり狭いので、初めてだとちょっと分りにくいです。 慣れると曲がり角の小さな路地の角に小さな看板があるので分りますが、ナビでコトデン井戸駅まで行って東側の交差点を北へ曲がると直ぐです。










満席だったので、カウンターに座ります。電話しておいて良かったです。汗
6月に行った時はプレートランチを食べたので、今回はおまかせごはんセットにしました。 カレーにも食指が動いたんですが、混んでるで皆さん同じ注文に揃えました。















何回来ても、なにを食べても旨いです。 普通の料理がまったく違う料理に思えるバイオレッタマジック。汗
今回も、海老の豚肉と紫蘇巻きは絶品でした。 紫蘇が良い仕事をしてます。



ご飯は五穀米です。 数えてないけど。汗 料理がとにかくご飯に合う味で、ほんとはもっと食べたいのですが、全体としては結構ボリュームが有るんです。


素麺は半田です。


レンコンのフライも食感、味ともに美味しかったです。 やっぱり料理はバランスですかね。



カンウンターでしたが、結構まったりと楽しい土曜日の午後のひとときを楽しみました。\(^^)/
コロナのお時間です
万が一コロナに感染したらどうするか? 香川では入院とかホテル療養できると思いますが、医療がひっ迫している地域では保健所とあまり連絡が取れない状態で、自宅待機になる可能性も有ります。
普段から予備知識を集めておくと良いと思いますが、なかなか自分が罹患するとは思わないもの。 でもパルスオキシメーターひとつでも、使い方を知って無いとマネキュアや水虫だけでも数値が低く出て大騒ぎすることになってしまいます。
まあちらりと、そう言う情報がネットを探せば有ると言うことを知っていたら、もし自宅待機になったらググッてみてください。
新型コロナ感染で自宅療養…急変を生き抜く「10の知恵」を呼吸器外科医が解説
出典:日刊現代デジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/293528
新型コロナウイルスの感染者が増え続け、感染者を受け入れる病院やホテル療養施設がパンク寸前。軽症者は自宅療養を余儀なくされるケースが増えている。東京では2万人を超え、入院や入所の基準を厳格化した大阪では、40歳未満は軽症か無症状で重症化リスクがなければ自宅療養が基本になった。しかし、急変による死亡例も相次ぐだけに不安だろう。
コロナ感染が疑われる人がPCR検査で陽性だと、保健所が病状を確認する。東京や大阪など感染爆発エリアで自宅療養になるのは原則、無症状か軽症と判断されたケースだ。自宅療養が始まると、保健所などから電話やLINEで健康観察のほか、希望者には食料や血中酸素飽和濃度を測るパルスオキシメーターが提供される。
感染者の病状をフォローするには健康観察が必要だが、必ずしも機能しているとはいえない自治体もある。横浜に住む40代の男性は今月2日に喉が痛み、翌朝37度8分の熱があり、近所のクリニックを受診したところ、抗原検査で陽性が判明したというが……。
「その日の夜に保健所から連絡があり、体調について簡単な質問を受けました。『詳しいことは明日』と電話が切られ、待っていたのですが、翌日も翌々日も連絡はナシ。クリニックで処方された解熱剤が効いたのか、体温は幸い上がっても38度の小康状態。でも、『これより上がったら』という不安が募り、自分で保健所に連絡したのが発症から4日目です。病状を伝え、『パルスオキシメーターはいつ届くか』と伝えると、『これから発送します』と。最初の保健所の電話の後すぐ発送されると思っていただけに愕然としました」
病院だけでなく、保健所も手いっぱいな様子がうかがえる。東京では、自宅療養者のフォローは、フォローアップセンターが担う。今年に入ってセンターを拡充し、65歳未満の健康観察を引き受けていたが、先月28日以降は30歳未満に引き下げている。保健所の負担が増した格好だ。
病状の悪化を待っていたら、手遅れになりかねない。では、自宅療養で注意すべきことはどんな点か。東京医大名誉教授の加藤治文氏(呼吸器外科)に聞いた。
【Q】13症状のうち見逃してはいけないものは?
厚労省は緊急性の高い症状として13項目を掲げる。
