2012年06月25日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月25日23:56 Comment(6)

枡うどん

枡うどん
枡うどん

今日はプチマイブームの枡うどんで、課題の醤油うどんを食べてみましょう。・゚・。・♪

ルンルコと枡うどんへやってきて、後ろからダンプが来てない事を確認して右折。(謎は前回参照)

枡うどん
枡うどん


今日のメニューを見ると、なんとあのマグロ丼定食ですよっ! マグロ丼の誘惑には勝てません。
定食に変更して、天ぷらを選んでいると、レジから定食終わりました~の声が聞こえました。
マジっすかぁ~涙  とりあえずイワシの天ぷらをチョイスしてレジで定食と頼んでみました。


枡うどん
枡うどん
枡うどん

『 ちょうど今の人で終わりました。』 とおばちゃんが申し訳なさそうに謝ります。号泣
まだ12時15分ぐらいですよっ!  定食狙いは12時までに来ないといけないですね。メモメモ

枡うどん
枡うどん


それじゃあ初志貫徹で醤油うどんにしましょう。・゚・。・♪  ウソバッカリ 

枡うどん
枡うどん

醤油うどんは、その場で作って手渡してくれたんですが、醤油が最初からかかってますよ。(@@)

ちょっとタレっぽい醤油ですね。 雪のような細かい大根おろしは辛味大根のように見えますよ。

しかし何回みても迫力のビュジュアルです。 これは三徳よりも太麺じゃないでしょうかね


枡うどん


早速、麺をすすってみると、想像していたよりは少し麺が柔らかいですね。 ふんわりしているので
食べやすいんですが、剛麺をむしゃむしゃと言う感じではないです。

醤油がやはりタレのような絡み具合でやや甘いですね。 出汁醤油では無い感じです。
大根おろしは、辛味大根ではないようです。 ドライで良いんですが、辛味大根なら完璧だったん
ですけどね。 


前回食べた割り子うどんや、その前の豚しゃぶうどんに比べて麺がやや柔らかく感じるので、お昼時
は見込みで大量に麺を茹でてお客さんを待たさないような工夫をしてあるのかも知れませんね。

もちろん熱い系のメニューでは全然気にならない程度ですし、冷たい系でも肉ぶっかけとかなら
あまり気にならないと思いますが、今日はバリバリの県内TOPクラスの醤油うどんと呼べるか
どうかを確かめに来てるので、ややがっかりした訳です。

醤油も最後までちょっと麺にあってないような違和感が残りました。 そうそう思い出した、山鹿の
醤油と似てるんですよ。 すごくマイルドです。 この太麺にはもっと男らしい醤油が合うと思う
んですが、これはまたの機会にマイ醤油持参で試してみましょう。・゚・。・♪

イワシのフライは美味しかったんですが、流石に揚げたてじゃないので、残念ながら絶品と
言う感じでは無かったです。 でもたぶんこれも出来立ちならバッチリだろうなと思わせる肉質でした。

そんな訳で、次回はざるか、肉ぶっかけを食べてみます。 肉ぶっかけは三色割り子で食べてるで
バッチりなのは分かってます。 ざるか冷やしも良いかもですね。 枡うどんのベストメニュー
見つけ出すまで通いますよっ! オウ

食べ終えて、裏の出口から駐車場へでてクルマに乗り込もうとしたら、『 メタボさん~ 』 と呼ぶ
声がしたので、振り返ると見知らぬ紳士がニコニコしてますよ。 どうにも顔が思い出せないので
どちら様でしたでしょうか? と聞いてみると、 『 天使のだんなです。 』 なんと天使様
旦那様のまこっちゃまさんでしたかっ! 

