2012年11月30日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年11月30日23:59 Comment(6)

金曜日はカツ丼の日@田舎

金曜日はカツ丼の日@田舎
金曜日はカツ丼の日@田舎

今日もバタバタしてて、大阪からPSYさん達が来てるのに、ご一緒できませんでした。涙
とりあえず近場の田舎で急いで食べましょう。・゚・。・゚・。・♪


金曜日はカツ丼の日@田舎
金曜日はカツ丼の日@田舎


金曜日なんで、カツ丼が100円引きの500円で食べれます。 あわよくば松茸蕎麦がまだ
やってたら。。と言う思いは見事に裏切れたんで、キツネ蕎麦でも食べましょうかね。

今日は11時30分に来たんでまだ店内はすいてます。 ほんとは金曜日は2Fまで使わないと
いけないぐらいお客さんが多いんです。

毎回書いてますけど、カツ丼と言ったて、特にどうこう言うようなすごいもんじゃ
ありません。 だけど普通に美味しくて満足度高いんです。


十割だとか、蕎麦がきだとか言う蕎麦屋じゃなくて、昔からある町の食堂的蕎麦屋の
中の最上級と言う位置付けでしょうか。 別の言い方をすると、出汁をちゃんと引いて
ある蕎麦屋なんでなにを食べても安心して食べれるんです。

カツ丼も、出汁の効いた丼汁で絶妙に綴じられた卵のとふわふわのカツがなんとも言え
ないハーモーニーをかもし出すんですよね。

カツ丼は強火で一気に煮て最高の綴じ具合を見定めて火を止めることなんですよね。
ゆっくり卵を綴じると肉が硬くなってしまいます。 蕎麦屋の奥義です。

金曜日はカツ丼の日@田舎



まさにこのカツ丼は蕎麦屋の奥義で作られた逸品なんです。 一気にかき込んで満足。

前回は、しばらく食べてなかった中華そばを食べようと、かつ丼と合わせたんで、
ちょっと相性が悪かったんです。

今回は相性が良さそうな、蕎麦と合わせましょう。 鶏蕎麦は前に食べたことが
あるんで、きつね蕎麦ににしましょうかね。

きつね蕎麦@田舎
きつね蕎麦@田舎

運ばれてきた、きつね蕎麦は、甘辛煮の油アゲじゃなくて湯どおししたキザミでした。
それでも出汁がちょっと甘めなんで相性良いです。

揚げからも旨味が出ているようで、いかにも蕎麦屋の出汁でございますと言う感じ
ですね。 鶏そばの時も美味しかったんですが、鶏から旨味が出てるのかと思って
たんです。 こりゃしっかり鰹が効いてますね。

きつね蕎麦@田舎

蕎麦自体はそれ程風味が強い訳でも、腰がある訳でもありませんが、この出汁を
しっかりと口の中へ運んで来てくれます。 380円なら出色のきつね蕎麦じゃないで
しょうかね。


今週はまなべ製パンへ行けて無いので、今日はなんとしても行きましょう。。・゚・。・゚・。・♪

まなべ製パン
まなべ製パン
まなべ製パン

カツ丼を食べたからか甘いものが欲しくなってコロネをチョイス。

まなべ製パン

まなべ製パンのカスタードはケーキ屋さんレベルなんです。 このコロネも
美味しいカスタードのおかげで、パンと言うよりシュークリームでも食べてる
ような満足感。\(^o^)/


さてさて皆様、明日はしっぽくの日ですよっ! 10時にお目にかかりましょう。・゚・。・゚・。・♪



 過去の田舎 訪問記 :

                          11月2日 

                          11月29日 

                          3月18日 

                          2月21日 

                          1月31日 

                          9月6日 




田舎
住所:   香川県高松市田町2-6 地図
電話     087-831-3885
営業日   日曜、祝日定休
営業時間  11:00~21:00




  


2012年11月29日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年11月29日23:59 Comment(0)

