2020年09月11日
Posted by {^L^} at
2020年09月11日08:00 Comment(0)
韓国風ひやかけ@さぬ一

韓国風ひやかけ@さぬ一
ようやく朝晩は涼しくなりましたね。今日は打ち合わせがあって花樹海へ寄ったんですが、ちょうどチェックアウトの時間帯だったので大勢の宿泊者とすれ違いました。GoToトラベルは高級なホテルが人気になるのはやはり間違い無いようです。
GoToキャンペーンのおかげで、宿泊関係は結構盛り返しているようですが、飲食はまだまだということで、昼需要中心の香川のうどん屋さんはまだ恵まれている方です。
台湾を中心に日本へ旅行したいと言うニーズが高まっているようで、来春にも台湾からのお客さんは復活しそうですが、逆にその時に日本がまだコロナで大騒ぎしていると、台湾の人がコロナを持ち帰ってしまったら困るということで、せっかくの需要に水を差しそうです。汗
まあうどん屋さんのインバウンド需要は極一部のお店にしか関係しないので、あまりうどん屋さんの大将に取って興味がない話しだとは思いますが、居酒屋さんとか鮨屋さんに取っては朗報です。
中国の観光客に関しては、中国国内の旅行需要が爆発していることからも分かるように、もうコロナは忘れ去られていて、日本が開国すれば直ぐにでも戻って来そうです。
さて、今日のモクスペは{^L^}と秋津風さんだけの寂しい会となりました。涙 ここにもコロナの影響が出ています。汗
そんな訳で、簡単にできるメニューとして、先週の韓国風冷麺のひやかけ版、【 韓国風ひやかけ 】 を大将が作ってくれました。



インパクトがある味にと、大将がラー油を大量に入れたので、スープが真っ赤です。汗 確かに食べるとちょうどよい辛さでしたが、流石にスープを飲み干すことは出来ませんでした。笑
まあ来年メニュー化するなら、蒸し鶏のスライスをつくねに変えたらすぐにもでも正式メニューに出来そうです。スープを濃いめにして蒸し鶏を箸休めにするより、スープを薄目にしてつくねを味付けしてアクセントにした方が良い感じです。
そろそろ秋メニューというか冬メニューも考えてみたいので、来週以降トライしてみます。
こちらはデザートの鳥坂饅頭