そりゃお目にかかるのは初めてなんで顔は分からないハズです。アセアセ

{^L^}の事はイラストとそっくりなのと、この頃{^L^}が枡うどんへ通ってるんで分かったそうです。
う~んこりゃ悪いことできませんな。\(^^;)








過去の枡うどん訪問記 :

                          6月9日 


                          6月5日 


                          5月21日 


枡うどん
住所:   香川県高松市福岡町3丁目35-9 地図
電話     087-823-0161
営業日   木曜日定休
営業時間  10:45--18:00




  


2012年06月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月24日23:30 Comment(10)

きゅうりうどん@大島家

きゅうりうどん@大島家
きゅうりうどん@大島家


今日は香川本鷹を練り込んだうどんが出来上がる日です。 わかめうどん大島家さんへGO!

唐辛子系はうどんよりもラーメンに練り込んだ方が相性が良いのは、ハバネロなんかで実証済み
なんですが、今回は本鷹の実力をまずうどんで試してみてからラーメンやパスタに入れてみよう
と言う作戦です。

朝からわくわくで、大島家うどんさんの本来の練り込みうどんをブータローさんのBlogで確かめ
ずに行ったんです。

きゅうりうどん@大島家

りょうぜんさんを始め、常連の皆さんが集まってましたが、まず出てきたのはお母さん手作りの
きゅうりの酢の物。

今日も四国新聞に讃岐の男子の約半数が糖尿病予備軍だとかと言う恐ろしい記事が出てましたが、
こうやって、うどんを食べる前に野菜を食べると血糖値の上昇とかを抑える効果があるんですよね。

そんな話から、きゅうりのアク抜きの話やらで盛り上がってたんですが、なんと今日の練り込み
うどんのお題は 【 きゅうり 】 だったんですね。 {^L^}は知らずに話しに加わってた
ようでみんなで爆笑。

きゅうりの練り込みうどんは以前に一度食べた事があります。 冷やかけがきゅうりの香りを
楽しむのに一番良いんですが、定点観測のために、まずはざるで食べましょう。・゚・。・♪


きゅうりうどん@大島家


出来上がってきたきゅうりうどんは、みずみずしい緑の麺に所々、きゅうりの粒が入って
いて涼感が良いですね。

早速出汁に浸けずに一本すすってみると、きゅうりの青い香りが鼻空を抜けて行きました。


きゅうりうどん@大島家


続いて付け出汁に浸けて、ずずっとすすり込むと、麺が喉を通り抜けた後に遅れて涼しい香りで
口内がいっぱいになります。

前回のつるむらさきや、ルッコラ程は出汁が乗ってこないのが面白いところです。 おそらく
きゅうりは水分が多いからでしょうね。

きゅうりうどん@大島家

続いてひやあつをちょっと食べてみました。 暖かいと、やはり香りが立ちますね。 
やはりどちらかと言うと涼感を呼ぶメニューとの相性が良いように思います。 ひやあつに
香川本鷹だーだーかぁかを入れてみます。 おうっ! やっぱりこの唐辛子は普通の一味とか
とはぜんぜん香りが違いますねっ。 一口で汗が吹き出てきましたよ。 条件反射かな?

きゅうりうどん@大島家

Tomo君や、秋津風さん、讃岐屋甚平さんも到着したので、いよいよ香川本鷹練り込みうどんを
食べてみましょう。・゚・。・♪  普通はオーダーのうどんはお店では食べられないんです。
香川本鷹はもちろん、練り込んだ物が釜に溶け出るとお店のうどんに香りや唐辛子が付着して
しまいますからね。 でも今日は珍しい香川本鷹の練り込みと言うこともあって大将が特別に
中華なべで茹でてくれる事になってたんです。 大将ありがとうございますっ!

きゅうりうどん@大島家

実は皆さんが集まる前に、少しだけ茹でて味見をしたんですが、こんな少量食べただけでもう
大汗かいてしまいました。 これは茹で加減のチェックのために茹でたんですね。 茹で時間が
長いと香りが抜けるので少し固めですが、大昔のうどんのようなボソボソとした食感が面白い
ですね。 

普通、ぼそぼそした生茹でうどんとか、全粒うどんは小麦の香りの中に、嫌な部分が含まれて
いて、蕎麦のようにすべてがウエルカムじゃないところがありますよね。 この香川本鷹練り込み
うどんはすべてが良い香りなんで、ぼそぼそした食感が安心して楽しめます。 ぼそぼそした
と言うのは香川本鷹の粒を大きいまま一部入れているから発生する訳で、これはコントロール
できます。

