2018年07月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2018年07月31日08:00 Comment(0)
GCTV グラマラスキャンピング トワイライトヴィレッジ in 大浜

GCTV グラマラスキャンピング トワイライトヴィレッジ in 大浜
楽しみにしていた、荘内半島の秘密基地がいよいよ8月1日から営業を開始することになり
昨日の日曜日、あの台風の中、関係者やマスコミを集めての発表会が行われました。
坂出の瀬戸大橋30th感謝祭イベントと、箱浦のマルシェと一緒に楽しもうと思っていたのに
台風でどちらも中止になってしまいました。
GCTVのイベントは一般では無く関係者向けということで、台風にも関わらず行われたのですが、
なんと開始の11時になるとぴたりと雨も風も止んで太陽が照り始めました。




旧大浜海水浴場の真上にある高台から見る燧灘は、台風一過ということで最高のマリンブルー
となり、心地良い潮風のなか、BBQパーティーが始まりました。
系列にイタリアンレストランも有するハンモックカフェのBBQだけあって、肉もそこいららの
バーベキューとはランクが違うし、ベーコンも旨いです。 海産物も地元で調達しているだけ
あって、これまた満足度が違います。
このグランビンク施設は大阪にあるハンモックカフェという、店内にハンモックが並んでいる
という、ネイチャー系のお店の経営です。
今流行の先端にある、グランビング、つまりグラマラスキャンピングですが、{^L^}も最初に
聞いた時には、グランドキャンピングのことかと思ったんです。 ググッてみるとグラマラス
なキャンプ、つまり魅力的且つ、ゴージャスなキャンプのことなんだそうです。
基本手ぶらで行けるキャンプな訳で、施設によっては、テントの中にエアコンが備えてある所
もあるそうです。(@@)













大阪の会社がなんで荘内半島で? と思ったんですが、なんとこのビジネスモデルは、大阪で
お客さんを集めて、バスで四国までやって来るそうなんです。 そして大阪へお客さんを送った
バスにまた次のお客さんを乗せてくるというスケールの大きなビジネスモデルです。
しかし荘内半島でも一番のこのビューを、大阪もんに独り占めされてたまるもんかっ! という
ことで、{^L^}が社長に頼んで地元向けの宿泊プランや、カフェやバーベキューのみの利用も
開放してもらいました。\(^^)/ホンマカ
大阪からバス旅行で来る場合は3万5千円(現在はオープニング価格2万4千8百円)とちょい
値が張りますが、送迎無しでマイカーで訪れる場合は1万4千8百円とお手頃です。
このプランはお昼に到着して、バーベキューを食べるか、夕方到着してディナーだけかで値段が
違うようなので、詳しくは予約の際に確認してみてください。
カフェとか、バーベキューのみの利用もOKで、アルコール類が500円、ソフトドリンクが
300円、焼きおにぎりが2個で300円、焼きそばが600円です。
バーベキューは大人3500円、子供2000円で、別途飲み放題が90分大人1500円、
120分大人2500円、子供800円とのこと。 こちらもまだプレの時の発表価格なので
詳しくはお問い合わせください。
現在大浜海岸は海水浴場ではないのですが、水遊をした後のシャワーやタオルのレンタルも
あります。
この施設へのマイカー入場は、ゴミの処理費として駐車料金300円を頂いているそうです。
とまあ、バーベキューをご馳走になったので、思いっきり宣伝モードですが、\(^^;)
最高の夕日を眺めながらのカフェや食事は最高なので、是非この夏に行ってみてください。
詳しい情報はお店のHPで見て頂くとして、簡単に料金プランなんかを紹介して置きます。
http://www.hammock-cafe.jp/twilightvillage/


