2010年05月08日
Posted by {^L^} at
2010年05月08日23:00 Comment(20)
冷やかけ開始@雅や

冷やかけ開始@雅や
栗林駅の新店雅やで冷やかけが始まったので早速食べてみました。 13時過ぎに到着
すると、またもや学生で満席。 予備校生はうどん好きだなぁ~


この時期の予備校生は一年も余裕があるので、食べるのもゆっくり。\(^^;)
観察していると食べ終わっても連れが終るまで席を立たないようですね。
まあお店にとっても活気があってよろしんじゃないでしょうか。 でも学生諸君
お盆を持って立ち尽くす人が出始めたら、食べたらすぐ席を立ちましょう。
頼んだのは冷やかけの小。 お楽しみのイワシは今日はフライの方にしてみました。
ほうっ~ 雅やの冷やかけはキンキンに出汁を冷やしてあるタイプなんですね。

どちらかと言うと太麺なんで、冷たい出汁にキリリと冷やされてどえらい腰になって
ます。 こりゃひしえもんさん喜ぶなぁ~♪
出汁は相変わらす薄めなんですが、冷やかけだと麺と一緒にゴクゴク飲むので結構
満足度高しです。 もちろん天カスをたっぷり入れてます。
真夏なら、冷やかけの大を食べたらかなり体温下げれそうです。
ちょうど冷やかけを食べ終わる頃に、イワシフライが揚がって来ました。大きいので
お店の人が丁寧に切り分けてくれてます。

Blog用に元の大きさを再現してみました。{^笑^}

今日のイワシはちょっと身が薄かったですね。 毎回微妙に違います。 この間
イワシを天ぷらで食べた時は、フライよりも天ぷらの方が美味しいと思ったんですが
フライを食べると、今度はフライの方が美味しいと思ってしまいますね。\(^^;)
まあこれは交互に食べて楽しみますか。{^笑^}
三等分されてたんで、最後は醤油無しの大根おろしで、二切れ目は醤油で、三切れ目
はソースで食べてみましたが、どれもいけますね。 150円で贅沢な楽しみ方です。
テーブルには出てませんが、お店にはポン酢もマヨネーズも用意があります。
この間やってみましたが、七味マヨもなかなかいけますよ。
テーブルに置かれた、お客さんノートですが、めくってみると結構書き込みがあり
ました。 美味しかったと言う絶賛もありますが、オペレーションに関しての辛口
の意見も結構書き込まれていました。 お店の宝ですね。



下のコメントにあったええ街大阪のうまいもん食べ歩き・呑み歩き さん見に行って来ました。
OPEN以来順調に進化してきてるのは、なにより客足が証明しています。 冷やかけと
言うウエポンを追加してますます近所の人の無くてはならないお店になって来ました。
以前のうどん雅や訪問記 :
4月28日