枡うどんと読書カフェ

枡うどん
枡うどん

師走が近付いて、メタボも走ります。  福岡町近辺でお昼を迎えたんですが、木曜日は
玉藻も麦蔵も休みなんで久しぶりに枡うどんへ行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪


枡うどん

ちょっとご無沙汰の枡うどんですが、この前 RNC特選うどん遍路で見て行かなきゃっ! と
思っていたところです。 途中であれっ? 枡うどんも木曜休みじゃなかったっけ?と思い
出したんですが、お店の前まで来るとやってました。\(^o^)/

枡うどん

なんと今日は、マグロ丼もサーモン丼もなくて、サバの煮付け定食ですよ。サバの煮付けなら
一富士とか、公楽食堂で食べたいし、鍋焼きうどんは食べるのに時間が掛かりそうなんで、
今日はかけにしてまた出直しましょう。


プレーンのかけを食べるのは久しぶりです。

枡うどん

ちょっと麺がおとなしくなった感じがしますが、市内でこの太さのうどんはやっぱり貴重です。

枡うどん
枡うどん

今日は天かすを入れてみたんですが、良いですね。 逆に生姜はちょっと合ってない気がします。
ちょっと出汁に鰹の動物系の香りが出てるんで、天かす+だーだーかぁかの組み合わせが良さ
そうです。



帰りにもう一軒食べようと思ってたんですが、結局寄らなかったんでこの前行ったブックカフェ
・ソローがウインターバージョンになってたんでそっちを紹介して置きましょう。・゚・。・゚・。・♪



ブックカフェ・ソロー book cafe solow
ブックカフェ・ソロー book cafe solow

冬バージョンと言うのは、つまりテーブルが取っ払われて床に座るようになってるんですね。
店番のキャンドル作家さんがストーブを点けてくれました。 {^L^}は本を読みたかったんで
カウンターに座ります。

ブックカフェ・ソロー book cafe solow

飲み物はチャイ。 1時間ぐらい、カメラ雑誌を読んでまったりしました。 2000年代の
カメラ雑誌や旅行雑誌が有って面白いです。


ブックカフェ・ソロー book cafe solow
ブックカフェ・ソロー book cafe solow
ブックカフェ・ソロー book cafe solow
ブックカフェ・ソロー book cafe solow

ナイスタウンに紹介されてからはお客さんが増えてるそうです。 夜カフェもぼつぼつ
やってるようなんで、一度夜に行ってみたいですね。





RNC特選うどん遍路 


過去の枡うどん訪問記 :

                          7月27日 


                          7月27日 


                          6月29日 


                          6月25日 


                          6月9日 


                          6月5日 


                          5月21日 


枡うどん
住所:   香川県高松市福岡町3丁目35-9 地図
電話     087-823-0161
営業日   木曜日定休
営業時間  10:45--18:00







過去のブックカフェ・ソロー訪問記 :


                          10月28日 



ブックカフェ・ソロー book cafe solow
住所:   香川県高松市太田上町1032 地図
電話     087-866-8554( 宮脇 )
営業日   不定休 休業日は Facebook を確認
営業時間  正午--- 18:00 とか 21:00  Facebookを確認 




  


2012年11月28日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年11月28日23:59 Comment(2)

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店
ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店

今日の水スペは「ロールキャベツうどん」だと昨日一斉メールが来ました。 普通のうどん屋
さんだとかなりびっくりするメニューですが、水スペにしては、おとなしい方ですかね。

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店
ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店
ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店
ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店



今日の進化は、クリスマスツリーとV.I.P席に陣幕が巻かれた事ですかね。 平日のランチメニュー
も良く見ると、お得なセットが増えてますよ。


ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店

ドリンクセットもミニサラダとコーヒー、ミニデザートが付いて200円だし、おにぎりセットも
おにぎり二個とコーヒー付きで300円だし、サラダセットもサラダバーにコーヒーが付いて400円。