きゅうりうどん@大島家

さて皆さんでいろいろな食べ方で食べる事にしたんで、まずは釜かけから食べてみます。
おうっ! これは香川本鷹の香りが強すぎて出汁の香りや味がしませんよっ! アセアセ


きゅうりうどん@大島家

暖かいかけはやはり香りも辛さも強いです。 続いてぶっかけ。 ぶっかけだとちゃんと出汁
の方が勝って、なかなか美味しいですね。 ぶっかけだとそれ程辛さは来ないですが、やはり
食べた後におなかがピリピリしてきます。アセアセ


きゅうりうどん@大島家


続いて、醤油です。 おっ! これはぶっかけより一段と醤油が唐辛子より勝ってますね。
これなら釜揚げを醤油で食べる釜醤油が一番よさそうに思います。 もうこのあたりになると
汗だくになってしまいましたが、香川本鷹は効くのも早いんですが、引くのも早いんです。

汗が引いた後は、唐辛子だけの独特の爽快感がありますね。 舌に残らないからかな?

いやいや、試作の一発目だから、麺を切る細さや、茹で時間、食べ方が手探りでしたが
もう少し細麺に切って釜醤油で食べるとばっちりの感じです。

釜玉なんかも良いかも知れませんね。 パスタだと熱い系のメニューが多いんでいろいろ
面白い食べ方が見つかるかも知れません。 黒胡椒を練り込んだパスタもやってみたいので
こりゃ宿題が増えましたね。

大将も、次回はつるむらさきとか、唐辛子をコーティングする物を合わせて練り込むアイデア
が浮かんだようなので、この香川本鷹練り込みうどんもまたやってみたいと思います。

ぴょんこさぁ~ん! クール便で送りましたよぅ。・゚・。・♪ 釜醤油で食べてみてくださねっ!
 


 


以前のわかめうどん屋 大島家の訪問記

           つるむらさきうどん 6月19日 

           ルッコラうどん 6月3日 

           桜うどん 4月23日 

           桜うどん 4月15日 

           桜うどん 4月8日 




わかめうどん屋 大島家( 旧 WAKAME うどん金原 ) 讃岐うどん遍路のページ
               スタッフのぷ~たろうさんのBlog
住所:   香川県高松市松縄町313-1番地  地図
電話    087-865-2524
営業日  定休:木曜日
営業時間 11:00~15:00 ( 居酒屋の時間が変更になりました。17:00~21:00 うどんのみもOK )




  


2012年06月24日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月24日00:00 Comment(4)

オムライス専門店 nifa OPEN

オムライス専門店 nifa OPEN
オムライス専門店 nifa OPEN

今日は田町にオムライスの専門店がオープンするので昨日に引き続いてご飯物のお昼に
なりました。 ちょっとうどんが恋しいですね。 \(^^;)

うどんは別腹のご隠居さんのところで見たんですが、工事中だったのでどんなお店か
分からずに、女性が好みそうなお店かと思ってたんですがお店の前まで来ると、あれ?
という感じです。

オムライス専門店 nifa OPEN


場所はチャイナキッチンの少し北側、イタリアンのtrattoria たにぐちさんの南隣です。
なにかの事務所だったところじゃないですかね? 飲食店ではなかったハズです。


オムライス専門店 nifa OPEN

路地の入り口に看板が出てました。 お店の前に花輪が出てなかったら、ちょっとお店
とは分からないかも知れませんね。 よくみると、オムライス300円のはり紙が出て
ました。

オムライス専門店 nifa OPEN


てっきりプレオープンだから300円だと思ってたんですが、営業開始後も300円で
やるんですかね? それともオープン記念価格??


