2010年12月02日
Posted by {^L^} at
2010年12月02日23:30 Comment(4)
さぬきの夢2009@たんぽぽ

さぬきの夢2009@たんぽぽ
昨日の続きです。 松岡で今期初しっぽくを堪能したひしえもんさんとPSYさんは念願の夢2009を
食べにたんぽぽへ向かいます。

たんぽぽは11時30分からとちょと遅めの営業です。 10分ぐらい前に到着したらちょうど暖簾を出して
いるところでしたが、快く中に入れてくれました。



{^L^}はひやあつを、ひしえもんさんは冷やかけを、PSYさんはざるをチョイス。
さあ{^L^}のひやあつが来ましたよ。 出汁の香りが立ち昇る中、まずうどんをすすってみます。
前回ざるで食べた時には感じなかった、ぬめりがあります。

他のブロガーさんがさぬきの夢2009の事を書いていたなかに、このぬめりの事を書いているのを
見たことがあります。 ざるにはないので、洗い方をやさしくしてるのかも知れません。
きつく洗ってないせいか、猛烈な小麦の香りに驚かされます。 たんぽぽは出汁もクラシックスタイル
なんで余計に出汁の香りとあいまってガツンと来ますね。
ざるの時に感じた【 濃ゆい 】が【 出汁が乗るぅ~♪ 】に変化します。 この出汁ののる感じは、
まさに【 がもう 】のうどんを彷彿させます。
夢2000はかけよりざるの方がよかったように思いますが、2009はかけが良いですね。 こりゃ釜かけ
で食べると凄いことになりそうです。
ひしえもんさんの冷やかけをちょっと味見させてもらいましたが、冷やかけは麺は締まって腰があり
ますが、暖かいかけのように小麦の香りとの相乗効果はないようです。
ざるの時にも書きましたが、夢2009はすべての点で2000を超えてるように思います。ただ石臼庵では
2000と2009の差をあまり感じなかったんで、夢2000を知り尽くしているたんぽぽが特別なのかも
知れません。
この間からおなじく夢2000の達人の千ちゃんへ行ってみたいのですがまだ行けてません。涙
ちょうどPSYさんが松下でもさぬきの夢2009を出していると教えてくれたんで、こりゃ松岡で食べて
みたですね。

そんなことを話しながら夢2009の余韻にひたっていると、たんぽぽの飯間店長がひしえもんさん達に
食べ比べ用にと釜揚げを持ってきてくれました。 {^L^}もまだ夢2009を釜揚げで食べたことは
ありません。



わくわくしながら、お相伴させてもらうと、うんうんやっぱり濃いです。 夢2000は噛み切る時に
ほんの少しだけ期待より早めに早めに切れるんですが、それがありません。 ASWとまったく変らない
粘りがありますね。 腰もASWと遜色ないですから後は収穫量と値段さえ安定すれば当初の県の目論見
の風味の強い香川オリジナルの小麦粉の条件をクリアしそうです。
個人で2009を打った人の感想は、【 延ばしやすい 】と言う事を皆さん言いますね。 団子に丸め
やすいとか、延ばしやすいと言うのはうどん作りの中でかなり重要です。
腰のあるうどんを作ろうと加水を低くしたり、グルテンの含有量の多い粉をつかったりすると、まず
手首を痛めたり延ばすのに大汗をかいて実用にはなりません。 もっと端折った例に例えると強力粉
では手打ちうどんは出来ないと言う事ですね。
そんな訳で延ばしやすい2009は今のところ評判良いです。 まだグルテンの含有量はASWと夢2000の
中間ぐらいなんで、これからまだまだ低グルテンの打ち方を研究する必要はあるかも知れませんが
夢2000でかなりのノウハウがありますから心配するようなことはないでしょう。
それに夢2000の時は、地粉が出来た、さあみなさん使ってくださいと配布したんで、あちこちで従来と
同じ打ち方をして、繋がらない、切れやすいと大騒ぎになりました。
現在は夢2000の達人達による講習会等も開催されたり、今度はネットでの情報公開やや粉屋さんの啓蒙も
あるはずですから恐らく夢2009が出回るといわれる2014年頃には一般のうどん屋さんの相当技術も向上し
ているはずです。
今度はとりあえず耕作面積の拡大が急がれるところですが、夢2000も認定農家問題で生産者が減少した
ように聞いています。 こればっかりは農政の問題なんでいかんともしがたいですがなんとか好転して
欲しいものです。


たんぽぽで食べるとほんと夢2009の未来に香川県民の夢をたくしたいと言う気持ちになりますね。
次回は12月8日に食べれるのでお昼休みに速攻で行ってみてください。 期待は裏切られません。
団員Dさんがインタレストを持って来てくれました。 今回はうどんの記事が多くて読み応えあります。
催事とうどんの関係に数字で迫ったのはイタレストが初めてじゃないでしょうか。 流石田尾教授。




