2012年01月04日
Posted by {^L^} at 2012年01月04日23:55 Comment(6)

紅白うどん@ひる丸

紅白うどん@ひる丸

紅白うどん@ひる丸

今年初のひる丸スイスペの日です。 年明けと言う事で紅白のうどんが打たれるのは昨年どおり。
今日は流石にひねりはないでしょう。\(^^;)

ちょうど12時頃に到着するともう結構お客さんがうどんを食べてます。 いつものメンバーの
顔も何人か見えます。


紅白うどん@ひる丸

メニューを見ると、紅白うどんを湯だめかざるで頂くようですね。 今日は寒かったんでかけ
にしようかと思ってたんでこれはちょっと迷います。 Blogの写真用にはざるが良いんですが
食べたいのは湯だめ。 


まだ会社が休みなんで珍しく水スペに参加しているつぶあんなさんもどちらにするか悩んでるんで
半分こする事する事にしました。

紅白うどん@ひる丸


最初に湯だめが出てきました。 うんっ? 湯だめが先に出てくると言う事はこれ釜揚げかな?
細麺だから釜揚げは出さない主義のたくちんですが、今日は少し太めに打ってますからね。
 
まあどちらでも美味しければ関係ないんで、取り合えず頂きましょう~♪ 


紅白うどん@ひる丸

赤は梅を入れてるそうですが、梅だけの赤ではなさそうです。 白と食べ比べるとやはり
微妙に味が違いますね。

昨年の紅白うどんは赤と白のうどんを貼り付けた物。 つまり一本のうどんで紅白になってま
したが、今年は赤いうどんと白いうどんは別々に打ったようです。


多分一本のうどんで紅白にしようとすると打ち粉を減らさないと赤の部分に打ち粉が混ざって
赤が弱くなるからでしょうね。 今回は赤の部分が多いのでしっかりと赤が出ています。

紅白うどん@ひる丸


それでも赤いうどんに結構打ち粉の白が見えますね。 ここで思ったのはこれだけうどんに
打ち粉が残るとしたら、うどんにかなり打ち粉の味が出てしまうハズです。

たくちんは、【 とも粉 】つまりうどんを打つ粉と同じ小麦粉を打ち粉にしているのでたくさん
打ち粉がうどんに混入してもそれ程味には影響しないでしょう。

でもコーンスターチとか専用の打ち粉を使っていて、たくさん打ち粉を振るうどん屋さんなら
かなり打ち粉がうどんに残るはずです。 まあ打ち粉専用粉は釜に溶け出すようになっている
とは思いますけど。

{^L^}はとも粉を使用するとうどんの表面に凹凸が増えて出汁の絡みが良くなるんじゃないかと
思ってるんですが、今後の研究課題ですね。

紅白うどん@ひる丸
紅白うどん@ひる丸
紅白うどん@ひる丸



ざるうどんは腰もあって美味しかったんですが、流石に今日は食感が冷たいです。

それでもひやかけの女王の食べるのは、当然ひやかけ。 それもネギ無しの完全紅白にこだわり
ます。 {^L^}もかけうどんにしたらよかったかな? \(^^;)

紅白うどん@ひる丸

皆さんの話題は、今日から営業のまなべ製パン。 みなさん1000円の福袋をお目当てに行った
らしいんですが、営業開始15分でもうほとんどのパンが売れてしまったそうです。(@@)

そんな貴重なまなべ製パンですが、楠上鳥さんが1個買って来てくれました。 \(^o^)/
クリームパンだったので3時のおやつに美味しく頂きました。 ありがとう鳥さん。

参考までに昨年の紅白うどんはこんな感じ。

紅白うどん@ひる丸
紅白うどん@ひる丸



さて急いでひる丸を食べ終わって、今日OPENの清盛へ向かいます。 朝の10時頃に前を通った
時にはもう営業してました。 

たみ家さんも厨房に立ってます。 まずはかけうどんでたみ家の味が引き継がれているか
どうかチェックと思ったんですが、なんか厨房がざわついてます。

なんと{^L^}の直前で用意していたうどんがすべて完売してしまったとか。 まだ12時30分
ですよ。(@@)  まあお客さんがたくさん来たのは良い事ですが残念。

ちなみに団子がすべて出てしまったんで今から練り直して、また営業は続けるようです。
もう一度出直そうかと思ったんですが、まあ近所なんでまた明日以降に出直すことにしましょう。