オムライス専門店 nifa OPEN

とりあえず、中に入るとテーブルを並べただけの簡素な厨房と、これまたテーブルを
並べただけの客席があります。 近所の人が何人かオムライスを食べてました。

前の人のオムライスを作っていたので、注文をするのも悪いので待っていると、ものの
2分弱ぐらいでオムライスが出来上がりました。

つまりオムライスはケチャップライスを巻かないタイプなんですね。 フワトロ卵を
ご飯の上に乗せるだけです。 でもトロトロなんでこれでもちゃんとオムライスですよ。


オムライス専門店 nifa OPEN

メニューらしき紙に、Mサイズ300円、Sサイズ270円と書いてあります。 Mサイズ
を頼みましょう。 先に支払いをするシステムらしいので300円を払って席で待ちます。


オムライス専門店 nifa OPEN

ほどなく出来上がったオムライスはビュジュアルは良いですね。 皿がプラスチック製
なので今までに見たことにないような不思議なオムライスに見えます。

ケチャップをかけようとすると、お店のマスターが、ご飯に味がしっかりついているので
ケチャップは少なめが良いですよと教えてくれました。 {^L^}はケチャーラーなんで
片側にたっぷり目にケッチャップをかけて食べ比べてみましょう。

オムライス専門店 nifa OPEN

卵はトロトロで美味しいですね。 ご飯は確かに濃い目の味付けです。 全体にすごく
美味しいという感じではないですが、300円なら不満は無い味です。

オムライス専門店 nifa OPEN

ケチャップを卵にのせると結構いけますよ。 ただ食器がプラスチックですべるんで
最後の方になると、ご飯がスプーンから逃げ回って追っかけるのが大変でした。\(^^;)

まだ味は決まってなくて、模索中だとフェイスブックに書いてありましたが、ちょっと
ケチャップライスが濃いですかね。 {^L^}的にはご飯は薄味にして、ケチャップで
調整する方が好みです。


なるほどね。 たまごかけご飯がひとつのビジネスモデルとしたら、確かにオムライスも
廉価な食べ物のビジネスモデルと成り得ますね。 コストはたまごがけご飯とそれ程変わ
ないですからね。

ふんふんと感心しながら帰ったんですが、ブログを書く前にお店のフェイスブック を見たら
なんとこのお店は、飲食店のコンサルタントさんが自分でビジネスモデルの確立のために
始めたんですね。

チーズやカレー、和風等のバリエーションを増やして、お店を今年中に2軒、来年中に8軒
最終的には200軒を目指すんだとか。(@@)

初期投資はIHのレンジとフライパン、炊飯器ぐらいでしょうか。 まあ椅子やテーブルは
必要ですけど食器も格安ですしね。 うどん屋の開業資金の1/10ぐらいで済みそうです。
慣れると1時間に50食ぐいらいは作れそうです


そう考えると確かに立地やスタッフに恵まれたら可能性があるように感じました。

帰りにいろは市場の新店を覗いてみました。 カキ氷のお店と、手羽先のお店、高知の
居酒屋が増えてますね。

いろは市場の新店


相変わらず、鰹のたたきは大人気です。 手羽先と高知の居酒屋はこの高知エリアにある
ので、得してますね。 高知の居酒屋ジャイン亭は、まんまひろめ市場から抜け出てきた
ような良い雰囲気で、この界隈はにぎわってます。

いろは市場の新店
いろは市場の新店
いろは市場の新店
いろは市場の新店
いろは市場の新店
いろは市場の新店

気になるうどんや挑みもだんだんメニューが充実して来ました。
いろは市場の新店
いろは市場の新店

これまた定点観測のキャラバンサライもステーキ祭り全開です。
いろは市場の新店
いろは市場の新店
いろは市場の新店

 




オムライス専門店 nifa ニーファ
住所:   香川県高松市亀井町9-8  
電話     080-4496-0829
営業日  
営業時間  10:00--19:00


  


2012年06月23日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月23日00:00 Comment(7)

ロコモコカレー@讃岐一番一宮店

ロコモコカレー@讃岐一番一宮店
ロコモコカレー@讃岐一番一宮店

おはよーうどん(o•ω•o)♡  今日のNHKのうどん番組には、れーなぴょんのチョコパフェうどん
が登場するかと思ってたのに残念。

でもグルテンの網目構造のイラストは分りやすかったんですね。流石はNHKですよ。
しかし、木内晶子さんが5月4日はコシだからうどんの日じゃないかと考えたのには、
なる程と思ってしまいました。  

