2011年10月12日
Posted by {^L^} at
2011年10月12日23:55 Comment(6)
かしわバター@ひる丸

かしわバター@ひる丸
昨日のありえへん∞世界でさぬきうどんの進化系として手打十段うどんバカ一代の釜バターうどん
が紹介されてましたね。 あのメニューは釜バターに黒胡椒がかかっているところが他のお店の
釜バターと違っているので、そこが流行った原因と思っている方も多いと思いますが、{^L^}は
ただの釜玉にバターを乗せた物を470円と言う適正価格で販売した事が成功の要因だと思います。
つまり儲かるメニューなんで、お店も手間のかかる釜揚げをいとわない。 逆に釜揚げを取れる
ローテーションをしっかり組んだ事で待ち時間を最短に釜バターを出せたことがあのメニューを
メインに押し上げたんだと思います。
バカ一代と言えばお昼は1時間に200人をこなす人気店ですからね。 今までのお店の常識ならとても
歓迎するメニューではなかったはずです。 470円と言う味のグレードと手間を加味した価格設定
ならではのヒットと言う訳ですね。
余談ですが同じく釜バターを出していた天神前のれんやさんは、毎日行列はしてたものの人数を
こなせなかったのかが残念ながら閉店してしまいました。
頭の中にバターと黒胡椒の香りが充満してるところへ、今日のひる丸水スペは【 かしわバター 】
ですよっ! 香川でかしわバターと言えば、NHKの隣の武内食堂の人気メニューかしわバターと
相場が決まってます。
高校時代自転車部でブイブイ言わせてたたくちんが練習の後で食べた思い出の味に違いありません。
{^L^}自身は武内食堂のかしわバターが、バターでなくてマーガリン? になってからしか食べた
事が無いので、正直あまり美味しかった記憶は残ってません。 覚えているのは煤で真っ黒な店内と
大将と女将さんの喧嘩調のやりとり。\(^^;)
そんなことを考えながらひる丸の扉を開けると、今日も楠上馬さんがにっこり。 馬さん最近出席率
高いですね。\(^o^)/

注文もせずに馬さんと話していると、{^L^}の前にうどんが出来てきました。
あれあれ? これかしわバターじゃないですよっ! どっかと間違ってる??

と思ったんですけど、良く見るとかしわがちゃんと乗ってるし、バターの香りも漂ってます。
遅れて、スパイスの黒胡椒とガーリックも運ばれてきました。
てっきり先週に引き続いて鍋で炒めたうどんだと思ったんですが、出汁入りなんですね。(@@)
まずはうどんをすすってみると、うんうんバターの香りが一杯です。 出汁は鶏ですね。
たくちんに聞いてみると、いりこや鰹は一切使わず鶏ガラと塩と貝柱だけでとった出汁だそうです。


出汁というよりこれはスープですね。 これは胡椒を入れる量が結構難しいですね。
調子に乗ってちょっと入れすぎたかも知れません。 エリンギとかしめじがもう少したくさん
入っているとそのあたりのバランスが取りやすかったのかも知れませんね。
このメニュー自体がこのままで人気になると言う事はないと思いますが、方向性としてはいけますね。
かしわだけじゃなくて、海鮮系の帆立や海老とかのバターソテーなんかが良いんじゃないかと思います。
またまた将来の楽しみが増えました。 ちなみに来週はすいとんうどんで、その次あたりにお待ちかね
の鱧松茸か鱧エリンギあたりが登場しそうです。
今日のまなべ製パン :
なにげに家庭の味のポテトサラダが入ったパンが人気高いです。

