2012年04月04日
Posted by {^L^} at
2012年04月04日23:55 Comment(8)
ふのりうどん@鶴丸

ふのりうどん@鶴丸
今日のひる丸 水スペは 【 ふのりうどん 】 となってたんで、へきそば好きの{^L^}は
楽しみにしてたんですが、練り込みうどんをあまり打たないたくちんが布海苔(ふのり)を
練り込んだうどんを打つんでしょうかね?
これが大島家うどんさんなら間違いなく布海苔を練り込んだうどんなんですが。。
★ぁ青いんさんや、てるてるぼーずさんが待つひる丸へ到着するとちょうどレンタサクルで
来ていた学生さんの集団と入れ違いました。 やっぱり世間はスプリングバケーションですね。

カウンターを見るとやはり、ふのりうどんと書いてます。 ちょうどふのりうどんが運ばれて
来たお客さんが、『 ああ、麩と海苔でふのりうどんなんや。 』 とつぶやく声が聞こえ
ました。 なにっ? 麩と海苔? 香川の名物めのりの佃煮の事かな??
頭の中で妄想が膨らんでアセアセしていると、やってきましたよ。 めのりうどん\(^^;)
じゃなくて、ふのりうどん。
布海苔を練り込んだうどんでも、めのりの佃煮のうどんでもなく、かけうどんに、布海苔を
乗せてあるうどんでした。

ほうっ。・゚・。・゚・。・ うどんと布海苔のシャキシャキ感を楽しませる趣向かな?
早速うどんをすすってみると、布海苔を食べた訳でもないのに確かに磯の香りがします。

続いてふのりを箸でつまんで口の中に放り込みます。 やっぱりシャキシャキしますよ。
ちょっともそもそするんで、出汁を飲むとちょうどよくなります。
今度は、うどんにふのりを絡めて一緒に口に放り込んでみましたが、量が多いと少し出汁が
足りなくなりますね。 ようはふのりは淡白だと言う事です。
それならと、出汁をうどんと、ふのりを交互に飲みながら食べるとリズムよく完食。最後に
残った出汁を飲み干すと、結構満足感があります。
ぶっかけで食べても美味しいんとちがう? と言う声が上がってましたが、確かにぶっかけ
とか、鶴ポンで食べても美味しいかも知れませんね。
全体的には3月21日のじゃがいもフライぶっかけに似た食感のうどんでしたが、じゃがいもの
方が口の中で溶けるので食べやすいと言えるかも知れませんね。
めのりは夏に採れないの、実現はできないですが、このうどんはもっと暑い時期にキンキン
に冷やした出汁で食べると面白いかも知れませんね。
なかなか面白い食感のうどんでしたが、思い切って山葵を入れてみるとか、梅ジュレを合わ
せるとか、淡白なふのりを主役にする添え物があってもよかったかなと思います。
さて今日はダブルヘッターなんで、続いて大島家へ向かいます。 週末に来れ無いてるてる
ぼーずさんたってのお願いで、大将が一日だけ桜うどんを打ってくれるんです。
ひる丸へ来てた★ぁとインディー君も誘って、大島家さんへGO!
大島家さんへ到着すると、オーマイグッネス! カウンターに先客さんが居ますよっ!
大島家さんのテーブル席は、窓が南向きで大きいので撮影が難しいんです。
まあまた週末に来るんで、今日は白飛びしないように暗く写した写真でお茶を濁しましょう。


やっぱり光が当たる方は白飛びして、反対側はうどんに影が出来ていて最悪ですね。涙
でもお味の方は、てるてるぼーずさんも感激してくれましたよ。 何度食べてもこの桜
うどんは名作ですね。 あれだけ手間をかけて、しかもこの味なんだからもっと高く売って
も良いのに、商売ッ気の無い大将は普段どおり400円で出してるんです。\(^o^)/
今週末はこれお奨めです。