連休の中日だしちょうど良いじゃないですかっ!  半夏生の7月2日より県外の人には分り
やすいと思いますね。  5月4日をコシの有るうどんを食べる日に制定しましょう。・゚・。・゚・。・♪ \(^^;)

ロコモコカレー@讃岐一番一宮店

さて今日は昨日の予告どおり、さぬ一のロコモコカレーへ行ってみました。 近所のまるいち
が閉店したんでお昼は混んでるだろうとちょっと遅めに行ったんですが、それもでまだ混んで
ました。


さぬ一夏メニュー


今日は暑かったんでロコモコの注文も多かったそうです。

まださぬ一でざるカレーを食べた事が無い人のためにちょっとこのカレーのおさらいをしてみます。

元々は夏向けのつけカレーうどんを開発していた時に、煮込んだり寝かしたりしないあっさり
カレーを目指していたんですが、うどん出汁でカレーを延ばすことで十分なコクが有りながら
あっさりとしたカレーを作る出すことに成功。 釜上げの出汁を残せずに最後の一滴まで飲み
干してしまいますよね。 それをカレーにした訳です。

さぬ一ざるカレー
さぬ一ざるカレー

もっともそれだけじゃ美味しいカレー出汁にはならないので、さぬ一の大将が試行錯誤して
出来たのが今のざるカレー。 なんとカレーは常温で冷たいうどんや中華麺を浸けて食べても
全然美味しいんです。 これを香辛料で辛目に仕上げると病み付きの旨さになった訳です。

かなり辛いんで、食べ終わると汗が吹き出て、それがひいた時の爽快感が堪りません。
なにせ、お昼に食べても、また夜に食べたくなると言う習慣性があるんです。

ちょっとあっさりしてるのと、あまりにつるつると行けてしまうんで、食べ終わった時に
まだ満腹係数が上がってこないんですよね。 そこでその頃話題だった、カオマンガイ
つまりタイの名物、鶏ご飯をあと飯に食べるスタイルを考案したんです。 

讃岐一番一宮店 カオマンガイ

本物は鶏のスープでご飯を炊くんですが、カレーを掛けるのでご飯は普通の白ご飯です。
このざるカレー400円を食べてあと飯150円を食べるスタイルは爆発的人気になったんです。

さぬ一ざるカレー
さぬ一ざるカレー
さぬ一ざるカレー

昨年の暮れに背油ラーメンを大将が開発した時に、上質のチャーシューを自家製で作れる
ようになったんで、このチャーシューをこのあと飯カレーにのせて見たら、これが最高の
組み合わせだったんです。 こりゃボリュームがあるんで単体でカレーのメニューにした方が
良いと、ネーミングまでロコモコカレーと決めてたんですが、背油ラーメンが爆発的にヒット
してしまい、チャーシューを幾ら作っても足りない状態で、とてもカレーに廻せなかったんです。

ようやくチャーシューを大量に生産できるようになったんで、満を持してロコモコカレー登場
となった訳です。 もちろんロコモコだから目玉焼きをのせる予定だったんですが、あまり
にもチャーシューのインパクトが強くて目玉焼きの居場所が無いので、とりあえず温玉付きと
温玉無しバージョンにしてあります。 


ロコモコカレー@讃岐一番一宮店


とにかくカレーの風味が良いんで、温玉でさえも崩すとマイルドになってしまってもったい
なく感じてしまうぐらいなんです。 今日も温玉無しで食べましたが全然OKです。


ロコモコカレー@讃岐一番一宮店
ロコモコカレー@讃岐一番一宮店


大将が張り切って、ロコモコにはカレーを掛けやすい器を用意したんですね。 なかなか
可愛いです。  写真撮り用に、一度チャーシューをよけてから白ごはんの上にカレーを
かけてますが、食べる分にはそのままチャーシューの上から豪快にカレーを全部かけても
OKです。 忘れてはいけないのはこのカレーはミンチ肉が下に沈んでいるので上澄みだけ
かけると味が薄くなります。 全部かけるか、スプーン掛ける時には下からミンチをすくって
かけてください。

