2021年01月15日
Posted by {^L^} at
2021年01月15日08:00 Comment(0)
トマチリうどん@さぬ一

トマチリうどん@さぬ一
先週は大将の体調が悪くモクスペはお休みだったので、今年初のモクスペです。 昨年の暮れに、ひらりでトマチリを食べた話を大将にして、以前さぬ一で出していたトマチリうどんの復活をお願いしてたんですが、今日その試作バージョンが出来ました。
数年前に、出していた時に、頻繁にバージョンUPしたので、最終レシピが残っておらず、また一からやってみようという段階です。


今日のトマチリも味的には良かったんですが、一口目のインパクトが弱く、ここを強くすると、最後がムツゴクなるかな?という心配があります。コロナ禍の時のメニューは豪華なものか、無駄を省いたお財布に優しいものかどちらかが望まれると思います。
ひらりのトマチリという歴史に残るイタリアンラーメンが有るので、さぬ一では毎日でも食べれるお手軽な方を目指しましょう。・゚・。・゚・。・♪



一口目のインパクトを出すのに、粉チーズもやってみましたが、もうちょい即効性のあるものが良いと、ゴマ油を垂らしてみました。これも後半にコクが出て来るのですが、最初はちょっとゴマの香りが強すぎて、トマト感がスポイルされるので、もし入れたとしてもソースの段階で極小量入れるのがよさそうです。
そうなると、味噌かなんかを隠し味に入れてみてはどうですかね。来週やってみたいと思います。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合は、この赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
今日の父母ヶ浜は雲ひとつ無い晴天でしたが、その分空が焼けず小春日和らしい日の入りでした。
★Safari等、一部ブラウザーで TikTokがインラインで動作しない場合はこの赤字の文字リンクを押して直接表示してください。
コロナのお時間です。
毎回TVのコロナ報道が偏向していると主張している{^L^}ですが、ほぼ同じ見解がコロナ報道では最先端を走る【 東洋経済オンライン 】 にも掲載されました。
このサイトはライターが寄稿するようになっているので、東洋経済オンラインのサイトの中でも180度違った切り口の記事も登場します。今回の記事は村上 和彦氏と言うTVプロデューサーで京都芸術大学客員教授の方の寄稿です。
{^L^}も決してコロナを軽く見ている訳でもないし、なんとか早く収束してくれないか祈っています。ただ何度も書きますが、コロナで日本の死者の総数が増えているどころか、超過死亡が2万人規模で減っている中で、何十兆円もの経済損失を出してまで自粛をすることが果たして正義なのかと言いたい訳です。
正月のブログにも書きましたが、確かに人の命は重いです。しかしそれでは1名の高齢者の命を数年延命さすために、数十人、いや数百人、数千人の人が職を失ったり、家を失ったり、お店を失う代償を負うことが果たして正義なのか?
香川県で考えてみると分かりやすいと思います。現在4名の方がお亡くなりになり、まだ春までに数人死者が出るかも知れません。それでも、その高齢者に数年延命して貰うために、うどん屋が50軒ぐらいが廃業の憂き目に遭い、居酒屋とか飲み屋で言うと恐らく数百軒が廃業になる事とバランスが取れるのか? と言う事です。
もう十年以上前から、例えば高齢者が数ヶ月、数年長生きするために多額の税金を使って胃瘻して延命する必要が有るのか? という議論がされてきたと思います。しかし胃瘻の案件は税金が増えると言う程度で、直接的にお店が廃業に陥るということがなかったので、まともに論義されてきませんでした。
そのツケが今巡ってきてるのだと思います。災害が発生して大量の重症者が発生したら、否が応でもトリアージュして命に順番を付けないといけません。今まさにお店を救うか、高齢者の命を救うかという選択が求められている訳ですが、なにも直接的にコロナを野放しにして経済を重視しろという訳ではありません。