4月20日

4月16日

4月12日 OPEN日

4月10日 試食会

うどん雅や
住所: 香川県高松市藤塚町3-19-41 地図
電話
営業日 OPENしたばかりにつき現在不定休
営業時間 6:30~14:30
この記事へのコメント
こんばんわ。僕も5月2日に「かけ」、4日に「ひやかけ」を食べましたが、「ひやかけ」の方が出汁とのマッチングがいいように感じました。麺は結構好みですね。出汁は仰るとおり、少し薄めというか、上品すぎる気はします。今後高松に戻った折には、定期的に訪問したいと思ってます。栗林・桜町エリアでは貴重なうどん屋ですから。
Posted by めんくい at 2010年05月08日 23:22
はじめて書き込みします。
高松に来てから、おいしいうどんを食べ歩くのを日課としておりまして、
こちらのブログは貴重な情報源として拝見しています。
さて、「雅や」さんですが、わたしも本日昼前に行ってみました。
陽気が良かったので、わたしも「ひやかけ」「新鮮イワシフライ」をオーダーしました。
「ひやかけ」はやはりうまかったですね。確かにダシは塩分薄めでやや物足りなさを感じましたが、旨味はありましたし、うどんの腰もあってGJ、揚げ玉はカリカリ香ばしく、満足の行くものでした。
そして、礼賛されている「イワシフライ」、仰るようにやや身が薄かったですが、その分さくっとした食感、鮮度が良いのか、生姜が利いているのか、いわゆるイワシ臭さがなく、とてもおいしく頂けました。今まではイワシフライは敬遠気味だったのですが、認識を新たにしました。
こんなお店が近くにできたのは実にラッキーです。
なお、モーニングメニュー「かけ+ちくわOR鶏」200円、これもお得で良いですね。毎朝、店の近くを通るので、朝食として愛用しようかとも考えてます。
高松に来てから、おいしいうどんを食べ歩くのを日課としておりまして、
こちらのブログは貴重な情報源として拝見しています。
さて、「雅や」さんですが、わたしも本日昼前に行ってみました。
陽気が良かったので、わたしも「ひやかけ」「新鮮イワシフライ」をオーダーしました。
「ひやかけ」はやはりうまかったですね。確かにダシは塩分薄めでやや物足りなさを感じましたが、旨味はありましたし、うどんの腰もあってGJ、揚げ玉はカリカリ香ばしく、満足の行くものでした。
そして、礼賛されている「イワシフライ」、仰るようにやや身が薄かったですが、その分さくっとした食感、鮮度が良いのか、生姜が利いているのか、いわゆるイワシ臭さがなく、とてもおいしく頂けました。今まではイワシフライは敬遠気味だったのですが、認識を新たにしました。
こんなお店が近くにできたのは実にラッキーです。
なお、モーニングメニュー「かけ+ちくわOR鶏」200円、これもお得で良いですね。毎朝、店の近くを通るので、朝食として愛用しようかとも考えてます。
Posted by 楠上鳥 at 2010年05月09日 00:24
待ってました!ありがとうございますm(_ _)m もう大喜びです(^_^)
朝から締まった太麺と冷たいダシで最高の目覚めになりますよ!
テンション上がり過ぎて鰯フライと鰯天両方食べそうです(^_^;)
朝から締まった太麺と冷たいダシで最高の目覚めになりますよ!
テンション上がり過ぎて鰯フライと鰯天両方食べそうです(^_^;)
Posted by ひしえもん at 2010年05月09日 01:00
個人的な主観ですが,
うどんに入れる天かすの量は若さに比例する
なんて思う事があります(笑)。
竹清や松下で天かすを山盛りに入れているのは,若い学生さんが多いような気がして。
1枚目の写真を拝見して「若い!」と思う次第です。
私はもう,ひとかけらも入れなくなってしまいました(汗)。
最初から入れられていたら,取り除いています。
若さが…ほしいっっ!!!!!
雅やさんの麺,麺の端々から瑞々しい勢いを感じますねえ。
これを食べたら元気になれそーです!
うどんに入れる天かすの量は若さに比例する
なんて思う事があります(笑)。
竹清や松下で天かすを山盛りに入れているのは,若い学生さんが多いような気がして。
1枚目の写真を拝見して「若い!」と思う次第です。
私はもう,ひとかけらも入れなくなってしまいました(汗)。
最初から入れられていたら,取り除いています。
若さが…ほしいっっ!!!!!
雅やさんの麺,麺の端々から瑞々しい勢いを感じますねえ。
これを食べたら元気になれそーです!
Posted by テル at 2010年05月09日 01:36
今晩のテレビ番組、スマステーションで『今年来るB級グルメ』特集があり、香川からは『讃岐もんじゃ』が出てました。
讃岐もんじゃ…、知ってました?
僕自身年始の帰省時には全く聞かなかったし、どこの讃岐ブロガーさんトコでも見た事ないので実際流行ってるかはともかく、ネタにいかがですか?
ちなみに食べられる見せるとして紹介されてたのは『ぴかでり家』(だったかな?)で、ぶつ切り饂飩入りもんじゃ焼きだそうです。
戦後、ボリュームを出す為に饂飩に野菜や小麦粉を入れて食べた事が原型だとこじつけていました~。
讃岐もんじゃ…、知ってました?
僕自身年始の帰省時には全く聞かなかったし、どこの讃岐ブロガーさんトコでも見た事ないので実際流行ってるかはともかく、ネタにいかがですか?
ちなみに食べられる見せるとして紹介されてたのは『ぴかでり家』(だったかな?)で、ぶつ切り饂飩入りもんじゃ焼きだそうです。
戦後、ボリュームを出す為に饂飩に野菜や小麦粉を入れて食べた事が原型だとこじつけていました~。
Posted by さぬたま at 2010年05月09日 02:42
今日はペコチャンちにいきましゅ~^^v
Posted by シネマ大好き娘 at 2010年05月09日 05:12
冷かけチェックに行かなきゃ!
雅やは朝から開いてるので嬉しいです〜
客の意見を聞く姿勢はいいですね。
雅やは朝から開いてるので嬉しいです〜
客の意見を聞く姿勢はいいですね。
Posted by re-nya at 2010年05月09日 05:14
めんくい さん>
ほんと雅やの麺は冷やかけの方が相性良いですね。
どんどん進化してきてるから、めんくいさんが次回帰省
される頃にはまた一段と美味しくなっていることでしょう。(^^v
{^L^}は今日はたみ家で冷やかけを堪能しました。
ほんと雅やの麺は冷やかけの方が相性良いですね。
どんどん進化してきてるから、めんくいさんが次回帰省
される頃にはまた一段と美味しくなっていることでしょう。(^^v
{^L^}は今日はたみ家で冷やかけを堪能しました。
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:25

