2013年09月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2013年09月29日23:49 Comment(2)

祝 鶴丸Gee 1周年

祝 鶴丸Gee 1周年
祝 鶴丸Gee 1周年

鶴丸Geeの開店1周年を祝ってアニバーサリーパーティーが開催されました。 5時からの開始
に合わせて行くと、お店の前には行列がっ!


祝 鶴丸Gee 1周年

うどん関連の知り合いがいないので、これは多分、クーリーハイハーモニー のファンの人たちですね。
たくちんと親しい彼らがお祝いコンサートをやるようです。

うどん界側からも、SHIRAKAWAの大将が十八番の落語でお祝いします。 うどんのイベントで
白川の大将の落語を一度聞いた事がありますがが、プロ顔負けの腕前です。

祝 鶴丸Gee 1周年
祝 鶴丸Gee 1周年
祝 鶴丸Gee 1周年

今日はさぬき弁でらくごを披露してくれました。 さぬき弁の落語は生まれて初めてだったんですが
お国言葉の落語は親しみを感じますね。 熱演でした。

祝 鶴丸Gee 1周年

そしていよいよクーリーハイハーモニーのライブが始まりました。 以前にも2度ほど聞いた事が
あったんですが、今回はアカペラじゃなくて音響もあったんで感動のハーモニーでした。

しかしクーリーハイハーモニーのファンの方って皆さん大人しいですね。 (@@)

鶴丸Geeはうどん屋とは思えぬ音響設備を整えてるんで、今後もミニライブが増えそうです。

祝 鶴丸Gee 1周年


続いてビンゴゲーム。 {^L^}は清水屋のうどん券が当たりました。\(^o^)/

どんどん料理が出てきますが、どれも味付けが鶴丸テイストで一味違ってます。 


祝 鶴丸Gee 1周年


祝 鶴丸Gee 1周年


祝 鶴丸Gee 1周年


祝 鶴丸Gee 1周年


祝 鶴丸Gee 1周年


祝 鶴丸Gee 1周年


祝 鶴丸Gee 1周年



うどんも皆さん思い思いの物を注文してましたが、{^L^}はやっぱりカレーにしました。
久しぶりの鶴丸のカレーでしたが、最近食べているグリーンカレーとかとは違う食べ物に思える
ぐらい繊細なカレーな事を再認識。 

今日は何時もの水スペメンバーは勢揃いで、その他、SAKASAN師匠や、団員Dさん、
ラブフェニックスさん、うどん屋はSHIRAKAWAの大将、よしやの大将、 カマ喜riの大将
なんかが駆けつけてたんで、最新のうどん屋情報を交換。 あんな情報やこんな情報を収集できて
成果がありました。\(^o^)/


今日は大阪組も来讃してたんですが、帰りの時間の関係でパーティーに参加できず残念だったん
ですが、{^L^}はさぬ一で迎撃できてなんとか、ご挨拶だけできました。 


パーティーで食べ過ぎたんで今日はこれぐらにしておいて、寝る事にしましょう。・゚・。・゚・。・♪






過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :

                          9月25日 


                          9月18日 


                          9月11日 


                          9月4日 


                          8月28日 


                          8月21日 


                          7月31日 


                          7月11日 


                          6月19日 


                          6月12日 


                          5月29日 


                          5月22日 


                          5月15日 


                          5月1日 


                          4月24日 


                          4月17日 


                          4月10日 


                          4月3日 


                          3月27日 


                          3月20日 


                          3月13日 


                          3月6日 


                          2月20日 


                          2月13日 


                          2月6日 


                          1月30日 


                          1月23日 


                          1月16日 


                          12月26日 


                          12月19日 


                          12月15日 


                          12月12日 


                          12月5日 


                          11月28日 


                          11月21日 


                          11月14日 


                          11月7日 


                          10月31日 


                          10月24日 


                          10月18日 


                          10月5日 


                          10月3日 


                          9月26日 





鶴丸グリーン店
住所:   香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話     087-813-1484
営業日   年内無休
営業時間  11:00--23:00
  


2013年09月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2013年09月29日00:49 Comment(4)