とにかくカレーとチャーシューの存在感が凄いんですっ!  特に今日は崩れている方の
チャーシューは腕肉だったんで、脂身が多くてもうトロトロでした。\(^o^)/

長らくお待たせしましたが、ようやくメニューにも載って普通にオーダーできます。

きむらはん@讃岐一番一宮店
きむらはん@讃岐一番一宮店


こちらは今週のエコメニューのきむらはん。  すっぱさの有る冷やかけなんでこれから
の暑い日には打って付けです。 お値段ハーフコインの250円と言うのも嬉しいですね。









最近の讃岐一番一宮店の訪問記:


             6月17日


             6月8日


             6月1日


             5月17日


             4月16日


             4月7日


             3月30日


             3月12日


             2月18日


             1月24日


             12月27日


             12月23日


             12月12日


             12月4日


             12月3日


             9月23日


             7月22日


             6月28日


             6月26日


             6月18日


             6月9日


             6月4日


             2月12日


             12月21日


             12月14日


             12月11日


             10月13日


             10月05日


             9月28日


             9月12日


             9月5日


             8月19日


             8月1日


             7月25日


             7月18日


             7月15日


             6月25日


             6月18日


             6月13日


             6月9日


6月8日の日記 冷やし中華
5月16日の日記 ニューハーフつけ麺
5月7日の日記 坦々麺
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
2月2日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月16日の日記 マーボ豆腐うどん
1月16日の日記 讃岐ホルモンうどん
1月10日の日記 ホルモンうどん完成
12月27日の日記 坦々麺
12月24日の日記 ミートカレー
11月29日の日記 中華ミニOFF
11月1日の日記 讃岐ホルモンうどん
11月1日の日記 塩ホルモンうどん
10月23日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月18日の日記 うずしお
10月17日の日記 讃岐ホルモンうどん
10月12日の日記 中華あんかけうどん
9月16日の日記 ぴり辛つけラーメン
8月22日の日記 ピッキーヌうどん
7月23日の日記 今日もつけ麺
7月19日の日記 ピリ辛つけ麺
6月17日の日記 続カオマンガイ
6月17日の日記 カオマンガイ
5月30日の日記 ざるチャーシュ
5月24日の日記 おろしぶっ天
5月17日の日記 つけ麺
4月12日の日記 冷やしカレーうどん
3月29日の日記 危険なスワッピング
3月22日の日記 ニューハーフうどん
3月15日の日記 冷やし中華
2月21日の日記 本格四川料理
2月13日の日記 ジャージャー麺
2月13日の日記 凄い坦々麺
2月08日の日記 味噌煮込み
1月25日の日記 坦々うどん
1月25日の日記 天津うどん
12月28日の日記 春雨うどん
11月29日の日記 茄子うどん
11月29日の日記 フカヒレうどん
11月29日の日記 海老チリうどん
10月26日の日記 しっぽくうどん
10月26日の日記 帆立うどん
10月26日の日記 ぶっ天
10月26日の日記 白菜うどん@さぬ一
10月19日の日記 続 ボンゴレ・サヌウキィー
10月12日の日記 台湾うどん
10月10日の日記 あさりうどん
10月5日の日記 ファン チェ・シャーレン麺
9月21日の日記 三宝麺
8月11日の日記 スーラータンメン
7月27日の日記 ミートカレー



RNCさぬきうどん遍路で紹介されたさぬ一の動画が見れます。



さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路のページ
住所:   香川県高松市三名町105-2   地図
電話    087-889-7433
営業日  月曜日定休
営業時間 10:00~21:00

  


2012年06月21日
Posted by {^L^} at ◆ 2012年06月21日23:58 Comment(6)

