2021年12月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年12月31日08:00 Comment(1)
釜揚げうどん@てら屋 国分寺店

釜揚げうどん@てら屋 国分寺店
昨日はなんとかしっぽくにありつけたんですが、最近ほんと人気のしっぽくは売り切れが早くなってます。 この前、国分寺のてら屋へ年末年始のお休みを聞きに行った時は、ちょっと出遅れたら12時過ぎでもう売り切れになってました。涙


まあてら屋は釜揚げも美味しいので、あっさり釜揚げに変更。 恐らくこれが今年最後の釜揚げになるでしょう。 どちらかと言うと{^L^}は檀紙店の釜揚げの方が好きで国分寺店では、かけうどんを食べる事が多いです。
でもまあ国分寺店の釜揚げも美味しいんです。 どちらのお店もちょっと甘目のつけ出汁が気に入ってます。








この釜揚げうどんが250円と言うのはほんと香川県ならではの値段ですね。 とくにてら屋は釜揚げに力を入れていて、うつわも専門店並みに豪華です。
昨日、手打ち麺や大島で、原材料高騰のため値上げと言う張り紙をみたので、流石のてら屋も250円ではこの釜揚げを提供できなくなるかも知れませんが、ほんとこれぞlさぬきうどんと誇れる一杯です。

国分寺店は明日の12月31日から1月の4日までがお休みです。 檀紙店の方は、明日の31日が営業で1日から5日までがお休みです。この釜揚げの写真を見て食べたくなった方は明日はまだ檀紙店で食べられます。笑
ほんとさぬきうどんって、こう言う庶民のお店から、ちょっと高級なお店までTPOに合せて選べるのが嬉しいですねっ!
いよいよ明日31日はうどんの食べ納めです。 夜は家でしっぽくそばなんで、お昼はうどんの予定です。 さてどこで最後のうどんを食べましょうかねぇ。・゚・。・゚・。・♪
コロナのお時間です。
もうコロナも死ななければ良いと言うレベルにまで色々解明されて来ました。 コロナから貴方を救うのは、三密ではなく三本の矢。 つまりワクチン、治療方法&治療薬、かかりつけ医と言う事が認識され始めました。
変異だとか、受容体だとか色々な要因があれども、こと死亡に至るのはやはり基礎疾患が影響しているようです。 一見、健康そうに見えたり、年齢が若くても実は隠れ疾患、特に糖尿がある場合が多いことが分かって来ています。
かく言う{^L^}も予備軍ですが、やはりかかりつけ医を持つことが大切なようです。 まあ香川県は開業医が多いので、嫌でもかかりつけ医が決まっている場合が多いと思いますが、東京なんかだと大きな病院ばかりで、なかなか香川で見掛けるような医院が無いですね。
そう言った事が都会の重症化率が高いことに影響しているのかも知れません。
「4000例のコロナ死データ」で見えた死亡例の傾向
年齢や基礎疾患だけではなかった新たなリスク
出典:東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/477382?page=4
新型コロナウイルスの新たな変異型「オミクロン株」の影響は限定的だとの見方が広がる一方、感染拡大懸念は依然として残り、医療関係者は警戒を続けざるをえない。
メディカル・データ・ビジョン(東京都千代田区)が保有する国内最大規模の診療データベースを調べたところ、国が緊急事態宣言を発令した2020年4月から2021年夏以降の、いわゆる感染拡大の第5波を経て同宣言が解除された9月までに、3755事例のコロナ患者の死亡を確認した。
介護が必要な人ほどコロナで死亡していた
この調査では、2次利用の許諾を得ている急性期医療を提供する・・・・・・
要介護者の死亡者数が多いのは想定できた
要介護認定率は、介護保険事業状況報告(2019年9月末認定者数)・・・・・・
コロナ患者が行き場をなくしてしまう
東京都足立区で等潤病院を運営する社会医療法人社団慈生会の伊藤雅史理事長は、・・・・
ワクチンがゲームチェンジャーになった
ただ、年が明けて2021年に入り、春先になるとコロナ感染が収束し、・・・・
悠翔会は第5波のときに450人を超えるコロナ患者を在宅で診た。そこで驚くべき事実があった。採血した患者の58%が糖代謝異常で、糖尿病かその予備軍だった。そのうち半数が、自分が糖尿病かその寸前の段階であることを知らなかった。普段から健康管理をしていない平均年齢約40歳の人たちに、重症化するケースが見られた。
佐々木氏は改めて、かかりつけ医の大事さを痛感したという。
「日本にはたくさんの医療機関があり、一見、国民は健康管理ができているようにみえる。ところが、それは病気になった後にきちんとフォローされているだけで、若い人のなかには健康診断も受けていない人もいる。どうしたら感染から身を守れるのかなどについて気軽に相談でき、必要な医療にきちんとつなぐ“インターフェイス”としてのかかりつけ医が必要で、トータルでいうと健康へのリスク、健康コストも下げられるだろう」
以前のてら屋うどん 国分寺店 訪問記
11月17日

9月20日

6月27日

6月12日

5月9日

3月21日

2月12日

2月12日

てら屋うどん 国分寺店
住所: 香川県高松市国分寺町福家3835-2 地図
電話 087-874-0885
営業日 不定休
営業時間 9:00--16:00 土曜・日曜・月曜 9:00--14:00
過去のてら屋うどん 檀紙店 訪問記:
11月24日

