2011年08月07日
Posted by {^L^} at
2011年08月07日23:56 Comment(6)
カフェ ヴィオレッタ

カフェ ヴィオレッタ
いこい食堂で美味しいうどんを満喫した{^L^}達は、甘いもの別腹へ向かいます。 普通は近くの
cafe Natural Hi が頭に思い浮かぶんですが、あしたさぬきで見かけた三木町の新店を偵察に行って
みましょう。
先日マユリ〜ナさんが臨時休業で涙を飲んだCafe violetta です。 事前にgoogle mapで場所が井戸駅
の駅前だと分ってたんで、簡単に行けると思ってたんですが、コトデンをなめてました。
{^L^}のイメージでは長尾街道に駅の標識が出てると思ったんですが、まったくないんですね。汗
まあ無人駅なんでそんなもんかも知れませんがカルチャーショックです。
井戸駅の前を通り越してナビから駅が遠ざかっていくので、慌ててUターン。 信号も無い細い交差点
が駅前の道でした。 アセアセ


でもよくみると、曲がる角にvioletta の看板がありました。 小さいので見落とし易いですが西から
だと目に付きます。
大きな地図で見る
曲がるとすぐコトンデン井戸駅があり、線路を渡るとオシャレな建物があり、すぐ分りました。
ちゃんとOPENの札も出ています。\(^o^)/

駐車場は広くて安心です。 お店の入口はなんとバイオレット色ですよっ! 扉を開けると中のソファー
もバイオレット。 オシャレですねっ!



目元に滝川クリステルが入っている美人のオーナーが満面の笑みで迎えてくれてテンション上がります。
とりあえず奥のソファーに4人で座ってメニューをチェック。
事前情報ではランチは予約が必要とあったんですが、パスタやサンドイッチは出きるようです。
もっとも打ち込みうどんを食べたばかりですから、ここはカフェだけにしましょう。


{^L^}はカウンターの上のシフォンケーキにロックオンしてしまって、シフォンとカフェラテです。
他の皆さんは、メニューに【 作りたてデザート 】と言うのを見つけて三人とも桃のジェラート
をチョイス。
ほんとはブログ用にそれぞれ違うジェラートで彩りを出したかったんですが、一個づつ手作りで
作ると聞いて皆さん同じ物にしました。

まずは{^L^}のシフォンケーキとラテが出来上がりました。 固めの生クリームにアーモンドがのって
美味しそうですね。 シフォンケーキにかかってるのはは蜂蜜でしょうか?

このシフォン、薄めの味付けで生クリームとあわせて完結するようになってます。 なかなか美味しい
ですよ。
お店の奥でガリガリ削る音がしていたジェラートが出来上がりました。 完熟の桃を凍らせてる
そうです。

これを一口食べた三人は同時に顔見合わせます。 美味しいっ! と言う歓声が上がりました。
楠上鳥さんが{^L^}にも奨めてくれたんで、{^L^}も一口頂きましたが、いやぁ~ これは美味いっ!
そこいらの桃のジェラートは桃ソフトとは異次元の濃厚な桃の甘みと香りです。 本物の桃よりも
濃厚な分、美味しいです。
オーナーさんが色々お話してくれたんですが、料理が好きで自宅の建設したのを機会にカフェスペース
を作りぼとぼちとカフェや料理教室を開いているそうです。
お一人でやられているので、TVはおろかタウン誌の取材もお断りしているそうで、最近ようやくブログ
のみ解禁にしたとの事。 う~ん ブロガー冥利につきる話ですね。
隣で食べていたお客さんがしきりに美味しい美味しいと言いながらまた来きますと言って帰って行ったの
で、あの料理はなんですか? と聞いたら台湾ラーメンとのこと。(@@)
こんなオシャレなカフェで台湾ラーメン? と思って聞いてみると、オーナーさんは岐阜生まれで
激辛の台湾ラーメンはご自身でもよく作るそうなんです。 きっと飛び込みのお客さんだったんで
まかないメニューだったんでしょう。 しかしあれだけ美味しい美味しいと言われると気になりますね。
辛さもオーダーメイドだそうなんでこんど激辛ガールズの皆さんと一緒に来て見ましょうか。\(^^;)
いやいや桃のジェラートがあるうちにもう一度来ないといけません。 8月12日-16日の間はお盆休み
するそうなんで、その前に来たいですね。
まあ現在はまだ100%稼動ではないようですが、メニューに書いてある物は朝9時から16時まで食べれる
ようです。 ランチとか食べたい場合は前日までに電話で予約とのこと。 その場合はランチは
1000円からのようです。
夜は通常は営業してないそうですが、予約でディナーもできるそうです。 その場合は 2500円からの
コースで4名様から予約を受け付けるそうです。 同じく定休日の日曜日も2名様から予約があれば
営業するそうです。
これは女子会やミニパーティーにはうってつけですねっ! 料理教室のことも教えてくれました。
{^L^}のようなおっさんでもOKのようです。 \(^^;)
レンジで作る料理の場合は3150円のレッスンフィー、中華料理の場合は4200円。 入会金とか会員制
というのではなく、1回こっきりの完結型。 気楽に行って見れますね。
料理教室の方は詳しくはCOOKING SALONSHIRAKAWAのHPで見てみてください。
★注 こちらはバイオレッタのHPではなくて、料理教室の講師の方のHPです。
いやしかし、ほんと一見の{^L^}達を快く迎えてくれて、気さくにもてなしてくれました。
高松市内からだとちょっと遠いのが残念なところですが、東部の方なら井戸駅は割と近いですね。
料理の味もさることながら、オーナーの人柄や店内のインテリア。 どれをとっても特筆ものです。
すぐお盆休みに入ってしまうのが残念ですが、皆さんも是非行ってみてください。

