2012年02月22日
Posted by {^L^} at
2012年02月22日23:59 Comment(14)
春待ち天ぷらうどん@ひる丸

春待ち天ぷらうどん@ひる丸
今日はひる丸お休みだと思ってたんですが、朝HPを見ると【 はるまき天うどん 】と
書いてますよ。 久しぶりにたんぽぽの夢2009を食べに行こうと思ってたんですが、
予定を変更して鶴丸へ向かいましょう。
昨日まで 【 たくるす 】 とHPに書いていたように、今日はたくちんは出かけてて留守。
通称あんちゃんが代りに水スペに挑みます。 実はだいぶ前からあんちゃんも水スペの
メニューを考えたり味付けしたりしてたんで、どんなスペシャルを出すのか楽しみです。

お店に入ってメニューを見ると、【 春待ち天ぷらうどん 】 となってますね。
春巻き天うどんじゃありません。\(^^;)

出てきたのは手堅く、菜の花、タラの芽、新玉ねぎの天ぷらと、赤いのは梅干し天ですね。
うどんの方は普通のかけです。 re-nyaさんが来たら冷やかけにするんでしょう。\(^^;)


まずはうどんから頂きます。 麺自体はあんちゃんもよく打っているので、お馴染みの
いつもの麺です。 太さものど越しも調度良いですね。
たくちんは昨日から居ないそうなんで、出汁もあんちゃんがとった出汁ですね。 これが
しみじみ美味いんです。 最近スタンダードのかけを食べて無い事もあるんですが、ほんと
美味いかけ出汁です。

天ぷらはこれはもうどれも季節の香りが豊かで美味いですね。 岩塩で食べたりうどんに
浸けたりしならが頂きました。
あんちゃんの性格が良く出た手堅い水スペでしたね。 たくちんほど冒険はしないと
思いますが、腕はばっちりなんで皆でけしかけて凄いのを作ってもらいましょう。
来週もたくちんは居ないそうですがお月見うどんと言うのが予定されてます。
続いて、今日から古代麺 有馬が正式OPENなんで寄って見ました。 ひる丸でお腹が
一杯なんですが、あの古代麺が幾らで出されるのかと、かけうどんが出るのかどうかが
どうしても知りたいですからね。
今日もお店のスタッフがいちいちドアを開けてお客さんをお出迎えしてくれてます。

昨日までの行列はないですが、店内はほぼ満席で順調なスタートのようです。
しかしあれだけ多かったリーマンさんの姿はなく、近所の人や年配のお客さんが多いですね。


値段は350円とやっぱり良いところに落ち着いてます。プレオープンで食べたお客さん
の意見とかを聞いたんでしょうね。
かけうどん系があったのでかやくうどんにしました。


1玉が大きめになるかと思ったんですが、大を150円増しで対応して玉は小さめでいく
ようです。 セットメニューが500円ですから小と玉子かけご飯で男性でもちょうど
ぐらいです。 セットを食べない場合は大が良いでしょうね。
一見して麺が細くなったような気がします。 前回は汁のないうどんだったので太く
見えたのかも知れませんが、すすっても細い気がしますね。
かけで食べると、つるつるのうどんですが、最初の一口目にかなり麺の甘さと香りを
感じます。 温かいうどんだと前回食べた冷たい系のうどんよりかなり柔かめになります。
客層に合わせたのか、ちょっと茹で時間が長かったかのかな。
しかしどんぶりが小さいのか、かやくうどんがかなりコンパクトに感じますね。
これも客層に合わせてるのかも知れません。
かけ出汁は竹清とかさか枝とかでお馴染みの系統で安心して食べれますが、ちょっと
塩味が強い感じですね。 生姜を試して見たいです。
こちらはプレオープンの時に食べた素麺。 うどんと同じつけ出汁と思います。
なかなか切れ味が良い出汁ですが、水に浸かってない素麺の食感が受けるかどうか
興味深いですね。



メニューが手書きなことと、恐らくお店の狙いの乾麺のお土産販売がまだ店内でやって
ないことからも、まだまだ変化や進化をしていくんだと思います。
過去の鶴丸 訪問記 :
2月15日