9月14日

7月26日

4月22日

2月25日

2月25日

2月17日

10月10日

てら屋うどん 檀紙店
住所: 香川県高松市檀紙町851-1 地図
電話 087-885-1622
営業日 不定休
営業時間 9:00--15:00 土曜日のみ 9:00--14:00
2021年12月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年12月30日08:00 Comment(0)
しっぽくそば@手打ち麺や大島

しっぽくそば@手打ち麺や大島
もう今年も残すところあと数日となってしまいました。 別にうどんさえ食べれたら年が変わろうと問題はないんですが、やはり日本人なんで年末になると、食べ納めとかしたくなってしまいます。笑
取りあえず明日からお休みに入る【 手打ち麺や大島 】さんのしっぽくそばをいっときましょう。・゚・。・゚・。・♪ 県内のしっぽくランキングでは文句なしに上位に入るしっぽくですが、これをそばで食べると一段と旨いんです。








最近は早い時間に売り切れてしまうんですが、今日みたいにお客さんが多くても家族ずれが多い場合は意外とお昼まで残っていたりします。 今日もちょっと出遅れたんで、売り切れてたら肉そばにしようかなと思いながら行ってみると、まだ残ってました。\(^^)/
いつものように、しっぽくそばを頼むと、番号札を渡されて席で待ちます。 出来上がると席まで持って来てくれます。 しっぽくを受け取ったら、薬味を入れます。 いつものように生姜多め。










大島のしっぽくはなんと言っても、出汁が旨いんですが、くっきりと輪郭が浮かび上がるというか、とにかく切れのある味なんです。 具材が9種類も入っているんですが、恐らくこんなに種類が多い店はないと思います。
鶏肉も親とひなが両方入っているという念の入れようで、親から良い出汁が出ています。 ここだけの話ですが、同じ太田地区にあるライバルの上田うどんさんのしっぽくが、大島さんに刺激を受けたのか、最近異常にパワーUPしてるです。 ほんと競争の原理でどちらも美味しくなってました。\(^^)/
まあ全然ベクトルが違うしっぽくなんで、どちらがと言う事はないですが、もし{^L^}がこの辺りに住んでいたら、毎日代わる代わる食べたいぐらいどちらも美味しいです。 太田地区の人がウラヤマしい。\(^^;)
奇しくも、どちらも製麺所の出身です。 製麺所でありながら、出汁やしっぽくまで美味しいと言うのは、よく考えてみると凄いと事ですよねっ!
やはり旨いうどんを打てるお店は、研究熱心で、出汁やしっぽくにもこだわるんだと思います。 釣りが旨い人は料理も旨い場合が多いですが、同じように糸を垂らしているように見えても、ウキ下を毎回変えたり研究熱心ですよね。
大島さんは、常連さんに悟られないように、年単位でうどんや、出汁を微妙に変えてきて、馬渕時代のお客さんを取り込みつつ、新規のお客さんも開拓していった結果が大繁盛に繋がってます。
ほんと今日は最後の大島さんのしっぽくそばを食べれて良かったです。 31日には{^L^}家はしっぽくそばを食べるのが恒例なのでこれが最後のしっぽくそばではありませんが、満足の一杯でした。
コロナのお時間です
じわじわとオミクロン株が浸透して来てますが、岸田総理の時間稼ぎ作戦が功を奏しているのか、欧米とは比較にならないスローな広がり方です。 まあ年末年始は人が移動するので増えていくのは間違いないですが、Aiの予想は結構当っている感じです。
欧米各国は、医療崩壊にも繋がる、深刻な人手不足に陥っているようです。 オミクロン株の感染者は社会復帰までの期間を短縮するとか、もう完全に集団免疫獲得を目指している感じですね。
オミクロンに感染すると、デルタにも有効な抗体が得られるという研究もあって、天然ワクチン的な考え方もあるようです。









まあ一日の陽性者が10万人を越えるようになってますから、もうコロナ収束は、集団免疫獲得まで無いと踏んでるでしょうね。
日本は相変らずゼロコロナ願望が根強く、いまだにクラスターがどうのとか言ってますが、専門者委員会からも政府に対して進言があったようです。

まあゼロコロナを目指すと、医療がパンクしてしまうので、症状と言うか実情に合せて陽性者を仕分けるというものです。 {^L^}的には、当然のことだと思いますが、結局机上の空論であって、誰が仕分けるんだと言うことになると、町医者がやらなきゃ誰がやるんだと言う感じです。
政府の方針が朝令暮改でも良い方に変わるのなら構いませんが、とにかく岸田総理はこう言う現実路線に舵を切った時に責任を取ると言う強い決意を見せて欲しいものです、
オミクロン株感染でデルタ株への免疫高まる可能性=南ア研究者
出典:Reuters.
[28日 ロイター] - 新型コロナウイルスに関する南アフリカの研究によると、オミクロン株に感染するとデルタ株に対する免疫が高まる結果、オミクロン株がデルタ株と置き換わる可能性がある。
研究は少人数を対象に実施したもので、査読はされていない。ただ、特にワクチンを接種している人がオミクロン株に感染した場合、デルタ株に対して高い免疫を獲得できるという。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-omicron-idJPKBN2J70KQ
手打ち麺や大島 (旧 馬渕手打製麺所) RNC特選うどん遍路
以前の手打ち麺や大島 (馬渕手打製麺所)の訪問記
12月9日

