2011年09月28日
Posted by {^L^} at
2011年09月28日23:47 Comment(4)
傘きんぴら@ひる丸

傘きんぴら@ひる丸
今日の水スペは前回の【 傘きんぴら 】アゲインです。 先週は台風でお店自体がお休みして
しまったので、2週間ぶりの水スペと言う事になります。
初回の時にre-nyaさんが来れなくて食べれなかったのと、思ったよりきんぴらとうどんの相性が
良かったんで珍しく同じメニューが続いた訳です。

初めて食べた時は、蓮根の食感が、うどんの喉越しを邪魔するんじゃないかと心配だったんですが、
全然そんな事なかったですね。
逆にキノコのヌメヌメと肉の脂でうどんがつるつる食べれて喉越しよかったんです。
今日はぶっかけじゃなくて、かけできんぴらを食べてみましょうかねぇ~♪

きんぴらをかき混ぜる前に、かけ出汁だけ飲んでみましたが良い感じ。 久しぶりの温かい掛け
出汁だったんですが、やっぱり鶴丸のかけ出汁は美味しいですね。
続いてきんぴらを混ぜてうどんをすすって見ましたが、かなり出汁が甘くなって、甘党の{^L^}
には堪りません。 でも辛党の方にはちょっと甘いかも知れませんね。

相変わらず、蓮根やゴボウとうどんの相性は良いです。 全然ゴボウの固さと言うのを感じませんね。
きんぴらとうどんの相性がこんなに良いなんて大発見だっ! と思ったんですが、このうどんを
すする感じ、どこかで体験したことありますよ。
そうかっ! なる程これは肉汁つけうどんに近い食べ方なんですね。 かけ出汁で食べてようやく
分りました。
これはきんぴらうどんと言うのは、しっぽくに代る夏でも野菜が摂れるメニューとして広まるかも
知れませんねっ! たくちん恐るべし。
そんな事思いながら、残った出汁を飲んでいるとre-nyaさん登場。 なにも言わないのに唐辛子
が別盛で出てきましたよ。

ネギ代わりに唐辛子をかけて、その上にあの辛い鶴七味をまたかけて食べるんですね。汗

出汁はもちろん冷やかけ。 きんぴらの味付けはぶっかけと冷やかけに合わせてあるはずなんで
冷やかけだとちょうど良いぐらいの甘さでしょう。


続いてSho隊長も到着しました。 隊長も辛いのが好きなんで、ぶっかけをお奨めしたら、黙って
ても大盛りが出てきました。\(^^;) 2玉は迫力ありますねっ!
先日たくちんがうどんの釜を改良したんですが、調子よさそうです。 エントツの部分を水冷に
して、釜の注し水がお湯になるようになってます。 60度以上のお湯が出るので釜の温度が
下がりません。 ほとんど注しっぱなしになるのでうどんを打つ時に打ち粉を気にする必要が
なくなります。


最近は蒸気釜や、水冷釜とハイテクな釜が色々登場していますが、厨房の大きさやお客さんの
数でベストの釜を選べば良いと思います。 これから開業される方や釜の入れ替えを考えて
いるうどん屋さんは鶴丸や、吾里丸さんの釜を参考にしてみてください。
さて今日のまなべ製パンは、黒糖パウンド。 朝10時ぐらいに行ったんで結構並んでました。
クロワッサンも焼きあがってたんで黒糖パウンドとどちらにするか迷ったんですが、3時の
オヤツ用だったんで、黒糖にしました。


これもすなおな味で、黒糖がまだらに染みてるのが味のグラデーションになって良い感じ。珈琲で
食べましたが、紅茶も合うでしょうね。 250円ですが大体3人分ぐらいあります。
過去の鶴丸 訪問記 :
9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
米粉シフォンありがとうございました(^^)
ふわふわの優しい甘さがたまりませんね~
それにしても行列になるほどの人気とは(・。・)
たくちんのきんぴらは冷かけだと甘さが丁度良くて
シアワセな甘さでした。
あれだけ根菜が入ってたら甘めのしっぽくというイメージで
小さい子も好みそうな気がします。
ふわふわの優しい甘さがたまりませんね~
それにしても行列になるほどの人気とは(・。・)
たくちんのきんぴらは冷かけだと甘さが丁度良くて
シアワセな甘さでした。
あれだけ根菜が入ってたら甘めのしっぽくというイメージで
小さい子も好みそうな気がします。
Posted by re-nya at 2011年09月29日 08:31
re-nya さん>
ふ~さんが来てたらきんぴらお気に召すかどうか
食べてもらいたかったですね。
しかしひる丸と大島家のうどんしか食べないとは
ふ~さんもグルメだなぁ~ \(^^;)
ふ~さんが来てたらきんぴらお気に召すかどうか
食べてもらいたかったですね。
しかしひる丸と大島家のうどんしか食べないとは
ふ~さんもグルメだなぁ~ \(^^;)
Posted by {^L^}
at 2011年10月01日 00:29

「今日のまなべ製パン」
ってゆぅ始り方
めっちゃ素敵です♪^^*
ほんと、
{^L^}サンが撮った写真は
美味しそうに写してますねぇ❤
この黒い部分は、
黒糖の塊が溶けた所なんですよぉ♪
ってゆぅ始り方
めっちゃ素敵です♪^^*
ほんと、
{^L^}サンが撮った写真は
美味しそうに写してますねぇ❤
この黒い部分は、
黒糖の塊が溶けた所なんですよぉ♪
Posted by まなべ製パン at 2011年10月02日 12:51
まなべ製パン さん>
この黒いところが一段と甘いのでここで楽しんで
他の部分でクールダウンしてます。
後味も凄く良いですよ。\(^o^)/
この黒いところが一段と甘いのでここで楽しんで
他の部分でクールダウンしてます。
後味も凄く良いですよ。\(^o^)/
Posted by {^L^}
at 2011年10月03日 01:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。