2010年03月31日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月31日23:39 Comment(12)
寒天うどん温@大島家

寒天うどん温@大島家
年度末で今日もドタバタぁ~ジタバタぁ~ アセアセ。 今日も昼飯食べ損ねかっ!
イエイエなんとしても今日は美味しいうどんを食べるぞぅ~! オウ なにせ明日から
しばらく美味しいうどんが食べれないかも? (激謎)
ようやく13時過ぎになんとか一山を終えて、来讃中のてるてるぼーずさんに電話。
ちょうどひる丸を出て大島家に向かったところとの事。

それでは大島家で迎撃ぃ~! あらまっ! まま家の近所で火事が発生してます。
こないだ、近所のけいぴょんのマンションでも火事があったばかりなのにぃ~
みなさん火事とうどんの食べすぎには注意しましょう~! \(^^;)
お久しぶりのてるてるぼーずさんには手作りのベーグルをお土産に頂きました。
ヒルズパン工場仕込みのパン職人さんですからこのベーグルは美味しいんですよねぇ~♪
お友達も一緒に18キップで来たそうです。 朝5時に大阪を出て9時過ぎに高松へ到着。
う~ん痔主の{^L^}にはマネできそうにありません。(汗)
皆さんの狙いは寒天うどんのざる。 {^L^}は3日前にざるは食べたんで、今日は温に
してみましょう。 きつねを乗せてきつねうどんのわかめと寒天のハーフ&ハーフです。


やっぱり細めんながら温でも腰は凄いですね。 滑らかさもつるつる。 出汁の乗り
もよいです。 ちょっと寒天の無味な部分が出汁と絡みませんが、これは逆に夏になる
と食感が心地よく感じるかも知れません。
わかめうどんの方は相変わらずの腰と風味で完成度の高い一杯です。 甘くないオアゲ
さんも良いですね。 丸い天カスも優しい感じ。
てるてるぼーずさんも寒天うどんのつるつる感に驚いてました。 同行のお友達も
初めて食べるわかめうどんの腰と風味にビックリ。 お土産に買って帰る事になり
ました。
さてここで今日のハイライトてるてるぼーずさんのオーダーしてたセロリうどんと
新玉ねぎうどんが登場っ! ほんとはオーダーメイドのうどんは持ち帰りだけで店頭
では食べれないんですが、前回もごぼううどんをオーダーしたてるてるぼーずさんに
大将が余った分を茹でて出してくれました。 \(^^) /
もう何度も{^L^}のBlogで紹介しましたが、大島家さんでは持ち込んだ食材を10玉から
うどんに練り込んでくれます。 10玉で1200円とプレミア価格無し。 変わった物を
練り込んで気の利いたお土産にも使えます。


まずはセロリを練りこんだ緑色のから食べます。 食べる前に匂いを嗅いだらもう
まんまセロリです。{^笑^} 1本なにもつけずに食べてみると口内にセロリの香りが
広がりますが、セロリ嫌いでも食べれるぐらいのマイルドな味です。
かなり大きなつぶつぶを残して混入してあるので所々、歯がセロリに遭遇します。
百戦練磨の大将だからなせる技ですね。 こりゃいいわ。
セロリ嫌いの子供にセロリを食べさすのにもうってつけですね。 \(^^;)


続いて新玉ねぎを試食ぅ~! 香りを出すためにちょっと茹で置きした麺です。
茹で立ちはあまり香りが立たないので、固めに茹でて少し茹でてから時間を置いて
食べます。 まずは麺だけ食べてみると、玉ねぎです。 \(^^;)
いやパンなら玉ねぎを入れれば玉ネギの味がするのは当たり前ですが、うどんで
玉ねぎの味がするのは{^L^}も生まれて初めての体験です。 甘味もありますね。
ちょっと専用の付け出しとか、醤油を用意してなかったんで色々な食べ方を試して
みられなかったのが残念ですが、大将に頼んでドレッシングを出してもらいました。
サラダ感覚でドレッシングいけますねっ! 皆でつついていたらあっと言う間に
無くなってしまいました。
{^L^}がオーダーした練り込みうどんじゃないんで、詳しくはまたオーダーしたご本人
のレポートを待ちたいと思いますが、今日はなんと苺うどんの残りが少しあったので
それも皆さんお持ち帰り。 {^L^}はしばらく留守なんで辞退しましたが持ち帰った
{^某^}さんはきっと苺うどんの練乳かけをレポートしてくれるはずです。
楽しみぃ~♪
ご本人のてるてるぼーずさんの作ってくれたベーグルも、ほれこのとおり色~んな
ものが練りこまれていてどれも激ウマっ!

