2010年07月31日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年07月31日23:45 Comment(7)

まつはま

まつはま
まつはま

あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日はざる蕎麦ですよっ! 奥さん。

ってことでいつものように、三谷町の蕎麦道楽高はしで蕎麦を手繰ります。 蕎麦が一番
条件的に厳しくなる夏ですが、蕎麦文化の無い香川の人は夏になるとざる蕎麦の季節だと
思うようです。 

開店の11時半に到着すると、すでに駐車場は満車。  座敷までお客さん一杯。 
ひとつだけ空いていた6人がけのテーブルに座ったんですが、すぐに次のお客さんが来て相席。

皆さんありったけの蕎麦の知識を引っ張り出してうんちくを披露しながら思い思いに注文メニュー
を協議してました。 アセアセ

蕎麦道楽高はし

{^L^}はいつもの十割並。 同じテーブルの人で{^L^}と同じ十割を頼んだ人がいたんですが
せいろじゃなくて、備前焼の皿に蕎麦が盛られて来たので、ぶっかけで食べるんだろうかと
悩んでました。 

確かに高はしには、三郎蕎麦と言ってぶっかけで食べる蕎麦もあるんです。 見事に水切り
された蕎麦が皿に盛られて来たら、だれでもぶっかけで食べるのかと迷いますね。 なにせ
高はしはニューウェーブの蕎麦屋。 食べ方もニューウェーブかと思うのも分かります。

蕎麦道楽高はし


蕎麦の収穫からまる一年が来ようとする夏ですが、高はしの蕎麦は全然劣化してないですね。
風味もよく冬に食べる蕎麦と遜色ありません。 つるつるっと手繰って大満足。


さて蕎麦曜日はこれだから困りますね。 一年中十割並じゃいくら美味しい蕎麦でも同じ
コメントしか書けません。 滝汗 


この日のためにポケットに忍ばせておいた、うどんでも書いて置きましょう。

うどん屋 まつはま
うどん屋 まつはま


5月にオープンした元山町のまつはまです。 時々行ってますがやっぱり麺が良いですね。
どうやらここも無化調でやってるんじゃないかと思いますが、かけ出汁やぶっかけ出汁が
どうもどこのジャンルにも属さないオリジナルテイスト。  

OPENの時に書いたように付け出しはビシッとしてるんですが、かけ出汁はすこし輪郭が
弱いように思います。 冷やかけはどうでしょうかと食べてみたら、出汁が冷たい分温かい
かけよりはシャープです。


うどん屋 まつはま
うどん屋 まつはま


梅を入れた梅冷やかけにしたんでよけいにそう思うのかも知れませんが、麺が120点で出汁
が80点、合わせて割って100点満点と言う感じです。 わざわざ食べに行く価値あります。

冷やかけにするとタダでさえ、もちもちしっかりの麺がびしっとしまって最高ですね。
この麺がこれからのさぬきうどんの主流になるんじゃないかと思うぐらい良いです。

これがぶっかけで食べると、麺までシャープさがスポイルされてしまうように思います。
名物ながもと梅のぶっかけですが、ながもはちょっと酸味がありますね。

うどん屋 まつはま
うどん屋 まつはま

このながもと梅はトッピングとして150円で注文できるので、冷やかけに乗せて食べてみたい
と思います。 その場合はながもをいきなり混ぜずに、少しづつ溶かしながら様子をみるの
がよさそうです。

うどん屋 まつはま

ながもと言うのは大将の出身地新潟の佐渡ヶ島の名物で、文字通り長い藻だそうです。
3~4mから10mにも育つので長い藻=ながもなんだそうです。 トロロ昆布とは全然
ちがって、ちょっとじゅんさいに似たつるつるとした食感です。 酸味と塩味があるので
うまく冷やかけ出汁にあわせることができると大化けするかも?