ここで大阪へ帰るてるてるぼーずさんとサンゴちゃんにお別れ。 サンゴちゃんまた
遊びに来てねぇ。・゚・。・゚・。・♪
過去の鶴丸 訪問記 :
3月28日

3月21日

3月14日

3月7日

2月29日

2月22日

2月15日

2月8日

2月1日

1月25日

1月18日

1月4日

12月28日

12月21日

12月7日

11月30日

11月23日

11月16日

11月9日

11月2日

10月26日

10月19日

10月12日

10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。
手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
先程てるてるぼーずさんとサンゴ様に会って来て桜うどんとわかめうどんのお土産を頂きました。
帰って早速食べましたが桜うどん絶品ですね!桜の香りが物凄いです!
もちろんわかめうどんも凄い風味で美味しくいただきました。
家で茹でても美味しいのでお土産うどんに最適ですね。
帰って早速食べましたが桜うどん絶品ですね!桜の香りが物凄いです!
もちろんわかめうどんも凄い風味で美味しくいただきました。
家で茹でても美味しいのでお土産うどんに最適ですね。
Posted by ひしえもん at 2012年04月05日 00:12
ダブルヘッダーのお付き合い、ありがとーございましたm(__)m
『麩と海苔』はたくちんにしてやられました(笑)
re-nya姉さんとふたりで信じましたわ(;一_一)
布海苔って、初めて食べたんですが、鶴ポンで食べたかったです~(/_;)
かけでも、磯の香りがすんごく立ってましたが、あのシャキシャキには
酸味が欲しいです!(^^)!
桜うどんは感激&感動の味でした(*^_^*)
素晴らし過ぎです☆
晩ご飯にもいただきました♪
『麩と海苔』はたくちんにしてやられました(笑)
re-nya姉さんとふたりで信じましたわ(;一_一)
布海苔って、初めて食べたんですが、鶴ポンで食べたかったです~(/_;)
かけでも、磯の香りがすんごく立ってましたが、あのシャキシャキには
酸味が欲しいです!(^^)!
桜うどんは感激&感動の味でした(*^_^*)
素晴らし過ぎです☆
晩ご飯にもいただきました♪
Posted by てるてるぼーず at 2012年04月05日 00:38
ひしえもん さん>
お土産に貰ったんですね。 それは良かった。
レア物ですから。 通算でもまだ100人ぐらい
しか食べたことのある人は居ないハズです。
ひしえもんさんも今度はスペシャル練り込みを
頼んでお土産に持って帰ってください。
お土産に貰ったんですね。 それは良かった。
レア物ですから。 通算でもまだ100人ぐらい
しか食べたことのある人は居ないハズです。
ひしえもんさんも今度はスペシャル練り込みを
頼んでお土産に持って帰ってください。
Posted by {^L^}
at 2012年04月05日 01:03

てるてるぼーず さん>
誰が言ったのかと思ったら、re-nyaさんとてるぼう
さんだったんですね。 \(^^;)
大島では念願の桜うどんが食べれてよかったですね。
{^L^}が絶品と書きまくっているのが証明されて
嬉しいです。
誰が言ったのかと思ったら、re-nyaさんとてるぼう
さんだったんですね。 \(^^;)
大島では念願の桜うどんが食べれてよかったですね。
{^L^}が絶品と書きまくっているのが証明されて
嬉しいです。
Posted by {^L^}
at 2012年04月05日 01:06

さくらうどんは毎日食べられるんですか?
Posted by けいぴょん at 2012年04月05日 08:57
なるほど~布海苔は酸っぱいジュレといっしょに
チュルチュルっと食べれるようにすると食感が楽しいでしょうね(・∀・)
麸と海苔でふのりうどん・・・たくちんならやりそうだと思っちゃったんですよ(;^ω^)
チュルチュルっと食べれるようにすると食感が楽しいでしょうね(・∀・)
麸と海苔でふのりうどん・・・たくちんならやりそうだと思っちゃったんですよ(;^ω^)
Posted by re-nya at 2012年04月05日 20:17
けいぴょん さん>
桜うどんは本来週末だけです。
今週末と来週末は間違い無く食べれると
思います。
是非行ってみてくださいねっ!
桜うどんは本来週末だけです。
今週末と来週末は間違い無く食べれると
思います。
是非行ってみてくださいねっ!
Posted by {^L^}
at 2012年04月06日 00:06

re-nya さん>
梅ジュレが合いそうな気がしてます。
ほんと夏に食べたい食感なんですが
採れないのが残念です。
梅ジュレが合いそうな気がしてます。
ほんと夏に食べたい食感なんですが
採れないのが残念です。
Posted by {^L^}
at 2012年04月06日 00:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。