かけうどん500円と組み合わせたら、丸亀町で食べるランチとしては女性にはうってつけじゃ
ないですかね。

今日は先週お休みだった馬さんが出席の代わりにShoさんがお休みで残念。


ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店


さあっ! {^L^}のロールキャベツうどんが来ましたよ。 最近さぬ一でトマト系のうどんを
よく食べるんで、てっきりトマトスープのうどんにロールキャベツが浮いてるんだと思ってたん
ですが、これはうどんをキャベツで巻いてあるんですね。

ちょっと意表を突かれました。

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店


キャベツが厚いんで、箸で簡単には破れません。 あんまり煮込んではないようですね。

キャベツをめくると、ミンチ肉じゃなくて、豚肉が入ってました。 ナニ豚の肉か聞くのを
忘れましたが、美味しい豚ですよ。


ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店



ちっと出汁が飲み辛いのが残念ですが、この出汁は無茶苦茶、美味しいです。 今日こそたくちん
に出汁が美味しくなった秘密を聞こうと聞いたんですが、確かに浄水器は東芝の新型にした
そうですが、最近入ってくるいりこと、鰹節が脂が乗ってるからじゃないかと分析してました。

いえいえそんな事は無いですよ。 昨年の同時期のひる丸に比べても、絶対出汁が美味しくなて
ます。 厨房が大きくなった事とかが微妙に影響してるのかも知れませんね。 前のお店は
狭いところでやってたんで同じ手順でも余裕が生まれているのかも知れません。

今日の出汁自体は、いつものかけ出汁に、エノキとキャベツから出た旨味が加わって美味しい
のは分かります。 キャベツからも絶対旨味が出てますよ。

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店


返す返すも、器を持ち上げて出汁を飲み干せなかったのが、残念。 秋津風さんの器は出汁が
飲みやすいですね。 見た目の豪華さは{^L^}の器の方が良いですが。\(^^;)

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店


お品書きがロールキャ別となっていたのは、この出汁飯で握ったおにぎりが別添えで付いて
来るからですね。 ちょうどご飯が欲しかったのでちょうどよかったです。

このメニューはキャベツをゆばに置き換えたらそのまま、ゆば巻きうどんができますね。
ゆばで美味しいと思います。

キャベツも美味しいですが、ナイフを添えるとか、お店で切り目を入れて出してくれた方が
食べやすいですね。 ミンチ肉が入っている感じでしっかり巻いたんだと思います。

なかなかたくちんらしい逸品でした。

こちらはV.I.P席でうどんを食べてるマイさんと、re-nyaさん。 こんな感じで有名人が
来ても、周りを気にせずうどが食べれます。\(^^;)

ロールキャベツうどん@鶴丸グリーン店



鶴丸グりーンでの忘年会は12月15日の土曜日に決まりました。


うどん系人の忘年会 2012 at グリ丸

               12月15日土曜日
               19時~23時
               会費 1500円
               メニューうどん鍋(べえすけ or 瀬戸赤鶏)
                       うどん出汁割りドリンク 1杯付き

水スペメンバーも、それ以外のうどん談議をしたい人も、12月15日にグリ丸で美味しいうどん鍋
を突付きながら、うどんを語りあかしましょう。・゚・。・゚・。・♪

花かがり的にやろうと思ったんでが、花かかりが1月まで予約で埋まってるんで、鶴丸のうどん鍋に
しました。
鶴丸のうどん鍋は、普通瀬戸赤鶏で1100円なんですが、今回はべえすけにも変えてくれるそうです。
こんな値段なら気楽に忘年会ができますね。\(^o^)/
たくさん飲みたい人は別途自前で飲んでくださいね。\(^^;)


過去の鶴丸グリーン店 訪問記 :

                          11月21日 


                          11月14日 


                          11月7日 


                          10月31日 


                          10月24日 


                          10月18日 


                          10月5日 


                          10月3日 


                          9月26日 





鶴丸グリーン店
住所:   香川県高松市丸亀町8番地23 丸亀町グリーン東館1F
電話     087-813-1484
営業日   年内無休
営業時間  11:00--23:00



