2011年11月21日
Posted by {^L^} at
2011年11月21日23:59 Comment(12)
名も無いうどん屋

名もないうどん屋
美味しい野菜を堪能した三人は女将のうどんを目指して高松へ戻ります。 徳島人のごんさんが
うどんアイス未体験だったので、うどん会館へ寄り道。
女性陣にはこってりをお奨めしたんですが、尻込みして純こってりとさっぱりをチョイス。
{^L^}はもちろん超こってりですよ。 なんかいりこが減ってうどんが増えた感じです。涙


うどんかりんとうもチェック。 もう完全に単独のお土産専用の商品になってますね。
初期のように余ったうどんを揚げた物は有りませんでした。 太さも太くなる傾向があるようです。
夏には置いてあった釜玉シェイクはもう置いて無かったですね。
うどん会館でお腹を休めた後は、再び北上して名もないへ向かいます。 松岡に後ろ髪を引かれた
のは言う間でもありません。涙
本来なら南から名も無いへ行く場合は咲き乃屋の交差点から旧の琴平街道に入るんですが、女性陣
が次に来る時に分りやすいように、ぼっこ屋の交差点から旧の琴平街道へ入るルートを通りました。

日曜日は散髪屋さんがお休みなんで、目印のグルグル回る回転灯が回ってないですね。 目印は
黄色い回転灯だけですが、これがまた見難いんです。 女将にうどんの幟でも出したら? と水を
向けたんですが、出したくないそうです。 看板の無い店にこだわってますね。
せめて入口に暖簾ぐらいは出したら? と言っときました。 なにせ道からみると建設現場の飯場
か仮事務所にしか見えないですからね。\(^^;)


さてもう閉店間際なんでお客さんはまばらです。 塚本選手はネギを切っていて指を切ったそうで
居なかったです。 野球選手が指を怪我しちゃいかんですね。利き腕じゃなかったそうですけど。汗
さて女性陣はもう3軒目なんで一人一杯づつです。 冷たい醤油と、かけ、釜玉で食べてみましょう。

茹で時間は17分でお願いしました。 前回はやや太めで固かったんですがあの日は開店日でしかも
開店直後だったんで女将も調子が出なかったんでしょう。
釜玉は先に上がるんで名も無い初体験のゴンさんに食べてもらいましょう~♪ そうそう途中で
鎌田の出汁醤油を買って来てあります。
名もないのテーブル醤油は出汁醤油じゃないんで掛け過ぎに注意。 もし辛かったら味の素を入れる
しか打つ手はありません。

名も無いは釜玉は先に玉子を入れて置いてから玉取りしてくれるで、玉子が熱々のうどんの下で
よく温まってます。 だから混ぜるとすぐ固まり始めてよく絡みます。

独特のねっとりとした食感に玉子と醤油の香りがたってゴンさんも気に入ったようです。


続いてかけをいってみましょう~♪ つぶあんなさんが生姜を入れずに食べてたんで、生姜を
入れてもう一度食べて見てもらいます。 ちょっと生姜が多かったんですがそれでも生姜無し
よりは断然出汁の角が取れていりこの香りが引き立ちます。

続いて冷たい醤油です。 やはり名もないではこれが一押しですね。 17分がやはりベストです。
初めて行かれる方も、リピーターの方も17分と指定して頼んで見てください。


『 冷たい醤油 17分で 』とか 『 釜かけ 17分で 』と言えば分ります。 17分と頼まない
場合は15分ぐらいの茹で時間になると思いますが、やや固めでうどん初心者受けはしますが
名も無いの真髄はねっとりと舌に吸い付くようなうどんですから、完熟がお奨めです。
前回の開店時のうどんの写真と比べてみてもらうと分ると思いますが、15分ぐらいだと前回のように
うどんのエッジが固そうなのが分ると思います。


