2009年07月31日
Posted by {^L^} at
2009年07月31日23:30 Comment(9)
冷きつね@ひる丸

冷きつね@ひる丸
昨日は食べ過ぎました。(汗) 今日こそは、さらりとうどん一玉で終らせましょう。(笑)
ひる丸に冷キツネなる物が出没するととうさぎうどんさん で見ました。 今日は暑いし、狐退治じゃぁ~
いざっ うどん号で出発ぅ~!
お約束の床のれんがお出迎え~~♪

冷かけと言えばシンプルが一番なんで、普通はネギと生姜だけしか載せません。
温玉も長天もまず入れません。 唯一、たみ家さんでは紀州梅をトッピン具するぐらいです。
ひる丸ではトッピン具が、生卵、梅、わかめ、きつね、もち、車海老天が選べます。
きつねは無いけど、気のいい二代目たくちんさんがぴょん子さんに出してくれたのが元祖
のようです。
鶴丸の冷かけ出汁はドライだから、きつねの甘味が加わるとどんな味に変化するか
これは楽しみです。 ブロガーの性で色栄えのする梅干もトッピンしてみました。
今日は13時にも関わらず、まだ結構お客さんの出入りがありました。
段々昼営業が浸透して来ているんですね。
たくちんさん毎日通っていると言う、近所の花かがりの板前さんもお昼を食べに来てました。
なんでも、穴子の刺し身が砂糖を注射してるんじゃないかと思うぐらい甘いそうです。
これ食べてみたいですね。 たくちんさんはここで毎日ニシ貝を食べるのが日課だとか。
冷かけを作る所を見てましたが、なるほど春先に食べたら凍えあがるはずです。 一旦別の
ドンブリにうどんを入れて氷で締めてから、冷かけを作ってました。
冷かけがど~んとテーブルに置かれた瞬間、出汁の香りが立ち昇ってきました。 こんな
豊潤な香りの冷かけ、他所にはないですね。
まず、お揚げさんをかじります。 冷たくてもいけますね。 程よい甘味が口内に広がり
良い感じ。 続いて麺をすすると、氷で締められてきりりとなったうどんはほぼパーフェクト
の固さ具合です。 前回よりやや太打ちになっていることもあり、かなりの腰です。


梅はハチミツ漬けじゃないタイプの梅干で、それ程すっぱくはありません。 甘い紀州梅が
苦手な人でもこれは平気でしょう。
このきつね、気に入りました。 一枚じゃ物足りません。 次回は二枚トッピン具すること
にしましょう。 \(^^;)
ほんとひる丸の出汁は金が掛かってます。 化調を入れずにこれだけのコクを出すには材料
を惜しみなく使わないと出ません。 まあ甘党の{^L^}的にはゲソやドンコ(椎茸)の入った出汁が
好みなんですが、ひる丸の辛口の出汁は、なにげにお気に入りです。
そんなこと思いながら、出汁を飲干してから思い出しました。 ジェームスさんが伝道師の
あとコンソメ。 しまったなぁ~ この出汁でやってみればよかった。 この出汁なら
ソースと合うかも知れません。\(^^;)
次回は是非やってみます。(^^v 最近うどん出汁でもあと飯をやる人が多いと言う
話を聞きました。 まあ冷かけじゃ冷や飯になってしまうので、熱い出汁でやってみたいと
思いますが、これも昼丸の出汁も有力候補です。 なにせお店で白飯がメニューにないと
できませんしね。(汗)
さあ、これで今日は1kgは痩せましたね。
明日はとら家でエスニックラーメンだっ! 楽しみぃ~~♪
過去の鶴丸 訪問記 :
7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:00~14:00 夜20:00~27:00
この記事へのコメント
うどん号、今日は昼まるですかぁ~~~!!
冷きつねは以前、たくちんがまかないで食べてたのを横取りして
シビレたんですよぉ~~~(笑)
冷たい出汁であとめし!!
玉木宏がやってる「冷し茶漬け」チックで美味しそ~~~!!
冷きつねは以前、たくちんがまかないで食べてたのを横取りして
シビレたんですよぉ~~~(笑)
冷たい出汁であとめし!!
玉木宏がやってる「冷し茶漬け」チックで美味しそ~~~!!
Posted by ぴょん子 at 2009年08月01日 00:15
ぴょん子 さん>
あらまっ! たくちんさんが自分で食べてたんですね。(笑)
叩けば他にも美味しいもの出るかも。。。\(^^;)
花かがりにロックONしました。 キャンディーズの皆さん
誘ってインティキマジックとセットで行きましょう!
あらまっ! たくちんさんが自分で食べてたんですね。(笑)
叩けば他にも美味しいもの出るかも。。。\(^^;)
花かがりにロックONしました。 キャンディーズの皆さん
誘ってインティキマジックとセットで行きましょう!
Posted by {^L^}
at 2009年08月01日 00:23

