2022年06月20日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月20日08:00 Comment(0)
森のカフェ

森のCafe
甘い物好きの{^L^}はうどんだけじゃなく、当然スイーツも食べます。笑 まあ最近はコンビニスイーツが充実してるので、うどんの締めはコンビニカフェが多いです。
これでも、世間体を気にするので、お一人様でカフェへ行く事は無いんですが、連れが居るとたまにはスイーツも偵察します。笑
今回は森のカフェのお得なケーキパレットを食べたのでUPしておきましょう。・゚・。・゚・。・♪ 森のカフェさんは八幡平さんがやっていると思いましたが、今でもそうなんでしょうかね。 オープンした時に一度訪れた以来です。
まあ教育の行き届いたスタッフさんや、充実したスイーツとランチを見ると、やはり資本があるところがやっている感がありありですね。




場所柄、奥様族や老夫婦が多いですね。 外から分りませんが、中に入ると満席でビックリしました。 奥の部屋に空き席を発見! 席を確保してケーキを選びに行きます。







カフェとスイーツを別々に頼んだら、スタッフさんが 【 ケーキパレット 】 の方がお得ですよと教えてくれました。
なるほど、ブレンドが560円で、フルーツフクロールケーキが470円なので、別々に頼むと1030円ですが、せットにするとケーキの差額が100円必要にはなります。 結局1130円でソフトクリームが付く分がお得になります。
と言う計算だと思いますが、{^L^}が支払いをしなかったので、正確なことは分りません。\(^^;)














このソフトが自家製のソフトだそうで、甘さ控えめでケーキの味をスポイルしません。 ロールケーキも意外と大人しい味付けで大ぶりですが、軽い感じで食べれました。\(^^)/


流石は和食のお店がルーツだけの事はありますね。 ランチのメニューとか見ると、またお昼を食べに来たいな思ってしまいました。笑
最近なかなかランチとスイーツの両方が楽しめるお店がないので、また偵察に来てみましょう。・゚・。・゚・。・♪



コロナのお時間です。
東京のPCR陽性者が若干下げ止まりを見せてますが、まあ今のところ新しい株が流行っていると言うニュースもないので、気にする必要はないと思いますが、オミクロンの中で一段と弱毒化と感染力のUPが行なわれているのかも知れません。
まあ、誤差の範囲の数字でありますが。。
サル痘とか不穏な空気が流れてますが、コロナの後始末もしないといけません。 {^L^}は幸い、一度も感染しなかったか、もしくは無症状感染に終わったので、生命保険の入院給付金ももらえないし、年金ぐらしなので、持続化給付金も対象外で寂しいですね。涙
生命保険で入院保証がでるタイプに入っている方は、自宅療養でも、療養の事実がわかる書類が有れば給付の対象になるので、忘れずに申請しましょう。・゚・。・゚・。・♪ 20万円前後もらえる事が多いです。
保健所・自治体より発行される書類の例 :
■就業制限通知書
■就業制限解除通知書
■医師の届け出に基づく通知書
■宿泊療養証明書
■入院勧告解除通知書
■その他、療養の事実が確認できる書類
医療機関より発行される書類の例 :
■領収証
■診療明細書
■退院証明書
■その他、療養の事実が確認できる書類
詳しい事は保険会社に聞いてみてください。
また下記に該当すれば、手当がもらえる可能性があるので、こちらも目を通しておくと良いでしょう。
保険料の減免や傷病手当金 コロナ感染で収入が減った人は忘れずにチェックを!
出典:日刊ゲンダイデジタル
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/306795
最近は、新型コロナウイルスによる重大な影響を耳にすることが少なくなりました。国や自治体の支援の受け付けや、その利用者も、減ってきているのではないかと感じます。とはいえ、いまだ感染の影響で、収入が減った、生活が苦しいという人もいます。そういう人を対象に、今年度も国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料の減免が受けられます。受け付けは2023年3月31日まで。該当される人は、ぜひ、役所の窓口にご相談したり、申請をしてほしいと思います。
対象となるのは、コロナ感染により世帯の収入の中心である「主たる生計維持者」が、今年4月以降に死亡したり、または重篤な傷病を負ってしまった場合。「重篤」というのは、コロナの症状が重く、1カ月以上の治療が必要だと認められる状態のことをいいます。
そのほか、生計維持者の給与収入・事業収入・不動産収入・山林収入といった収入などが、22年中に減少すると見込まれる人も対象です。
どのくらいの減少で対象になるのでしょうか。
昨年の所得が1000万円以下で、今年の減少額が昨年の収入の10分の3以上と見込まれること。かつ事業所得など以外の収入が400万円以内であるという条件があります。ただし、「減少した収入」が公的年金や雑収入である場合は、対象にはなりません。
また、国民健康保険には本来、傷病手当金(病気やけがで仕事を4日以上休み、その期間、給与支給がされない場合の手当金)の制度はないのですが、コロナ感染に伴う休業に関しては傷病手当金の支給対象となっています。適用期間は今年6月いっぱいまでが期限でしたが、9月30日まで延長になっています。
会社に雇われている「被用者」が対象で、自営業者、フリーランスは含まれませんので、対象となる人は少ないかもしれませんが、被用者でコロナにかかったことで収入が減ったという人は、休業期間分、申請してみてもよいでしょう。仕事ができず休んだ日の1日につき、月給日額の3分の2(約67%)の金額が支給されます。
請求できる期間は、労務に服することができなかった日から2年間。20年1月1日から適用が始まっていますから、過去にコロナで仕事を4日以上休んだけれど請求しなかった人は期間内であれば請求してみましょう。
ちなみに、後期高齢者医療制度に加入して働く人も対象です。対象者は、窓口に一度相談するといいですね。
森のCafe(森のカフェ)
住所: 香川県高松市春日町170-3 地図
電話 087-843-6222
営業日 金曜定休
営業時間 11:00~19:30 (L.O.19:00)
2022年06月19日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月19日08:00 Comment(0)
台湾釜玉まぜうどん@麺匠くすがみ