10月31日

10月8日

8月22日

6月16日

4月17日

1月31日

11月26日

10月26日

9月14日

9月1日

8月21日

4月23日

4月23日

1月12日

8月28日

8月17日

7月17日

2月21日

12月5日

11月21日

8月1日

6月20日

5月26日

6月1日

5月16日

4月6日

1月8日

11月23日

9月19日

7月12日

6月28日

4月27日

3月20日

2月20日

1月9日

11月13日

10月30日

7月22日

7月7日

4月1日

3月8日

9月16日

9月8日

7月29日

6月24日

6月14日

4月23日

3月8日

2月7日

1月31日

1月24日

12月13日

手打ち麺や大島
住所: 香川県高松市太田下町3013-1 地図
電話 087-867-2895
営業日 第1・3・5日曜日定休
営業時間 月曜-金曜日-営業の日曜日 10:00頃--14:30頃 土・日・祝 9:30頃--15:00頃 までになりました。
2021年12月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年12月29日08:00 Comment(0)
うどんの一平 最終日

うどんの一平 最終日
今日は100円うどんの一平の最終営業日です。 この前から何度か行ったんですが、Yahooニュースに出たので大変な事になっていて、まだ最期の一杯に有り付けてません。涙





開店と同時に行くとまだ天ぷらが揚がってなかったりするので、11時半ごろ行くとすでに暖簾が上がってなかったので、えっ! 早くも麺切れ?と焦ったんですが、扉を開けてみると、まだ皆さん普通に並んでます。
誰かがまだうどんは有るかと訪ねたら、大将が 「 おう。まだ6つも有るから60玉はいけるわ。」 と返事してました。 今日はだいぶ大目に団子を作ったようです。笑
どんぶりが、間に合わないのか、特大の注文は受けてませんでした。 釜揚げも手が合わんからと断ってました。


閉店までに一人でも多くの人に、さぬきの良心とも言える100円うどんを体験してもらえて良かったですが、Yahooはちょっと余分でしたね。でもまあ大将、例え倒れそうなぐらい忙しくても、最後に一花咲かせられて43年間の勲章ですよ。
おばちゃんも張り切って、今日は天ぷらが間に合ってました。 何時もの調子で揚げてると、うどんを100円で売って、天ぷらで儲けると言うビジネスモデルが成り立ちません。
もっとも、一平の天ぷらはうどんより原価率が悪そうですが。。。汗





前回、名物の巨大なかき揚げは食べたので、最後はこれまた一平名物のチビ太のおでんならぬ、チビ太の天ぷらにしました。笑
まあ、普通の男性は大か特大と天ぷらを食べるので、客単価は350円から400ですから、まあギリギリ商売にはなりますが、持ちビルだからこそやれる値段です。
70歳の後半ぐらいだろうと思っていた大将は80歳をとっくに超えているそうです。(@_@)
店内のウインドサーフインのボードとか、サーファールックのチョンマゲ等、若づくりですよね。笑
駐車場には全国のナンバーが並んで、閉店マニアって意外に多いんだなと実感。オマエもじゃ。 \(^^;)






まあとにかく一見さんばかりで、みなさん、勝手が分からず右往左往してましたが、それこそ遠路はるばるクルマを飛ばして来たんだから、しっかりセルフを堪能して欲しいものです。 \(^^;)
まあ、たくさん団子を作った割には、クオリティは全く何時も通りで、出汁も良い味出してました。
倒れそうだったとは、思いますが大将、有終の美を飾りました。 県外ナンバーが居残っていたので、おそらく店がはねてから大将と写真を撮ったり盛り上がったんじゃないかと思います。
{^L^}からもお疲れさまと言わせて下さい。
コロナのお時間です。
香川県でもPCR陽性者がでたり、東京でもジリジリと陽性者が増え始めました。 加えて明日からの民族大移動で恐らく年明けはかなり陽性者が増えてくる事でしょう。
政府の水際対策は、あくまでもオミクロン対策の時間稼ぎだと、繰り返し予防線を張ってますが、これは岸田総理の選挙対策と言うか、自身のパフォーマンスでしょう。
現在急がれる事は、病床数確保よりも本当に入院が必要な患者と、無発症者の選別システムの構築じゃ無いでしょうか。
オミクロン株が風邪に近いのなら、余計に町医者に掛かれるようにすべきでしょう。
二類五類問題の解決が難しいいなら、特例措置などで、なんとかオミクロン株の場合は普通の風邪や、インフルエンザと同じような町医者で治療すべきと思います。
そして町医者の判断でコロナ病棟へ入院させる。 これが出来なかったばっかりに、大阪では医療が必要な人に医療を届けられなかった。
仮にインフルエンザが二類に指定されていたとしたら、どう考えてもオミクロン株よりも感染力が強いのだから、あっという間に病院が満床になって、毎年数万人の死者が出ていたはずです。
PCRと言う魔物によって患者が作り出されて、結果、必要な人に医療が届かない。PCRと言うのは、ここ一発、この人が感染していたら高齢者施設へ持ち込んでしまう。医師が患者に移してしまうとかと言う時に使うもので、道を歩いている人を片っ端から検査しても、意味をなさない事は欧米や韓国が証明しています。
ビートたけしのTVタックルで、南アフリカのコロナの状況を取材してましたが、すでにピークアウトしている感じですね。 重症化も少なくデルタとオミクロンの分布差が現在ほとんどオミクロンに入れ替わっていることを考えると、入院率がデルタが12.8%、オミクロンが2.5%なら、オミクロン株はデルタの40%~45%入院率が低いと言われているよりももっと低いと思われます。