楠上鳥 さん>
お初です。
{^L^}は先輩諸氏のようにうどん屋巡りはあまり
しません。 どちらかと言うと、これと言ったお店を
リピートしてそのお店のベスト攻略法を探すタイプです。
雅やは試食会を開催したので、その際にイワシ天
の下味について{^L^}も、イワシ天で有名な中北の
下味のつけ方を参考に意見させてもらいました。
中北には無かったイワシの天ぷらは恐らく雅やが
元祖を名乗っても良いと思うぐらいの出来です。
気負ってOPENしたお店と違って、駐車場完備で
気軽に入れて、どんどん美味しくなっているお店の
出現はほんと嬉しいですね。
お初です。
{^L^}は先輩諸氏のようにうどん屋巡りはあまり
しません。 どちらかと言うと、これと言ったお店を
リピートしてそのお店のベスト攻略法を探すタイプです。
雅やは試食会を開催したので、その際にイワシ天
の下味について{^L^}も、イワシ天で有名な中北の
下味のつけ方を参考に意見させてもらいました。
中北には無かったイワシの天ぷらは恐らく雅やが
元祖を名乗っても良いと思うぐらいの出来です。
気負ってOPENしたお店と違って、駐車場完備で
気軽に入れて、どんどん美味しくなっているお店の
出現はほんと嬉しいですね。
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:37

ひしえもん さん>
ほんと良い目覚めの一杯になると思います。
今度行ったら、ひしえもさんのために早朝から
冷や出汁ギンギンに冷やして置くように言っとき
ますね。(^^v
ほんと良い目覚めの一杯になると思います。
今度行ったら、ひしえもさんのために早朝から
冷や出汁ギンギンに冷やして置くように言っとき
ますね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:38

テル さん>
{^L^}はまだまだ現役ですからねぇ~♪ \(^^;)
まあ油分も摂らないとお肌がカサカサになりますからね。
{^L^}は年に数回血液検査もしてますが、糖尿等
心配なしの太鼓判をもらってます。
太いのはどうやら家系ですね。(汗
{^L^}はまだまだ現役ですからねぇ~♪ \(^^;)
まあ油分も摂らないとお肌がカサカサになりますからね。
{^L^}は年に数回血液検査もしてますが、糖尿等
心配なしの太鼓判をもらってます。
太いのはどうやら家系ですね。(汗
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:44

さぬたま さん>
GWは帰省しなかったんですか?
讃岐もんじゃは、ピカデリ亭ではなく、鍛冶屋町の
居酒屋 凡喰旺が一番最初に出したはずです。
もちろん3~4年前に見つけた時一番にたべましたよ。
讃岐人は、腰のあるうどん焼きを好んでももんじゃ
に入った細切れのうどんは好まんでしょう。
ブツで入れるのなら、手長だこやイイダコが幾らでも
安く手に入れられる讃岐でうどんを入れる必要性が
ないですね。\(^^;)
GWは帰省しなかったんですか?
讃岐もんじゃは、ピカデリ亭ではなく、鍛冶屋町の
居酒屋 凡喰旺が一番最初に出したはずです。
もちろん3~4年前に見つけた時一番にたべましたよ。
讃岐人は、腰のあるうどん焼きを好んでももんじゃ
に入った細切れのうどんは好まんでしょう。
ブツで入れるのなら、手長だこやイイダコが幾らでも
安く手に入れられる讃岐でうどんを入れる必要性が
ないですね。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:50

シネマ大好き娘 さん>
ぺこちゃん家でワインやねっ! \(^^;)
ぺこちゃん家でワインやねっ! \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:51

re-nya さん。
雅やの冷かかけはre-nya さん好みだと思います。
是非行ってみてください。
PS: 大将じゃないなら娘さんやね。 \(^^;)
雅やの冷かかけはre-nya さん好みだと思います。
是非行ってみてください。
PS: 大将じゃないなら娘さんやね。 \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2010年05月10日 00:52