唇が紫色になっている、息が荒くなった、急に息苦しくなった、もうろうとしているなど。どれも危うく感じるが、シロウトは判断に迷うかもしれない。
「コロナ感染症は結局、喉や肺の炎症で、感染が喉から肺に広がってからが怖い。たとえば、喉の痛みと微熱だった症状に息苦しさが加わるのは、炎症が肺に広がった証拠で見逃してはいけません。当然、熱も上がっているはずです」
【Q】熱が上がったり、下がったりするのはどう判断するか?
前述の男性は、ほぼ37度台後半から38度で一進一退を繰り返したが、一度だけ39度近くになったという。熱が下がるのは、よくなったのか。
「そうではありません。低くても熱があるのは、炎症が続いているためです。解熱剤を服用している場合は、多少薬が効いているのでしょうが、治ってはいません。定期的なチェックを続けることが大切です」
【Q】報道では重症でも息苦しさを感じないこともあるようだが……。
今月6日に亡くなった東京の30代男性は37度台前半の微熱程度の症状で、重症ではなかったとされる。
「息苦しさを感じなくても、肺の炎症が進んでいると、肺での酸素の取り込みが悪くなり、体は酸素不足を補おうとして、呼吸数が上がるはずです。呼吸が荒くなった、呼吸数が増えたというケースは、要注意です」
1分間の呼吸数は成人が20回、小児が30回ほどだ。万が一に備え、元気なときにチェックしておくといいだろう。
【Q】パルスオキシメーターの使い方は?
パルスオキシメーターは血中の酸素飽和濃度を測る医療機器で、96~99%が標準だ。厚労省のコロナ感染者の分類では、96%以上を軽症としているが、測定方法によって誤差が生じやすいという。
「イスに座って手をテーブルなどに置いて測定するのが基本です。ベッドやソファなどに横になった状態で測ると、数値が下がりやすい」
前述の男性もパルスオキシメーターが届いてすぐ、横になった状態で測った酸素飽和濃度は89%だったという。人工呼吸器が必要な重症レベルに驚き、慌てて保健所に電話。保健所の指導で座って測ると、96%の軽症レベルの数字に「ホッとした」そうだ。
「パルスオキシメーターを正しく装着することも重要で、まず指をしっかりと奥まで差し込むこと。先端のセンサー部分に爪が当たっていないと、正しく測ることができません」
指先に余裕があると、ダメなのだ。
【Q】指先が冷えていると測れないって本当?
本当だ。指先が冷えて血流が十分でないと、数値が不正確になる。指を温めるか、血流のいいほかの指で測定するか。ただし、「指を動かしていると、正しく測れない」ため、測るときは座位で安静が鉄則だ。
【Q】マニキュアをしているとダメ?
パルスオキシメーターを使う場合、座位のほかにも注意点がある。その典型がマニキュアやネイルで、これをしていると数値が下がりやすいため足の指で測定する。もちろん、ペディキュアもNGで、入院病棟の看護師はそんなとき耳たぶや鼻で測定する。
【Q】水虫があると酸素飽和濃度がブレる?
足の指の間がジュクジュクするタイプの水虫ではなく、爪が濁る爪水虫だと、マニキュアのケースと同様に正しく測定できない。
【Q】酸素飽和濃度が正常でも危ないときは?
「数値が96%以上でも、呼吸数が増えているときは体が酸素不足を感じて補おうとしているサインです。ちょっとしたことで急変する恐れが高いといえます」
【Q】1日に何回測定すればいいか?
「自宅療養の方が亡くなるケースがあるのは急変のサインをとらえきれないためです。それを解釈すれば保健所の健康観察では不十分ということですから、自分で状態をチェックすることが急変をいち早く知る手がかりになります。そのためには、朝昼晩のほかに起床後と就寝前を加えた1日5回は体温、血中酸素飽和濃度、呼吸数などを測定するのが無難でしょう」
もちろん、5回以上測定してもいい。数値はメモしておこう。
【Q】イザというときは保健所か119番か?
「上がったり下がったりしながらも、38度以上の熱が続いていて、息苦しさが増す(呼吸数が増える)ときは、正しい姿勢で血中酸素飽和濃度を測定。96%未満のときは、保健所ではなく、すぐに119番に連絡です」
◇ ◇ ◇
パルスオキシメーターは時にウソをつく。正しく測って90%台前半で、さらに症状の変化があれば、迷うことなく119番と肝に銘じよう。
以前のカフェ バイオレッタ violettaの訪問記 :
6月23日