クッキングサロン&カフェ ヴィオレッタ violetta バイオレッタ
住所: 香川県木田郡三木町井戸4211-20 地図
電話 090-3780-2732
営業日 日曜日定休 但し予約の場合営業可
営業時間 11:00-15:30 ← 営業時間が変りました 2011年11月修正
この記事へのコメント
こんばんは(ο゚∀゚ο)ノ
うわ-!いいな、行かれたんですね♪
なんて美味しそうなスイーツたち

これはリベンジしなきゃ~^^
私も紫の小さな看板見つけるまで時間かかりました
これで皆さん、楽に行けますね
さっすが-

゚+o。((*^∀^))。o+
うわ-!いいな、行かれたんですね♪
なんて美味しそうなスイーツたち


これはリベンジしなきゃ~^^
私も紫の小さな看板見つけるまで時間かかりました

これで皆さん、楽に行けますね



゚+o。((*^∀^))。o+
Posted by マユリ~ナ at 2011年08月08日 00:03
マユリ~ナ さん>
お先に失礼しました。m(_ _)m
桃のジェラートが有る内にすぐ行ってくださいっ!
絶品と言う言葉はこの桃ジェラートのためにある
のかと思うぐらい素晴らしいです。
お先に失礼しました。m(_ _)m
桃のジェラートが有る内にすぐ行ってくださいっ!
絶品と言う言葉はこの桃ジェラートのためにある
のかと思うぐらい素晴らしいです。
Posted by {^L^}
at 2011年08月08日 02:19

ワインある~~いかにゃ~~
Posted by シネマ大好き娘 at 2011年08月08日 07:15
いや~、ここは本当にサプライズでした。
田んぼの中にギリシャ風(?)の真っ白な建物、
ドアを開けて入った時の、白に紫の洒落た店内と、
スタミナ醤油系の匂いのギャップに驚きましたが、
本当に驚いたのは「桃ジェラート」を口にした時でしたね。
完熟桃の甘み、旨みだけを蒸溜・結晶化して粋を凝らした、
そんな美味しさでした。
(何時までも舌の奥に爽やかな旨みが残っていました)
>目元に滝川クリステルが入っている美人のオーナー
言いえて妙です(笑)。小学校前のお子さんがいるような生活疲れを
まったく感じませんでした。
それにしても、こんな素敵なお店も、マスコミに取り上げられると
混雑してしまうんでしょうか。
人に知られたくないお店って本当にあるんですね。
田んぼの中にギリシャ風(?)の真っ白な建物、
ドアを開けて入った時の、白に紫の洒落た店内と、
スタミナ醤油系の匂いのギャップに驚きましたが、
本当に驚いたのは「桃ジェラート」を口にした時でしたね。
完熟桃の甘み、旨みだけを蒸溜・結晶化して粋を凝らした、
そんな美味しさでした。
(何時までも舌の奥に爽やかな旨みが残っていました)
>目元に滝川クリステルが入っている美人のオーナー
言いえて妙です(笑)。小学校前のお子さんがいるような生活疲れを
まったく感じませんでした。
それにしても、こんな素敵なお店も、マスコミに取り上げられると
混雑してしまうんでしょうか。
人に知られたくないお店って本当にあるんですね。
Posted by 楠上鳥 at 2011年08月08日 20:20
シネマ大好き娘 さん>
早速行ってもらったのに臨時休業だったんだってね。
オーナーに代りお詫び申し上げます。m(_ _)m \(^^;)
早速行ってもらったのに臨時休業だったんだってね。
オーナーに代りお詫び申し上げます。m(_ _)m \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年08月09日 00:10

楠上鳥 さん>
ちょっと覗いてみるだけのお店で大当たりを引いて
大喜びでした。
あのジェラートは葡萄とかではあの感じは出ないですね。
メロンならあの濃厚さがが出るかも。。 桃の時期に
行き合わせてよかったです。
しかしオーナー女史はテキパキと料理をこなすタイプの
方だったですね、 あの人の料理なら何でも美味しそう。
接客も自然体でよかったです。 また機会があれば
ご一緒しましょう。
ちょっと覗いてみるだけのお店で大当たりを引いて
大喜びでした。
あのジェラートは葡萄とかではあの感じは出ないですね。
メロンならあの濃厚さがが出るかも。。 桃の時期に
行き合わせてよかったです。
しかしオーナー女史はテキパキと料理をこなすタイプの
方だったですね、 あの人の料理なら何でも美味しそう。
接客も自然体でよかったです。 また機会があれば
ご一緒しましょう。
Posted by {^L^}
at 2011年08月09日 00:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。