料金案内
大阪から送迎付きプラン
■セスタ&レーヴ(コテージ)
○日曜日~金曜日
大人1名 37,000円→OPEN記念 26,800円~
子供1名 15,000円~(座席が必要な子供)
○土曜日 祝
大人1名 37,000円
子供1名 15,000円~(座席が必要な子供)
■テント
○日曜日~金曜日
大人1名 35,000円→OPEN記念 24,800円~
子供1名 15,000円~(座席が必要な子供)
○土曜日 祝
大人1名 35,000円
子供1名 15,000円~(座席が必要な子供)
※全て税込み価格です
お食事 朝、昼、夕食付
チェックイン 12:00 チェックアウト 12:00
送迎無し、宿泊プラン
■3食付き12時チェックイン
○日曜日~金曜日
大人1名 20,000円
子供1名 12,000円~(小学生)
○土曜日
大人1名 25,000円
子供1名 15,000円~(小学生)
■2食付き17時チェックイン
○日曜日~金曜日
大人1名 14,800円
子供1名 10,000円~(小学生)
※小学生以下の食事を有する方は小学生と同額
日帰りプラン
■9時受付開始BBQセット
大人1名 3,500円
子供1名 2,000円(3歳以上と小学生)
(食材、コンロ、タープ、ビニールシート、テーブル、アウトドアチェア4脚、紙皿、トング、お箸)
○ドリンク飲み放題
大人1名
1,500円(90min)
2,500円(180min)
子供1名
800円(90min)
800円(180min)
○食材(飲み物)持ち込み料金
大人1名 1,500円
子供1名 500円
○コンロセット貸出
3,000円
(コンロ、タープ、ビニールシート、テーブル、アウトドアチェア4脚、紙皿、トング、お箸)
○その他
ドリンク1杯 ソフトドリンク 300円 アルコール 500円
-----------------------------------------------
駐車料金 300円 ※ごみ処理代としていただいております。
シャワー 100円(10分)
宿泊の方は無料:17時~19時 1グループ 30分
日帰りの方:シャワー利用は12時~17時迄
タオルレンタル 100円
浮き輪レンタル 300円
ドライヤー 無料
「G.C.T.V.」グラマラスキャンピング トワイライトヴィレッジ
住所: 香川県三豊市詫間町大浜字峠甲727番地1
電話 0875-84-7227
営業日 8月~9月夏期営業
営業時間
2018年07月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2018年07月30日08:00 Comment(0)
西瓜うどん@大島家

西瓜うどん@大島家
生まれて初めての右から左へ走る台風も、なんとか無事クリアして今更ながら御大師様に
守られているとしか思えないですね。 感謝っ!


今週の大島家さんの変わりうどんは【 西瓜うどん 】。 米粉バージョンじゃなくて
小麦粉バージョンです。
どちらかと言うと、米粉の西瓜うどんの方が興味がありましたが、まあスイカを練り込む
と言うところに、【 どんな香りかな?、どんな食感だろうか? 】とワクワクさせてくれる
部分があります。
変わりうどんは、練り込んだ素材の色や香りを、大将がどんな風に工夫して製麺しているかを
楽しむ部分があって、西瓜を練り込んだからと言って、一口食べて西瓜だっ! と分かる訳で
はありません。



すすった後から、ほのかに西瓜の香りがしたりする程度ですが、何時も書くように食材を
練り込む事によって、明らかに麺に味や風味が付いて、出汁が良く乗るようになるんです。
また香りが飛ばないように、短い時間で茹でるのですが、決して固残りせずギリギリの所で
茹で上げている大将の技を楽しむのも醍醐味です。 おまけにこの茹で加減は初めての人に
取っては、もの凄い腰に感じると思います。
何時に行っても完璧な茹で加減の喉越し抜群の細麺が食べれるということで、うどん巡礼で
14時とか15時に廻るお店の選択が難しくなってきた県外の方に特に、お奨めします。
逆にいうと、お昼前後に訪れるのはもったいないぐらいです。
変わりネタと、定番のわかめとの2種類が一つの器に並んで出て来るスタイルですが、初め
ての方にはザルうどんで食べる事をお奨めします。 インスタ映えを狙う場合は器をこんな
小割で出してもらうことも出来ます。

量は同じですが、この盛り付けの方が量が少なく感じますね。\(^^;)
もうお中元が一段落したので、保冷バックと保冷剤を持っていけば、冷凍うどんの状態で
わかめうどんや、運が良ければ変わりうどんの冷凍も持ち帰れます。
冷凍は茹で時間を間違うことなく茹で揚げられてお奨めです。 この夏の巡礼に是非っ!
最近のわかめうどん屋 大島家 訪問記
米粉うどん 6月3日