かけも良いけど、やっぱり冷たい醤油が一番ですね。 これもネギと生姜を入れるのが必須です。
テーブルの醤油だと辛いので、間違っても出汁醤油と勘違いしてたくさんかけないようにっ!
今回{^L^}が持ち込んだ出汁醤油は冷蔵庫に置いて帰ってますから、女将に冷蔵庫の出汁醤油を
出してっ! と声を書けるとブログの読者で、{^L^}とか多度津さんの出汁醤油が寄贈されて
いるのを知っているんだと快く出してくれると思います。
いやぁ~ やっぱり女将のうどんは最高です。 有名行列店よりも分りやすくてさぬきうどん初心者
にも、毎週のようにうどんを食べ歩いている人にもお奨めです。 長らく不規則営業だったのと
場所が説明しても土地感の無い人には分りにくかったですが、今回 路面店になったのとなにより
駐車場完備になったんで安心してお奨めできます。
詳しい場所や見つけ方は過去ログを見てもらうと分りやすいと思いますが、それでもお店の前を
通り過ぎてしまう人が多いと思います。 32号線バイパスのすぐ東側を平行して走る旧道の
岡本駅、つまり奈良須池の700メートルぐらい高松寄りです。
まあそれでも分らなかったら、ぼっこ屋の裏側の旧道を探してみてください。 黄色い回転灯か
隣の散髪屋さんの回転サインが目印です。 そして全然うどん屋に見えないプレハブを見つけたら
それが名も無いうどん屋です。
23日にうどん屋めぐりするなら、珍しく祭日営業するひる丸 とのハシゴをお奨めします。(^^v
過去の名も無いうどん屋訪問記 :
西山崎店 OPEN 11月11日

西山崎店プレオープン

9月10日
2月20日
1月12日

8月28日
4月8日

2月14日
1月31日
12月20日
12月8日
8月2日
7月27日
5月21日
3月19日
2月12日
1月11日
10月31日
10月22日
8月19日
7月22日
7月02日
名もないうどん屋
住所: 香川県高松市西山崎町694-7 地図
電話 090-2899-0620
営業日 不定休
営業時間 11:00-14:00
この記事へのコメント
はじめまして!
お隣、愛媛県からですがいつも楽しく拝見させてもらってます(^^)v
昨日(21日)名もない行って来ました(´∀`)ノ
冷やかけを注文したところ、白だしをぶっかけて醤油で調整するといったスタイルは初めてで若干戸惑いましたが、情報通りの最高なおうどんですね!
女将さんともう一人のお客さんと盛り上がり、30分以上話込んで名刺まで貰っちゃいました(笑)
メタボさんにもどこかでお会いしたら声掛けさせてもらいますね(*^o^*)
お隣、愛媛県からですがいつも楽しく拝見させてもらってます(^^)v
昨日(21日)名もない行って来ました(´∀`)ノ
冷やかけを注文したところ、白だしをぶっかけて醤油で調整するといったスタイルは初めてで若干戸惑いましたが、情報通りの最高なおうどんですね!
女将さんともう一人のお客さんと盛り上がり、30分以上話込んで名刺まで貰っちゃいました(笑)
メタボさんにもどこかでお会いしたら声掛けさせてもらいますね(*^o^*)
Posted by ぽん太 at 2011年11月22日 05:03
いやほんまに美味しくて再々行きたいお店に
チェック入れましたよ~~~ さすがメタボさん★
確かに出汁は生姜入れたらふんわりとして
ああ・・・そのままよりもこっちが美味しいなと
クイクイ飲めました(* ̄m ̄)芋のようにw
かまたまはたぶん 三杯いけますww
次回自分だけ一杯余分に言うかもですね
でも アイスは冒険できないかもですw(* ̄m ̄)
話は戻り・・・
あそこの麺 冷醤油が 一番美味しい~~~
あれを次回 じっくり食べてみたい。
めたぼさんもあんなさんも美味しいとこ よく知ってるなああ・・・・
ほんと心強い讃岐人です~~~ はああ また食べたいw
来月またドヴォルザークも含めw
よろしく御願いします!!!!
チェック入れましたよ~~~ さすがメタボさん★
確かに出汁は生姜入れたらふんわりとして
ああ・・・そのままよりもこっちが美味しいなと
クイクイ飲めました(* ̄m ̄)芋のようにw
かまたまはたぶん 三杯いけますww
次回自分だけ一杯余分に言うかもですね
でも アイスは冒険できないかもですw(* ̄m ̄)
話は戻り・・・
あそこの麺 冷醤油が 一番美味しい~~~
あれを次回 じっくり食べてみたい。
めたぼさんもあんなさんも美味しいとこ よく知ってるなああ・・・・
ほんと心強い讃岐人です~~~ はああ また食べたいw
来月またドヴォルザークも含めw
よろしく御願いします!!!!
Posted by ごん at 2011年11月22日 22:22
ぽん太 さん>
ひやかけはそのせいで、あまり書かないように
してます。 ちょっと敷居が高いですからね。
出汁醤油持参の冷たい醤油うどん 17分が一押しです。
160円でオーダーメイドのうどんが食べれるお店は
他にないですからね。
まさに最後のさぬきうどん楽園と言っても過言ではないです。
またどこかでブログのイラストそっくりのおっさんを
見かけたら声をかけてください。(^^v
ひやかけはそのせいで、あまり書かないように
してます。 ちょっと敷居が高いですからね。
出汁醤油持参の冷たい醤油うどん 17分が一押しです。
160円でオーダーメイドのうどんが食べれるお店は
他にないですからね。
まさに最後のさぬきうどん楽園と言っても過言ではないです。
またどこかでブログのイラストそっくりのおっさんを
見かけたら声をかけてください。(^^v
Posted by {^L^}
at 2011年11月23日 00:56