オミクロン株感染でデルタ株への免疫高まる可能性=南ア研究者
出典:Reuters
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-omicron-idJPKBN2J70KQ
[28日 ロイター] - 新型コロナウイルスに関する南アフリカの研究によると、オミクロン株に感染するとデルタ株に対する免疫が高まる結果、オミクロン株がデルタ株と置き換わる可能性がある。
研究は少人数を対象に実施したもので、査読はされていない。ただ、特にワクチンを接種している人がオミクロン株に感染した場合、デルタ株に対して高い免疫を獲得できるという。
研究は南アでオミクロン株に感染したワクチン接種者・未接種者33人を対象に実施した。オミクロン株に感染すると、デルタ株に再感染するリスクが低下する可能性があるという。
研究者は「(オミクロン株の重症度がデルタ株より低ければ)重症化のケースが減り、感染が個人・社会に及ぼす破壊的な影響が低下する可能性がある」としている。
過去のうどんの一平 訪問記 :
12月07日

10月16日

2月4日

12月22日

4月6日

うどんの一平
住所: 香川県高松市福岡町3-6-23 地図
電話 087-821-6280
営業日 2021年12月28日をもって閉店しました。
営業時間 2021年12月28日をもって閉店しました。
2021年12月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年12月28日08:00 Comment(0)
きたのうどん 12月29日で閉店

きたのうどん 12月29日で閉店l
今年はコロナで飲食店閉店が相次ぎましたが、うどん屋に関してはコロナとは関係がない事業承継問題での閉店も結構ありました。 ごく最近では、100円うどんの一平と、小海老の掻き揚げが絶品のきたのうどんです。
きたのは、昨年一時改装のため休業してたんですが、体調不良の話も聞きました。 奧さんは福島からお嫁に来たんだと、以前取材の時に話してくれましたが、あれから14年が経つのでもう結構なお歳になるはずです。\(^^;)

厨房が見えないので、どんな人が打っているのは分かりませんが、時々若い男性も見掛けたことがあるので、息子さん?が跡を継ぐものだとばかり思っていたんです。 まあ元より琴弾公園の名店として有名でしたが、天空の鳥居がブレークしてからはお客さんが倍増しているように思います。
昨日行った時も若いお運びのお姉さんが数人手伝っていたぐらいです。 まったくブレーク状態と言って良い状態なのに、閉店とはもったいないですね。 聞くところによると、お店には住まわれてないようなので、誰かが跡を継ぐことは可能と思います。ほんと良い立地なんで誰か手を挙げて欲しいですね。
昨日は父母ヶ浜のお掃除の日だったので、早朝から出掛けてたんですが、清掃が終わる8時からお店が開店する10時半まで時間が有ります。 ちょっと周辺を偵察しながら時間をつぶします。






10時35分ぐらいに行ったら、もう皆さん食べていてビックリ。 ちょっと早めに開いたようです。 当然最後に食べるのは、【 天ぷらうどん 】 です。 注文の時に【 小海老の 】 と指定します。 大海老と小海老があるのですが、絶対小海老がお勧めです。 大海老は知りませんが、小海老は地本産です。 これから良い出汁が出るんです。
うどんも細麺ながらしっかり腰もあって、ザルでも食べれるぐらいですが、やはりなんと言っても、海老からでる出汁が絶品です。




食べ終わって帰る時にクルマの中が海老の香りで一杯になるぐらい、海老と出汁の香りが強烈です。このうどんはきたのでしか食べれませんから、ほんと誰かこの味を継承して欲しいですね。
またひとつ名店を失い、さぬきうどん界の大損失です。
今日は、道の駅しおのえへ、幻の炭谷(すみや)牛蒡を買いに行きました。 12月頃収穫だとセクシー店長に聞いてたんで楽しみにしたら、今年は天候不順で入荷がなかったんです。 もし入ったら連絡してねと頼んでいたら、昨日入荷になったと連絡してくれました。
塩江方面は雪が舞ってましたが、まあ昼間ですから凍る事はないと、谷岡食堂で中華そばでも食べようと出掛けたら、谷岡食堂は定休日。涙
取りあえず牛蒡が先だと、道の駅で炭谷ごぼうを購入。 収穫された牛蒡はほとんど料亭に出荷されて、市内ではまず見掛けません。 保存会のような動きもあるようですが、こんな高級野菜が、普通の牛蒡の値段で売られているのは、ほんと香川県はなんでもがうどん価格ですね。\(^^;)



以前、彦丸さんが食レポしてた、【 びすとろTo-y- Toco(トーイ・トコ) 】 へ行ってみたら、なんと休業。 ここは何度来てもまだ一度も食べてない鬼門のお店です。涙