まあなんてったってまだOPENしてから2ヶ月しか経ってないのに、麺はもうTOPクラスですね。
お客さんの入りもよく、特筆するのは女性客が多いこと。 スタッフが女性ばかりなのと
店内が清潔で広いからだと思いますが、この手のまるい出汁が女性受けするのかも知れません。

人気のとり天はすぐ売り切れてしまうので早い時間に行くのがよさそうです。

うどん屋 まつはま

市内からランチに行くにはかなり厳しい距離ですが、これからも定点観測したいと思います。



以前のうどん屋 まつはまの日記 

                          5月28日 


                          5月27日 


うどん屋 まつはま
住所:   香川県高松市元山町308-1  地図
電話     087-847-3439
営業日   現在のところ不定休
営業時間  10:30~14:00


  


2010年07月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年07月30日23:50 Comment(6)

肉ぶっかけ@玉藻

肉ぶっかけ@玉藻
肉ぶっかけ@玉藻

あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日はカレーうどんですよっ! 奥さん。
っと思ったんですが、今日はお客さんが来たので玉藻でお接待。

サンポート付近は外人さんがいっぱい歩いていて、まるでロングビーチへでも来てる感じです。
仕事なんかほっぽり出してファスナー船に乗って女木島へ行きたくなりますねぇ~♪

玉藻うどん

玉藻はお店の前の駐車場は満杯です。 第二駐車場はセーフ。 カウンターも一杯で{^L^}は
座れましたが、後からの人は行列になりました。 玉藻はもう穴場とは呼べないですね。汗

ここのところ来てなかったんで、お初の肉ぶっかけを食べましょう~♪

今日は凄腕天ぷら職人さんがお休みで、大将が天ぷらを揚げてました。 うどんを打つのは
お弟子さん。

スマートな奥さんがまた一段とスマートになったような気がします。 大将は少し太しました?
うちと同じですね。\(^^;)

うどんが肉入りなんで、天ぷらはゲソ天にしました。 お客さんは玉藻の看板メニューの
醤油うどんです。

玉藻うどん

讃岐うどんを初めて食べると言うお客さんに、地元の人がうどんを噛まずに飲み込むところが
見たいとリクエストをもらいましたが、肉ぶっかけなんでちょっと実演は無理ですね。

{^L^}も醤油うどんにしたら良かったですね。 \(^^;)

玉藻うどん


肉ぶっかけは、玉ねぎが入っていてかなり甘いですね。 玉藻では他のメニューでそんな
甘いうどんはないので、大将が確信犯で甘くしてると思います。 やっぱり肉うどんは
甘い方が万人受けするのかな?  ちょっと七味をかけると一段と美味しくなります。

お弟子さんの打ったうどんを大将のうどんと比較したかったんですが、肉がじゃまして
喉越しを比べれなくて残念。

玉藻うどん

お客さんは醤油うどんを食べて感動してました。 腰のあるうどんは大阪ででも最近食べた
事があるけど、小麦の香りと言うか甘味が全然違うそうです。

まあ醤油うどんは醤油に入っている味醂のせいもあって甘いのかも知れませんが、さすが
大阪人、よいところに目がいきますね。 


玉藻うどん

ゲソ天もお客さんに大受けでした。 香川の人はお昼からお座敷天ぷらでしかも熱々の
ゲソ盛りが300円で食べれるなんて! とうらやましがってました。

やっぱりJR高松駅あたりでお接待となると玉藻が一番ですね。



以前の玉藻の日記 美味しそうな天ぷらの写真が一杯!

                          3月16日 


                          11月23日 


                          11月9日 


                          8月30日 


                          7月28日 


                          7月6日 


                          3月20日 


                          2月20日 


                          1月30日 


                          12月25日 


                          11月14日 


                          9月17日 


                          7月25日 


 うどん怪人の集い 



玉藻うどん    四国新聞讃岐うどん遍路           
住所:   香川県高松市北浜町13番地11  地図宇高国道フェリー乗り場東500メートル
電話     087-826-5454
営業日   木曜日定休
営業時間: 11:00~14:00ぐらい 麺切れ終了有り
      土日祝は 15:00ぐらまで延長



  


2010年07月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年07月29日23:40 Comment(7)

カレーうどん@かしむら

カレーうどん@かしむら
カレーうどん@かしむら

あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日はカレーうどんですよっ! 奥さん。
って訳でやって来ました。 屋島西町のうどん馬鹿一代 かしむら。

多賀町のうどん十段バカ一代と名前は似てますが違うお店です。 このお店をひと言で言うなら
東京の蕎麦屋タイプのうどん屋さんです。 

大将と呼ぶのが似合わない、気風の良いご主人が丁重な仕事してますね。 お店の看板メニュー
のぶっかけや肉うどんが有名ですが、カレーうどんも美味しいと評判を聞いてカレー狙いで行って
きました。