7月27日

10月20日

7月15日

8月22日

8月7日

クッキングサロン&カフェ ヴィオレッタ violetta
住所: 香川県木田郡三木町井戸4211-20 地図
電話 090-3780-2732
営業日 不定休 家事と料理教室がある時は休み。 電話で確認してください。
ViolettaのHP に今月の休みカレンダー有ります。
営業時間 11:00-15:30 ← 営業時間が変りました。 夜は予約で相談。
大きな地図で見る
2021年08月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年08月28日08:00 Comment(0)
ルーカスカフェ

ルーカスカフェ
2日続いて猛暑に見舞われ、家でクーラーにばかり当っていると、またまた太ってしまいそうです。汗 ちょっと辛い物でも食べに行きますかね。。・゚・。・゚・。・♪
どこかうどん屋で辛いカレーでも食べようと走っていると、サンメッセの方まで来てしまいましたよ。汗
そうだっ! 久しぶりにタイ料理行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


ご存じのようにルーカスカフェは、桜井高校の北側で10年ぐらい前からタイ人の旦那さんと日本人の奧さんがやられているエスニックカフェです。 確か旦那さんはプーケットの出身だっと思います。
あまりタイ料理に特化せず、和のテイストを残しつつ、エスニック風に仕上げてあって、日本人の口に合います。 本場の味付けになると、なかなかタイ料理はハードルが高いですからね。 トムヤムクンとか、ガパオなんかは割と日本人の口に合いますが、結構口に合わない料理も多いんです。
最近来てなかったので、どんなメニューが増えてるか楽しみです。



















メニューは増えてますが、やはり分かりやすいタイ料理が中心です。 カフェメニューやモーニングメニューが充実しましたね。 まあタイ国自体でも若者はハンバーガーを食べたりカフェへ行くのが普通になってますからね。
そんな中から、トムヤムクンラーメンと言うのを見つけました。 フォーをラーメンに置き換えたもののようです。 これいってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


白ご飯と、茄子の煮物が付いてきましたよっ! これにデザートと飲み物が付いて1100円はお得ですね。 フォートと違って麺が腰の有るラーメンになっているので、さぬき人好みです。
またトムヤムクンがココナッツミルク仕様になっているので、辛いと言うより甘いです。 ココナッツミルクの効果で、麺にしっかり絡むので、旨いですねっ! これフォーよりも良いかも。\(^^;)




この味は白ご飯が進むと言うか無いと成立しませんね。 甘党の{^L^}は気に入りました。\(^^)/
辛さは頼めば調整できるのかも知れませんが、デフォだとほとんど辛くないと言っても良いぐらいなので、お子さんはともかく大人なら誰でも食べれると思います。 パクチーも入ってませんよっ!\(^^;)

辛いかも? とドリンクはアイスコーヒーにしたんですが、これならカフェラテのホットでも良かったですかね。 このトムヤムクンラーメンは気にいったので、また食べに来ましょう。・゚・。・゚・。・♪
コロナのお時間です。
今日のBS-TBSの報道1930はなかなか見応えがありました。 また機会が有ったら内容を紹介したいと思いますが、今日はサクッとコロナの概況だけUPしておきます。
一部報道でも東京はピークアウトしたと言われてますが、昨年の東京埼玉型が流行った時も8月上旬にはピークアウトしたことを考えると、恐らくここからしばらく落ち着いて、また冬に流行りそうです。
フジロックも感染者を出さなかったと言われてますが、この辺りは正確な情報が欲しいですね。
岡山と香川にフォーカスすると、数字的には両県ともまだ医療崩壊には至らないでピークアウトしそうです。 死者ゼロの岡山は凄いですね。
普段から香川の住民が岡山まで治療に行ったりするだけの事はあります。 岡大だけでなく川崎医大もありますからね。医療全般のレベルが高いんじゃないかと思います。