過去のワークプラザたんぽぽ 訪問記 :
11月10日

8月11日

12月23日

12月16日

7月22日

12月24日

12月17日

7月23日

ワークプラザ たんぽぽ
住所: 香川県高松市成合町字中所1491-1 地図
電話: 087-815-7770
営業日 毎週水曜日 注: 水曜日定休ではなく、水曜日のみの営業
営業時間 11:30~13:00
この記事へのコメント
昨日、釜かけに目覚めたひしえもんです。釜あげの麺が良かったので次回は釜かけを食べてみます!
昨日はお腹一杯だったので2時頃に上田で彼女とつけうどんとぬるかけを食べました。
作り置きの麺でしたがそれでもうまいです!逆にお腹には優しかったです。
久々の上田のつけ出汁に感動してしまいました。
昨日はお腹一杯だったので2時頃に上田で彼女とつけうどんとぬるかけを食べました。
作り置きの麺でしたがそれでもうまいです!逆にお腹には優しかったです。
久々の上田のつけ出汁に感動してしまいました。
Posted by ひしえもん at 2010年12月02日 23:49
粉の香りはさすがに釜揚げが良かったですね。
冷やあつの微妙なぬめりは粉の特性か
はたまた締め加減によるものか、ちょっと検証が要りますね。
とは言えざるはしっかり締められててぬめりがあまり無かったんで
締めが甘かったとも思えないですね。
正直2000のうどんで美味しい思いをしたことが少なかったんですが
2009は普通に美味しいうどんになってましたね。
突出して美味いとはまだ言えませんが
普通にやって普通に美味いならこれから大将の腕次第で
どんどん良くなる見込みはありますね。
ひる丸の大将がかなり2009に食いついてきてたので
どっかのSPで2009が出るかも?
冷やあつの微妙なぬめりは粉の特性か
はたまた締め加減によるものか、ちょっと検証が要りますね。
とは言えざるはしっかり締められててぬめりがあまり無かったんで
締めが甘かったとも思えないですね。
正直2000のうどんで美味しい思いをしたことが少なかったんですが
2009は普通に美味しいうどんになってましたね。
突出して美味いとはまだ言えませんが
普通にやって普通に美味いならこれから大将の腕次第で
どんどん良くなる見込みはありますね。
ひる丸の大将がかなり2009に食いついてきてたので
どっかのSPで2009が出るかも?
Posted by PSY at 2010年12月03日 00:18
ひしえもん さん>
そうそう釜かけは香りも強いし出汁も濃くなりますからね。
難点は、癖になると普通のかけにもどれ無い事。 汗
ひしえもんさんもスリムな体系に似合わず甘党なんですね。{^笑^}
{^L^}も上田のつけ出汁は大好物です。
そうそう釜かけは香りも強いし出汁も濃くなりますからね。
難点は、癖になると普通のかけにもどれ無い事。 汗
ひしえもんさんもスリムな体系に似合わず甘党なんですね。{^笑^}
{^L^}も上田のつけ出汁は大好物です。
Posted by {^L^}
at 2010年12月03日 02:05

PSY さん>
冷やあつで頼んだので、出来立ちのなかでも
最初に取ったうどんをあまりゴシゴシ洗わないように
してるのかも知れません。
はりやは確信犯でかるくしか洗わないんですね。
木下の粉の特性か、ひやあつで食べると、ほんと
がもうに似た出汁の乗る麺になっていたのは驚きです。
上田のような特別香りの強いうどんはともかく、普通の
うどん屋のASWよりは出汁の乗る感じはよいと思います。
ひやあつでかき込むとほんとよく出汁が乗りました。
ざるは噛むとにじみ出る小麦の濃さは2000とは比較
にならないぐらい良いですね。
確かによく出来たASWにはまだかなわないところもあり
ますが、粉の特性を生かせば今回は追い抜けるかも。
ASW自体が不作続きで劣化してきてますしね。
冷やあつで頼んだので、出来立ちのなかでも
最初に取ったうどんをあまりゴシゴシ洗わないように
してるのかも知れません。
はりやは確信犯でかるくしか洗わないんですね。
木下の粉の特性か、ひやあつで食べると、ほんと
がもうに似た出汁の乗る麺になっていたのは驚きです。
上田のような特別香りの強いうどんはともかく、普通の
うどん屋のASWよりは出汁の乗る感じはよいと思います。
ひやあつでかき込むとほんとよく出汁が乗りました。
ざるは噛むとにじみ出る小麦の濃さは2000とは比較
にならないぐらい良いですね。
確かによく出来たASWにはまだかなわないところもあり
ますが、粉の特性を生かせば今回は追い抜けるかも。
ASW自体が不作続きで劣化してきてますしね。
Posted by {^L^}
at 2010年12月03日 02:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。