10軒ぐらいテナントが入っているモールの扇のカナメのところにお店があります。 お昼時なんで
駐車場が満車でしたが、なんとか一台空きを見つけれました。

うどん馬鹿一代 かしむら

13時頃はまだ人が多くて店内は撮れなかったんですが、漫画を読んでいるうちにようやく
すいてきて店内ショットゲット。
うどん馬鹿一代 かしむら

高級住宅街にあるお店らしい植え込みのあるエントランスを抜けてお店に入ります。 このお店は
カウンターでオーダーを通して、空いた席を見つけて座って待つタイプです。  うどんが出来上が
るとカウンターに取りに行きます。 支払いは後払い。

カレー小+卵を頼んで、席に座りビックコミックを読みながら待ちます。 うどん屋でこれだけ雑誌類
が充実しているお店も珍しいですね。 ご主人は、そばもんの漫画のファンなんでしょうかね?
それともゴルゴ13? \(^^;)

今日も華麗な手さばきでうどんを打ってましたが、職人らしいキレの良い動きは見ていて気持ち
よいです。

ほど無くカレーうどんが出来上がりました。 記憶にあるうどんより少し太目と思いましたが
よく見ると扁平麺も混じっていてそれで調整してるようです。

うどん馬鹿一代 かしむら

カレーは一口目に甘さが来なくて、スパイスが来るタイプですね。 それ程辛くないので甘くする
必要がないんでしょう。 辛くないけどスパイスの刺激に脳が反応します。

うどんとの絡み具合がとてもよいので、バランスが秀悦です。 うどんの弾力が凄いのでねっとり
とした食感はこの店独特ですね。  カレーを熱々にしてないのも恐らくこれを狙ってるんだと
思います。 

いわゆる讃岐うどんらしいカレーうどんです。 麦蔵とか大善のとろみのついたカレーは熱々を
ふうふうしながらスパイスと出汁を楽しむカレーで、かしむらのカレーは腰と喉越しを楽しむカレー
と言ってよいでしょう。

1~2本ほんとに太いうどんが混じっていて、歯応えがありました。\(^^;)  これも作戦でしょう。


うどん馬鹿一代 かしむら

特筆すべきはこのカレー400円と格安なお値段。 他のメニューが軒並み10円~30円値上がりしても
カレーだけは据え置きです。 このあたりにもご主人のカレーへの思い入れが感じられます。

ひる丸のしゃぶカレーは肉が美味すぎてカレーが負けてしまいますが、かしむらのカレーと肉うどん
を考えあわすと、カレーに肉載せメニューが有ってもよいかな? と思います。

恐らく頼めば出来るメニューのはずなんで、次回はこれを頼んでみましょう。





うどん馬鹿一代 かしむら  四国新聞うどん遍路
住所:   香川県高松市屋島西町2485-12 地図
電話     087-841-1027
営業日   火曜日定休
営業時間  平日11:00 ~16:00  土日11:00 ~15:00


  


2010年07月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年07月28日23:30 Comment(12)

かけ氷うどん@ひる丸

かけ氷うどん@ひる丸
かけ氷うどん@ひる丸

あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日はかき氷ですよっ! 奥さん。
って訳でやって来ました。 1週間ぶりのひる丸。

ひる丸

なんでも今日の水スペはかけ氷なんだそうです。 かき氷をうどんに載せて食べるは先日やまとで
やりましたが、たくちんがやるなら出汁を凍らせてたやつでしょう。 

と予想はしてたんですが、お店に来て見るとぶっかけ氷と言うのもありますよっ! 
先に食べ終わっていたとんがらしスターズのお嬢さん達が、どっちもおいちぃ~ と言うので
またまた悩みます。  でもまあスタンダードのかけ氷にしてみましょうかね。

今日も山梨から弟子入りしているたいち君が麺を打ってます。 だいぶ手早く延ばせるようになって
ますね。 名伯楽たくちんの指導がよかった?

ひる丸


かけ氷うどん出てきましたぁ~!  ほうらねっ。 やっぱり出汁を凍らせて削ってありますよ。
氷をかき分けてうどんを探ってみると、確かにガチガチに冷えてます。 汗

ひる丸

やまとでお遊びでやった時と違って、氷自体が出汁なんでうどんにまとわり付いた氷は気にせず
そのまま食べてみましたが、冷めた過ぎて舌が仕事をしなくて、小麦の香りを楽しめないのが
残念なところ。それでも出汁が濃い目なのは分かります。  

2口目、3口目と食べ進むと、段々口の中の温度も下がって来たので、慌てて水を飲んで舌を温めます。
このメニューは35度以上ある日に食べたかったですね。\(^^;)

たくちんによると、いつもと同じ出汁を凍らせただけとの事ですが、なぜか濃い目に感じますね。
フレークなんで舌にくっつくからでしょうか? 

