2012年04月18日
Posted by {^L^} at
2012年04月18日23:55 Comment(9)
お花見うどん@鶴丸

お花見うどん@鶴丸
今日の水スペは、お花見うどんですよ。 天気も良いしうどんde花見に行ってみましょう。・゚・。・゚・。・♪
おりょっ? なんだかひる丸の前に人だかりが。。。。??? それも黒服。
どうやら入店待ちの人達のようですが、店内を覗くとカウンターは空いています。 たくちんに聞いて
みるとどうやら、丸亀町のG街区に出来たグリーンのOPEN記念行事に集まった経済人なんだそうです。
予約を受ける時に、水スペのお客さん用にカウンター席は空けておくと了承を得てるらしいんで座り
ました。 店内のテーブル席はもちろん経済人のお偉方で満席です。アセアセ

たくちんも超早打ちでどんどんうどんを打ってますよ。 頼むうどんがマチマチだから厨房内も大忙し
です。 そう言えばうどん県副知事も来店したようです。 サインがありました。 なにうどんを食べ
たんでしょうかね? ちょと気になります。

今日は聖風うどんの宮武一郎オンステージに行こうと、早めにひる丸に到着したんですがこの混雑の
おかげでちょっと足止めです。
いつものメンバーもみなさん今日はなにごと? と首をかしげながら集まってきましたよ。
★ぁ青いんさんは、先に聖風うどんへ行って来たそうです。 もう一郎大将も着てたそうです。
そんな話をしてると、{^L^}のお花見うどんが出来上がりました。 ほう。・゚・。・゚・。・♪ そう来ましたか。
桜の塩漬けがうどんに浮かんでますよ。



思い切って大量にのってるんで、出汁に桜の味が出てますね。 塩味と言うより一瞬、肉系の風味
がしてビックリ。うどんも出汁も美味しいんですがちょっと桜の乗せ方がもったいなかったですね。
これは、花をまとめて盛らずに、一個ずつ花びらを広げて浮かした方が風情があったかもですね。
この花びらが開いて出汁に淡く浮かぶ感じがいかにも春霞のイメージですからね。

桜うどんに限っては、彩りは無視してネギ無しでもいいんじゃないでしょうかね。 それで別盛り
で桜エビの掻き揚げか、つくしの天ぷらなんかを添えると食べても豪華です。
まあそんなことを考えさせてくれたのも、たくちんのお花見うどんがあっての事。 これが水スペの
魅力です。
さあ、急いで宮武一郎オンステージ に行きましょう。・゚・。・゚・。・♪ 道中グリーンの前を通りましたが
ラコステとか路面店はどうなんでしょうね? 内側からも入れるんでしょうか? アーケードのお店
は入りやすいですけど、場所が同じでもやはり歩道側からドアを開けて入るのは敷居が高いですよね。
香川県民は路面店には慣れてないですからね。 {^L^}も今から40年も前ですが、初めて一人で東京へ
行った時に、銀座をぐるぐる徘徊しながら銀座がないと泣いてました。 当時香川県民に取っての
繁華街と言うのはアーケード街だったですからね。 アメヨコへ行ってようやく安堵した記憶が。。。

聖風うどんへ到着すると、12時30分ぐらいなってたんで、もうリーマンさんの行列から隣の穴吹の
学生の行列に替わってました。 しかしやはりこのあたりは厳しいですね。行列の途中から何人も
離脱したり、中を覗くだけで行列に並ばない人も多くいました。 ほんとお昼の1時間はいかに
回転を上げるかがカギになりそうです。
でも聖風うどんは意外に行列の流れが良いですよ。 {^L^}も行列の後ろからうどんを受け取るまでに
10分は掛かってないです。 クルマを向かいの地下に停めたんですが、食べ終わって帰ったら100円
の25分以内で済みました。 だから駐車して信号を渡って並んで食べて20分ぐらいの計算です。


うどんの方は、ひる丸のうどんと正反対のうどんながらも、どちらも美味しく思うのがさぬきうどん
の面白いところです。 やっぱりひやあつは良いですね。 出汁がぬるい分ガツンときます。
前に並んでいた穴吹の学生もみんなひやあつを頼んでました。
ここの学生は聖風うどんのおかげで英才教育を受けてますね。\(^^;)
今日は西インターがお休みの日なんで、谷本大将も応援に来てました。 {^L^}が行った時には
一郎大将はカウンターで陣頭指揮を取ってました。 一郎大将が居ると声も大きいし活気が違い
ますね。 ただどうやら穴吹の学生は一郎大将の事は知らないようでした。アセアセ