レーズンチーズも大人気ですね。

過去の鶴丸 訪問記 :
10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
今日もありがとうございました(^^)
まなべ製パンはどれも甘さが優しいので
食べると和らぎますね!
私もかしわバターがかけ仕様だとは想像しなかったのでびっくりしました。
あっさり上品な味で食後も喉が渇きませんでした。
今日の出汁をベースにしていろんなメニューが作れそうですね。
まなべ製パンはどれも甘さが優しいので
食べると和らぎますね!
私もかしわバターがかけ仕様だとは想像しなかったのでびっくりしました。
あっさり上品な味で食後も喉が渇きませんでした。
今日の出汁をベースにしていろんなメニューが作れそうですね。
Posted by re-nya at 2011年10月13日 00:55
re-nya さん>
パンを買う時あれこれ買う方が楽しいので
つい食べきれないほど手にしてしまいます。
3時のお茶受けに1個しか食べないんです。
太るんで。。涙
あれ帆立のソテーでも美味しいと思いませんか?
パンを買う時あれこれ買う方が楽しいので
つい食べきれないほど手にしてしまいます。
3時のお茶受けに1個しか食べないんです。
太るんで。。涙
あれ帆立のソテーでも美味しいと思いませんか?
Posted by {^L^}
at 2011年10月13日 01:00

はじめまして。
いつも楽しく読ませてもらってます。
釜バターは綾川の岡製麺所も2、3年くらい前から黒コショウ入りのを出してたと思いますが…。
一発目はどこなんでしょうね?
いつも楽しく読ませてもらってます。
釜バターは綾川の岡製麺所も2、3年くらい前から黒コショウ入りのを出してたと思いますが…。
一発目はどこなんでしょうね?
Posted by boneco at 2011年10月13日 08:57
boneco さん>
こんばんわ。 最近お忙しそうですね。
釜バターは1998年ぐらにはもううどんを自分で打つ
人たちは釜明太子もそうですが、あみだしてました。
だから見谷さんも自分のお店が元祖とは言ってないですね。
ただうどん巡礼の人達も含めて、ばか一代が元祖と言うことが
定説になってるんで、正式メニュー化はばか一が元祖でよいん
じゃないでしょうか。
念の為に1000店制覇のSAKASANにも聞いてみたんですが
まかないや常連客に出していたお店は結構有る物のばか一
より前に正式メニュー化したのは記憶がないとの事。
讃岐の人ってうどんの食べ方に関しての意匠にはおおらかですね。
しょうゆうどんとか、ぶっかけうどんとか、登録してある人も実際には
権利を主張しません。
瀬戸の夕凪がそうさせるのか、徳川直系と言う泰平さが生んだのか
さぬきの文化ですね。
こんばんわ。 最近お忙しそうですね。
釜バターは1998年ぐらにはもううどんを自分で打つ
人たちは釜明太子もそうですが、あみだしてました。
だから見谷さんも自分のお店が元祖とは言ってないですね。
ただうどん巡礼の人達も含めて、ばか一代が元祖と言うことが
定説になってるんで、正式メニュー化はばか一が元祖でよいん
じゃないでしょうか。
念の為に1000店制覇のSAKASANにも聞いてみたんですが
まかないや常連客に出していたお店は結構有る物のばか一
より前に正式メニュー化したのは記憶がないとの事。
讃岐の人ってうどんの食べ方に関しての意匠にはおおらかですね。
しょうゆうどんとか、ぶっかけうどんとか、登録してある人も実際には
権利を主張しません。
瀬戸の夕凪がそうさせるのか、徳川直系と言う泰平さが生んだのか
さぬきの文化ですね。
Posted by {^L^}
at 2011年10月14日 00:32

今日のまなべ製パン★
定着してきましたねぇ^^
嬉しいでぇす
私も、1食に食べるパンは1つまで・・・
と決めているんですが
無類のパン好きなので
つぃつぃ
3つ4つ・・・〓■●ドテッ
定着してきましたねぇ^^
嬉しいでぇす
私も、1食に食べるパンは1つまで・・・
と決めているんですが
無類のパン好きなので
つぃつぃ
3つ4つ・・・〓■●ドテッ
Posted by ヒグケイ
at 2011年10月14日 19:24

ヒグケイ さん>
水曜日はパンの種類が多くて楽しいですねっ!
この頃は何時お邪魔しても、前にも後にもお客さんが
居て大人気ですね。
ヒグケイさんの焼くパンはするっと食べれてついつい
2個目に手が伸びます。汗
水曜日はパンの種類が多くて楽しいですねっ!
この頃は何時お邪魔しても、前にも後にもお客さんが
居て大人気ですね。
ヒグケイさんの焼くパンはするっと食べれてついつい
2個目に手が伸びます。汗
Posted by {^L^}
at 2011年10月15日 01:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。