2012年01月25日
Posted by {^L^} at
2012年01月25日23:56 Comment(12)
しんじょううどん@ひる丸

しんじょううどん@ひる丸
今日は寒かったですねっ! でも水曜日は水スペの日です。 鼻水すすりながらひる丸へGOっ!
おっ! 今年もあじのみ物語が始るんですね。 鶴丸も参加してるんで表にポスター貼ってました。
今年は以前のようにチケット前売り制じゃなくて、100円のスタンプ帖を買って参加する方式の
ようです。 これはまた明日詳しく掲載しましょう。

しんじょううどんは、この前大阪のきぬ川で蓮根まんじゅうのあんかけが美味しそうだったので
たくちんにエビかフグでやってみない? と持ちかけたメニューですね。

今週はしっぽくかな? と思ってたんですが、先にしんじょううどんが出来たようです。
香川はであまりしんじょうと言う言葉は使いませんね。 新庄剛志の事じゃないですよ。\(^^;)
だいたい香川でははんぺんも食べないですね。 すり身にも腰を追求する県民性なんでふわふわ
したはんぺんや、しんじょうより、歯応えのある長天の方が好まれるようです。ウソ


うどんに載せるだけじゃスペシャルにならないんで、餡かけになってます。 柚子の香りが良い
ですねっ! 餡はゆるめで少しトロミがある程度にとどめてます。

出汁は薄めの味付けになっていて、しんじょうの味がうどんをすすっても鼻空に残るようになって
ますね。
しんじょう自体は車海老がすごく利いていて味が濃いです。 河豚は車海老に押されてあまり
分らなかったんですが味の濃さの部分に仕事をしているのかも知れません。
しんじょうの出来具合も、出汁の品のよさも割烹レベルの仕上がりでした。
手まり麩なんかが入っていたらほんとに割烹のうどんに見えるかも知れません。
今日は寒かったからかひる丸も普段よりお客さんが少なめでしね。 {^L^}もひる丸の後何軒か
うどん屋さんの前を通ったんですが、どのうどん屋さんも同じ傾向でした。

さて今週末は、夜よしやが開催されます。 もうお馴染みの企画ですが、今回は遠くは東京から
蔵之介うどんさんが参加。 『ネギ味噌炙り焼豚 ぶっかけ』と言うメニューが食べれるそうです。
SIRAKAWAうどんからもSIっぽくと言うメニューが参加。 29日の18時頃からスタートの予定。
いつものように売上げは東日本大震災の復興支援に寄付されます。
その他にも庵治の山の大将や徳島名麺堂の大将も参加。 松本明子の従兄弟の大スターも参加
が予定されてるので、ファンの方は色紙持参で。
今週のまなべ製パン :



過去の鶴丸 訪問記 :
1月18日

1月4日

12月28日

12月21日

12月7日

11月30日

11月23日

11月16日

11月9日

11月2日

10月26日

10月19日

10月12日

10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。
手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
ひる丸麺にあんかけダシですか。
今日みたいな日にはピッタリですね~
ジュレダシとかやったけど夏の暑い日に
冷たいあんかけダシも面白いでしょうね。
今日は深夜勤務明けの渡讃を目論んでましたが
先日来胃の調子が悪くて泣く泣く断念。
あぁ今日のは食べてみたかったなぁ~
今日みたいな日にはピッタリですね~
ジュレダシとかやったけど夏の暑い日に
冷たいあんかけダシも面白いでしょうね。
今日は深夜勤務明けの渡讃を目論んでましたが
先日来胃の調子が悪くて泣く泣く断念。
あぁ今日のは食べてみたかったなぁ~
Posted by PSY at 2012年01月26日 00:36
PSY さん>
きぬ川の蓮根まんじゅうはもう少し濃い目の味付けだろうと
思いますけど、今日のは車海老から出る旨味の部分を差し引いて
薄目の味付け。 ほんと料亭のようでしたよ。
これぐらいのトロミなら冷やしも全然OKでしょうね。
覚えて置けたら夏にたくちんに言って見ます。
1月は忘年会を引きずってますからね。 うどんでも
食べて養生してください。 \(^^;)
きぬ川の蓮根まんじゅうはもう少し濃い目の味付けだろうと
思いますけど、今日のは車海老から出る旨味の部分を差し引いて
薄目の味付け。 ほんと料亭のようでしたよ。
これぐらいのトロミなら冷やしも全然OKでしょうね。
覚えて置けたら夏にたくちんに言って見ます。
1月は忘年会を引きずってますからね。 うどんでも
食べて養生してください。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年01月26日 01:19