久保うどん

久保うどん
久保うどん

寒かった昨日とは打って変わって、天高くメタボも肥ゆる秋の空~と言う事でバイクに乗って
お出かけです。 

昨日まめぱんさんのBlogで谷川製麺所のしっぽくに猪肉が入っていたと見たばっかりだったんで
自然と公渕公園の方へバイクが向かっていきます。

谷川製麺所
公渕公園



谷川製麺所で1玉食べた後に、公渕公園で一休み、もうすっかり秋景色ですね。 まさご屋の
流し素麺も営業を終了してました。

谷川のしっぽくは後日書くとして、今日は久保うどんを先に書きます。 ちょうどゴールデン
タイムだったので、入れ替わり立ち変わり近所の人がやって来てにぎわってます。


久保うどん
久保うどん
久保うどん


しかしこんな田んぼの真ん中のお店なのに皆さん良く知ってますね。(@@) 元々製麺所
だったので麺がしっかりしてますからね。 前回ここはかけうどんのお店だと思ったんで
今日もかけうどんを食べる予定だったんですが、カウンターにこんなのをディスプレー
されたら、食べないわけにはいきません。

トマつゆうどん

久保うどん
久保うどん
久保うどん
久保うどん

久保うどん
久保うどん
久保うどん
久保うどん

久保うどん
久保うどん


さっそく注文すると、このメニューは出来だちで回す様で、テーブルで待つように言われました。
待っている間にもお客さんがどんどん入れ替わります。(@@)

久保うどん

出来上がったトマつゆうどんです。\(^o^)/

久保うどん


サラダうどんとサブタイトルが付いてましたが、ほんと野菜が盛りだくさんですねっ!
どこから箸をつけたら良いのかしばし悩みます。 とりあえず、野菜をどけて麺リフトの
写真を撮ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪

久保うどん
久保うどん


製麺所らしいガシッとした麺ですね。 真ん中の色が濃くて三分割になってるし、表面なんか
堪りませんね。

トマトツユを回し掛けて早速うどんをすすって見ると、ガスパチョとかと違って限りなく
トマトジュースに近いタレですよ。 若干出汁が入っている感じです。

トマトがかなり甘くてちっと小麦の香りに負けてるかな? とも思ったんですが、紫蘇の葉を
一緒に食べるとベストな風味になりました。


トマトソースをかけ足して、食べ続けますが、二口ぐらい食べては、卵を齧ったり、赤天を
齧ったりするとそのつど味が変わって飽きませんね。

同じようなトマトうどんでも、塩がま屋さんはレモン汁を大量に加えて酸味で食べるように
工夫していましたし、さぬ一では玉ネギとニンニクが入ったガスパチョになってます。
皆さんそれぞれアプローチが違って、それぞれに個性がありますね。

久保うどんのトマつゆうどんは、間違いなく女性スタッフさんが作り上げた味ですね。
すごく女性好みの味になってます。 {^L^}的にはレモンを絞ったり、オリーブオイルを
少々垂らしてみたい気がしますが、逆に新鮮味のある味であっと言う間に完食してしまい
ました。 


久保うどん

写真には写ってませんが、豪華にアスパラガスまで入ってましたよ。コスパ抜群です。


このトマトスープは天ぷらなんかにも合いそうなんで、男性なら天ぷらをトッピング
してトマトソースをかけて食べると男性的な味になると思います。

天ぷらをトッピング


しかし久保うどんの麺は釜揚げで食べて見たいですね。 付け出汁が、ザルで食べると
ちょっとドライな感じがしましたが、釜揚げの付け出汁だとちょうど良いかも知れません。

麺自体は釜揚げでバッチリと思います。 巡礼の時に谷川とセットで訪れるのに最適な
お店じゃないでしょうかね。

このお店の特徴は、女性陣の接客が素晴らしいことですね。 おもてなしの心が行き届いて
います。 厨房の中にたくさん女性スタッフが居てるですが、どの人が女将さんなのか
分からないぐらい皆さん笑顔だし、服装もきちんとしてます。 どの人も親切でいまだに
どの人が女将さんか分からないぐらいです。

帰り際に今回も、アイスクリームを奨めてもらっんですが、{^L^}が前回アイスを食べた
のを覚えてくれてました。 今日は沖縄の塩バニラとエスプレッソをハーフ&ハーフで
盛って貰ったんですが、どちらも濃厚で180円とは思えない満足度でした。


沖縄の塩バニラとエスプレッソん


久保うどんへ行かれたら、アイスもお忘れなくっ!