  


2012年11月27日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年11月27日23:48 Comment(4)

ポトフうどん@さぬ一

ポトフうどん@さぬ一
ポトフうどん@さぬ一

今週のエコメニューはポトフうどんが登場しました。 まあ西洋風しっぽくと考えれば
うどんに合わない訳ないんですが、普通のうどん屋ではまとめるのが難しいでしょうね。


今週のエコメニュー


さぬ一の場合は、野菜を重ね煮で炊いてあるので、とにかく出汁がすごく美味しいです。


ポトフうどん@さぬ一




普通のポトフはコンソメが勝ってますが、さぬ一のは野菜の旨味がが主役です。 
もちろんベースは鶏がらスープですが、野菜から出た出汁が上回っています。

ポトフうどん@さぬ一

茄子が入ると見た目が少し悪くなるのが惜しいですけど、トロトロの茄子は美味しいですよ。

これは250円のエコメニューですけど、通常メニューとして出すなら、茄子をウインナー
やベーコンに変えれば豪華さも満点。 鶏肉でも美味しいと思います。

重ね煮の特徴としては、野菜の水分だけで、ゆっくりと長時間加熱するので、野菜の細胞
が破壊されて、細胞内の糖が外にでて、甘味がとても強くなる事です。

野菜の水分は煮汁としてそのまま使うので、栄養分のロスも発生しません。

マクロビの人は野菜を陰陽の順番に重ねたり、上に向かって伸びる野菜を下に、下に向かって
伸びる野菜を上に並べたりと、野菜を並べる順番にもこだわります。

まあとにかく煮汁がハンパなく美味しいんで、理論はともかく野菜の美味しさを引き出す
料理法だと言う事は間違いありません。

野菜の重ね煮
野菜の重ね煮
野菜の重ね煮
野菜の重ね煮

もっとも、さぬ一の使っている野菜が、自家栽培で、最高のタイミングで収穫していると
言うこともあるんでしょうね。

ポトフうどん@さぬ一

ポトフうどん@さぬ一

途中で、大将お奨めの粉チーズを入れてみましたが、いけますね。
これなら、ミルクや生クリームを入れてクリーム煮にしたり、海老やホタテを入れてブイヤ
ベースにしたりと、今後色々な展開もありそうです。

豚汁うどん
豚汁うどん


こちらは同じく、今日から始まった、今週のエコメニューの豚汁うどんです。 昨日の
ますやの味噌仕立ての田舎に比べて、うどんが細いので印象はおとなしいですが、これも
出汁は、ますやにまったく遜色無くバツグンに美味しいですね。

どちらも出汁が最後の一滴まで楽しめます。 大汗が出ますけどね。 \(^^;)





最近の讃岐一番一宮店の訪問記:


             11月20日


             11月15日


             10月25日


             10月18日


             10月4日


             9月30日


             9月21日


             9月7日


             8月2日


             7月26日


             7月12日


             7月6日


             6月8日


             6月1日


             5月17日


             4月16日


             4月7日


             3月30日


             3月12日


             2月18日


             1月24日


             12月27日


             12月23日


             12月12日


             12月4日


             12月3日


             9月23日


             7月22日


             6月28日


             6月26日


             6月18日


             6月9日


             6月4日


             2月12日


             12月21日


             12月14日


             12月11日


             10月13日


             10月05日


             9月28日


             9月12日


             9月5日


             8月19日


             8月1日


             7月25日


             7月18日


             7月15日


             6月25日


             6月18日


             6月13日


             6月9日



RNCさぬきうどん遍路で紹介されたさぬ一の動画が見れます。



さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00~21:00





  


2012年11月26日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年11月26日23:59 Comment(2)

