2011年09月07日
Posted by {^L^} at
2011年09月07日23:55 Comment(9)
うめひやかけじゅれ@ひる丸

うめひやかけじゅれ@ひる丸
今日の水スペは【 うめひやかけじゅれ 】 分りやすく書くと梅冷やかけゼリーのせですね。
張り切っていつもより早く到着しました。 まなべ製パン本日デビューのけいぴょんさんも一緒です。
前々からたくちんに冷やかけに出汁を濃い目にしたジュレを浮かべたらどう? とけしかけていたん
ですが、前回の鱧ざるの時にデザートで出た桃ジュレは今日の予行演習だったのかな?
前からポン酢をジュレにしたり、ジュレのノウハウは蓄積されてます。 結構うどんとの絡み具わいと
固さのバランスが難しいんですね。 ポン酢の時は箸で掴めるぐらいだったんですが、桃ジュレの時
はゆるゆる。 さて今日はどんなジュレが出てくるんでしょう? 楽しみぃ~♪
今日のお客さんはカレーうどんとか、ガイドブックを見て来た感じのお一人様が多かったですね。
団体さんの観光客は来てませんでした。
けいぴょんさんと美味い物談義をしながら待っていると、ジュレうどん登場っ!
梅干しが乗っているのは想定内でしたが、ジュレは紫蘇の葉入りです。 ほうっ~ そう来ましたか。


ジュレの味見をしようと思ったら、かなりゆるくてなかなか箸で掴めません。 出汁と一緒に飲んで
みると、確かに紫蘇の葉の香りがしてサッパリとしたジュレですね。
ちょうど先週やまとでかけ出汁をジュレにしたジュレうどんを食べたんですが、思っていた出汁を
濃くしたタイプのジュレでは最後の方に口内に辛さが残る感じになってあまり濃くは出来ないなと
思ったところでした。
まえにたくちんがひやかけにオレンジと葡萄を乗せたソー酢どん と言うのを水スペで出したんですが
あの時に意外とひやかけと果物が合うのが分りました。 それならジュレも果物味にしても良いな?
と思ったんです。
今日は果物じゃなくて、紫蘇でしたがすっぱいのはいけますねっ! これなら果物ジュレも間違い
なくいけそうです。

紫蘇のジュレはゆるめだったんで、後半結構出汁に溶けてきました。 紫蘇なんで出汁の味には
問題なかったんですが、甘味の有る果物系ならこのあたりが難しいところですね。
いっそ、出汁系、すっぱい系、甘い系の3種類のジュレが乗っても良いかも知れません。 まあ
そんな手間をかけてまでジュレうどんを作っても讃岐では需要がないかも知れませんが、800円ぐらい
のメニューが普通の他県ならOKでしょう。
色合いや固さを変えた3色ジュレ乗った冷かけなんて見栄えも良いですね。 まあ意外と讃岐でも
そう言ううどんが必要とされているのかも知れません。
まあどちらにせよ、讃岐うどんの今後の方向性にたくちんの水スペが大きな影響力を持つことは
間違いありません。 ぶっかき氷うどんもメディアに取り上げられて全国で有名になりましたからね。
来週の水スペが早くも楽しみです。

ひる丸の前にまなべ製パンを訪問。 {^L^}の狙いは米粉のシフォンケーキです。 先週買いに行って
二度とも売り切れだった人気商品です。

今日も10時半だと言うのに、もう最後に1個となってました。 ちなみに焼肉パンはもう完売。
焼き肉パンはこの前ゲットできたんですが、今度他のパンとまとめて紹介するので、今日はシフォン
ケーキを紹介して置きます。

人気NO1だと言われるだけあって、3時のオヤツに食べたのに焼き立ちかと思うぐらいふんわりと
した食感。 やっぱり米粉とシフォンケーキは相性良いですね。 口内に広がる卵の香りもステキです。
これが200円ですから人気が出るのも分りますねっ!