泣く泣く、いこい食堂へ戻って来たら、もう13時だと言うのに、店外行列がまだ続いてます。(@@) 恐るべし塩江。
家に帰って、早速炭谷ごぼうを料理してみます。 コウケンテツさんのレシピで、牛蒡をハンマーで叩いて手でちぎるという鶏肉キンピラを作ってみました。 メイン料理でいけるキンピラと言う事で、牛蒡が前に出て美味しいです。
ちょっと味が濃いめだったので、牛蒡の旨みを砂糖と醤油が追い抜いてしまったので、せっかくのブランド牛蒡を楽しむには向いてないレシピだったですね。 次回は煮物でやってみましょう。・゚・。・゚・。・♪



コロナのお時間です。
恒例の松田政策研究所のコロナレポートが出ました。 今回はオミクロン特集です。\(^^)/
まあ詳しい事は、番組を聞いてもらうとして、やはり井上教授の見解は、現在の政府の対応や、マスコミの報道は過熱し過ぎのようです。
ウイルス専門家としては、もっとウイルスに曝露して、自然免疫を付けるべきだとの見解です。 確かにデルタ株でさえ、ウイルスに曝露しても95%の人は発症しない訳ですから、それよりも弱毒のオミクロン株は曝露した方が良いという考えは一理あると思います。
オミクロンの弱毒な理由も段々分かってきて、肺でなく上気道で繁殖するとか、血栓を飛ばさないので、血管の詰まりが発生しにくいと言うのが一番重症化しない理由のようです。
まあ政府としては、なかなかウイルスに曝露して免疫をつけましょうとは口が裂けても言えないでしょうけど、いち早くコロナ禍から抜き出て、世界でひとり勝ちする為にも、もっと広域に専門家の意見を集めて分析して欲しいですね。
先日の日本一受けたい事業でも、世界中の人が行きたい旅行先として、日本がダントツの一位でした。 ほんと今がチャンスなんです。
以前のきたのうどん訪問記
11月1日

2月5日

10月5日

5月16日

7月5日

10月9日

きたのうどん 四国新聞 うどん遍路
住所: 香川県観音寺市有明町1-36地図
電話 0875-24-4423
営業日 木曜日定休
営業時間 11:00-- ※うどん玉なくなり次第、営業終了 14時までが確実
2021年12月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2021年12月27日08:00 Comment(4)
2021-2022 年末年始うどん屋営業案内