牡丹桜うどん 4月23日

木の芽うどん 4月14日

バレンタインうどん 2月14日

カレーライス 1月31日

七草うどん 1月9日

新麦全粒うどん 8月5日

木の芽うどん 5月30日

桜うどん 4月17日

桜うどん 3月26日

節分うどん 2月15日

節分うどん 2月5日

七草うどん 1月8日

桜うどん 4月17日

桜うどん 4月4日

バレンタインうどん 2月7日

真っ黒なうどん 2月7日

柚子うどん 1月25日

さぬき葡萄R-1うどん 11月30日

卯の花うどん 9月21日

2015新麦うどん 7月6日

R-1ぶどううどん 4月19日

R-1ぶどううどん 4月12日

さぬきの夢こだわり店認定 4月5日

桜うどん 3月29日

桜うどん 3月22日

バレンタインうどん 2月15日

七草うどん 1月10日

七草うどん 1月7日

ダイシモチ入り讃岐そば 12月29日

韓国冷麺 9月6日

紫芋うどん 7月12日

木の芽うどん 5月7日

桜うどん 4月5日

桜うどん 3月29日

真っ黒なうどん 6月2日

桜うどん 4月7日

桜うどん 3月31日

桜うどん 3月24日

細切り全粒粉うどん 3月02日

金陵製初しぼり赤ぬかうどん 1月21日

赤ぬか&全粒うどん 1月13日

七草うどん 1月6日

柚子うどん 12月11日

赤ぬかうどん 11月25日

ツルムラサキ&紫芋うどん 10月7日

最後のさぬきの夢の2000新麦 9月17日

つるむらさき&紫芋うどん 8月27日

きゅうりうどん 6月24日

つるむらさきうどん 6月19日

ルッコラうどん 6月3日

桜うどん 4月23日

桜うどん 4月15日

桜うどん 4月8日

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
住所: 香川県高松市松縄町1013−26 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~14:30
2018年07月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2018年07月29日08:00 Comment(0)
なりや本店

なりや本店
未だにプレオープン状態が続いていて、グランドオープンが待ち遠しい【 なりや本店 】ですが、
先週から平日営業に加えて土曜日も営業になってます。




なにげなく、土曜日の様子を見てみようと行ってみると、駐車場が大変なことになってます。
近所でなにかの集会でもあったのかと思いながら、店内に入ると入り口からの導入路に収まり
切らない行列がコの字になって並んでます。汗
びっくりしながら最後尾に並びましたが、なる程これならプレオープン当初土曜日、日曜日を
営業しなかったのも納得です。 不慣れなオペレーションの時にこれだけの人が押し寄せたら
とても裁ききれなかったと思いますが、今日はスタッフさんも皆さん落ち着いていて、行列の
進み具合も順調です。

まあ1時間に200人ペースとはいきませんが、並んでいる人も納得のスピードで行列が流れる
ので大将の思惑通りということでしょう。 もし6月の時点で華々しく花輪を並べてオープン
していたら、とてもこうはいかず、リピーター客をゲットできなかったハズです。
駐車場と席数、茹で釜のキャパシティー、すべてがバランスしていているのは素晴らしいです。
うどん屋の経験がない経営者がここまでの絵を掛けるとしたら、相当、同規模のお店を巡って
研究し尽くしたか、製麺会社等のアドバイスを素直に受け入れたんだと思います。
どことは言いませんが、釜のサイズが小さかったり、丸釜に拘って行列が全然進まない大型店も
多い中、素晴らしいですね。







ローテーションからいくと、釜ぶっかけを食べる順番ですが、行列に並んでいるうちに、冷やし
きつねをいってみようと心変わりしました。 hisさんがコメントしてくれた、冷やかけ出汁に
大根おろしをトッピングしてみるためです。

もちろん、お気に入りのスパイシー鶏天はゲットしました。\(^^)/

結果的に、冷やしのきつねは若干お揚げが甘くて、これは熱で食べるべきだと学習しましたが、
揚げ自体は良いですね。 大根おろしを冷やかけ出汁に入れるのは{^L^}も気に入りました。


かけ出汁とレモンの相性はお店によって全然合わない場合もあるんですが、なりやさんの冷や
かけ出汁とはバッチリ合います。 爽やか感じで良いですよ。 大根おろしも爽やかさを増して
くれるので、30円プラスでこの爽快感を味わうのは有りですね。
なかなか30円でレモンとおろしをトッピングできるのは良いアイデアです。 摺り下ろし生姜
も是非同じシステムで実現して欲しいですね。

帰る頃になってもまだまだ行列は続いていて、やはりこの界隈でのうどん需要は固いようです。
プロのチェックポイント。

お隣の大駐車場への階段も完備されて、ばっちりですが、そのまた奥の駐車場とは舗道と車道
レベルの段差があって、知らずに落ちる人が続発しそうです。 今後は第2駐車場も満車になる
ぐらい人気になると思われるので、ここは対策が必要に思います。 みなさんお気を付けて。