シュワシュワで、おでんしたいでしゅ~~
花かがりって、古馬場の?!
花かがりって、古馬場の?!
Posted by シネマ大好き娘 at 2009年08月01日 05:16
冷たいお出汁と冷やご飯で冷やし茶漬け風あと飯
良いんじゃないでしょうかね。
私は夏場は子供の頃からキンキンに冷えた麦茶と冷やご飯で
冷や冷や茶漬け食べてました。
敢えて冷房かけない暑い部屋で食べると良いんですよ。
昼丸はおにぎりはやってなかったんでしたっけ。
あったらおにぎり放り込めば冷や冷やあと飯出来そうですね。
いっそ冷やし雑炊とかと称してメニュー化してみるとか(笑)
良いんじゃないでしょうかね。
私は夏場は子供の頃からキンキンに冷えた麦茶と冷やご飯で
冷や冷や茶漬け食べてました。
敢えて冷房かけない暑い部屋で食べると良いんですよ。
昼丸はおにぎりはやってなかったんでしたっけ。
あったらおにぎり放り込めば冷や冷やあと飯出来そうですね。
いっそ冷やし雑炊とかと称してメニュー化してみるとか(笑)
Posted by PSY at 2009年08月01日 11:32
ネマ大好き娘 さん>
そうそう、キャバクラの2F \(^^;)
今度、みんなで行ってみようね!
そうそう、キャバクラの2F \(^^;)
今度、みんなで行ってみようね!
Posted by {^L^}
at 2009年08月02日 00:41

PSY さん>
へえっ~ 冷や出汁と白飯合うんですね。
まあ白飯でも、おにぎりでも、ひる丸なら
簡単に試して見れます。
今度やってみますね。(^^v
ソース垂らしも。。\(^^;)
へえっ~ 冷や出汁と白飯合うんですね。
まあ白飯でも、おにぎりでも、ひる丸なら
簡単に試して見れます。
今度やってみますね。(^^v
ソース垂らしも。。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2009年08月02日 00:43

麺道さん>
今度大将にそれとなく聞いておきますね。(^^v
今度大将にそれとなく聞いておきますね。(^^v
Posted by {^L^}
at 2009年08月02日 00:48

冷や狐?
どこかで見たことあるなー。
うーん確かやまとでも見たことあります。
隣の人が冷やかけにトッピングしてもらってました。
私的には、暖かいというイメージがするので、少しためらってますが、また挑戦してみます。
やまともですが、行く度に太さ違いますが、私は、いつも同じって言うところは、少し味気がないように思っています。チェーン店など。
本格的な手打ちというところは大体行く度に違いますが、
でもそれが逆に毎日美味しいと感じさせてくれてるかもしれませんね。
どこかで見たことあるなー。
うーん確かやまとでも見たことあります。
隣の人が冷やかけにトッピングしてもらってました。
私的には、暖かいというイメージがするので、少しためらってますが、また挑戦してみます。
やまともですが、行く度に太さ違いますが、私は、いつも同じって言うところは、少し味気がないように思っています。チェーン店など。
本格的な手打ちというところは大体行く度に違いますが、
でもそれが逆に毎日美味しいと感じさせてくれてるかもしれませんね。
Posted by すいか at 2009年08月02日 23:06
すいか さん>
うどん屋用の業務用の甘辛い揚げなら温かい出汁で
ないと甘くて食べれなくなりますが、鶴丸の揚げは
それ程甘くないです。 油がでないので冷かけでもOK
と言うのもあります。
やまとの大将も毎日色々な麺を試してますね。 もう麺は
水準を越えてるから他のところを強化した方が良いと
いつも言ってるんですが、うどんファミリーのDNAが
妥協を許さないのか、研究の手を止めません。
うどん屋用の業務用の甘辛い揚げなら温かい出汁で
ないと甘くて食べれなくなりますが、鶴丸の揚げは
それ程甘くないです。 油がでないので冷かけでもOK
と言うのもあります。
やまとの大将も毎日色々な麺を試してますね。 もう麺は
水準を越えてるから他のところを強化した方が良いと
いつも言ってるんですが、うどんファミリーのDNAが
妥協を許さないのか、研究の手を止めません。
Posted by {^L^}
at 2009年08月03日 00:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。