田舎しっぽく@ますや

田舎しっぽく@ますや
田舎しっぽく@ますや

今日は雨だったんで、ますやの行列が短いかも知れないと思って覗いてみると、少し時間も遅かった
こともあって店外行列無しでした。 この前晴れの日に12時15分ぐらいに来た時は店外行列10メートル
で断念したんです。

田舎しっぽく@ますや
田舎しっぽく@ますや

店内はもちろん入口あたりまで並んでますが、ここは流れが速いんでこれぐらいなら心配いりません。


田舎しっぽく@ますや
田舎しっぽく@ますや

あっと言う間にカウンターまで進んで、「 まだ田舎ありますか?」 と聞くと「 大丈夫ですよ」 との事。
そういえば限定20杯とかの張り紙が無いですね。

先日のぴーたんさんのコメントによると、去年から田舎うどん・豚汁うどん・しっぽくうどんの3つの
バリエーションが有るそうです。 日替わりでどれか一つだけ出してるそうなので今日はしっぽくと
言う事ですね。

のぶやでは、三つとも食べたことあるんですが、ますやでは田舎しか食べた事無いです。

田舎しっぽく@ますや
田舎しっぽく@ますや
田舎しっぽく@ますや



丁重に鍋から具を盛って田舎を作ってくれました。 満席に近いんで写真を撮れるような隣が空いて
いる席がないですね。 なんとか窓際のカウター席に空きを見つけて座ります。 

田舎しっぽく@ますや


雨といえども窓から光がダイレクトに入るので、うどんが白飛びしないか心配です。

田舎しっぽく@ますや


のぶやみたいに、これでもかと盛ってないので、食べやすくて良いですね。 あまり具が多いとうどん
に行き着くまでにのびてしまいます。

田舎と言うのは、ますやのご主人の師匠のぶやさんが故郷の岡山で食べていた味噌仕立てのしっぽく
うどんの事です。 この濃い目の出汁が極太うどんと実に相性がよくて、のぶやでは看板メニュー
だったんです。

極太麺や


どうですっ! この箸より太いうどん。 う~ん今日も味噌味と相性が良いですねぇ~
大きな声では言えませんが、田舎はますやの方が本家より美味しいと思ってるんです。\(^^;)


まあ出汁や麺が同じグレードとしても、具が少なめのますやの方がうどんとのバランスが良いです
からね。 なにせのぶやでは、具の中からうどんを引っ張り出すのに具の山が崩れないかとハラハラ
しながら食べるんで、麺に絡んだ出汁が落ちてしまうんですよね。 その分、ますやが良く絡んで
美味しく感じるのかも知れません。


のぶやも、ますやも香川では少数派の、いりこを使わないお店なんですが、田舎に関しては具材から
旨味が出ているのであんまり、いりこ出汁と鰹出汁の違いを感じませんね。

田舎


写真に生姜が写ってますが、田舎には生姜は合わないんです。 これは体を温めるために入れている
だけです。

味噌味、ゴボウと来たら、山椒を試さないといけませんねっ! マイ山椒を思い切って入れてみると、
思った通り、山椒は合いますね。 この山椒の効果は出色ですよ。 お店に山椒を置くように奨めて
上げたいぐらいです。 

塩江のバイシンは常備されてるですが、バイシンはちょっと酸味が強いのであまり量が入れられません。
山椒は思いっきり入れてもOKなんで、かなり美味しくなりますよ。


釜上げ

続いて釜上げを食べたですが、水で締めない分、田舎の方が腰があります。 田舎は食べるのに時間が
かかるので、てっきりのびてると思っていただけにちょっと意外でした。


次は、豚汁うどんか、しっぽくうどんをねらって行きましょうかね。




過去の手打ちうどん ますや訪問記 :

                          11月18日 


                          5月9日 


                          3月1日 


                          1月15日 


                          1月6日 



手打ちうどん ますや
住所:   香川県高松市春日町1743-2 地図
電話     087-843-7035
営業日   日曜定休日
営業時間  11:00~15:00頃 麺切れまで