過去のLUCAS cafe ルーカスカフェ 訪問記 :
11月12日

11月10日

7月22日

7月22日

LUCAS cafe ルーカスカフェ
住所: 香川県高松市多肥下町410-6 地図
電話 087-868-1173
営業日 水曜定休
営業時間 モーニング 7:00--11:00 ランチ 11:00--15:00 カフェ 11:00--18:00
2021年08月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年08月27日08:00 Comment(0)
シビ辛 麻辣担々うどん@丸亀製麺

シビ辛 麻辣担々うどん@丸亀製麺
長雨が続いたからか、コロナで夏休みが無かったから、なんだか季節感がおかしくなってますね。 あっと気がついたら、なんともう夏の終わりですよっ!
8月の末までの丸亀製麺の限定メニュー 【 シビ辛 麻辣担々うどん 】を食べないといけません。 慌ててクルマをレインボー通りの丸亀製麺へ。

丸亀製麺と言えば、コロナ禍の真っ最中なのに、テキサスとかイギリスとかにも出店して凄いなぁ~と思っていたら、韓国からは撤退すると言うニュースが流れましたね。
2012年に韓国に進出して一時は12店舗までお店が増えていたようですが、直近は3軒だけになっていたようです。 韓国へは香川県で修業した人がお店を出した例がありましたが、だいたい1年も経たないうちに、チゲうどんとか出すようになって最後は閉店というケースが多かったように思いますが、丸亀製麺をもってしても成功しなかった訳で、カルグクスと言う、同じうどん文化が有った割にはなかなか 【 さぬきスタイル 】 のうどんは定着しないですね。
そんな韓国で、丸亀製麺の今回の夏メニューの 【 シビ辛 麻辣担々うどん 】 がもし登場したらどんな評価を受けるんだろうと気になります。 同じ辛くても韓国の場合は甘味の無い辛さが好まれるので坦々うどんはウケないかも知れません。
まあ取りあえず、【 シビ辛 麻辣担々うどん 】を食べて見ないことには始まりません。 もう8月末まで日が無いので、思い立ったら吉日。 早速行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


お弁当が売れてるか偵察を兼ねてちょうどお昼に行ったら、これが大失敗。 お弁当とか、持ち帰りのお客さんがたくさん来てて、なかなか注文まで進めないんです。


てっきり持ち帰りと店頭は2系列で注文を受けていると思ってたんですが、なんと同じレーンで注文を受けてます。汗 {^L^}の前の人が大量に持ち帰りを頼んだので、数分は待ったでしょうかね。 お弁当の入ったビニール袋を両手に持って帰っている人もいたので、テイクアウトは順調のようです。 ただ見ててオペレーションがだいぶ手間が掛る仕様になっているので、こりゃあ、お店の人は大変ですね。
でもまあ、個人のうどん屋さんでは、テイクアウトに力を入れてもまず成功しそうにないので、そこは丸亀製麺の企業力に感心します。








{^L^}を数分以上待たせたので、お店のスタッフも焦ったのか、【 シビ辛 麻辣担々うどん 】の盛り付けはイマイチでした。 看板の写真と同じメニューとは思えません。号泣
しかし、味は良かったです。 うどんが冷たい仕様になっているので、坦々の胡麻がたっぷりとうどんに絡むようになっていて、小麦の香りと合わさることによって風味が倍増します。
香味ラー油とか、黒マー油とか麻辣肉味噌、それに胡麻ペーストなどが入り乱れて、味のグラデーションが豊かで全然食べ進んでも飽きません。