 過去の久保うどん(製麺所)

                          7月1日 



久保うどん(製麺所)
住所:   香川県高松市十川東町1057-2   地図
電話    087-848-1006
営業日   月曜日定休
営業時間  10:00--15:00
  


2013年09月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2013年09月28日00:29 Comment(0)

5辛カレーうどん@TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan
5辛カレーうどん@TanTan

今朝は寒かったですねぇ~ うっかり普段どおり半袖を着てしまったんで体温が低下。
あったかい肉うどんでも食べに枡うどんへ行こうかと表に出たら、風が冷たくて急遽
激辛カレーに変更することに。

激辛カレーと言えばもちろん本格欧風カレーTanTanのことですよ。 市内では屈指の
本格カレー屋さんです。 

本格欧風カレー&カフェ TanTan

カレーうどんは冷凍麺使用なんですが、ご飯のカレーと違ってうどんと一緒にカレー
を飲むので辛さの迫ってくる度合が違うんです。

うどんも恐らく某メーカーの包丁切り3個入り(謎)を使っていると思われ、腰は半端
じゃないですよ。  いえいえ冷凍ゆえにのびないので生麺より良いかも知れません。

しかしさぬ一のざるカレーや、今年はグリーンカレーを食べる事が多くなって最近は
ご無沙汰してたんです。

まさかメニュー落ちして無いでしょうねっ! ドキドキしながらメニューを見るとっ!
ありましたありました。 カレーうどん650円。

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan



辛さ増しは有料で、1辛単位で20円で頼めます。 5辛を頼んだんで100円UPですね。


本格欧風カレー&カフェ TanTan
本格欧風カレー&カフェ TanTan


5辛以上は32スコブィルギロチンカレーになります。\(^^;)



どうやらランチにはサラダが付くようで、席に着くなりサラダを取るように言われました。
種類はなくて野菜の千切りと、ペンネだけですが、5辛を頼んでいるので、箸休めに
ありがたいですね。

本格欧風カレー&カフェ TanTan


お昼時なんで、リーマンさんやら、三越帰りのおば様なんかが続々とやってきます。

本格欧風カレー&カフェ TanTan

ほどなくカレーうどん登場っ!

いつも思うんですが、このカレー、ビジュアルで存してますね。 さぬ一のように
パブリカでも乗せたらずいぶん光って見えると思うんですが。。。


本格欧風カレー&カフェ TanTan
本格欧風カレー&カフェ TanTan

それでも味は抜群です。 うどんをすする→スプーンでカレーを飲む→うどんをすする
と言うローテーションで食べ始めると、汗が噴出します。 と言う予定だったんですが
汗が出ませんね。アセアセ

どうやら、さぬ一で食べる辛い料理のおかげで辛い物に耐性が出来たようです。
それでも体はポカポカして来ましたよ。

本格欧風カレー&カフェ TanTan

本格欧風カレー&カフェ TanTan


基本に忠実に玉ねぎを炒める事から始める端正なカレーは何度食べても期待を裏切り
ません。 なにかトッピングでも乗せたらビジュアルも満点になるのに。。。と考え
ていたら、前回ポロネーゼを食べた時にトッピングのチーズが激旨だった事を思い
出しました。 すごく濃厚なチーズなんです。

これはまた来てチーズ乗せしないといけないですねっ!

カレーは暑い国で体を冷やすためにスパイスを配合して作られた食べ物ですが、そこは
辛さで寒い時は体が温まります。 たしか内部は逆に冷えると言う理論だったと
思いますが、体内もほかほかです。 このあたりは、NHKの試してガッテンにでも
検証してもらわないといけないですね。\(^^;)


帰りにまなべ製パンへ寄ったら、まだ13時と言うのにもうカーテンが閉まってますよ。涙

しかたないので、COPLI へ転進。 ここも大人気で棚が空になる寸前でした。アセアセ


COPLI
COPLI
COPLI
COPLI
COPLI








 過去の本格欧風カレー&カフェ TanTan 訪問記 :

                          8月27日 


                          11月13日 


                          7月3日 


                          5月23日 


                          3月12日 


                          1月27日 





本格欧風カレー&カフェ TanTan
住所:   香川県高松市今新町2-5 村尾ビル1F 
電話     087-822-0711
営業日   水曜日定休
営業時間  11:30--14:00 (L.O) 17:00--20:30 (L.O)



