2010年09月23日
Posted by {^L^} at
2010年09月23日23:45 Comment(6)
鱧松茸うどん@ひる丸

鱧松茸うどん@ひる丸
待ちにまったひる丸スペシャルの日ぃ~♪ 勝手に松山ミシュランの皆さんも来襲予定。 鱧松を含めて10軒ばかり食べ歩くそう。 (@@)
{^L^}も鱧が売り切れたらいけないんで、11:38の開店と同時に突入っ! あれれぇ~まさかの満席ですよ。
松山ミシュラン隊の10名や、地元のブロガーさんは分りますが、見たことの無い顔も一杯。
めずらしくひる丸が祭日営業するんでこの時とばかりにお客さんが押し寄せたようです。 店内は20名以上が
食べる松茸うどんの香りが充満していて危険な状態。 アセアセ

可愛い三代目もお運びで大活躍。
ようやく何釜目かのうどんが茹で上がり、{^L^}の鱧+松茸うどんが出来上がりました。 良い香りじゃぁ~♪
鱧と松茸の相性のよさは誰もが知ってるとおり。 豊潤な松茸の香りに鱧のコクが加わりえもいわれぬ美味しさ
の土瓶蒸しは秋のお楽しみですね。 そこへひる丸のうどんが入るんだから美味しくないはずがありません。
たくちんはこの日の為に、まつたけ2kgを仕入れたとか。 鱧も5本ぐらいを贅沢に使い骨の髄まで出汁をとった
そうです。

うどんより先にまづ出汁を一口飲んでみます。 まつぅ~な香りが口内に広がります。 つづいてうどんを
すすると、今度はまつぅ~な香りが鼻空を抜けていいきます。

あとは怒涛のように、出汁を飲む、うどんをすするの大忙し。 同じテーブルのne-nyaさんやshoさんがまだ
1/3ぐらいしか食べてないのに、{^L^}だけ完食してしまいました。アセアセ
と言うのも、松茸うどんの真髄は、うどんを平らげて最後に出汁を飲み干した時にあるんです。
キタキタきたぁ~! 頭のてっぺんからつま先まで松茸の香りが充満して至極の時です。
鱧が加わった分、豊潤さが増してますね。 どういうわけかたくちんは、松茸とスダチを合わさないんで、
食べている最中にはスダチを絞りたくなりますが、完食して松茸Hiになるとスダチなんかどうでも良くなり
ます。
県内でも色々なお店で松茸うどんが食べれますが、やはり鶴丸の出汁と松茸が出会うとピカイチですね。
まるで特級酒を飲んだようなふわふわとした気分でひる丸を後にしました。
帰りの車の中にも松茸の香りが充満します。 火をつけると爆発しそう。\(^^;) いつもは食後にエスプレッソ
を飲むんですが、今日は勿体無いので水にしました。 {^笑^}
なんか凄いスピードで松茸うどんを食べたんで、今日は写真をあまり撮ってません。アセアセ
ちょっと寂しいんで、夜に食べた角八の屋台ラーメンとアルボーレの今週のパスタ ツナと明太子の写真でも
載せて置きましょう~♪ 円座のゲオの少し南の角八はダチョウ倶楽部の上島竜兵をっくりの陽気なおっちゃん
が始めたエスニック屋台。 おっちゃんはタイフリーだそうですが、今のところはタイメニューは無いです。

屋台自体がタイから輸入した本場のステンレス製屋台。 屋台風ラーメンは干し海老の香りのクリアなスープが
特徴。 麺がプリプリの卵麺使用のおっちゃんオリジナル。 スープはトンコツと鳥ガラを使用してないんじゃ
ないかと思うすっきりとした味。 プリプリ麺がよく合います。 フライドガーリックとプリックポンをたっぷり
と入れると確かに日本のラーメンとは思えない味になります。
トムヤム系の味とはまったく違いますが、はまると病みつきかも知れません。
アルボーレの生パスタはやっぱり味付けが変ってもそれ程食味が変りませんね。 もう少しメリハリがあっても
よいと思うんですが、市内の中心部で女性向けとなるとこう言う味付けが好まれるのかも知れません。

過去の鶴丸 訪問記 :
9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
これが例のスペシャルですね~☆
食べられなくて残念(>_<)
松茸は本当に素晴らしいキノコですね~♪
愚妹も、昨年の秋に食べた
『玉藻の松茸うどんがまた食べたい!』
って何度も言ってますもん(~_~;)
次回はいつ渡讃できるかな~(@_@;)
食べられなくて残念(>_<)
松茸は本当に素晴らしいキノコですね~♪
愚妹も、昨年の秋に食べた
『玉藻の松茸うどんがまた食べたい!』
って何度も言ってますもん(~_~;)
次回はいつ渡讃できるかな~(@_@;)
Posted by てるてるぼーず at 2010年09月24日 01:35
なるほど!
昨日のあのスピードは松茸Hiを目指してのことだったんですね~
庶民の私は高級だからよく味わって食べないと!と思って
ゆっくり食べちゃいました~残念(笑)
次回は是非松茸Hiを味わいたい!っていつのことやら…
昨日のあのスピードは松茸Hiを目指してのことだったんですね~
庶民の私は高級だからよく味わって食べないと!と思って
ゆっくり食べちゃいました~残念(笑)
次回は是非松茸Hiを味わいたい!っていつのことやら…
Posted by re-nya at 2010年09月24日 07:56
たまりませんね!高松に住んでない事が悔しくて仕方無いです( ; ; )
松茸と鱧のコラボを味わってみたかったです(T . T)
松茸と鱧のコラボを味わってみたかったです(T . T)
Posted by ひしえもん at 2010年09月24日 17:44
てるてるぼーず さん>
塩江の松茸うどんなら12月頃まで
食べれますよ。
なんとかシーズン中に来讃してくださいね(^^v
塩江の松茸うどんなら12月頃まで
食べれますよ。
なんとかシーズン中に来讃してくださいね(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年09月25日 00:45

re-nya さん>
鱧松茸うどん美味しかったですね。
これでre-nya さんも松茸好きになったかな? \(^^;)
チゲ鍋突撃してくださいねっ!(^^v
鱧松茸うどん美味しかったですね。
これでre-nya さんも松茸好きになったかな? \(^^;)
チゲ鍋突撃してくださいねっ!(^^v
Posted by {^L^}
at 2010年09月25日 00:49

ひしえもん さん>
塩江の阿讃亭の松茸うどんも
讃岐の秋の風物詩です。
是非行って見てくださいね。
塩江の阿讃亭の松茸うどんも
讃岐の秋の風物詩です。
是非行って見てくださいね。
Posted by {^L^}
at 2010年09月25日 00:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。