以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
寒天うどん 3月28日

菜の花うどん 3月7日

第2世代全粒粉うどん 2月28日

布海苔うどん 2月21日

全粒粉うどん 2月1日

柚子うどん 1月5日

蕎麦風うどん 12月21日

柚子らーめん 11月28日

柚子うどん 11月24日

ハロウィンうどん 10月25日

炭うどん 10月11日

全粒ざるうどん2 9月13日

全粒ざるうどん1 9月6日

夢2000全粒粉うどん 9月5日

激辛うどん 8月25日

椎茸うどん 5月23日

苺うどん 5月3日

桜うどん 4月5日

わかめ納豆 3月24日

釜玉ラーメン 2月06日

ハバネロラーメン 2月02日

年越しうどん 12月31日

全粒粉しっぽく 12月16日

金時人参うどん

黒豆うどん 12月14日

栗うどん 9月27日

わかめうどん 8月15日

これ食べた

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
2010年03月30日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月30日23:45 Comment(16)
Anfu

パワーストーン@Anfu
年度末でドタバタぁ~ジタバタぁ~! まさかの昼飯喰いっぱぐれ。
撮り置きのうどんの写真でも引っ張り出そうかと思ったんですが、作り置きはいかんよねぇ~
今日はひと月に2度満月のあるブルームーンなんで、同じあしたさぬきのブロガーさんのお店で
作ったばかりのパワーストーンのブレスのことでも書きましょう。
数年前まではパワーストーンなんてまやかしもんだと思ってたんです。 ところがある時、
知り合いのスポーツ選手が骨折を押して試合に出た時にパワーストーンで痛みを止めてた
と聞きました。 それでなんとその大会で優勝したんです。
そんな訳であっと言う間に仲間内でパワーストーンを見に着ける者が続出。 {^L^}もポケット
に1個忍ばせて置くようになったんですが、なんとなく良い感じぃ~♪
気を良くしてブレスも作ったんですが、この間ゴムが切れてバラバラに。。。 拾い集める
と1個足りない。。 しかたないんで1個買い足して繋いだんですが、パワーが落ちたような
気がして新しく作ろうかと。。
前のブレスは大阪で作ったので、今度は地元でと思ってペンペンさんやセクスィーさんの
ところで見た、あしたさぬきのちいちゃい店主のぼちぼちやなぁ~さんのところへお願い
することにしました。


ユメタウンやドンキにもパワーストーンのお店があるんですが、極普通のお店の感じです。
Anfuさんはお店は小さくてそれ程たくさん在庫している訳じゃないんですが、気に入ったのは
自分で選んだ石で作ったブレスを、そのままくれるんじゃなくて、パワーを持った先生に
気を入れてもらってから渡してくれること。
パワーストーンって知ってる人はご存知のように、ただ身に付けているだけじゃだめなんですね。
浄化したりメンテが必要です。 {^L^}はブルームーンとか普通の満月に月光浴させるように
しています。 粗塩で清めたり色々パターンはあるようです。
とりあえずサンフラワー通りのAnfuさんへ寄って見ると、色々東南アジアの雑貨が置いてありました。
{^L^}の好きなタイの雑貨はあまりないようでしたが、良い感じ。


ちいちゃい店主さんもステキな方で、おっさんは一人で入れんぞぅ~と連行した女房も仲良し
になって急遽ブレスを作ることに。




大阪で作ったのは1万円でしたが、Anfuさんでは2500円。 気を入れて作ってもらって2500円と
言うのはリーゾナブルと思います。 逆にもう少し豪華なのはないの? と思ってしまいますが
太くても細くてもパワーさえあれば同じですからね。

まだ2日しか身につけてないので、効果の程は分りませんが、( 今日は昼飯食い損ねたし )
女房は肩こりが治ったと半信半疑ながら今日のブルームーンでパワー倍増させると張り切って
ます。 \(^^;)




まあパワーストーンの効用はともかく、Anfuさんにはちいちゃい店主さんが集めて来た可愛い
アクセサリーがいっぱい。 ジャンルは分りませんが可愛い洋服もありましたよ。
あしたさぬきな方は寄ってみてください。 場所はサンフラワー通りを北から高速道路方面に
向かい、コープを超えて左手にカーテンと書いた大きな建物があり、池を越えて左側にある
小さなビルの1Fです。 看板が小さいですが、他にお店がないのですぐわかります。
お店の前に2台駐車場があります。
パワーストーン & 服飾雑貨店 Anfu アンフー
住所: 香川県高松市伏石町2088-22 地図 お店のHP
電話 087-816-7851
営業日 火曜定休
営業時間 12:00~20:00
2010年03月29日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月29日23:15 Comment(8)
しっぽくそば ぼたん