ひる丸

大体この手のメニューの食べ方が分かって来ました。 氷は全部フレークにせず、冷や出汁に
アイスキューブの出汁を浮かせて、最後に出汁氷のフレークを少しかける。 食べる頃にちょうど
フレークの氷が溶けて、冷や出汁の温度が氷温になるとベストと思います。

フレークの氷は食感のじゃまになるので、仕事をしたら溶けていて欲しいですね。
氷温の冷や出汁そのものは、キリリとしててよいです。 35度以上あるうだるよな暑い日には
最高と思いますね。

ひる丸

うどんを食べた後はお楽しみのあと飯が待ってます。  かけ出汁であと飯をしようと思うのは
ひる丸の冷やかけ出汁だけですが、冷えてキリリとした出汁に白飯がよく合います。ウマウマぁ~♪

遅れてやってきた、とんがらしスターズのSho隊長がぶっかけ氷を頼んだので、写真を撮らせて
もらいました。 ぶっかけ氷も、ぶっかけ出汁を凍らせてフレークにしたものです。 
これも冷たそうですね。

ひる丸
ひる丸


まあ普通のうどん屋さんなら、フレークにしなくても、出汁を凍らせてキューブにしたものを
冷やかけに浮かべるだけでもよいんじゃないでしょうか。 大木戸とか、鴻ノ池の出汁を凍らせ
たら美味いだろうなぁ~

たくちんの水曜スペシャルのおかげで、うどんのメニューを考える時に色々想像が膨らませる
ようになりました。 

創作うどんは、アイデアを思いついても、なかなか実際に商品に出せるうどん屋さんは少ない
しゅうし、毎週のように創作うどんを作れるモチューベーションを保つのは大変です。

讃岐うどん界にもおそるべき若手が出てきましたね。





 過去の鶴丸 訪問記 :

                          7月21日 


                          7月12日 


                          5月26日 


                          3月17日 


                          3月11日 


                          3月10日 


                          3月3日 


                          2月24日 


                          2月10日 


                          2月3日 


                          1月18日 


                          12月18日 


                          12月6日 


                          11月27日 


                          11月14日 


                          11月12日 


                          10月27日 


                          10月21日 


                          10月10日 


                          9月24日 


                          9月8日 


                          8月20日 


                          8月14日 


                          7月31日 


                          7月13日 


                          6月30日 


                          6月8日 


                          5月5日 


                          4月15日 



手打ちうどん 鶴丸  お店のHP                   
住所:   香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話     087-821-3780
営業日   日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間  11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00

  


2010年07月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2010年07月27日23:30 Comment(5)

極細醤油ラーメン@とら家


極細醤油ラーメンとら家

あじいっ! あづ過ぎるぅ~ こんな日はエスニックラーメンですよっ! 奥さん。
と言う訳で、田町のとら家へGO!  

麺道さんによると田町の南端、旅篭町に新しいラーメ屋が出来たそうなんで回り道
してみました。 ありましたありました。 怪しさ満点のお店ですね。\(^^;)  

とら家へ到着すると今日のランチは極細麺の醤油ラーメンと書いてあります。 
細めん使用の醤油味なら、新とら家ラーメンか、東京ラーメンのことかな? 違いは
東京ラーメンの方がいりこが効いてたはず。 

最近太麺のラーメンばかり食べたんで、極細麺に惹かれてエスニックじゃなくてランチ
に変更。  細めんの黄色ラーメンは食べてますが、醤油の極細麺はもう一年ぐらい
食べてません。 楽しみぃ~♪

大将によると、最近女性客が増えているので、メニューの表示も女性向きに変えた
そうです。 エスニックラーメンも、トムヤムラーメンと呼んでるそうです。

それで、東京ラーメンとか書かずに、極細麺の醤油ラーメンとかわかりやすい表記に
なってるんですね。 

確かに最近女性のお客さんとよく遭遇します。 なぜか美人OLさんが多くてちょっと
嬉しかったりしますけど。 \(^^;)