2021-2022 年末年始うどん屋営業案内
2022-2023年末年始のうどん屋営業情報はこちら

*****************************************************************
特集 2022年1月1日に営業しているお店
★さぬき麺業 兵庫町本店 無休 ★コロナ禍の営業時間10:30~14:30
★いしうす庵 レインボー店 無休 ★11:00~15:00
★うどん棒 無休 ※定休日水曜 ★夜営業は確認の事
★さぬき麺業 松並店 無休 ★10:30~15:00
★さぬき一番一宮店 5日(水)のみ休み ★3日(月)は営業
★わら家 無休
★うどん本陣 山田家 本店 無休
★いしうす庵 屋島店 無休 ★11:00~15:00
★さか枝 春日店 無休
★うわさの麺蔵 無休 ★30日と6日の定休日のみ休み
★うどん海侍 丸亀店 無休
★山とも 無休 28日(火)の定休日のみ休業
★めん舟 無休
★こがね製麺所の大多数 詳しくはお店のHPで確認ください。
******************************************************************
いよいよ年も押し迫り、正月休みもすぐそこです。 コロナ禍に見舞われた2年間でしたが、オミクロン株が広がる前に帰郷したり、旅行に行こうと結構このお正月休みは人が動くと思われます。
なかなかうどん屋さんの混み具合も予想が付きませんが、最近特に有名店へお客さんが集中する傾向があるので正月営業する有名店は行列必至です。年明けうどんも定着し、正月休みのうどん屋巡りも年明けうどんをお目当てにする人も増えてます。 {^L^}も例年三徳の年明けうどんとかで景気をつけるのが恒例です。
年明けうどん提供店の一覧は、こちら https://www.kensanpin.org/toshiakeudonmap/
残念ながら年末年始の営業情報が入ってないので、目をつけたお店の営業情報は個々に調べてください。 すべてもうらされてませんが、下の営業情報がお役にたてれば幸いです。
例年、情報集取の際の聞き間違い、言い間違い、書き間違い、打ち間違い等で、情報が正確で無い場合がありご迷惑をお掛けします。 あまり早くから情報収集すると、まだ決まってないお店が多く、どうしても短期集中になってしまいます。
出来るだけ、お店に食べに行って足で調べるようにしてますが、お腹に限りが有るので、のこりは電話取材となります。 これがなかなか難しく、電話の向こうで大騒ぎになるお店もあります。 今回は特に年末年始の間に定休日が2回入る場合が多いので、正月休みと定休日をWで確認する必要があり、お店の人も苦労してました。
万が一、営業情報が間違っておりましたら、コメント欄を使ってご指摘頂くと幸いです。すぐに修正いたします。
★調査中のお店は取材が終わり次第、随時更新していきます。
高松市内
★郷屋敷サンポート店 31―1日休業 夜も営業
★ゴッドハンド 30日―3日休業
★うどん市場 兵庫町店 30日―3日休業 ★29日は14時まで
★さぬき麺業 兵庫町本店 無休 ★コロナ禍の営業時間10:30~14:30
★手打ち一本 まさ屋 31日―3日休業
★えん家 元旦のみ休業 ★31日は18時閉店
★枡うどん 30日定休 31日―3日休業 6日木曜日定休
★手打十段バカ一 元旦のみ休業
★風月 31日―5日休業
★讃岐つけ麺 寒川 31日―4日 ★夜営業
★手打ちうどん 鶴丸 ★夜営業 31日―2日休業
★こんぴらうどんライオン通り ★夜営業 調査中
★さか枝本店 1日―3日休業
★たも屋本店 元旦のみ休業
★たも家女道場 31日―2日休業
★さか枝 南新町店 元旦のみ休業
★一福 まちなか店 元旦のみ休業
★綿谷高松店 30日―3日休業
★うどん棒 無休 ※定休日水曜 ★夜営業は確認の事
★うどん職人さぬき麺之介 FaceBookで確認
★しんぺいうどん 元旦のみ休業 ★31日は昼のみの営業 ★月曜日定休
★番丁 31日―3日休業 ★30日は15時まで
★七福本店 29日―3日休業
★こだわり麺や県庁前店 30日―1日休業
★竹清 2日休業(定休日)、31日―1日休業、3日休業(定休日)
★松下製麺所 26日休業(定休日) 1日―3日休業 ★30日は玉売りのみ
★上原屋本店 1日―3日休業 ★31日は玉売りのみ
★麺匠くすがみ 28日休業(定休日)、31日―4日休業
★いしうす庵 レインボー店 無休 ★11:00~15:00
★わかめうどん大島家 1日―2日休業
★ふるかわうどん 1日―4日休業
★ぶっかけうどん大円 1日―5日休業、
★吾里丸2 ★調査中
★さぬき麺業 松並店 無休 ★10:30~15:00
★讃州めんめ 29日―6日休業
★中西うどん 28日休業(定休日) 1日―2日休業 ★4日(火)は営業
★上田製麺所 27日休業(定休日)定休日、30日―4日休業 ★30日は玉売りのみ
★橋本製麺所 無休?
★さぬき一番一宮店 5日(水)のみ休み ★3日(月)は営業
★清水屋 31日―2日休業
★手打ち麺や 大島 30日―5日休業 ★30日は予約玉売りのみ
★讃岐うどん工房 I style 31日―6日休業
★國安うどん 元旦のみ休業 30日と6日木曜日定休
★六平麺業 ★火災で休業中
★三徳 元旦のみ休業 ★30日木曜日営業 6日定休日
★うつ海うどん 1日―5日休業 28日火曜日定休
★うどんの田 30日―4日休業
高松市内南部
★宮武うどん 西インター 元旦のみ休業 ★30日・31日は14時まで 5日定休日
★黒田屋 西インター店 1日―2日休業
★マルタニ製麺 30日―3日休業 ★30日は玉売りのみ
★元気一番 1日―2日のみ休業 5日定休日
★別邸なりや 1日―3日休業 ★31日は15時まで
★まつばら 31日―3日休業
★UDON FACTORY エビス 1日―3日休業
