2009年12月16日
Posted by {^L^} at
2009年12月16日23:45 Comment(2)
たんぽぽ

たんぽぽ
松本電水を後にした{^L^}は西へ向かいます。 鷲峰寺を参拝して更に西へ。。。
府中の立体交差へ差し掛かりました。 よしやなら左折、蒲生なら直進ですね。 迷ったんですが
直進することにしました。
その後どこでうどんを食べたかは後日に回して、今日は水曜日しか食べれない、たんぽぽうどんへ
行ったので、こちらを先にUPします。

何度か{^L^}のBlogにも出てくる、水曜日しか開いてないうどん屋さんです。 普通こう言うレア
なうどんは、お味の方はいまいちと相場が決まってるんですが、たんぽぽは違います。
さぬきの夢2000を使用しているうどん屋さんの中では県内でTOP3と{^L^}は評価してましたが、
今回のさぬきうどん技能グランプリの高松予選会では、さぬきの夢2000の部門で堂々2位だった事で
もその実力が証明されました。
なにせ同じ高松の予選組には今回香川県知事賞を取ったたも家さんがいますからね。
平成21年度さぬきうどん技能グランプリ入賞者 (PDF)

12月号の香川こまちにたんぽぽが紹介されていたのを見ると、凄腕のうどん職人、飯間さんは丸亀の
寿美屋でさぬきの夢2000を勉強したようですね。 なる程っ~と納得。
今日はさぬきの夢2000の良いところを引き出せる食べ方、釜上げを食べることにしました。
ちょうど天ぷらとセットメニューが出来ていたのでそれにしました。


ちょうど釜にうどんが入ったところだったので、約8分で釜上が食べれます。 天ぷらもうどんに
合わせて揚げてくれて、熱々です。 油が良いのか腕が良いのか美味しい天ぷらです。
鶏天はちょっとスパイシーで、単独で食べるのには良いのですが、うどんにはやや合わないので
これは最後に食べます。 夏メニューの鶏天ザルの時に学びました。 \(^^;)


やっぱり釜上げは、さぬきの夢2000の特徴の小麦の香りと喉越しの柔らかさが楽しめますね。
つけ出汁もクリアな味で小麦の香りを引き立てます。

出汁の切れが良いのと麺の肌が白いので、すごく高級感にあふれます。 やっぱりたんんぽぽは
ざるか、釜上げが良いですね。
もっとも回りのお客さんはみんなしっぽくを食べてます。 お昼になってどんどんやってくるお客さん
も8割方はしっぽくです。 {^L^}は今年のしっぽくはまだ食べてませんが、昨年より具だくさんに
なってるような感じです。 次回はしっぽく食べてみようかなぁ~♪
毎回書いてますが、たんぽぽはホントに日当たりがよくて明るく気持ち良く食事ができます。
生徒さんも皆元気で働いていて、ここへ来ると元気をもらえます。
元気をもらったら、デザートも欲しくなりますね。 2Fのカフェへ寄り道しましょう。\(^^;)
ここはたんぽぽオリジナルのケーキに加えて、ルーブのケーキも食べれます。



新しいプロフィットロールと言うのがあったので、食べてみました。 これは失敗だったですね。
隣のかぼちゃプリンにしたらよかった。 チョコのトッピングの苦味が他のクリームの香りを台無し
にしてました。 苺を食べてもいちごの味がしません。(涙)

まあケーキはミスチョイスしてしまいましたが、たんぽぽカフェは美味しいうどんを食べた後に
本格デザートを食べれるのが嬉しいですね。 うどんとルーブのケーキを一緒に食べれるのは県内
でもここだけでしょう。

カフェ自体は、施設内の談話室を使っているので華やかさはないですが、天気が良い日はテラス席も
あります。 うどんを食べたらケーキもお忘れなくっ! \(^^;)
来週の水曜日は祭日ですが、営業だそうです。 普段の水曜日に行けない人にはチャンスです。
今年最後のチャンスですぞっ!
帰りに中西の前を通ったら、表の駐車場は廃止になって、裏の駐車場への通路になってました。
ペンキ塗りの職人さんはハシゴから落ちたままです。(笑)

過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :
7月22日

12月24日

12月17日

7月23日

ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1 地図
電話: 087-815-7770
営業日 毎週水曜日 注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業
営業時間 11:30~13:00
この記事へのコメント
たんぽぽのエビ天に萌え~~~
水筒もっていくわ^^v
水筒もっていくわ^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年12月17日 04:47
シネマ大好き娘 さん>
海老天マジうまっ!
行って見て。
海老天マジうまっ!
行って見て。
Posted by {^L^}
at 2009年12月18日 02:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。