まず、国民的に自己免疫を上げる食べ物やライフスタイルを考えようと啓蒙したり、飲食の際には、例え楽しい飲み会でも、おしゃべりを控えたり、それこそ全面シールドを着用して食事をしたり、いかに飲食の場面で感染しないように、皆で意見やアイデアを出し合うということをしないで、いきなり外食を自粛しようという所に、若者の協力を得られない最大の原因があると思われます。
例えば免疫UPの切り札と言われるビタミンDが欠乏すると、髪が抜けたり、コロナの後遺症と思われる症状が発生します。老人は慢性的にビタミンDが不足していると言われます。子供が考えてもコロナ禍に置いてはビタミンDを積極的に取ろうという機運が高まっても不思議はないハズなんですがが、TVがそれでは視聴率が取れない、いや正確にいうと、取れるのだが、他局が恐怖報道をやると、ビタミンDでは勝てないから自分も恐怖報道をやるというだけです。
政府もクラスター対策班にコロナ対策の指揮を任せている部分で失敗している訳で、もっと総合的に対策を考える組織にしなかったから、今日に至っている訳で、それをやったお隣の台湾とは違った結果になってます。
テレビのコロナ報道「煽りすぎ」招く深刻な分断
高齢者向けに視聴率獲得も「見ない層」は反発
出典:東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/403496
*******************************************************
東京と神奈川・千葉・埼玉の1都3県に再び緊急事態宣言が発令された。
この二度目の宣言に関して各報道機関やSNSでは、さまざまな意見が飛び交っている。「遅すぎた」「罰則規定も入れるべき」というものもあれば「飲食店への狙い撃ちには疑問」「実効性はあるのか?」というような声もある。
また日本医師会などによる「医療崩壊の危機」「すでに崩壊は起きている」という見解もある一方で、「『崩壊』は大げさだ」「新型コロナの患者を受け入れない医療機関が数多くある」という指摘も存在する。
またGoToキャンペーンに関しても「GoToが感染拡大の元凶なので中止すべき」という意見と「旅行・飲食業界など経済を回すには必要」と言う意見の双方が見られる。
それぞれ前者にも後者にも一定の論拠はあり、ここではそれぞれの「どちらが正しいか」は問わない。
“危機感をあおる”テレビ報道が目立つ
そんな中で、目立つのはテレビのワイドショーなど情報番組による「遅すぎた」「医療は崩壊の危機」といった〝危機感をあおる系統〟の報道だ。
そして「テレビがあおっている」という指摘も目にすることが増えている。
この危機をあおりがちな傾向は、新型コロナウイルスの感染が拡大しつつあった昨年の春からすでに始まっていた。
感染症の専門家が次々と画面に登場しては「クルーズ船の感染対策はまるでなっていない」「日本の対応は各国に比べて後手すぎる」と、新型コロナへの〝恐怖感〟を伝えながら政府・自治体などへの批判を繰り広げた。
そして「PCR検査を!」「なぜすぐにPCR検査検査が受けられないのか?」という「PCR問題」にスタジオトークで多くの時間を割いた。
苦渋の表情で悲観的な観測をする〝専門家〟が重宝されて、連日番組に登場したのである。
それらは、少々不謹慎な表現をすれば「コロナバブル」だった。
視聴者は不安・恐怖心から「コロナネタ」を熱心に見てくれる。
外出が怖いので家にいてテレビを見る機会も通常よりは増えている。
つまり、コロナを扱えば扱うほど「視聴率」が取れたのである。
高齢視聴者が多い番組ほど不安に応えるように
そこで多くの高齢者に見られているテレビ番組は。。。。。。。。。。。。、
テレビを見ない人が高齢者向け番組に反発
そしてそのような内容を放送する番組とテレビ局に対して。。。。。。。。。。。。
分断の修復はすぐには難しい
日本のコロナバブルによる「分断」は、それとは性質が。。。。。。。。。。。。
こちらは、さぬ一が9月にRNCの特選うどん遍路に登場した時の動画です。
最近のさぬ一で食べたうどんの数々
12月11日 酒粕うどん