一郎大将にご挨拶して、一枚写真を撮ったんですが、なんとうどんを打っている時は100%目を
閉じているのに、普通の時はちゃんと目線が来てます。 と言う事はうどんを打っている時は
目を細めてトランス感覚で打ってるんでしょうね。 そう言えばもり家さんとか、たみ家さん
とかも目線がうどんに向かわずに首を振りながらリズムで打ってますね。感覚重視なんでしょう。
今日はダブルヘッターで忙しいながらも充実したうどん日でした。
最近食べた、芽れんげ芽れんげのタケノコご飯が美味しかったんで載せて置きます。 おかずも美味しくて
従来にも増して絶好調です。


やはりユタポンが出来て多少競争の原理が作用してるんでしょうか。 タケノコご飯は毎日か
どうかは分りませんが、お奨めです。
過去の鶴丸 訪問記 :
4月11日

4月4日

3月28日

3月21日

3月14日

3月7日

2月29日

2月22日

2月15日

2月8日

2月1日

1月25日

1月18日

1月4日

12月28日

12月21日

12月7日

11月30日

11月23日

11月16日

11月9日

11月2日

10月26日

10月19日

10月12日

10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。
手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
本日は黒服の予約の為早くから準備しておりました!
お姉ちゃんの機嫌が良かったので聞いたら、昨日は久し振りにカラオケをタップリと楽しんだそうです。
さて、開店の時には 桜うどん と成っておりました(笑)。
明日は、一郎大将のお顔を見ながら二枚目の割引券をゲットしに行きます。
お姉ちゃんの機嫌が良かったので聞いたら、昨日は久し振りにカラオケをタップリと楽しんだそうです。
さて、開店の時には 桜うどん と成っておりました(笑)。
明日は、一郎大将のお顔を見ながら二枚目の割引券をゲットしに行きます。
Posted by 沼津の源さん at 2012年04月19日 03:44
お花見うどん
美味しそうですね。
水曜日に縁が無くて、昼丸も宮武の大将も・・・
裏山鹿~~~ です。
美味しそうですね。
水曜日に縁が無くて、昼丸も宮武の大将も・・・
裏山鹿~~~ です。
Posted by カメ at 2012年04月19日 08:09
桜の塩漬けがお肉に見えました(笑)広げてのせた方がステキですね♪
Posted by けいぴょん at 2012年04月19日 09:07
桜肉かと想いましたね(笑)
さて本日は残念乍、一郎大将はお見栄に為らないそうです。
明日はマイ丼と醤油&お箸を持って香南町の宮西製麺所に行って参ります。
さて本日は残念乍、一郎大将はお見栄に為らないそうです。
明日はマイ丼と醤油&お箸を持って香南町の宮西製麺所に行って参ります。
Posted by 沼津の源さん at 2012年04月19日 11:45
桜の花を持ってきましたか。
ストレートではあるけど
なかなかうどんではやらないですね。
ざるで上に載せた方が直接舌に当たって
味や香りを強く感じるかなとも思うんですが
温めた方が香りは立つんでしょうね。
ストレートではあるけど
なかなかうどんではやらないですね。
ざるで上に載せた方が直接舌に当たって
味や香りを強く感じるかなとも思うんですが
温めた方が香りは立つんでしょうね。
Posted by PSY at 2012年04月19日 18:50
沼津の源さん >
満席だとなかなか落ち着かなかったですね。
一郎大将は今のところ不定期に手伝いに
来るようです。
宮西製麺所に行かれたらまた様子を
聞かせてください。
満席だとなかなか落ち着かなかったですね。
一郎大将は今のところ不定期に手伝いに
来るようです。
宮西製麺所に行かれたらまた様子を
聞かせてください。
Posted by {^L^}
at 2012年04月20日 00:21

カメ さん>
カメさんの方が西に東にと裏山鹿5Fです。
また機会があれば是非っ!
カメさんの方が西に東にと裏山鹿5Fです。
また機会があれば是非っ!
Posted by {^L^}
at 2012年04月20日 00:23

けいぴょん さん>
桜に限っては、はかない感じで浮かぶ姿の
方が風情がある気がします。
桜に限っては、はかない感じで浮かぶ姿の
方が風情がある気がします。
Posted by {^L^}
at 2012年04月20日 00:25

PSY さん>
香りはよく立ってましたよ。
ざるうどんで桜と岩塩で食べるのも一興かとは
思います。
衣にあられを混ぜて天ぷらにしてもよかったかもです。
香りはよく立ってましたよ。
ざるうどんで桜と岩塩で食べるのも一興かとは
思います。
衣にあられを混ぜて天ぷらにしてもよかったかもです。
Posted by {^L^}
at 2012年04月20日 00:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。