★竜雲うどん 28日定休日 31日―4日休業
★上野製麺所 31日―2日休業
★たも屋林店 元旦のみ休業
★池上製麺所 28日休業定休日 1日―2日休業 5日定休日
★のぶや 1日―2日休業、5日休業(定休日)
★空海房 元旦のみ休業 ★2日・3日は9時~15時の営業
★はな庄 29日定休日 1日―3日休業
★もり家 元旦のみ休業 ★30日木曜日は営業 ★31日は15時まで
★かわたうどん 31日―2日休業
★はやし家製麺所 空港店 無休?
高松市内北東部
★わら家 無休
★うどん本陣 山田家 本店 無休
★郷屋敷 29日―1日休業
★うどん処 しんせい 1日―2日のみ休業
★いしうす庵 屋島店 無休 ★11:00~15:00
高松市内北西部
★いちみ 正月全休 8日から営業 ★現在土日のみの営業
★はりや 30日―3日休業
★ひさ枝 元旦のみ休業
高松市内東部
★かすが町市場 1日―2日休業
★まつはま 31日―3日休業
★ますや 30日―3日休業
★さか枝 春日店 無休
★あずまうどん 28日―4日休業 ※水曜日定休
★善や 1日―2日のみ休業
★とにかく とに麺 31日―2日休業
★おうどん 瀬戸晴れ 29日―3日休業 ※木曜日定休
★なかむら屋 30日―6日休業 ※木曜日定休
高松市内南東部
★わらく 1日―2日休業 ★28日と4日定休日
★ふる里うどん 1日―3日休業 ★29日定休日、30日玉売りのみ
★谷川製麺所 閉店しました
★滝音 1日―3日休業 ※月曜日定休
高松市内南西部
★てら屋檀紙店 30日、1日―5日休業 ★31日は時短営業
★てら屋 国分寺店 31日―4日休業
高松市内西部
★うわさの麺蔵 無休 ★30日と6日の定休日のみ休み
★一福 国分寺店 31日―2日休業
★山もり 1日―3日休業 ★水曜日定休
香川県東部 東かがわ市
★まるちゃん ★調査中
★吉本食品 1日―4日休業
★麺工房 六車 31日―4日休業
★マルタツ手打ちうどん 伊座本店 28日―4日休業 ※火曜日定休
香川県東部 さぬき市
★手打ちうどん 山 移転後新店 ★調査中
★麺でぃ~ ★調査中
★手打うどん 源内 元旦のみ休業 ★3日月曜日は営業 ★27日定休日は休業
★津田の松原SA 無休
★そらいけ 30日―3日休業
★松原うどん 元旦のみ休業
★八十八庵 30日・31日休業 元旦は8時から営業
★うどん亭 いわせ 元旦のみ休業
★手打うどん まるたけ 1日―3日休業
★羽立 1日―4日休業
★溜 たまり 1日―3日休業
香川県中部 坂出-丸亀
★がもう 26日・27日定休日 30日―4日休業
★山下 加茂 27日定休 29日―6日休業
★うどん海侍 其の弐 31日―3日休業
★こだわり麺や 坂出鴨川店 元旦のみ休業
★てっちゃん 1日―6日休業
★うどん海侍 丸亀店 無休
★セルフ おかだ ★調査中
★ 歩 (あゆみ) 31日―4日休業
★飯山なかむら 31日―4日休業
★よしや 定休日28日、4日のみ休み ★30日―4日時短営業
★明水亭 2日、3日のみ休み ★4日定休日は営業
★飯野屋 1日―2日休業
★まいどまいど 1日―3日休業
★麺処 とらや 30日―6日
★瀬戸内ぶっかけうどん せんり 31日―1日休業
★いきいきうどん坂出本店 元旦のみ休業
★日の出製麺所 29日―3日休業
★七福 別邸 元旦のみ休業
★おか泉 元旦のみ休業 3日、4日は休まず定業 27日、28日は定休日で休み
★塩がま屋 元旦のみ休業 ★31時は夕方まで
★さぬきうどん むぎ 30日―3日休業
★こがね製麺所 丸亀本店 無休
★丸亀中村 31日―3日休業
★山とも 無休 28日(火)の定休日のみ休業
★石川うどん 28日定休 31日と1日休業 4日定休
★綿谷 丸亀本店 30日―3日休業
★まごころ 元旦のみ休業
★つづみ 移転後土器町 1日―3日休業 ★水曜日定休
★龍神うどん 1日―3日休業
★岡じま 丸亀本店 元旦のみ休業
★丸亀 渡辺 31日―2日休業
★あかみち 27日定休 31日―4日休業 ★31日は玉売りのみ
★こがね製麺所 多度津店 無休
★山よし 31日―4日休業
★根ッ子うどん 29日定休 1日―5日休業
香川県中部 綾歌周辺
★岡製麺所 30―4日休業 ★28日定休日
★田村 たむら 30日―5日休業
★松岡 ★閉店しました
★池内 30日―5日休業
★香川屋本店 元旦のみ休業
★はゆか 元旦のみ休業 ★27日定休日
★山越うどん 29日―5日休業
★いなもく 30日―6日休業
★前場製麺所 まえば 30日―4日休業 ★30日と31日は玉売りのみ
★こだわり麺や 綾南店 無休
★麦香うどん 31日―5日休業
★あやうた製麺 30日と4日休業 ★31日から3日まで通常営業
香川県西中部 まんのう町
★谷川米穀店 29日―4日休業
★三嶋製麺所 27日―7日休業
★山内うどん 1日―4日休業 ★31日は11時頃まで
★小縣家 1日―4日休業
★長田うどん 1日―2日休業
香川県西部 善通寺以西
★長田 in 香の香 29日―1日休業 5日と6日は定休日
★まるや 元旦のみ休業
★宮川製麺所 1日―3日休業
★岸井うどん (移転後の新店) 移転のため閉店中
★オハラうどん 1日―2日休業
★こだわり八輻 はちや 28日定休日 1日―3日休業
★山下うどん 善通寺 28日定休、1日―2日、4日は休業
★山神うどん 29日―5日休業
★灸まんうどん 30日(木)・7日(木)のみ休業
★めん舟 無休
★須崎食料品店 29日―5日休業
★501UDON 父母ヶ浜 12月29日から休業中
★手打ちうどん たくま(詫間駅前) 30日―3日休業
★うどん松ゆき 元旦のみ休業 ★31日は玉売り 4日定休日
★三好うどん 30日―5日休業
★こがね製麺所 高瀬店 無休
★上杉食品 30日―5日休業 ★30日は玉売りのみ
★もり 高瀬店 元旦のみ休業