台湾釜玉まぜうどん@麺匠くすがみ
昨年の9月に麺匠くすがみさんで食べた 【 台湾まぜそば 】 には衝撃を受けたんですが、その新バージョンが登場したと聞いて、早速食べに行って来ました。
今回は、釜玉バージョンのようです。 前回は冷たい麺で中華そばだったんですが、それをうどんにするために、釜玉にしたんじゃないかと思います。
まあとにかく食べてみましょう。・゚・。・゚・。・♪


相変らず土曜日は家族ずれが多いですね。 小上がりの掘りごたつ席もあるので、家族で来るにはうってつけです。
メニューが見やすい1枚物に変更になってます。 今後繰り返される値上げを考慮に入れた変更じゃないかと思います。以前のメニューだとページが多くて変更が大変ですからね。\(^^;)


さて、何時ものように、あっと言う間にうどんが運ばれて来ました。\(^^)/ ほんとくすがみさんでは一度も待たされた事が有りません。オペレーションがしっかりしてるんですよね。
障害者の方が手伝っているとは微塵も感じられない安定感です。素晴らしい。
さて、今回の釜玉バージョンは薬味が別盛りで、インスタ映えしますねっ! 混ぜるのが勿体ないですが、混ぜない事には始まらないので、思い切って混ぜます。







五香粉の香りが食欲をそそります。 昨年台湾まぜそばを食べた時に、あまりの美味しさに、どんなスパイスを聞いたら、八角、丁香(チョウジ、クローブ)、肉桂(カシア)、花椒、小茴香(ウイキョウ)等が成分の五香粉と言う中華スパイスを使っていると教えてもらったんです。
ちょっとクセは有りますが、強烈なスパイス感は衝撃です。 中華料理で使っているのを知らずに食べていると思いますが、こう言うシンプルなメニューに使われていると、その威力がよく分かります。
このスパイシーさを和らげてくれるのが、フレッシュトマトです。 そして生ニラがこれまた強烈な個性で香りも強烈です。



昨年は魚粉を使ってましたが、今回は使ってないですね。 代わりにフライドオニオンが使われています。 これも釜玉によく合いますね。\(^^)/
ラーメン屋さんの混ぜそばや油そばとは一線を画す、うどん県ならではのソリューションです。
ほんとこれは名作だと思います。 昨年の中華そばバージョンを見事にうどんバージョンに進化させました。 ほんとこれはもううどんと言うより料理、いや作品ですね。

昨年のお手製布マスクに続いて、今年はトートバックが発売されてます。 生徒さんが心を込めて刺繍したバックですね。 今日は混雑していたので、またゆっくり見に来ましょう。・゚・。・゚・。・♪