静岡県東部地方は焼津の『黒ハンペン』です。
ふわふわの紀文のハンペンは食べません(笑)
第2回の時に持参致しますので食べてみて下さいな。
沼津も大変寒いです。皆さん風邪を召しませんように!
ふわふわの紀文のハンペンは食べません(笑)
第2回の時に持参致しますので食べてみて下さいな。
沼津も大変寒いです。皆さん風邪を召しませんように!
Posted by 沼津の源さん at 2012年01月26日 02:24
告知ありがとうございます。
毎回そうなんですが、楽しみと不安でドキドキしてます(笑)
一福の大将も仕事終了後に駆けつけてくれる見込みです(客として、笑)
毎回そうなんですが、楽しみと不安でドキドキしてます(笑)
一福の大将も仕事終了後に駆けつけてくれる見込みです(客として、笑)
Posted by Yoccie at 2012年01月26日 05:15
ひやひやで食べたかったんですが
とろみがやはり問題のようでぬるになりました(*^^*)
あのゆるさは温度の問題かと思ったんですが
口当たりを追求した故だったんでしょうか??
とろみがやはり問題のようでぬるになりました(*^^*)
あのゆるさは温度の問題かと思ったんですが
口当たりを追求した故だったんでしょうか??
Posted by re-nya at 2012年01月26日 07:29
この水スペ、豪華すぎません?
カキさん(勝手に呼んでみました。みなさんから何と呼ばれてるのでしょうか?)的歴代ランキングなんて出してるのかしら?
久しぶりにお邪魔したら気になる記事が。
半空。
ずっと気になってて、行かないうちに閉店してて、再開してて。
コーヒー大好き。セロニアスモンクね。内田百閒、カズオイシグロね。
一見の私へ何かアドバイスをください。
たぶん、躊躇してなかなかデビューできないと思うので・・・
カキさん(勝手に呼んでみました。みなさんから何と呼ばれてるのでしょうか?)的歴代ランキングなんて出してるのかしら?
久しぶりにお邪魔したら気になる記事が。
半空。
ずっと気になってて、行かないうちに閉店してて、再開してて。
コーヒー大好き。セロニアスモンクね。内田百閒、カズオイシグロね。
一見の私へ何かアドバイスをください。
たぶん、躊躇してなかなかデビューできないと思うので・・・
Posted by ラブラバ at 2012年01月26日 14:38
しんじょうは2度目でしたが本当に上品で
今回は出汁も飲みほしてしまいました♪
つなぎは山いもだったのですかね?
今回は出汁も飲みほしてしまいました♪
つなぎは山いもだったのですかね?
Posted by 馬 at 2012年01月26日 21:06
沼津の源さん >
そうなんですかっ!
四国もやわらかいのは食べません。
来月からあじのみ巡りが始ります。
次回の巡礼の際には是非使ってみてください。
そうなんですかっ!
四国もやわらかいのは食べません。
来月からあじのみ巡りが始ります。
次回の巡礼の際には是非使ってみてください。
Posted by {^L^}
at 2012年01月27日 01:07

Yoccie さん>
お疲れ様です。
今回もガンバッてくださいね。
お疲れ様です。
今回もガンバッてくださいね。
Posted by {^L^}
at 2012年01月27日 01:07

re-nya さん>
あれならひやかけでもいけそうでしたね。
でも流石にアレだけ寒くては。。。汗
あれならひやかけでもいけそうでしたね。
でも流石にアレだけ寒くては。。。汗
Posted by {^L^}
at 2012年01月27日 01:08

ラブラバ さん>
{^L^}は皆さんからはメタボと呼ばれてます。
しんじょううどんは、見た目はハデではなかったですが
確かにクルマエビのすり身となると豪華さはでは上位ですね。
お庭うどんとか花畑とか見栄えのよかったのもあります。
半空は全然敷居が低いです。 なにも考えずにドアを開ければ
カレがすべて自然に。。。
りえぽんさんの初訪問から現在に至るまでの訪問記を読めば
どれだけ自然な雰囲気か分ります。
http://ameblo.jp/gurichangurichan/entry-11145237459.html
{^L^}は皆さんからはメタボと呼ばれてます。
しんじょううどんは、見た目はハデではなかったですが
確かにクルマエビのすり身となると豪華さはでは上位ですね。
お庭うどんとか花畑とか見栄えのよかったのもあります。
半空は全然敷居が低いです。 なにも考えずにドアを開ければ
カレがすべて自然に。。。
りえぽんさんの初訪問から現在に至るまでの訪問記を読めば
どれだけ自然な雰囲気か分ります。
http://ameblo.jp/gurichangurichan/entry-11145237459.html
Posted by {^L^}
at 2012年01月27日 01:15

馬 さん>
たくちんのうどんは強弱があるから良いですね。
次回も楽しみです。
しんじょうはつなぎは要らないと思います。
練り物ですからそのままでOKのハズ。
たくちんのうどんは強弱があるから良いですね。
次回も楽しみです。
しんじょうはつなぎは要らないと思います。
練り物ですからそのままでOKのハズ。
Posted by {^L^}
at 2012年01月27日 01:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。