よろしくお願いしますm(_ _)m
これで朝の目覚めはバッチリですね(^_^)v
これで朝の目覚めはバッチリですね(^_^)v
Posted by ひしえもん at 2010年05月10日 01:21
ひしえもん さん>
地元民は朝一から冷やかけを食べる習慣が
ないので、朝一のキンキンに冷やされた出汁が
どんな感じになるのか想像が付きません。 \(^^;)
また食べたら印象聞かせてくださいね。
地元民は朝一から冷やかけを食べる習慣が
ないので、朝一のキンキンに冷やされた出汁が
どんな感じになるのか想像が付きません。 \(^^;)
また食べたら印象聞かせてくださいね。
Posted by {^L^}
at 2010年05月11日 00:00

はじめまして
J麺三郎師匠からの紹介でココのブログを知り
以前からコッソリと拝見しておりました。
いつも美味しい情報ありがとうございます。
ワタクシが書いたお客さんノートを見てビックリ・・・(大汗)
こんな事ならもっとチャントした文章を書いとくべきやったと大後悔。
これからはペン習字も通信教育で習いたいと思います(笑)
J麺三郎師匠からの紹介でココのブログを知り
以前からコッソリと拝見しておりました。
いつも美味しい情報ありがとうございます。
ワタクシが書いたお客さんノートを見てビックリ・・・(大汗)
こんな事ならもっとチャントした文章を書いとくべきやったと大後悔。
これからはペン習字も通信教育で習いたいと思います(笑)
Posted by レッド at 2010年05月11日 18:56
レッド さん>
ええ街大阪のうまいもん食べ歩き・呑み歩きの
讃岐うどん巡りの巻き。 是非皆さんに紹介したくて
載せてしまいました。 \(^^;)
凄い情報量ですね。 {^L^}も大阪の勉強に使わせて
もらいます。 (^^v
ええ街大阪のうまいもん食べ歩き・呑み歩きの
讃岐うどん巡りの巻き。 是非皆さんに紹介したくて
載せてしまいました。 \(^^;)
凄い情報量ですね。 {^L^}も大阪の勉強に使わせて
もらいます。 (^^v
Posted by {^L^}
at 2010年05月12日 00:27

今朝、起抜けで雅やさんの朝セット(冷かけ+鶏天=200円)を頼んで、熱々鶏天とヒヤヒヤうどんのマッチングを楽しんでいたら、店主さんが来て、「サービスです」と白菜キムチを。
辛さより酸味と旨さが強い、好みのキムチでしたが、冷かけのドンブリに入れたらアラ不思議、急に辛さと酸味と旨さのマッチした「盛岡冷麺」風の新しい食味に。一気に出汁を飲み干してしまいました。
返却時に「キムチは自家製ですか?美味しかったです」と話したところ、キムチはもらい物だけど、美味しいので、ぶっかけと組み合わせてみたいとのことでした。定番になるなら、これも良いなと思った次第です。
とりあえずご参考情報まで。
辛さより酸味と旨さが強い、好みのキムチでしたが、冷かけのドンブリに入れたらアラ不思議、急に辛さと酸味と旨さのマッチした「盛岡冷麺」風の新しい食味に。一気に出汁を飲み干してしまいました。
返却時に「キムチは自家製ですか?美味しかったです」と話したところ、キムチはもらい物だけど、美味しいので、ぶっかけと組み合わせてみたいとのことでした。定番になるなら、これも良いなと思った次第です。
とりあえずご参考情報まで。
Posted by 楠上鳥 at 2010年06月13日 21:06
楠上鳥 さん>
キムチ冷やかけ美味しそうですね。
いやほんと、キムチぶっかけじゃ当たり前過ぎて
面白くないです。 冷やかけに入れて韓国冷麺
のような感じだとほんと夏の暑い時にさっぱりする
んじゃないかと思います。
別皿でオプションにしてお客さんが自由に組み合わせる
ようにして欲しいですね。
キムチ冷やかけ美味しそうですね。
いやほんと、キムチぶっかけじゃ当たり前過ぎて
面白くないです。 冷やかけに入れて韓国冷麺
のような感じだとほんと夏の暑い時にさっぱりする
んじゃないかと思います。
別皿でオプションにしてお客さんが自由に組み合わせる
ようにして欲しいですね。
Posted by {^L^}
at 2010年06月14日 09:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。