12月4日 坦々鍋うどん

10月23日 鶏ホルモンうどん

10月16日 鶏ホルモンうどん

10月9日 ハマ陳

9月18日 ミートカレー

9月11日 韓国風ひやかけ

9月4日 韓国風冷麺

8月7日 ネバネバつけ麺

7月10日 カレーつけ麺

7月3日 トマトつけ麺

6月19日 スープカレー

6月5日 冷しゃぶタワー

5月29日 冷しゃぶタワー

5月22日 夏向けメニュー

5月8日 フラワームーン

4月17日 スープカレーうどん

4月10日 タケノコうどん

4月3日 新玉ネギうどん

3月27日 トマちり

3月20日 トマトラーメン完成

3月13日 トマトラーメン進化中

3月6日 トマトラーメン進化中

2月28日 トマトラーメン完成

2月21日 トマトラーメン完成間近

2月14日 トマトラーメン試作

2月7日 生姜鍋焼きラーメン

1月24日 うどん屋の一夜風邪薬

1月10日 酒粕うどん

1月3日 初モクスペ@さぬ一

12月27日 RNC特選うどん遍路 うどん愛スペシャル

12月20日 大根つきうどん

12月13日 酒粕うどん

12月06日 水炊きうどん

11月29日 水炊きうどん

11月22日 水炊きうどん

11月15日 酒粕うどん

11月8日 すき焼きうどん

11月1日 すき焼きうどん

10月25日 パイコー麺

10月18日 鶏すき焼きうどん

10月4日 すき焼きうどん

9月27日 ホット塩レモンうどん

9月20日 すだちきのこうどん

9月13日 まかないしっぽく

9月6日 ミートカレー

8月30日 ホット塩レモン

8月23日 冷し塩レモン

8月16日 冷し塩レモン

8月9日 冷し塩レモン

8月2日 冷し塩レモン

7月26日 冷しカレーうどん

7月19日 冷しカレーうどん

7月12日 野菜冷しカレーうどん

7月5日 野菜炒めうどん

6月21日 中華つけ麺

6月14日 冷し中華

5月31日 冷し中華

5月31日 サラダうどん

5月24日 釜揚げ

5月10日 妖怪肉ぶっかけ

4月16日 ガスパチョスムージーうどん

4月19日 妖怪うどん餃子

4月12日 妖怪ミートカレーうどん

4月5日 ガスパチョスムージーうどん

3月29日 水炊きうどん

3月22日 すき焼きうどん

3月15日 妖怪カレーうどん

3月08日 妖怪うどん

3月1日 妖怪うどん

2月22日 妖怪うどん

2月15日 無塩味噌煮込みうどん

2月8日 味噌煮込みうどん

1月4日 鍋焼きラーメン

1月4日 釜揚げらーめん

1月4日 年明けうどん

12月21日 辛みそうどん

12月7日 親鶏中華そば

11月30日 親鶏中華そば

11月23日 ハマチ養殖90周年記念感謝デー告知

11月16日 仁尾産商の海老オイルといりこオイル

11月9日 喉越し中華そばシリーズ

11月2日 喉越し中華そばシリーズ完成

10月26日 ざる中華そば

10月19日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月12日 中華そば

9月30日 ハマチうどん

9月21日 ハマチうどん

9月14日 ハマチうどん

9月7日 さぬき一番粉

8月10日 ざるカレー

7月27日 グリーンカレーつけ麺

7月20日 肉タル醤油うどん

7月6日 ざるカレー

6月29日 麻婆茄子カレーうどん

6月22日 サンキューうどん

6月15日 サンキューうどん

6月8日 ガパオプレート

6月1日 肉×肉×肉うどん

5月25日 肉×肉×肉うどん

4月27日 冷や汁うどん

4月20日 サラダうどん

4月13日 讃岐さーもん冷麺

4月6日 初物 たけのこうどん

3月30日 讃岐さーもんミニ丼

3月23日 讃岐さーもん丼

3月16日 鍋焼きラーメン

3月9日 もつ炒めうどん

2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん

2月9日 グリーンカレーうどん

2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬

1月26日 スープカツカレーうどん

1月19日 進化した臓物うどん

1月12日 海老ガスパチョ

1月2日 2018年あけおめガスパチョ

12月29日 2017年ラストモクスペ

12月22日 グリーンカレー

12月17日 オリーブハマ陳うどん

12月15日 握り鮨

11月17日 魚シリーズ

11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間

10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン

9月22日 オリーブハマチトマトうどん

9月22日 オリーブハマチレッドカレー

9月15日 ブリカツうどん

9月1日 丸ごとトマトうどん

8月4日 秋の新作うどん

7月21日 ピタヤうどん

7月21日 夏ネバ醤油

7月14日 夏ネバ醤油

6月16日 夏メニュー第2弾

6月16日 夏メニュー

1月20日 クンオップウンセン

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

9月9日 パッタイうどん

7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン

7月15日 ぴりつけサラダうどん

7月8日 トムカーガイ

7月1日 ガイヤーン

6月26日 ラープガイ

6月14日 トムヤムクン

6月14日 ガパオうどん

6月2日 ガスパチョつけ麺

1月9日 酒粕うどん

12月20日 ミートカレー

12月8日 酒粕うどん

11月2日 しっぽくうどん

10月4日 しっぽくうどん

8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん

7月8日 茄子炒めうどん

6月24日 ジャージャー麺

4月20日 竹の子の佃煮うどん

3月15日 ロコモコハーフ

1月7日 うどん屋の風邪薬

1月4日 新春福松茸うどん

12月25日 酢鶏あんかけうどん

12月23日 甘酢あんかけうどん

12月17日 トマト煮込みうどん

12月9日 大根つきうどんうどん

12月2日 スープ炒めうどん
11月28日 トムヤムうどん

11月19日 カレー炒めうどん

11月11日 カレー炒めうどん

11月5日 野菜のみそいためうどん

10月28日 きのこスープうどん

10月22日 コーンポタージュいためうどん

10月16日 ぶっかけあんかけ

10月7日 きのこの炒めうどん

9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ

9月23日 鶏肝みそうどん

9月15日 グリーンカレープラッター

9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風

9月2日 玉子カレー炒めうどん

8月30日 タイフェアー

8月26日 冷やしカレーうどん

8月24日 まぜ麺

8月19日 まぜ麺

8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン

8月5日 マーボナスうどん

8月5日 マーボナスうどん

7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど

7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん

7月15日 チリコンカンうどん

7月8日 冷汁寒天カレーうどん

7月1日 ビビッタめん

6月24日 フェジョアーダうどん

6月17日 ジェノバ焼きうどん

6月10日 冷やしトムヤムうどん

6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--19:00