出来上がった醤油ラーメンが来ると、ほんと細いですね。 黄色ラーメンだと油の幕
がレンズ効果で麺が太く見えるのかも知れません。

これが同じ極細麺を使用している黄色ラーメンです。 上にチー油が載ってます。

とら家
とら家

ずるずるっと麺をすすりながらスープも口に含みます。 クリアでピュアな醤油味が
とても新鮮に感じます。  ぐびっと飲めるスープの温度とまたそのスープを大量に
保持する細めんの組み合わせが秀悦です。 


とら家

ほんとラーメンも太いばかりが良いわけじゃないです。 細くても十分に腰を感じさせる
良い麺ですねぇ~♪   

参考までに、下の写真がが東京ラーメンです。 魚介系の割合を増してそうでスープが
とら家ラーメよりクリアですね。

とら家
とら家


下の写真が新とら家ラーメンです。

とら家
とら家


いやぁ~ 久しぶりにとら家のスタンダード系を食べると、やっぱり美味いと言うか
本職のラーメン屋さんだと思います。 うどん屋のラーメンはラフな美味しさが売りです
がラーメン屋さんのラーメンは完成度が売りですね。  とくにとら家の醤油系は
バランスが素晴らしい。 唸りながら最後の一滴までスープを飲み干した。

なんでも来週あたり、国産小麦を使用したラーメンを打つそうです。さぬきの夢2000
をベースに別の国産小麦のブレンドだそうです。 これは食べに行ってみんといかん
ですね。 大将Twitterでライチメニュー発信してくれないかなぁ~ \(^^;)



過去のとら家の訪問記:

                          とら家のつけ麺 5月25日

                          とら家のカルボ麺ン 5月11日

                          とら家の油系ラーメン 4月27日
                          とら家の油系ラーメン 3月22日
                          とら家のエスニックラーメン 3月4日
                          とら家のとんこつラーメン 2月6日
                          とら家の黄色ラーメン 11月20日

                          とら家のノーマルラーメン 12月26日
                          とら家の半玉カレーラーメン 12月3日
                          とら家の味噌野菜ラーメン 11月20日

                          とら家のエスニックラーメン 10月13日
                          とら家の白ラーメン 9月22日

                          とら家のトムヤムラーメン ヨルカフェ 9月20日
                          とら家のエスニックラーメン 9月11日

                          とら家のエスニックラーメン 8月27日
                          とら家のエスニックラーメン 8月1日
                          とら家のノーマルラーメン 7月29日
                          とら家のトムヤムラーメン ヨルカフェ
                          とら家の黄ラーメン 7月20日

                          とら家の坦々麺 6月26日
                          とら家のつけ麺 6月22日
                          とら家のカレーラーメン 5月27日
                          とら家の白ラーメン 5月4日
                          とら家のちゃんぽん麺 4月9日
                          とら家の塩バター野菜ラーメン 3月16日
                          とら家のとら家風カルボ麺の日記 2月28
                          とら家の塩バター野菜ラーメンの日記 2月19日
                          とら家の白ラーメンの日記 2月14日
                          とら家の味噌ラーメンの日記 2月05日
                          とら家のカレーラーメンの日記 1月29日
                          とら家の坦々麺の日記 1月20日
                          とら家の東京ラーメンの日記 12月25日
                          とら家のとんこつラーメンの日記 11月17日
                          とら家のカレーラーメンの日記 11月13日
                          とら家のチャーシューラーメンの日記 11月10日
                          とら家ラーメン食べ比べ日記 10月21日
                          とら家のつけ麺の日記 10月17日
                          とら家の塩野菜ラーメンの日記 10月6日
                          とら家のとんこつラーメンの日記 9月25日
                          とら家の黄色ラーメンの日記 9月19日
                          とら家の真っ黒ラーメンの日記 9月14日
                          とら家の白ラーメンの日記 9月8日
                          とら家の黒ラーメンの日記 8月21日


とら家                     
住所:   香川県高松市常磐町2-1-1
電話    非公開
営業日  定休日: 無休 
営業時間 平日 12:00~14:00 18:00~26:00 ランチ系は昼だけ、油系は夜だけです 
       土曜 12:00~14:00 18:00~24:00 ランチ系は昼だけ、油系は夜だけです 
       日曜 18:00~24:00
       祝祭 12:00~14:00 18:00~24:00 ランチ無し代わりに油系OK