コポリドーナツ COPOLI DOUGHNUTS
住所:   香川県高松市今新町7-14 シティービル 1F
電話     080-3650-2655
営業日   火曜日定休
営業時間  11:00~18:00

  


2013年09月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2013年09月27日00:39 Comment(0)

ガイ・パッ・カパオうどん@さぬ一

ガイ・パッ・カパオうどん
ガイ・パッ・カパオうどん@さぬ一

昨日は水スペだったんで木曜日ですが、今週のさぬ一のエコメニューを紹介しましょう。・゚・。・゚・。・♪
今週は鶏肉のバジル炒めうどんです。

ガイ・パッ・カパオうどん

いつものように簡単にタイ語の説明をすると ガイ=鶏肉  ゲイじゃないですよ\(^^;)
パッ=炒める  カパオ=バジル  

つまり、鶏肉のバジル風味炒めを乗せたうどんになる訳ですね。 ここでさぬ一の大将の凄い
ところは、  鶏肉入りバジル風味のうどん焼きじゃなくて、さぬきうどんの食感を生かした
料理になっていることです。

そりゃバジル風味のうどん焼きにしても、もちろん美味しいんですが、出汁を効かせてスープ
タイプにしてあるんで、うどんの食感が普通のうどんのままなんです。 焼きうどんのように
パサパサじゃ無い訳です。 

このあたりは、ホルモン焼きうどんの頃からさぬきうどんらしい食感の焼きうどんを作って
いた大将ですが、タイメニューを始めてから、タイ料理の味とさぬきうどんの付け出汁の味
の相性が凄く良い事に気が付いたんです。

考えてみれば、そもそもナンプラーって、いわしを醗酵させて作った醤油ですからいりこ出汁
とは相性が良いのは当たり前ですね。

ガイ・パッ・カパオうどん

たとえば先日の青菜のホルモン炒めうどんにしても、青菜をホルモンと一緒に炒めてうどん出汁
を足して、うどんに掛けた物ですが、即興で作っても定番メニューのグレードの味なんです。

今回のガイ・パッ・カパオうどんも同じですね。 ガイ・パッ・カパオと言うタイでは有名な
鶏肉炒めご飯ですが、うどん出汁を足してうどんに掛けた物です。



ガイ・パッ・カパオうどん



フライパンの熱で麺の水分勾配が崩れないので、つるつるした食感はそのまま残ってます。
そこにスープも有るんで、ずるずるとすすれて、さぬきっ子好みですね。


ガイ・パッ・カパオうどん

ガイ・パッ・カパオうどん

カパオはタイ本国ではホーリーバジルを使うんですが、さぬ一では自家栽培のスイートバジル
です。 風味が違いますが合わせる相手が白飯じゃなくてうどんなんで、案外こちらの方が
クセが少なくて良いんじゃないかとも思ってます。

もっとも自家栽培のスイートバジルを使うと言う時点で、うどん屋と思えないぐらい本格的
ですけどね。

鶏肉とバジルの相性はバツグンですが、うどん出汁ともバッチリです。

ガイ・パッ・カパオうどん

ガイ・パッ・カパオうどん




そんな訳で、このシリーズならアレンジメニューは無限ですね。 今回も食べながら思った
んですが、汁気が多いのでレモングラスなんかを入れて酸味を強く出しても美味しいんじゃ
ないかと思います。

これは赤唐辛子が入ってるんで、辛いのが苦手な人はあらかじめ唐辛子を箸でのけておいて
食べれば辛くなく食べれると思います。


辛いのが苦手で思い出しましたが、辛いのがてんでダメな、てるてるぼーずちゃんの出張施術
が月末にあるようです。 同じ足を使って行うマッサージでもタイ式マッサージとは180度
違って、リンパの流れに沿ったソフトなマッサージで{^L^}も体験しながらうとうとして
しまった事もあります。

普段は大阪でサロンを開いているんですが、高松の出張施術は小顔マッサージとか美容系が
メインのようです。 

美容系と聞いて、たくちんやマイさんも時々施術を受けているようです。\(^^;)