大体、第1駐車場の出口の坂でも、{^L^}のシャコタンカーはスポイラーを擦るんです。大将
は4駆とか車高の高いクルマに乗ってるのかな?\(^^;)
相変わらず日曜日も営業するグランドオープンの日程は決まってないようなので、お店の
FaceBookとHPを覗いてチェックしてみてください。
お店のFaceBook
https://www.facebook.com/nariyahonten/
お店のHP
http://udon-noodle-shop-333.business.site/
過去のセルフうどん なりや本店 訪問記 :
7月24日

7月10日

6月21日

6月14日

6月6日

セルフうどん なりや本店
住所: 香川県木田郡三木町氷上 1216-1 地図
電話 087-813-7890
営業日 木曜日定休
営業時間 8:00--14:30
2018年07月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2018年07月28日08:00 Comment(0)
柳川うどん店

柳川うどん店
週末は台風で、パトロールに出れない公算が高いので、今のうちに行っておきましょう。
観音寺の夏の風物詩ともいえる金糸卵の乗ったザルうどん狙いです。
財田川のほとりの裁判所から曲がって、駐車場のクルマを停めて、下町風情を楽しみながら
これまた柳川のトレードマークの郵便ポストの横を通り、柳川の暖簾をくぐります。



店内は小上がりまで一杯で、地元の人で賑わってます。 ざっと見渡しても、ザルを食べて
いる人が多いですね。 満席なので、待っていると、ちょうど食べ終えた初老の紳士が席を
空けてくれました。
まだ食器が片付けられてないテーブルに座ったんですが、前の初老の紳士もザルうどんんを
食べてましたが、付け出汁のつけ汁が並々と残ってますよっ! まるで江戸っ子が蕎麦を手繰
るように、持ち上げたうどんの下をちょっとだけ浸して、ずるずるっと手繰ったんでしょうか。
粋ですねっ!
{^L^}なんか付け出汁を左手に、つけ出汁を飲みながらうどんをすするので、うどんが無く
なるころには、出汁も無くなってます。汗


実は、レトロなお店で食べる昭和のメニュー【 冷やしうどん 】もインスタ映えしそうで
良いかな? と思ったんですが、やはり柳川の夏と言えばザルうどんですからね。
初志貫徹で、ザルうどんの中を注文。

程なくして{^L^}のザルうどんが運ばれて来ましたっ! 相変わらず、金糸卵と刻み海苔が
食欲をそそるビジュアルです。
お客さんが居なければ、もっと店内の写真をお見せしたいところです。
今ではもうこれぐらいの細麺はあちこちで食べれるようになりましたが、腰が有って喉越しの
良い細麺の元祖とも言えるうどんです。 麺肌の妖しい艶がこれまた食欲をそそります。

そして、これも柳川のお約束で、付け出汁には生姜でなくて、ワサビが付いてきます。 出汁
がちょい甘めなんで。ワサビの選択ということなのかも知れませんが、
ずるずるっと手繰って\(^^;) すすって大満足。 オキシトシンも放出されて帰りは
妖しいおっさんになってしまいました。笑
以前の柳川うどん店
7月7日

2月13日

10月5日

柳川うどん店 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県観音寺市観音寺町甲2814 地図
電話 0875-25-3846
営業日 木曜日定休
営業時間 9:00~18:30
2018年07月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2018年07月27日08:00 Comment(0)
グリーンカレーつけ麺@さぬ一

グリーンカレーつけ麺@さぬ一
週末のおかしな台風の進路が気になりながらも、一雨きて涼しくなってくれればと願いつつ
モクスペへと向かいます。
今日はほんの10分程、外で作業をしただけで1Lぐらい汗をかいたからか、ガツンと辛い
カレーが食べたくて、久しぶりにグリーンカレーつけ麺にしました。

{^L^}も段々鳥族になってきたのか、このグリーンカレーを辛く感じないんですが、皆さん
辛いというんです。汗 七福のカレーだと最後にカレーを飲み干すころには大汗をかくのに
このグリーンカレーは汗をかかないですからね。 辛くないと思うんですが、タイ料理の辛さ
に耐性が出来てるんでしょうか。\(^^;)