2月8日

2月1日

1月25日

1月18日

1月4日

12月28日

12月21日

12月7日

11月30日

11月23日

11月16日

11月9日

11月2日

10月26日

10月19日

10月12日

10月5日

9月28日

9月14日

9月7日

8月31日

8月24日

8月3日

7月27日

7月20日

7月13日

6月29日

6月15日

6月8日

6月1日

5月25日

5月18日

4月28日

4月20日

4月13日

3月29日

3月16日

2月12日

2月9日

1月3日

9月23日

9月15日

8月4日

8月4日

7月28日

7月21日

7月12日

5月26日

3月17日

3月11日

3月10日

3月3日

2月24日

2月10日

2月3日

1月18日

12月18日

12月6日

11月27日

11月14日

11月12日

10月27日

10月21日

10月10日

9月24日

9月8日

8月20日

8月14日

7月31日

7月13日

6月30日

6月8日

5月5日

4月15日

RNC特選うどん遍路に登場したたくちん。
手打ちうどん 鶴丸 お店のHP
住所: 香川県高松市古馬場町9-34 地図
電話 087-821-3780
営業日 日曜定休 祭日の営業はお店のHPで確認。
営業時間 11:38~14:00 ←注:微妙な開店時間 夜20:00~27:00
過去の古代麺 有馬 訪問記:
プレオープン 2月16日

古代麺 有馬
住所: 香川県高松市田町8-23 地図
電話 087-873-2358
営業日 定休日 ?
営業時間 11:00--18:30
この記事へのコメント
これも美味しそうです♪
たまたまですが、昨夜春の山菜のフリットをいただきました(*^_^*)
たまたまですが、昨夜春の山菜のフリットをいただきました(*^_^*)
Posted by てるてるぼーず at 2012年02月23日 00:48
昨日は水SPないと思ってたんで浮気してしまいました(^^ゞ
あんちゃんのとった出汁で冷かけ、美味しそうですね~
タラの芽の天ぷらも食べたかったなぁ・・・ちょっぴり後悔w
あんちゃんのとった出汁で冷かけ、美味しそうですね~
タラの芽の天ぷらも食べたかったなぁ・・・ちょっぴり後悔w
Posted by re-nya at 2012年02月23日 07:53
おぉ、お品書きがしっかり書かれている。
・・・と思ったらたくちんさんはお休みだったんですね。
でもやはりチラシの裏は変わりないのね(笑)
当初は春の芽とか書かれてたので蕗の薹とかを考えてました。
タラの芽の天ぷらも良いですね。
古代麺は素麺も古代麺ですね。
当たり前っちゃ当たり前か。
しっぽく素麺はあるのにしっぽくうどんは無いんですかね?
取りあえず一度は様子を見に行かないといけませんね。
・・・と思ったらたくちんさんはお休みだったんですね。
でもやはりチラシの裏は変わりないのね(笑)
当初は春の芽とか書かれてたので蕗の薹とかを考えてました。
タラの芽の天ぷらも良いですね。
古代麺は素麺も古代麺ですね。
当たり前っちゃ当たり前か。
しっぽく素麺はあるのにしっぽくうどんは無いんですかね?
取りあえず一度は様子を見に行かないといけませんね。
Posted by PSY at 2012年02月23日 11:24
会議が今日だったのに残念(泣)
来週は微妙(-_-;)
香西大橋渡ってすぐの店がカフェとして
オープンしてますがこちらも微妙?みたいです
来週は微妙(-_-;)
香西大橋渡ってすぐの店がカフェとして
オープンしてますがこちらも微妙?みたいです
Posted by 馬 at 2012年02月23日 19:28
てるてるぼーず さん>
春の山菜のフリッター美味しそうですね。
串本の方まで行ったらもう春ですかね?\(^^;)
春の山菜のフリッター美味しそうですね。
串本の方まで行ったらもう春ですかね?\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年02月23日 23:44

re-nya さん>
近くまで浮気に来てたんですね。 \(^^;)
久々のスタンダードのうどんも美味しかったですよ。
昨日の出汁はひやかけだと一段と美味しかったと
思います。
新玉ねぎも甘くて、菜の花との組み合わせが
良かったです。
近くまで浮気に来てたんですね。 \(^^;)
久々のスタンダードのうどんも美味しかったですよ。
昨日の出汁はひやかけだと一段と美味しかったと
思います。
新玉ねぎも甘くて、菜の花との組み合わせが
良かったです。
Posted by {^L^}
at 2012年02月23日 23:46

PSY さん>
うどん屋さんはなかなかコピー用紙とか
置いてないですからね。
タラの芽の天ぷらは美味しかったですよ。
古代麺は麺自体は完成してます。
他の部分をどう顧客に合わせるかですね。
常宿に近いし夕方もやってるんで早めの
夕食に良いですよ。
うどん屋さんはなかなかコピー用紙とか
置いてないですからね。
タラの芽の天ぷらは美味しかったですよ。
古代麺は麺自体は完成してます。
他の部分をどう顧客に合わせるかですね。
常宿に近いし夕方もやってるんで早めの
夕食に良いですよ。
Posted by {^L^}
at 2012年02月23日 23:49