てるてるぼーずさんのサロンのフライヤーはさぬ一に貼ってありますが、、地図と一緒に紹介
しておきます。

サロン てるてるぼーず
ヤムUDON@さぬ一


最近のさぬ一で食べたタイ風うどんの数々


             9月19日 タイメニュー


             9月19日 マッサマンカレーうどん


             9月10日 トムヤムつけ麺


             9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ


             8月30日 トムヤムガイ


             8月27日 トムヤムガイ


             8月24日 タイフェアー本番


             8月23日 タイフェアー初日


             8月22日 タイフェアー開催


             8月3日 カオマンガイ


             7月30日 タイスキ


             7月17日 ソムタム


             6月21日 ヤムUDON


             6月18日 ヤムUDON


             6月15日 ヤムUDON


             6月12日 グリーンカレー


             6月4日 タイ風サラダうどん


             5月28日 トムヤムクン風うどん


             5月22日 タイ風汁無しうどん


             5月15日 タイ風汁うどん



さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00~21:00



  


2013年09月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2013年09月26日00:04 Comment(2)

水スペ@鶴丸Gee

水スペ@鶴丸Gee
水スペ@鶴丸Gee

さあ今日は水スペの日ですよっ! 今日はどんなうどんが出てくるんでしょうかねぇ~♪

もう鶴丸GeeがOPENしてから早くも1年ですよ。 すっかり丸亀町グリーンに馴染んでますね。
今日は人出が多くてお昼には一杯になりました。 給料日だからかな?

水スペ@鶴丸Gee
水スペ@鶴丸Gee
水スペ@鶴丸Gee


欠席はaiboパパさんだけでいつものメンバーと可愛いOLさんが1名参戦して水スペが始まりました。


さて今日は東京オリンピックのお祝いをたくちんがうどんのトッピングで表現したものです。 
胡麻の香る出汁が絶妙にうどに絡んでるんですが、たくちん渾身の海苔やポテトフライで作った
ワッカが味のアクセントになってるんです。

水スペ@鶴丸Gee
水スペ@鶴丸Gee


豆腐も日の丸をイメージして真ん中にさくらんぼ? が埋め込まれてますよ。 

海苔毎の味の違いが面白いんですが、フライドポテトの甘みがすごく引き立つぐらいまで胡麻出汁
を抑えているところがたくちんならではの技。

前回のシーフード路線もそうですが、舌が素材の味を感じる喜びが食べ終わるまで続くんです。
タイ料理みたいにガツンとした分かりやすい味からこういう繊細な味まで楽しめる人間の舌って
ほんと凄いなと思いますね。

水スペ@鶴丸Gee


胡麻出汁もうどんの塩味が分かるぐらい控えめながらしっかりとした旨みが出てます。 まるで
トンコツで出汁を取ったのかと思うぐらい骨太の旨みです。 これいりこかなぁ~??

ワッカが4つしかないと思ったら、良く見るとネギで最後のワッカが書かれてました。\(^^;)
ネギ嫌いなre-nyaさんにはこの部分がキュウリで作られていると言う配慮がニクイですね。


さて今日は来月上旬にOPNE予定の釜からどんを偵察に行ったんですが、どうも改装工事に
遅れが出てるような感じですね。 いまスタッフを募集 してるようですが、うどん屋開業を
目指す人はここで働くと勉強になると思いますよ。 狙い目です。


水スペ@鶴丸Gee

途中で目に付いた丸亀製麺の肉汁つけ麺ののぼり。 18日からスタートしたようですが、
釜揚げとざるの両方の付け出汁に肉汁を選べて、小480円のようです。 丸亀製麺のずしっと
重たいうどんは肉汁には相性が良いハズ。 近日食べてみます。

水スペ@鶴丸Gee




過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :


                          9月18日 


                          9月11日 


                          9月4日 


                          8月28日 


                          8月21日 


                          7月31日 


                          7月11日 


                          6月19日 


                          6月12日 


                          5月29日 


                          5月22日 


                          5月15日 


                          5月1日 


                          4月24日 


                          4月17日 


                          4月10日 


                          4月3日 


                          3月27日 


                          3月20日 


                          3月13日 


                          3月6日 


                          2月20日 


                          2月13日 


                          2月6日 


                          1月30日 


                          1月23日 


                          1月16日 


                          12月26日 


                          12月19日 


                          12月15日 


                          12月12日 


                          12月5日 


                          11月28日 


                          11月21日 


                          11月14日 


                          11月7日 


                          10月31日 


                          10月24日 


                          10月18日 


                          10月5日 


                          10月3日 


                          9月26日 





鶴丸グリーン店
住所:   香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話     087-813-1484
営業日   年内無休
営業時間  11:00--23:00