2014年06月11日
Posted by {^L^} at
2014年06月11日11:44 Comment(0)
冷やしトムヤムうどん@さぬ一

冷やしトムヤムうどん@さぬ一
さて今週のさぬ一のエコメニューは冷やしトムヤムうどんです。 本国では冷たい麺類は
食べないので、いわばタイ人もビックリなメニューですが、その昔冷たいスパゲッティー
やスープに浸かったスパゲッティーが無かった事を考えると同じ進化かとも思えます。
逆にタイ国では日本のスキヤキがタイスキとして辛い鍋に進化したとも言われているので
国を跨ぐと思わぬ変化をして逆上陸と言う事も有り得ますね。 カリフォルリアロール
や海苔の内巻きなんかも新鮮でしたね。
なんで暑いタイ国で冷たい麺を食べないのか分かりませんが、タイ南部へ行くと道路工事の
人が毛糸の覆面をしてるんです。 なんで暑いのに覆面なんか? と思うんですがあまりに
にも太陽が強すぎて顔を覆った方が暑くないんだそうです。 日本ぐらいの暑さだと冷たい
麺を食べて涼しい気分に浸れるのかも知れませんが、タイ国では熱々を食べて汗をかいて
体温を下げた方が良いんでしょう。
日本だと寒いと辛いカレーを食べて温まりたくなりますが、インドのカレーは元々体を冷やす
ための食べ物ですよね。


さぬ一では自家製のパクチーが栽培できるようになって、豪華パクチー別盛りで出てきました。
何時ものように初日ですから、後半にかけて仕様が変わる場合もありますがレモンの酸味と
合わせてできるだけお客さんの好みに味付けできるようになってます。
最近鳥族の仲間入りをしたのか、さぬ一で辛いのを毎日試食したからか、辛さの耐性が上がり
このトムヤムはまったく辛く感じないんですが、麺友さんの感想と聞くと辛いとの事です。汗

パクチーは自家栽培だけに市販の物より香りが強いですね。 岡山のパクチーが入手できれば
良いんですが、通常売られているのは熊本さんのパクチーなんでどうしても収穫してから
数日が経ってます。
パクチーを乗せて完成の図:


もう少し酸味が有っても良いかなとは思うんですが、レモンで調整してみてください。
昨日はいちみでざるうどんを食べてからさぬ一へ行ったですが、ランチタイムが終わってから
大将が疲れて奥に引っ込んでました。 連日の厨房での疲れがたまっているんでしょう。
毎週のエコメニューの開発にも知力を使いますしね。 早い回復を祈ってます。
そんな訳でちょっと写真が寂しいので、未掲載だった先日のマルシェの写真を追加します。





今回はお魚がテーマとあって、県魚連のブースやミニ水族館が登場。 マイナー魚のPRと言う事で
ヒラメとオコゼの唐揚げを無料で提供。 {^L^}も両方頂きましたが、ヒラメは濃厚、オコゼは
上品な味で皮が美味しかったですね。 高雄で讃岐フイッシュandチップスでも出したら良いのにと
思ういい感じの唐揚げでした。

お魚アイスと言う不思議な食べ物を発見したんですが、どうみても讃岐でんぶくを凍らせた物
にしか見えませんね。 食べて見たかったんですが、オコゼの唐揚げと食べ合わせになるといけ
ないので、今回はセーブ。
こうやってみると、うどん県はお魚県と名乗っても良いぐらい、海の幸の宝庫ですね。


中でも、王越沖で養殖されている讃岐さーもん(トラウトサーモン)はこれから注目されそうな
魚です。 回転鮨屋でブームとなったサーモンですが、ネタ不足で値段が高騰。 マグロより高く
なるんじゃないかとも言われてるぐらいですからトラウトサーモンは注目です。
元々ハマチの養殖で資源とノウハウのあるうどん県ですが、オリーブハマチで有名なオリーブ葉入り
飼料や、アンナプロバイオの孟ツァルト入りの飼料等、ハーブ系の養殖飼料の研究も日本で一番
進んでいるのでこれは今後期待ができそうです。
それに讃岐さーもんは釣りの世界で言うと、スチールヘッドですから、川に放流するとあのクルクル
と回りながらジャンプする豪快なファイトが楽しめるかも知れません。\(^^;)


いりこ出汁も今後発展が望める分野です。 東京の鰹、大阪の昆布に引けを取らない旨み文化
ですから啓蒙によっては今の何倍も普及する事になると思います。 先日宇多津の塩釜やさん
がおにぎりに使っているイリコ粉が海外でブレークしているとTVでも報じられていました。



ちょうど、国分寺で杏樹が収穫を迎え、生杏とか杏を使ったお菓子が国分寺アンズ大使のパティー
スリースミダで販売されてました。
面白かったのは隣のブースのジャンさんが、パティースリースミダのTarte aux cabaret の表示
にツッコミを入れていた事。 フランス語はまったく読み書きできない{^L^}ですが、確かに
説明を聞いてみるとaux は複数でcabaret ですね。 la cabaret が正しいんでしょうかね?
今回注目だったのは仏生山の手作りケーキ&教室コメルシーの台所さんの出店。


いりこが入ったお魚クッキーが美味しいんですよ。 こんどいりこパイも食べてみたいと
思います。
次回は麦がテーマのマルシェです。 今大ブームのもち麦が登場するので楽しみです。

最近のさぬ一で食べたうどんの数々
6月3日 魚粉入り冷やかけ

5月27日 中華冷麺うどん

5月20日 スタミナつけ麺

5月13日 冷たいカレーうどん

5月8日 冷たいカレーうどん

4月29日 冷やしスーラーうどん

4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん

4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん

4月8日 あえうどん

3月25日 タンタンカレーつけ麺

3月25日 ミートうどん

3月18日 キーマレッドつけ麺

3月11日 トムヤムガイ

3月5日 黒麻婆うどん

2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん

2月13日 参鶏湯うどん

2月11日 参鶏湯うどん

2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯

2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん

2月4日 トムヤムうどん

1月28日 エビ塩うどん

1月21日 トマトのかさね煮うどん

1月16日 韓国風チャンポン

1月13日 鳥肉のカレータンメン

1月7日 鳥肉のカレータンメン

12月24日 スタミナ味噌うどん

12月17日 豆乳しっぽく

12月10日 広東風焼きうどん

12月3日 トムヤムクンしっぽく

11月19日 大根つきうどん

11月19日 トマトうどん

11月10日 カオソーイ

11月10日 タイスキうどん

11月07日 タイスキうどん

10月29日 バミーナーム

10月22日 バミーヘンム

10月17日 ソトアヤム

10月08日 カオソーイ

10月03日 トムヤムガイうどん

9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん

9月19日 タイメニュー

9月19日 マッサマンカレーうどん

9月10日 トムヤムつけ麺

9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ

8月30日 トムヤムガイ

8月27日 トムヤムガイ

8月24日 タイフェアー本番

8月23日 タイフェアー初日

8月22日 タイフェアー開催

8月3日 カオマンガイ

7月30日 タイスキ

7月17日 ソムタム

6月21日 ヤムUDON

6月18日 ヤムUDON

6月15日 ヤムUDON

6月12日 グリーンカレー

6月4日 タイ風サラダうどん

5月28日 トムヤムクン風うどん

5月22日 タイ風汁無しうどん

5月15日 タイ風汁うどん

さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--21:00