エコぽん太でだーだーかぁか

エコぽん太でだーだーかぁか
エコぽん太でだーだーかぁか

今日みたいに肌寒い日はラーメンが食べたくなりますね。 普通ならとら家へ向かうところ
なんですが、今日はエコぽん太にしましょう。・゚・。・゚・。・♪

{^L^}を良く知る人は、あれやるつもりだなとお分かりですね。 そうですエコぽん太の
中華そばに香川本鷹 だーだーかぁかを入れて食べるんです。

いくら、とら家の常連の{^L^}と言えども、とら家でマイ七味なんか出した日には、つまみ出されかね
ないですからね。アセアセ   いや冗談じゃなくてほんとですよ。 とら家の大将は、
自家製全粒粉麺を初めて出した日の最初の客が、いきなり胡椒を入れたんのに消沈して全粒粉麺
を出すのを止めたぐらいなんです。  まあそれぐらい自家製麺に命を掛けてると言う事でしょう。

とら家の大将には、香川本鷹 だーだーかぁかを手渡して、その凄さを認識しておいてもらってから
入れることにしましょう。

エコぽん太でだーだーかぁか
エコぽん太でだーだーかぁか
エコぽん太でだーだーかぁか

今日は雨だからか、12時過ぎでも行列が短いですね。 でも前の人も後の人もみんな中華そばを
頼んでましたよ。 やっぱり今日みたいな日は皆さんラーメンが恋しいんですね。

海老のかき揚げが美味しそうでしたが、ダイエットのためにまき寿司でガマン。

エコぽん太でだーだーかぁか
エコぽん太でだーだーかぁか


中華が多かったんで、だいぶ待たされて{^L^}の中華そばが出来上がってきました。


エコぽん太でだーだーかぁか

写真を撮るのももどかしく、だーだーかぁか投入っつ!!

エコぽん太でだーだーかぁか

おおっ! 凄いっ! はまんどの 【 辛いのん 】 の味や。・゚・。・゚・。・♪ てな訳はあるはず
もないんですが、あきらかにいつものエコぽん太の中華そばよりスープが美味しくなってます。

逆にスープが美味しくなった分のしわ寄せが麺に来て、いつもの麺よりぼそぼそしてるように
感じてしまいます。 段々唐辛子を入れる量を増やしていったんですがやはり大目に入れる方
が良いですね。  どうやらラーメンだとうどんよりスープが濃い分効かない感じです。
はまんどの 【 辛いのん 】 はそれ程たくさん唐辛子は入ってないんですが、風味の強い
赤を中心に入れてあるのでそのあたりに違いがあるようです。

でもこれはやはり七味の革命ですよ。 一度使い始めると、もう元の七味や一味に戻れないので
こりゃ困りますね。 早くお土産用じゃなくて普段使いのサイズのだーだーかぁかを発売して
貰わないと10袋サイズじゃすぐなくなってしまいます。 

現にさぬ一でも袋入りの方は3本づつ買って行くのでもう在庫が残り少なくなってるそうで、
大将があわてて来週の月曜日に、はまんどまで仕入れに行くそうです。 そんな訳で週末
は358円の袋入りの方は品切れしてるかも知れません。


さぬ一と言えば来週の月曜日の夕方、スーパーJチャンネルに登場するようです。 昨日行ったら、
キムラこうじ君の取材が入ってました。


スーパーJチャンネル

スーパーJチャンネル


夏メニューも完成してもうテーブルに置いてありました。 ロコモコカレーは温玉無しで500円
になったんですね。 チャーシューも一段と分厚くなってますよっ! 大将によるとすこし脂身
の多い部位を使うそうなんで余計にカレーに合いそうです。 このロコモコの写真を見たらすぐに
でも食べたくなって来ますねっ! 明日ぐらい食べたいな。

さぬ一夏メニュー
さぬ一夏メニュー



過去のエコぽん太訪問記 :

                          2月1日 


                          1月13日 


                          11月6日 




セルフうどん エコぽん太
住所:   香川県高松市松島町2丁目9-5 地図
電話     087-834-6608
営業日   年中無休
営業時間  9:00~18:00