そんな訳で清盛は写真だけ掲載して置きます。


たみ家 新店 清盛
たみ家 新店 清盛
たみ家 新店 清盛
たみ家 新店 清盛
たみ家 新店 清盛
たみ家 新店 清盛






RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。






 過去の鶴丸 訪問記 :

                          12月28日 

                          12月21日 

                          12月7日 

                          11月30日 

                          11月23日 

                          11月16日 

                          11月9日 

                          11月2日 

                          10月26日 

                          10月19日 

                          10月12日 

                          10月5日 

                          9月28日 

                          9月14日 

                          9月7日 

                          8月31日 

                          8月24日 

                          8月3日 

                          7月27日 

                          7月20日 

                          7月13日 

                          6月29日 

                          6月15日 

                          6月8日 

                          6月1日 

                          5月25日 

                          5月18日 

                          4月28日 

                          4月20日 

                          4月13日 

                          3月29日 

                          3月16日 

                          2月12日 

                          2月9日 

                          1月3日 

                          9月23日 

                          9月15日 

                          8月4日 

                          8月4日 

                          7月28日 

                          7月21日 

                          7月12日 

                          5月26日 

                          3月17日 

                          3月11日 

                          3月10日 

                          3月3日 

                          2月24日 

                          2月10日 

                          2月3日 

                          1月18日 

                          12月18日 

                          12月6日 

                          11月27日 

                          11月14日 

                          11月12日 

                          10月27日 

                          10月21日 

                          10月10日 

                          9月24日 

                          9月8日 

                          8月20日 

                          8月14日 

                          7月31日 

                          7月13日 

                          6月30日 

                          6月8日 

                          5月5日 

                          4月15日 




手打ちうどん 鶴丸  お店のHP                   
住所:   香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話     087-821-3780
営業日   日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間  11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00








同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事画像
鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町
うどん一福
ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店
はまんど
淡竹うどん 讃州めんめ
うつ海うどん
同じカテゴリー(グルメ・料理 )の記事
 鰹のたたき丼 藤原鮮魚店 四万十町 (2025-05-22 08:00)
 うどん一福 (2025-05-21 08:00)
 ぶっかけ温もお勧め めんや七福本店 (2025-05-20 08:00)
 はまんど (2025-05-19 08:00)
 淡竹うどん 讃州めんめ (2025-05-18 08:00)
 うつ海うどん (2025-05-17 08:00)

この記事へのコメント
今年1杯目のうどんなのでワガママ言っちゃいました(^^ゞ
釜あげ?も食べてみたかったなぁ・・・
今年もたくちんのSPうどん、楽しみですね!
改めて今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by re-nya at 2012年01月05日 07:37
あおけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞ宜敷くズルズルお願い致します^^

目にも鮮やかな紅白ですね~★
美味しそう!っていうか美味しいですよね( ̄∀ ̄*)間違いなく!
Posted by ごん at 2012年01月05日 09:56
新年早々に、おいしいうどんと
錚々たる人たちに
お会いできて何よりでした。

あの赤は梅だったんですか。
食紅よりは淡い赤だったので、
何かとは思っていたのですが。
(酸っぱくはなかったですね)

「清盛」、昼は行列のようですね。
人が集まっているのでしょうが、
回転もまだ少し遅いような。

落ち着いたら行ってみようかと思います。
Posted by 楠上鳥 at 2012年01月05日 22:52
re-nya  さん>

あの寒さの中でも冷やかけを食べるre-nyaさんを
尊敬しました。 \(^^;)

今年もよろしく。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月06日 01:06
ごん さん>

こんねんもずるず行きましょう~♪
せこくない程度にね。 ← 女房が使う徳島弁

今年もいつか水スペに来てくださいね。(^^v
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月06日 01:08
楠上鳥  さん>

お土産ありがとうございました。
去年は梅と紫蘇だったんですが今年は梅と
聞いてます。

赤と白は味が違いましたね。

清盛は近いんで時々覗いてみます。
Posted by {^L^}{^L^} at 2012年01月06日 01:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅白うどん@ひる丸
    コメント(6)