馬 さん>
来週もたくちんはお休みのようです。
新店ってサンパギータですかね?
あっちの方はあまり足が向きません。
来週もたくちんはお休みのようです。
新店ってサンパギータですかね?
あっちの方はあまり足が向きません。
Posted by {^L^}
at 2012年02月23日 23:53

やっとこさ山梨の純太さんに辿り着く!
開店30分前のも関わらず座敷に案内される。
かけの冷熱とカレーをお願いする。
玉の大きさを尋ねると鶴丸よりも多いいと聞き特別に両方共に半玉にして頂く!
の~~んびりとうどんを打つ音を楽しんでおります(笑)
開店30分前のも関わらず座敷に案内される。
かけの冷熱とカレーをお願いする。
玉の大きさを尋ねると鶴丸よりも多いいと聞き特別に両方共に半玉にして頂く!
の~~んびりとうどんを打つ音を楽しんでおります(笑)
Posted by 沼津の源さん at 2012年02月24日 11:29
沼津の源さん >
山梨はまだ寒いでしょうね。
こちらは今日はポカポカでした。
中西でカレーを食べた帰りはクルマの窓を
開けて走ったぐらいです。
また今度山梨の話を聞かせてくださいね。
山梨はまだ寒いでしょうね。
こちらは今日はポカポカでした。
中西でカレーを食べた帰りはクルマの窓を
開けて走ったぐらいです。
また今度山梨の話を聞かせてくださいね。
Posted by {^L^}
at 2012年02月25日 00:22

業務連絡(笑)
re-nyaさんへ
純太さんでは今の季節でも『冷かけ』バッチリあります!
re-nyaさんへ
純太さんでは今の季節でも『冷かけ』バッチリあります!
Posted by 沼津の源さん at 2012年02月25日 12:30
沼津の源さん >
氷点下の山梨でもひやかけを食べる人が
居るんですね。(@@)
吉田うどんの流れで固い程好まれるんで
しょうかね。\(^^;)
氷点下の山梨でもひやかけを食べる人が
居るんですね。(@@)
吉田うどんの流れで固い程好まれるんで
しょうかね。\(^^;)
Posted by {^L^}
at 2012年02月26日 00:46

店の造りは完全に吉田うどんです。
冬場は麺が締まり過ぎると仰っておられました。
冷熱は麺が熱くてだしが冷たいと勘違いされておられました(笑)
従って冬場でも冷かけはOKみたいです。
本場の吉田うどんに殴り込みですねと言いますと、いえまだモグリですと謙遜なされておられました。
だしは不思議な味でした!
本家から言うな! との事で聞けませんでしたが、店主曰く水の違いじゃないでしょうか? と仰っておられました。
カレーは店主の力作で、僕は本家よりも旨いと感じました♪
麺は、間違い無く鶴丸の麺です!
麺棒は本家より頂いたと申しておられました!
写真を撮らせて貰えましたので、今度お見せ致します。
冬場は麺が締まり過ぎると仰っておられました。
冷熱は麺が熱くてだしが冷たいと勘違いされておられました(笑)
従って冬場でも冷かけはOKみたいです。
本場の吉田うどんに殴り込みですねと言いますと、いえまだモグリですと謙遜なされておられました。
だしは不思議な味でした!
本家から言うな! との事で聞けませんでしたが、店主曰く水の違いじゃないでしょうか? と仰っておられました。
カレーは店主の力作で、僕は本家よりも旨いと感じました♪
麺は、間違い無く鶴丸の麺です!
麺棒は本家より頂いたと申しておられました!
写真を撮らせて貰えましたので、今度お見せ致します。
Posted by 沼津の源さん at 2012年02月26日 04:34
沼津の源さん >
向こうでは釜かけのことをひやあつと思って
いたんですね。
たくちんも山梨で出汁をひくと二割美味いと
言ってました。 その衝撃であの浄水器を
入れたんです。
本家よりカレーが美味しいとはこれも水のせい
かな?
向こうでは釜かけのことをひやあつと思って
いたんですね。
たくちんも山梨で出汁をひくと二割美味いと
言ってました。 その衝撃であの浄水器を
入れたんです。
本家よりカレーが美味しいとはこれも水のせい
かな?
Posted by {^L^}
at 2012年02月27日 00:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。