喜代美山 荘花樹海
今日の父母ヶ浜は天気が崩れる前の水分が多い状況だったので、綺麗に焼けました。\(^^)/
コロナのお時間です。
東京都が23区内の酒類を提供する飲食店と全カラオケ店に営業時間を午後10時までに短縮する要請を、今月16日以降は延長せず、15日までで終了すると発表したことでも分かるように、世の中の方向性はコロナは収束に向かうという流れです。
誰もが心配するのは、この冬に季節性インフルとコロナの両方流行ったらどうしようということですが、上久保靖教授が集団免疫獲得説を発表したときに、昨年の11月と12月に季節性インフルの感染者が突然減ったことがS型コロナと、K型コロナが日本に上陸した証拠だという解説がありました。
これはウイルスの相互干渉とか言われますが、上久保教授は具体的にコロナウイルスが体内に入ろうとしたことで、体内の免疫システムが働きサイトカインを出したため、インフルのウイルスが増殖できなかったと説明してました。
同じ喉頭に2つのウイルスが同時に感染するということは無いというお医者さんもいて、とりあえず今冬の、【 季節性インフルとコロナのW流行 】は無いという確立が高そうです、
逆に弱毒化したコロナウイルスに曝露する機会が増えると、季節性インフルが感染しにくくなるという可能性もある訳で、そうなるとコロナのおかげで、季節性インフルの死亡者数が減少した2019年の冬のようになる可能性も十分考えられます。
上久保教授の説はまだ公式には採用されていませんが、他からも集団免疫獲得説がでるようになって来ました。
新型コロナ感染で、日本はすでに「集団免疫状態」にあるという説の根拠
出典:ダイアモンドオンライン
https://diamond.jp/articles/-/248087
----------------------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウイルス感染症で日本はすでに、免疫保有者が国民の一定割合に達して収束に向かう「集団免疫」状態になっていると複数の研究者が発表している。
「集団免疫」状態なら感染拡大は止まる
奥村康・順天堂大学特任教授によれば、インフルエンザウイルスが原因だったスペイン風邪や香港風邪、コロナウイルスが原因だったSARS(重症急性呼吸器症候群)やMERS(中東呼吸器症候群)など、過去のすべてのウイルス感染症は「集団免疫」によって収束している。
新型コロナウイルスも例外ではない。
ただ、この状態になっても、高齢化したり基礎疾患を持っていたり、あるいは体調が不調だったりして総合的な免疫力が弱い人は、ウイルスに感染して重篤な肺炎などになり、ごく少数の人は死亡する。
しかし死者の数は感染拡大期に比べてきわめて少なくなる。
1日当たり死者数の急減が根拠 医療資源は重症者の治療に集中
1日当たりの死者数は、感染の拡大とともに増加するが、集団免疫状態になると急減し、その後、低いレベルが続く。
日本の場合、1日当たりの死者は4~5月に急増し、4月22日には91人に達したが、6月になると減少し、6月中旬~7月中旬には1~2人となり、報告なしの日もあった。
従って日本では7月中旬ごろには「集団免疫」状態になっていた可能性が大きいという。
なお、死者数は7月下旬から増加しているが、これは熱中症などで死亡した人も新型コロナによる死亡とみなされていることが影響している。
厚生労働省は6月18日、「新型コロナウイルス感染症の陽性者が死亡した場合、厳密な死因を問わず、新型コロナウイルスで死亡した感染者として全数を公表する」ことを都道府県に依頼している。
死者に関する詳しい情報が公表されないため詳細はわからないが、発表された死者に、死因が新型コロナ以外である人が相当数含まれているのは間違いない。
「総合的な免疫力」は人を守る3重のバリア
普通の風邪の原因になるコロナウイルスに過去に感染していると、これらの細胞は新型コロナウイルスに対しても力を発揮する。これは「交差免疫」と呼ばれる。
免疫力の強さは人により異なり、同じ人でも体調によって異なる。新型コロナウイルスに対しても自然免疫だけで排除できる人もいるし、獲得免疫が出動しても排除できず、重篤な肺炎などになる人も、少数だがいる。
自然免疫は体調がよいとフルに働くと、宮坂教授は言う。(1)早起きして朝日を浴び、体内時計を狂わせない、(2)ラジオ体操やウオーキングで血流を上げる、(3)ストレスをできる限りなくす、などが有効だ。
バリ島が集団免疫を獲得している説
インドネシアの【 タケノコ診療所 】の山田 晴男院長によるインドネシアのコロナ状況のレポートですが、観光地のバリ島は中国人が早期にコロナウイルスを持ち込んだ為、インドネシアの中で唯一死亡者が少ない地区となっています。
院長は上久保教授の唱える、日本は集団免疫を獲得したという説と同じことがバリで起きていると感じています。
昨日書いたように、抗体が有るか無いかの検査は、当初は抗体値を上げて測定したので、驚くほど抗体保持者が少なかった訳ですが、現在は交差免疫が働くということで、かなり抗体値を下げて測る必要があることが言われています。
政府も大学も、大がかりな抗体保有率を計測し、日本は集団免疫を獲得したのかどうかを早急に確認するべきと思います。
こちらは、さぬ一が9月にRNCの特選うどん遍路に登場した時の動画です。
最近のさぬ一で食べたうどんの数々
9月4日 韓国風冷麺