しっぽくそば ぼたん
もうがまんできませんっ! 2週間ぶりにイノシシ蕎麦を食べにぼたんへGO!
なぜかぼたん詣での日はいつも天気が悪いですね。 今日も出かける時には晴れてた
のに、到着する頃は小雨が。。。 猪の怨念??? \(^^;)

ぼたんの手前で麺道さんにすれ違ったような気がするんですが、気のせい??
流石に平日の昼前はお客さんも少なくて、ようやく大将と少しだけ蕎麦談義。 前に
食べたおっきなお肉のイノシシは 90kgもの大物だったそうです。
ぼたん蕎麦に使うイノシシは全て大将が撃って来た野生のイノシシだそうです。
ぼたんでは狩の時に親を失ったうりぼうを連れて帰って飼育してたので、その肉を使って
いるのかと思っていたんですが、違うと笑われました。
しかしまったく臭みのない肉なんで、狩でしとめたらすぐ血抜きをするんでしょうね。

今日の肉もよかったです。 とろけると言う表現じゃなくて舌の上で崩れるとでも
言いましょうか。 ホロホロです。
2時間以内の血抜きだけじゃなくて、よく煮込むと臭みがなくなると聞いた事がありますが、
まあその両方ともやっているんでしょう。 何度食べても一度も期待を裏切られたことが
ありません。 旨すぎっ~!

大将が『 暑うなったらざる蕎麦もやらんといかんと 』言ってましたが、その伏線か今日
の蕎麦はそのままざる蕎麦に出来そうな細い蕎麦でした。
でも『 暑うなったら 』と言ってもお店は夏はお休みのはずなんですけどね???
と思いながら壁を見ると、5月5日まで営業と書いてました。 5月頃にはざる蕎麦を出す
のかな?

でも、5月5日は水曜日ですよねぇ~?? GWは営業するのか? 帰ってカレンダーを見る
まで5月5日は日曜日と思っていたので、聞きそびれてしまいました。 次回は連休に
営業するのかどうか確認して置きます。
うどん巡礼の方も是非食べて欲しい必食のいのしし蕎麦です。
過去のしっぽくそば ぼたんの訪問記:
3月13日

3月1日

2月28日

2月14日

2月7日

1月24日

しっぽくそば ぼたん
住所: 香川県高松市三谷町3673 地図
電話 087-888-4570
営業日 火曜日~金曜日まで定休 土日月の3日のみ営業
営業時間 11:00~15:00
2010年03月28日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月28日23:50 Comment(6)
寒天うどん@大島家

寒天うどん@大島家
今日はわかめうどん大島家さんで寒天入りうどんを打つと聞いてたまらず行ってきました。
この間打った布海苔うどんがなかなかよかったんで寒天にも期待が膨らみます。
布海苔うどんの時に書きましたが、新潟のへき蕎麦が布海苔をつなぎに使ってる事で分る
ように、蕎麦のつなぎになるぐらいだから、うどんに練り込むと腰と食感が向上するのは
間違いありません。
先日から週末は満席状態の大島家さんなので11:30ぐらいの早目に行ったんですが、
それでもすでにかなりお客さんが入ってます。
うどラジで田尾さんが絶賛したり、四国新聞のオアシスに載ったりしたことが一番大きく
影響していると思いますが、ここ4年ぐらい通っている{^L^}はよく分りますが、お客さんが
右肩上がりに増えてます。
うどんが右肩上がりに美味しくなってるんで当然と言えば当然ですが、駐車場が広かったら
今すぐ行列店になってしまうと思いますね。
吾里丸さんやたみ家さん、よしやの大将など、美味しいうどん屋さんは起きている間中
どうやったら美味しいうどんが出来るかを考えてるようですが、大島家の大将も夜中まで
試作のうどんを打ったり、製粉をしています。
既存のうどん屋さんで夜遅くまで試作のうどんを打てるほどモチュベーションの高い人
は少ないと思います。 そんな大将が今年のチャレンジの課題に挙げたのが寒天うどん。
早速{^L^}も試食してみましょう~♪

同じく寒天うどんを狙ってつぶあんなさんもやって来ました。 {^L^}は寒天うどんのW。
つぶあんなさんは、寒天うどんとわかめうどんのハーフ&ハーフです。
早速寒天うどんを食べてみると、やっぱり表面はつやつやで、腰も凄いです。 喉越しも
バツグンですね。 いつものことで、付け出しがわかめうどん用に少し甘めの濃厚な出汁
なんで、清楚な寒天うどんには少し濃すぎますが、それを差し引いてもインパクトのある
うどんです。
大体このうどんで大将がなにを? いや、どこを目指しているのかが分りました。
見た目で分るようにほんとに表面がつるつるなんで、一見出汁を弾きそうですがよく載って
ます。 ただ出汁と麺の一体感はないですね。 前述のように出汁が専用でないからかと
思います。