ハード系はまだ食べてないので、全部食べたらまなべ製パンはまた一本まとめて書くことにします。
過去の鶴丸 訪問記 :
8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
以前のまなべ製パンの日記
8月19日

まなべや製パン店
住所: 香川県高松市塩上町三丁目八番一号 地図
電話 087-834-1550
営業日 水・木・金のみ営業 土曜~火曜日は定休日
営業時間 朝~15時頃
この記事へのコメント
ジュレの固さが私が欲しているくらいの固さですね。
本当は煮こごりみたいに食べてる途中で
どんどん溶けていく感じのが見てみたいんですが
ジュレだと熱ではそんなに溶けないんですよね。
釜抜きの麺でも溶けきらないかなぁ。
釜冷やジュレうどんとかいけそうな気がするんですけどね。
本当は煮こごりみたいに食べてる途中で
どんどん溶けていく感じのが見てみたいんですが
ジュレだと熱ではそんなに溶けないんですよね。
釜抜きの麺でも溶けきらないかなぁ。
釜冷やジュレうどんとかいけそうな気がするんですけどね。
Posted by PSY at 2011年09月08日 03:04
今回のジュレはかなり好みでした(^^)
もうちょっと酸っぱくてもいいかなと思いましたが
硬さはあれくらいがうどんや出汁といっしょに食べるにはちょうどいいかな~と
まなべ製パン…ハード系もあるんですね~
私も早くデビューしたいです!
もうちょっと酸っぱくてもいいかなと思いましたが
硬さはあれくらいがうどんや出汁といっしょに食べるにはちょうどいいかな~と
まなべ製パン…ハード系もあるんですね~
私も早くデビューしたいです!
Posted by re-nya at 2011年09月08日 07:37
ひる丸美味しかったですぅ♪
まなべ製パンは一瞬で食べました!
まなべ製パンは一瞬で食べました!
Posted by けいぴょん at 2011年09月08日 20:01
まなべ製パン26日の手術待ちの間に
焼肉パンゲット出来ましたが、シフォンケーキも
いけますか。でもハードル高い(-_-;)
焼肉パンゲット出来ましたが、シフォンケーキも
いけますか。でもハードル高い(-_-;)
Posted by 楠上馬 at 2011年09月08日 21:28
PSY さん>
食べているうちに段々柔らかくなってきましたよ。
今回のジュレは溶けやすかったです。
出汁を固めたんじゃないジュレの可能性は結構ありますね。
食べているうちに段々柔らかくなってきましたよ。
今回のジュレは溶けやすかったです。
出汁を固めたんじゃないジュレの可能性は結構ありますね。
Posted by {^L^}
at 2011年09月09日 00:43

re-nya さん>
すれ違いで残念でした。
ほんと出汁以外を固めたジュレよいですね。
来年は流行りそう。
まなべ製パンはなかなか敷居が高いですけど
おひる休みにでも買いに出てみてください。(^^v
すれ違いで残念でした。
ほんと出汁以外を固めたジュレよいですね。
来年は流行りそう。
まなべ製パンはなかなか敷居が高いですけど
おひる休みにでも買いに出てみてください。(^^v
Posted by {^L^}
at 2011年09月09日 00:53

けいぴょん さん>
小食な{^L^}はオヤツに食べたシフォンケーキで
夜までお腹が減りませんでした。\(^^;)
業務連絡、チーズ屋さんパークサイトホテルの
北側の道に移転してました。
小食な{^L^}はオヤツに食べたシフォンケーキで
夜までお腹が減りませんでした。\(^^;)
業務連絡、チーズ屋さんパークサイトホテルの
北側の道に移転してました。
Posted by {^L^}
at 2011年09月09日 00:55

楠上馬 さん>
焼肉パンはキャベツの甘味まで分るぐらい薄味ですね。
シフォンも同系統のほんのり卵の甘さが香るやさしい味です。
PS: 今日行った、ラーメン食堂ひろは細めんでした。
焼肉パンはキャベツの甘味まで分るぐらい薄味ですね。
シフォンも同系統のほんのり卵の甘さが香るやさしい味です。
PS: 今日行った、ラーメン食堂ひろは細めんでした。
Posted by {^L^}
at 2011年09月09日 00:57

うどんとジュレの組み合わせなんて少し前には考えられなかったですからね(^_^;)
これからの発展が楽しみです。
キムラ君みたいにジュレうどんが全国に広まって欲しいですね。
これからの発展が楽しみです。
キムラ君みたいにジュレうどんが全国に広まって欲しいですね。
Posted by ひしえもん at 2011年09月09日 11:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。