8月7日 ネバネバつけ麺

7月10日 カレーつけ麺

7月3日 トマトつけ麺

6月19日 スープカレー

6月5日 冷しゃぶタワー

5月29日 冷しゃぶタワー

5月22日 夏向けメニュー

5月8日 フラワームーン

4月17日 スープカレーうどん

4月10日 タケノコうどん

4月3日 新玉ネギうどん

3月27日 トマちり

3月20日 トマトラーメン完成

3月13日 トマトラーメン進化中

3月6日 トマトラーメン進化中

2月28日 トマトラーメン完成

2月21日 トマトラーメン完成間近

2月14日 トマトラーメン試作

2月7日 生姜鍋焼きラーメン

1月24日 うどん屋の一夜風邪薬

1月10日 酒粕うどん

1月3日 初モクスペ@さぬ一

12月27日 RNC特選うどん遍路 うどん愛スペシャル

12月20日 大根つきうどん

12月13日 酒粕うどん

12月06日 水炊きうどん

11月29日 水炊きうどん

11月22日 水炊きうどん

11月15日 酒粕うどん

11月8日 すき焼きうどん

11月1日 すき焼きうどん

10月25日 パイコー麺

10月18日 鶏すき焼きうどん

10月4日 すき焼きうどん

9月27日 ホット塩レモンうどん

9月20日 すだちきのこうどん

9月13日 まかないしっぽく

9月6日 ミートカレー

8月30日 ホット塩レモン

8月23日 冷し塩レモン

8月16日 冷し塩レモン

8月9日 冷し塩レモン

8月2日 冷し塩レモン

7月26日 冷しカレーうどん

7月19日 冷しカレーうどん

7月12日 野菜冷しカレーうどん

7月5日 野菜炒めうどん

6月21日 中華つけ麺

6月14日 冷し中華

5月31日 冷し中華

5月31日 サラダうどん

5月24日 釜揚げ

5月10日 妖怪肉ぶっかけ

4月16日 ガスパチョスムージーうどん

4月19日 妖怪うどん餃子

4月12日 妖怪ミートカレーうどん

4月5日 ガスパチョスムージーうどん

3月29日 水炊きうどん

3月22日 すき焼きうどん

3月15日 妖怪カレーうどん

3月08日 妖怪うどん

3月1日 妖怪うどん

2月22日 妖怪うどん

2月15日 無塩味噌煮込みうどん

2月8日 味噌煮込みうどん

1月4日 鍋焼きラーメン

1月4日 釜揚げらーめん

1月4日 年明けうどん

12月21日 辛みそうどん

12月7日 親鶏中華そば

11月30日 親鶏中華そば

11月23日 ハマチ養殖90周年記念感謝デー告知

11月16日 仁尾産商の海老オイルといりこオイル

11月9日 喉越し中華そばシリーズ

11月2日 喉越し中華そばシリーズ完成

10月26日 ざる中華そば

10月19日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月12日 中華そば

9月30日 ハマチうどん

9月21日 ハマチうどん

9月14日 ハマチうどん

9月7日 さぬき一番粉

8月10日 ざるカレー

7月27日 グリーンカレーつけ麺

7月20日 肉タル醤油うどん

7月6日 ざるカレー

6月29日 麻婆茄子カレーうどん

6月22日 サンキューうどん

6月15日 サンキューうどん

6月8日 ガパオプレート

6月1日 肉×肉×肉うどん

5月25日 肉×肉×肉うどん

4月27日 冷や汁うどん

4月20日 サラダうどん

4月13日 讃岐さーもん冷麺

4月6日 初物 たけのこうどん

3月30日 讃岐さーもんミニ丼

3月23日 讃岐さーもん丼

3月16日 鍋焼きラーメン

3月9日 もつ炒めうどん

2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん

2月9日 グリーンカレーうどん

2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬

1月26日 スープカツカレーうどん

1月19日 進化した臓物うどん

1月12日 海老ガスパチョ

1月2日 2018年あけおめガスパチョ

12月29日 2017年ラストモクスペ

12月22日 グリーンカレー

12月17日 オリーブハマ陳うどん

12月15日 握り鮨

11月17日 魚シリーズ

11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間

10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン

9月22日 オリーブハマチトマトうどん

9月22日 オリーブハマチレッドカレー

9月15日 ブリカツうどん

9月1日 丸ごとトマトうどん

8月4日 秋の新作うどん

7月21日 ピタヤうどん

7月21日 夏ネバ醤油

7月14日 夏ネバ醤油

6月16日 夏メニュー第2弾

6月16日 夏メニュー

1月20日 クンオップウンセン

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

9月9日 パッタイうどん

7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン

7月15日 ぴりつけサラダうどん

7月8日 トムカーガイ

7月1日 ガイヤーン

6月26日 ラープガイ

6月14日 トムヤムクン

6月14日 ガパオうどん

6月2日 ガスパチョつけ麺

1月9日 酒粕うどん

12月20日 ミートカレー

12月8日 酒粕うどん

11月2日 しっぽくうどん

10月4日 しっぽくうどん

8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん

7月8日 茄子炒めうどん

6月24日 ジャージャー麺

4月20日 竹の子の佃煮うどん

3月15日 ロコモコハーフ

1月7日 うどん屋の風邪薬

1月4日 新春福松茸うどん

12月25日 酢鶏あんかけうどん

12月23日 甘酢あんかけうどん

12月17日 トマト煮込みうどん

12月9日 大根つきうどんうどん

12月2日 スープ炒めうどん
11月28日 トムヤムうどん

11月19日 カレー炒めうどん

11月11日 カレー炒めうどん

11月5日 野菜のみそいためうどん

10月28日 きのこスープうどん

10月22日 コーンポタージュいためうどん

10月16日 ぶっかけあんかけ

10月7日 きのこの炒めうどん

9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ

9月23日 鶏肝みそうどん

9月15日 グリーンカレープラッター

9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風

9月2日 玉子カレー炒めうどん

8月30日 タイフェアー

8月26日 冷やしカレーうどん

8月24日 まぜ麺

8月19日 まぜ麺

8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン

8月5日 マーボナスうどん

8月5日 マーボナスうどん

7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど

7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん

7月15日 チリコンカンうどん

7月8日 冷汁寒天カレーうどん

7月1日 ビビッタめん

6月24日 フェジョアーダうどん

6月17日 ジェノバ焼きうどん

6月10日 冷やしトムヤムうどん

6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--19:00