小松菜のナムルも美味しいし、ザーサイと白ネギも存在感があります。 注文した時に、「 辛いの入れて大丈夫ですか? 」 と聞かれて、入れてくださいと返事した、【 花椒 】 は意外と効いてなくて、やはりチェーン店ではしかた無いですね。
しかし食べれて良かったです。 思い出して慌ててやってきた甲斐がありました。 最後に残ったスープを飲み干していて、ふと釜玉の最後に出汁割でスープを作るのを丸亀製麺の社長が推奨していたのを思い出しました。 社長が推奨するぐらだから遠慮しないで、かけ出汁を掛けていただきましたが、これは大失敗でした。うどん出汁の鰹が麻辣肉味噌と全然合いません。 まだ釜湯の方が良かったですかね、涙



やっぱり大手のメニュー開発は凄いですね。 万人に受ける味でこれだけインパクトを出すのは難しいと思いますが、流石です。
コロナのお時間です。
東京都の小池知事が鳴り物入りで作った酸素ステーションが上手く稼働してないというニュースを夕方見ました。
常識的に考えて、中等症以上で入院できない方が、酸素を吸いながら入院の順番を待つためのウエイティング施設だと思っていたら、東京都のマニュアルは軽症で呼吸困難なことを利用基準にしているので、130床用意したのに未だ18症床しか使われないそうです。
酸素ボンベも不足していて、救急車に酸素ボンベを積むのに、行列ができていると言うニュースも流れました。 まあ日本でここまで需要が膨らむとは想定してなかったのでしょうけど、万が一に備えて酸素ボンベやパルスオキシメーターを増産して置こうという考えは生まれなかったんでしょうかね?
利権が絡むワクチンとかは莫大な金が動くけど、酸素ボンベ屋や、パルスオキシメーターを作るような工場には用無しという事ですかね。
しかし野党にも問題があると思います。 この場に及んでゼロコロナから、ゼロ重症者、ゼロ死亡者へと舵を切り、政府の対策が行き届いて無い部分を指摘するのが仕事だと思いますが。。。

片や、自宅待機者にポカリスエットを宅配するボランティアも登場しました。 なんでもご本人がコロナに罹患して自宅待機の時に、都から支給されるインスタント食品は全然食欲がわかなかったそうで、発熱のため、水物とかゼリーのような流動食が欲しかったそうです。 幸い社会復帰した出来たそうですが、働いていた飲食店が自粛要請で、支援金をもらっているので、そのお金を見ず知らずのコロナ患者に還元しているそうです。
上の酸素ステーションの話にしても、下の自宅待機者に調理が必要なインスタント食品ばかりを供給する役人は、もう少し融通を効かせて欲しいと思いますね。
過去の丸亀製麺 高松レインボー通り店 訪問記:
6月22日

2月7日

6月1日

4月4日

丸亀製麺高松レインボー通り店
住所: 香川県高松市多肥下町1568-6
電話 087-867-1051
営業日 年内無休
営業時間 日曜日 11:00--20:00
月曜日~金曜日 11:00--22:00
土曜日 10:00--22:00
過去の丸亀製麺 イオンモール高松店 訪問記:
7月7日

9月2日

8月30日

3月2日

4月1日

3月25日

丸亀製麺イオンモール高松店
住所: 香川県高松市香西本町1-1 イオンモール高松3F 地図
電話 087-842-8250
営業日 イオンモール高松店に準じる
営業時間 日曜日 10:00--19:00
月曜日~土曜日 10:00--21:00
mg-list-old','entry_body',600,700);
過去の丸亀製麺栗林公園店 訪問記:
1月15日

1月8日

10月13日

8月12日

3月2日

2月20日

1月12日

丸亀製麺栗林公園店 2015年 1月18日閉店
住所: 香川県高松市室新町972-6 地図
電話
営業日 2015年 1月18日をもって閉店
営業時間 2015年 1月18日をもって閉店