★まなべうどん 31日―3日休業
★○福うどん 1日―6日休業
★SIRAKAWAうどん 27日―28日休業、 1日―4日休業
★孫心 元旦のみ休業 ★28日と4日は定休日
★カマ喜ri 31日―5日休業 31日は玉売りのみ
★柳川製麺所 1日―3日休業
★つるやうどん 1日―3日休業 火曜日定休
★七宝亭 ★閉店しました
★うまじ家 本店 元旦のみ休業 ★29日、5日は定休日
★うまじ家 豊浜店 1日―3日休業
★本場かなくま餅 福田 26日―6日休業
★ふくや 1日―6日休業
★きたのうどん 12月28日で閉店
★まんりょう 1日―2日休業
★こがね製麺所 観音寺店 無休
閉店移転情報
大野原 山岡 2022年1月 移転オープン予定
高松市 一平 2021年12月 閉店
観音寺 きたの 2021年12月 閉店
大野原 山岡 2022年1月 閉店
丸亀 つづみ 2021年11月 土器町まるいち跡へ移転
観音寺 うどん屋一港店 2021年9月
丸亀市 龍神うどん 2020年7月 閉店
高松市 安西製麺所 2021年6月
坂出市 めん吉 2021年春頃
豊島 しろおび 2021年2月
高松市 都由 2020年12月
高松市 まさご屋 2020年10月お弟子さんが同場所で「かじかわ」営業
琴平町 めんくい 2020年6月頃
高松市 讃岐めんさ 2020年6月頃 瓦町フラッグへ移転
高松市 デパ地下さぬきうどん店 2020年6月頃5月末
善通寺 たんたかたん 2020年5月頃
高松市 握 goo 2019年末頃
高松市 郷東町つるや 2019年暮れ
高松市 つづみ屋 2019年11月頃
高松市 大吉 2019年11月頃
志度町 剛 2019年10月
善通寺 とみや 2019年9月
高松市牟礼 駅前うどん 2019年8月頃
高松市 南原 2019年7月
高松市 大久保 2019年7月
東かがわ市 陣内うどん 2019年7月
善通寺 すずめ庵 2019年5月
飯山町 カレタマ飯山店 2019年1月末
高松市 うわさの麺蔵 2019年1月
国分寺町 たちばな屋 2019年5月
高松市 ぽんぽん 2019年3月
観音寺 くにたうどん 2019年1月頃
観音寺 鳥越製麺所 2019年1月
まんのう町 山の家 2018年12月頃
高松市 増井米穀店 2018年12月頃
高瀬町 峠うどん 2018年12月頃
高松市 のぶ屋(市役所西隣) 2018年12月
高松市 よこい 2018年12月
坂出市 わか松 2018年11月
綾川町 松岡 2018年11月
高松市 正家 2018年10月
高松市 やぐらや 2018年9月
三豊市 福真 2018年9月
飯山町 あらき家 2018年9月
三豊市 心彩 2018年7月
観音寺 安並 2018年5月
観音寺 うどん 香り家 2018年4月
高松市 あい麺 2018年3月
高松市 山もり 2018年3月 国分寺町より檀紙町へ移転OPEN
三木町 矢田うどん 2018年3月
観音寺 まるいち 2018年2月 3月より はなまるうどんが営業開始
善通寺市 大釜うどん 2018年1月より休業 ★こがねうどんとして5月中旬オープン予定
三豊市詫間町 本格手打ちうどん もり 2017年12月・1月より高瀬へ移転
坂出市 兵郷製麺所 2017年12月
高松市 手打うどん源内高松店12月
東かがわ 香川製麺所 2017年12月
三豊市 はすい亭 2017年11月
三豊市 瀨戸うどん 2017年10月
高松市 いちみ 2017年8月・むら家跡へ移転して営業中
高松市 ありま みんなの食卓 2017年7月頃
高松市 雅や 2017年6月
坂出市 堂尾 2017年6月頃
琴平町 天満製麺所 2017年4月頃
まんのう町 東の里 休業中
高松市 三里 2017年3月頃
高松市 あわじ屋 2017年3月
高松市 黒田屋田町店 2017年3月
高松市 うどん番長 2017年2月
三豊市高瀬町 味彩 あじさい 閉店時期不明
高松市 むら家 2017年 閉店時期不明
高松市 生舞 2017年 閉店時期不明
高松市 うどん番長 ご店主急遽の為閉店
さぬき市長尾 みさと 女将さん交通事故のため閉店
高松市 吾里丸 2016年12月 ★吾里丸2営業中
善通寺市 百こ萬 2016年12月
高松市 めんさ木太町店 休業中 2016年12月
高松市 うどん山 さぬき市志度へ移転 2016年11月
善通寺市 ビニールハウス岸井 尽誠学園東側へ移転OPEN 2016年11月
三豊市 筒井うどん 2016年11月
高松市南新町 うどんや 2016年10月 居抜きでさか枝南新町店OPEN済み
東かがわ市三本松 かま八 2016年10月
観音寺市 小浜食堂 2016年10月
善通寺市 一代 2016年9月
東かがわ市白鳥 讃州うどん ほそかわ 2016年9月
高松市 鶴丸Gee 2016年8月
三豊市山本町 流しうどん かっぱ 2016年8月
高松市 UDONファクトリーエビス にしばた製麺所跡へ移転済み 2016年7月
丸亀市土器町 オビカ食品 2016年7月
高松市 うどん棒今里店 2016年5月
高松市 聖風うどん 2016年5月
観音寺市大野原 うどん あさの 2016年3月
三木町 鴻の池 2016年3月
高松市 高雄 2016年2月
綾川町 赤坂製麺所 2015年12月
高松市下田井町 「やました」2015年12月
高松市「にしばた製麺所」2015年12月
高松市国分寺「まるや」高松のせいごへ移転済み
豊浜町箕浦 丸佐屋うどん 2015年9月
高松市 やま家 元山へ移転 2015年8月
丸亀市「ふじ」2015年8月
坂出市「亀城庵」2015年7月
高松市「さくら製麺」2015年7月
高松市「うどん市場天神前店」2015年6月
高松市香大前「やま家」2015年6月移転
観音寺市「大和家」2015年6月
丸亀市「かみ家製麺所」2015年5月
三豊市 いちばん 2014年12月