喉越し満点、腰も凄いこのうどんは今後益々進化して行くと思いますが、夏はともかく
今ぐらいの気温だと、ちょっと麺が冷たい印象があります。 物理的に冷水で締めて
冷たいと言うのではなく、美しすぎてツンとしているモデルさんのような感じです。
もう少し麺に優しさが出てきた時がこのうどんの完成する時でしょうね。 別の言い方
をすると寒天の冷たさに小麦の香りが勝った時がこのうどんの完成の時だと思います。
楽しみだなぁ~(^^v
★今日は写真が寂しいので、先日食べた京料理の締めに出てきた稲庭うどんの写真を
貼っておきます。 麺の太さは冷麦ぐらいなんですが、うどんに合わせて極細切り
の海苔を使ってあるのが京料理だなぁ~と感心しました。

以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記
菜の花うどん 3月7日

第2世代全粒粉うどん 2月28日

布海苔うどん 2月21日

全粒粉うどん 2月1日

柚子うどん 1月5日

蕎麦風うどん 12月21日

柚子らーめん 11月28日

柚子うどん 11月24日

ハロウィンうどん 10月25日

炭うどん 10月11日

全粒ざるうどん2 9月13日

全粒ざるうどん1 9月6日

夢2000全粒粉うどん 9月5日

激辛うどん 8月25日

椎茸うどん 5月23日

苺うどん 5月3日

桜うどん 4月5日

わかめ納豆 3月24日

釜玉ラーメン 2月06日

ハバネロラーメン 2月02日

年越しうどん 12月31日

全粒粉しっぽく 12月16日

金時人参うどん

黒豆うどん 12月14日

栗うどん 9月27日

わかめうどん 8月15日

これ食べた

わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所: 香川県高松市松縄町313-1番地 地図
電話 087-865-2524
営業日 定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )
2010年03月27日
Posted by {^L^} at
◆ 2010年03月27日22:00 Comment(4)
モンモンカフェ

モンモンカフェ

先日食べたモンモンカフェのお二人様セット。 通称恋人セットでしょうか。\(^^;)
小食の我が家ではこれを三人で食べてみました。

ゴイクンとチャーゾーは定番となってます。 まず失敗のない固いメニュでーすね。
モンモンカフェのゴイクンはもやしがメインの太巻きです。


{^L^}の好物春雨のスパイシーサラダです。 タイだとヤムウンセンですね。 全然
辛くないタイプです。 タイだともう少し辛くてすっぱい味付けですが、ベトナム
はフレンチ系ですから上品な味付けです。

鶏もも肉とちんげんさいの包み蒸しオイスターソースあんかけ(長っ)もフレンチの
流れの盛り付けと味付けです。 メインのチョイスにかえるの足のスイートチリソース炒め
を入れて欲しいなぁ殻\(^^;)

ご飯モノはフォーにしたかったんですが、家族と分けるのでコムチンにしました。
モンモンカフェのコムチンは美味しいですね。
最後にスープと飲み物。

ちょっと2人で食べるとボリュームが少ない感じです。 恋人同士というより女性
二人組みをターゲットにしてるんでしょうか。
ほんとにお徳なのかどうか、貧乏性のおっさんは計算してみます。{^笑^}
ゴイクン 600円
チャーゾー 530円
春雨のスパイシーサラダ 780円
鶏もも肉オイスターソース餡かけ 680円
コムチン 550円
スープ 550円
---------------------------
約 3000円
ですから飲みもの2杯分がお徳です。 金額にすると 800円~1000円ぐらいでしょうか。
メインをもう一品別料金で追加するか、フォーあたりを追加するとバランスよくなりますが
4000円コースになりますね。 3000円のコースでスープのところをフォー二人分にして
くれるとバッチリじゃないでしょうか。

タイ料理よりは上品な味で、お店のご主人も愛想良いし良いお店ですね。 目玉の
メニューがあればグッと引き立つと思うんですが。。 いつも驚くのは男性ばかりのグループ
が来ていること。 普通この手のお店はおっさんは敷居が高いんですが、ご主人が気さくだ
から男性客にも入りやすいのかな? もっともいつ行っても、{^L^}が最高年齢者なのは
同じです。(滝汗)
やっぱりおっさんは焼き鳥屋が似合うんでしょうか。(涙)
メニューは 2月12日の日記を参照
過去のモンモンカフェ 訪問記 :
2月12日

mon mon ca phe 越南酒飯 ( モンモンカフェ )
住所: 香川県2-8-18 地図
電話 087-862-3492
営業日 月曜日定休
営業時間 17時30分~24時(23時30分LO)