ごん さん>
女将のうどんはハシゴの後でもつるりと入ります。
次回広瀬醤油持参でいくともっと釜玉や醤油うどんが
楽しめます。
また行きましょう~♪
女将のうどんはハシゴの後でもつるりと入ります。
次回広瀬醤油持参でいくともっと釜玉や醤油うどんが
楽しめます。
また行きましょう~♪
Posted by {^L^}
at 2011年11月23日 00:59

おはようございます。
現地確認してませんが、ここは信号番号あったら説明しやすいような。
現地確認してませんが、ここは信号番号あったら説明しやすいような。
Posted by たみ家
at 2011年11月23日 08:20

たみ家 さん>
まさに信号番号があればバッチリですね。
まさに信号番号があればバッチリですね。
Posted by {^L^}
at 2011年11月24日 00:11

本日は、あの塚本投手が12球団合同トライアウトに参加しましたよ‼
Posted by aibopapa at 2011年11月24日 21:06
aibopapa さん>
そうなんですかっ!
がんばって欲しいですね。
きょうは四国新聞に松本投手と原監督が
並ん写真が掲載されて久々に期待で
盛り上がりました。
そうなんですかっ!
がんばって欲しいですね。
きょうは四国新聞に松本投手と原監督が
並ん写真が掲載されて久々に期待で
盛り上がりました。
Posted by {^L^}
at 2011年11月25日 00:59

こんばんわ。場所はおかげさまですぐにわかったのですが、昨日、行ったのですが、店先に「事情があって、しばらく閉店」という無情の張り紙がありました。「名もない」一番最初にできたころのお店に一度行ったきりで、前のTVにも出た店舗には行ってなかったですし、楽しみにしていたのですが。あきらめて「竜雲」に行きました。
Posted by めんくい at 2011年11月28日 22:22
めんくい さん>
{^L^}も休業してるとは知りませんでした。
どうしたんでしょうね。
竜雲は冬メニュー出てましたか?
{^L^}も休業してるとは知りませんでした。
どうしたんでしょうね。
竜雲は冬メニュー出てましたか?
Posted by {^L^}
at 2011年11月29日 00:19

申し訳ありません!竜雲はいつも生醤油中華なんで、メニューは全く見ておりません。
Posted by めんくい at 2011年11月29日 19:40
めんくい さん>
生醤油中華は年中美味しいですね。
{^L^}も季節メニューが無い時は
生醤油中華を選ぶことが多いです。
生醤油中華は年中美味しいですね。
{^L^}も季節メニューが無い時は
生醤油中華を選ぶことが多いです。
Posted by {^L^}
at 2011年11月30日 01:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。