2012年06月02日
Posted by {^L^} at 2012年06月02日23:59 Comment(6)

つけ麺はじめました@名もないうどん屋

つけ麺はじめました@名もないうどん屋
つけ麺はじめました@名もないうどん屋

試してガッテンに登場したばかりの女将のお店で、つけ麺が始ったらしいんで行ってみましょう。

お店の前に到着するとなんか雰囲気が何時と違うと思ったら、看板が出てるじゃないですかっ!

つけ麺はじめました@名もないうどん屋

名前が無いうどん屋とか、看板がないうどん屋と言うのがトレードマークだったんですが、まあ
お店の前を何度通っても見つけられなかったとか遭難事件が相次いでたんで、看板ぐらいは出した
方が良いでしょう。  でもこれ鴨島店で使ってたやつですよね。 \(^^;)

つけ麺はじめました@名もないうどん屋
つけ麺はじめました@名もないうどん屋


現にお店に入ると近所の人が、ここがうどん屋だと知らなかったけど、看板をみて今日はじめて
来たと言ってました。 そう言えばためしてガッテンでも一見、工事現場の事務所みたいに見える
うどん屋ですと紹介されてましたね。

今日も大阪ナンバーのクルマで二組お客さんが来てますよ。 看板が出来たんで県外の方も見つけ
やすくなりましたね。

つけ麺はじめました@名もないうどん屋


カウンターにつけ麺始めました 小250円と出てます。 元々、釜上げなんか用の付け出汁はありま
したからね。 醤油、かけ、釜上げはどれも160円ですから、つけ麺が250円と言う事はコストの
高い素材を使ったと言う事でしょう。 

とりあえず、17分で頼みます。 この前15分で食べたらやっぱり少し固めでしたね。 釜上げ
だと15分で良いんですが、かけや、醤油は17分がお奨めです。 20分の人も多いし、22分の人も
居るらしいです。

しかし今日は電話で予約してなかったんで17分待つと流石に長いですね。 円座あたりから電話
しておくと数分待ちのちょうど良い感じで食べれます。

つけ麺はじめました@名もないうどん屋
つけ麺はじめました@名もないうどん屋


さてつけ麺が出来上がりましたよ。 付け出汁をみると、出汁が1cmぐらいしか入ってません。
やっぱりこれは相当素材にこだわったんでしょうね。 

足りなくなると困るなぁと思いながらも、どっぷりとうどんを浸けて引き上げると、しっかりと
絡んで来る割りには、出汁が減ってません。 大体1玉で 5回ぐらいしか浸けないので、これ
なら出汁が足りなくなる心配は無いでしょう。ホッ

早速うどんをすすってみると、おうっ! これは江戸蕎麦タイプの汁ですね。 なかなかしっかり
してますよ。 この汁なら黒うどんにもバッチリ合いますね。 黒うどんと言うのは蕎麦粉が
入ったうどんですよ。 よくうどん屋にある六四の生そばとは違って蕎麦が勝った注文を受けて
から湯がくほとんど蕎麦と言っていいうどんです。 

美味しいんですが、醤油で食べるとちょっと辛くて、出汁醤油が必要だったんです。 
このつけ汁が出来たんなら、黒うどんも食べやすくなりますね。 でも黒うどんは300円なんで
このつけ汁が90円としたら、390円になるハズです。 女将は幾らにするのかな?

こちらは醤油うどんです。 自分では何時もキープしてある出汁醤油を使ってたんですが、女将の
使っているテーブル醤油は出汁醤油じゃないのでちょっと口当たりがきついの気に掛かってます。

つけ麺はじめました@名もないうどん屋

それで前から女将に出汁醤油に変えるか、もしくはテーブル醤油を使って自家製出汁醤油を作れ
ば? と言ってたんですが、この醤油は自家製出汁醤油のようですね。

つけ麺はじめました@名もないうどん屋

早速使ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
つけ麺はじめました@名もないうどん屋

なかなか昆布や椎茸の香りとコクが出てますね。 まだ醤油が勝ってるのと、ちょっと粘度が
上がってうどんに絡みすぎるので、ちょっと味醂を足した方が良いかもしれないと女将に進言
しておきました。  いりこや、牛蒡なんかの出汁醤油も有ったら良いですね。 釜玉用に
ニンニクや、唐辛子バージョンもあればなお良いかも。 今後の進化が楽しみです。



こちらはこの前食べた、ひやかけ。
つけ麺はじめました@名もないうどん屋

つけ麺はじめました@名もないうどん屋

椎茸の天ぷらはお奨めですが、味が濃いので必ずうどんの後に食べないと、椎茸を先に食べると
うどんの味がしなくなります。

つけ麺はじめました@名もないうどん屋





過去の名も無いうどん屋訪問記 :

                          西山崎店 5月20日 

                          西山崎店 4月21日 

                          西山崎店 3月25日 

                          西山崎店 1月14日 

                          西山崎店 12月17日 

                          西山崎店 11月21日 

                          西山崎店 OPEN 11月11日 

                          西山崎店プレオープン 



                          9月10日
                          2月20日
                          1月12日 

                          8月28日
                          4月8日 


                          2月14日
                          1月31日
                          12月20日
                          12月8日
                          8月2日
                          7月27日
                          5月21日
                          3月19日
                          2月12日
                          1月11日
                          10月31日
                          10月22日
                          8月19日
                          7月22日
                          7月02日
  


名もないうどん屋
住所:    香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話     090-2899-0620
営業日    不定休
営業時間   11:00-14:00







同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
うつ海うどん
冷麺試作 さぬ一
野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい
淡竹うどん始りました 讃州めんめ
きつねうどん 門家
生牛ハート 美味美味
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)
 冷麺試作 さぬ一 (2025-05-16 08:00)
 野菜うどん 温も旨くてびっくり うどん市場 めんくい (2025-05-15 09:15)
 淡竹うどん始りました 讃州めんめ (2025-05-14 08:00)
 きつねうどん 門家 (2025-05-13 08:00)
 生牛ハート 美味美味 (2025-05-12 08:00)

この記事へのコメント
かまバタジローを食べて以降は

暖かい麺しか食べていませんでした。

冷で”つけ麺”、早速行って見ます。
Posted by 秋津風 at 2012年06月03日 01:32
先日、職場の同僚にここを教えてあげたら
前を数回行ったり来たりして
結局諦めてぼっこ屋に行ったらしいです。
やはり初訪問で住所だけで辿りつくのは困難だったみたいです。
しかしこれで次回からはちゃんと辿り着けそうですね。

自家製ダシ醤油は楽しみですね。
私も家では安い醤油に昆布放り込んで使ってます。
そうか、みりん入れると良いのか。
今度試してみますね。
Posted by PSY at 2012年06月03日 23:52
秋津風 さん>

かなり本格的な付け出汁でしたよ。
つけは17分がお奨めです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年06月04日 01:04
PSY さん>

家でやるなら、味醂と醤油を 1:1 で
混ぜて一沸かしすると良いです。

沸かさないなら味醂は醤油の1/3 ぐらい
までかな。

玉藻のテーブル醤油は昆布無しの醤油を
味醂で割っただけのものです。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年06月04日 01:07
勝手につけ麺で食べてたので

メニューに無かったこと自体

気が付きませんでした。(爆^)
Posted by カメ at 2012年06月04日 11:00
カメ さん>

{^L^}もつけ麺とはじめたと聞いて
釜揚げとどこがちがうの? と思ったんです。
ぶっかけ出汁で代用してましたからね。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年06月05日 01:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つけ麺はじめました@名もないうどん屋
    コメント(6)