NHKの試してがってん理論を使っているので、さぬ一のグリーンカレーは一口目がかなり
甘くなっているので、そのせいであまり辛さを感じないのかも知れませんが、辛さとコクと
甘みが今までのグリーンカレーの中では一番よくバランスしている感じで、今回のバージョン
はお奨めです。

元々、さぬ一は鶏肉の使い方が上手いですから、鶏肉を使うグリーンカレーはお手の物です。
付け合せの蒸し鶏とグリーンカレーの相性もよくて、この蒸し鶏をカレーに漬けて食べると
最高です。
そんな訳で、今回のグリーンカレーつけ麺は、タイ料理ファン、劇辛カレーファンにはお奨め
です。 もっとも劇辛と言っても、唐辛子で真っ赤なカレーを好む猛者用の辛さではないですよ。
さて、こちらは本日のその他のメニューです。






そして、今回のサンキューうどん(390円うどん)はネバネバ冷やしぶっかけうどんです。

最近のさぬ一で食べたうどんの数々
7月20日 肉タル醤油うどん

7月6日 グリーンカレーつけ麺

6月29日 麻婆茄子カレーうどん

6月22日 サンキューうどん

6月15日 サンキューうどん

6月8日 ガパオプレート

6月1日 肉×肉×肉うどん

5月25日 肉×肉×肉うどん

4月27日 冷や汁うどん

4月20日 サラダうどん

4月13日 讃岐さーもん冷麺

4月6日 初物 たけのこうどん

3月30日 讃岐さーもんミニ丼

3月23日 讃岐さーもん丼

3月16日 鍋焼きラーメン

3月9日 もつ炒めうどん

2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん

2月9日 グリーンカレーうどん

2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬

1月26日 スープカツカレーうどん

1月19日 進化した臓物うどん

1月12日 海老ガスパチョ

1月2日 2018年あけおめガスパチョ

12月29日 2017年ラストモクスペ

12月22日 グリーンカレー

12月17日 オリーブハマ陳うどん

12月15日 握り鮨

11月17日 魚シリーズ

11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間

10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン

10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン

9月22日 オリーブハマチトマトうどん

9月22日 オリーブハマチレッドカレー

9月15日 ブリカツうどん

9月1日 丸ごとトマトうどん

8月4日 秋の新作うどん

7月21日 ピタヤうどん

7月21日 夏ネバ醤油

7月14日 夏ネバ醤油

6月16日 夏メニュー第2弾

6月16日 夏メニュー

1月20日 クンオップウンセン

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬

9月9日 パッタイうどん

7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン

7月15日 ぴりつけサラダうどん

7月8日 トムカーガイ

7月1日 ガイヤーン

6月26日 ラープガイ

6月14日 トムヤムクン

6月14日 ガパオうどん

6月2日 ガスパチョつけ麺

1月9日 酒粕うどん

12月20日 ミートカレー

12月8日 酒粕うどん

11月2日 しっぽくうどん

10月4日 しっぽくうどん

8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん

7月8日 茄子炒めうどん

6月24日 ジャージャー麺

4月20日 竹の子の佃煮うどん

3月15日 ロコモコハーフ

1月7日 うどん屋の風邪薬

1月4日 新春福松茸うどん

12月25日 酢鶏あんかけうどん

12月23日 甘酢あんかけうどん

12月17日 トマト煮込みうどん

12月9日 大根つきうどんうどん

12月2日 スープ炒めうどん
11月28日 トムヤムうどん

11月19日 カレー炒めうどん

11月11日 カレー炒めうどん

11月5日 野菜のみそいためうどん

10月28日 きのこスープうどん

10月22日 コーンポタージュいためうどん

10月16日 ぶっかけあんかけ

10月7日 きのこの炒めうどん

9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ

9月23日 鶏肝みそうどん

9月15日 グリーンカレープラッター

9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風

9月2日 玉子カレー炒めうどん

8月30日 タイフェアー

8月26日 冷やしカレーうどん

8月24日 まぜ麺

8月19日 まぜ麺

8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン

8月5日 マーボナスうどん

8月5日 マーボナスうどん

7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど

7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん

7月15日 チリコンカンうどん

7月8日 冷汁寒天カレーうどん

7月1日 ビビッタめん

6月24日 フェジョアーダうどん

6月17日 ジェノバ焼きうどん

6月10日 冷やしトムヤムうどん

6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--21:00