コロナのお時間です。
毎回書いているように、{^L^}はもうワクチンを2回接種したので、現行のワクチンの追加接種はする予定はありません。 またコロナは弱毒化して行くから自己免疫で克服すると決意してますが、もちろん状況が変ればまたワクチン接種は検討します。
{^L^}は決してワクチン陰謀論者ではありませんので、国民が個々に情報収集して判断や決断をすべきだと思っています、
その為には、日夜コロナはもちろん、サル痘やその他の感染症の情報収集を続けています。 膨大なリソースを消費しますが、もし新しい感染症に自分や家族が感染したり、ワクチンの副作用で免疫が落ちたりしたら、結局は情報収集しないといけない訳で、同じ事だと考えています。
そう言う訳で、自分では3回目、4回目は打つ予定はないですが、下記のような意見も何度も読み返して自分の知識を更新しています。
「4回目ワクチン不要論」をうのみにしていいのか
理解しておくべき中和抗体価と免疫細胞
出典:東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/597549
4回目のワクチン接種についての指標
まん延防止等重点措置が3月21日に終わって早3カ月。ウィズコロナに向けてマスクの着用も、「ほかの人と2メートル程度の距離をあければ必要がない」と緩和された。
こうしたなか、4回目のワクチン接種について新しい指標が示された。3回目接種、またはそれに相当する接種から5カ月以上が経過した人のうち、
1)60歳以上
2)18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する人、あるいは新型コロナにかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める人
に該当する人が接種の対象となった。
これに異論を唱えるのが、『新型コロナワクチン 本当の「真実」』などの著者で免疫学者の宮坂昌之さん(大阪大学免疫学フロンティア研究センター招へい教授)だ。
「まず、ウイルスにさらされるリスクの高い医療従事者が接種の対象となっていないことがおかしい。重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を持つ人が同居家族にいる人にも4回目接種が必要なのに、なぜ高齢者と基礎疾患のある人などに限定したのかが、わかりません」といぶかしがる。
国は今回一部の人たちに接種を限定した理由について、「海外の研究では3回目接種から4カ月経過した60歳以上の人に、ファイザー社ワクチンを4回目接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず維持されていたと報告されている」(厚労省の通知より)としている。
これに付け加えるかたちで、“ワクチンの限界”を唱える医師も出てきた。「ワクチンを4回接種しても、オミクロン株に対しては中和抗体が十分に作られない。高い感染予防効果が得られないため、重症化リスクのない人への4回目以降の接種はいらないのではないか」という主張だ。
その根拠としているのが、イスラエルから報告されたデータだ。
イスラエルは他国に先んじて国民にワクチン接種を行い、得られたさまざまなデータを公表している。その1つが、医療従事者を対象に実施したデータで、「オミクロンに対する中和抗体価は、4回目の接種で上がらない」という結果を報告している。それを根拠に「感染予防効果は低い」と考える人が日本にもいるわけだが、中和抗体価が上がらないという点について、宮坂さんは違う見解を持つ。
「イスラエルも含め、ワクチン接種の効果に関するデータはこれまでたくさん出ています。それらの論文を集めてメタ解析し、それを“見える化”したのがこの図(下図)です。世界的に権威ある有名な科学雑誌『ネイチャー・メディシン(Nature Medicine)』に投稿されたもので、アメリカの研究者が発表しています」
ちなみに、中和抗体とはウイルスを中和(無害化)させる能力のある抗体のこと。すなわち、中和抗体=感染を予防する力、とみていい。
以下は東洋経済オンライのHPでご覧下さい。
https://toyokeizai.net/articles/-/597549
">https://toyokeizai.net/articles/-/597549
■ワクチン接種回数と中和抗体価の関係
■ワクチン接種によって起こる免疫のメカニズム
■ワクチン追加接種率と感染者数
過去の麺匠くすがみ 訪問記 :
1月17日

9月5日

7月12日

4月10日

2月21日

10月18日

9月20日

8月9日

8月1日

7月12日

3月15日

2月16日

12月6日

5月11日

8月26日

6月12日

1月11日

12月25日

10月9日

9月12日

9月4日

RNC特選うどん遍路
過去の釜からどん 訪問記 :
12月6日

9月27日

7月17日

5月17日

3月23日

11月11日

10月25日

10月10日

麺匠くすがみ 楠上
住所: 香川県高松市楠上町2丁目6-36
電話 087-880-5496
営業日 火曜日定休
営業時間 10:00-15:00
2022年06月18日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月18日08:00 Comment(0)
カレーうどん@かしむら

カレーうどん@かしむら
いやぁ~ 今日は暑かったですねっ! 暑すぎて昨日の地震の事を忘れてしまっていたぐらいです。汗
こんな日は、ピリリと辛いカレーうどんが食べたいと、屋島西町の 【 うどん馬鹿一代 かしむら 】 さんへ。 同じテナント内に出来たからみそラーメンのお店の偵察も兼ねてます。
噂に聞くと、名古屋から上陸して来た新進気鋭の辛味噌ラーメンは、毎日行列の人気なんだとか。 麺友ペガサスさんも食べて美味しかったと言ってました。



お店の入っているモールに到着すると、クルマが停められないぐらい賑わってます。 もうこの20日で一ヶ月が来るのに、この賑わいは相当美味しいという事なんでしょうね。
街道筋でなく、住宅街に出店する辛味噌戦略も気になります。\(^^;)

しかしモールのテナントさんは、駐車場が足りなくなって大変ですね。 整体とかのお店ならお店の前を専用にすれば済みますが、同時来店数が多いうどん屋さんには堪りませんね。汗







そんな事を感じながら、かしむらさんに入ると、一見して地元の人と分かる人達で賑わってます。 お店の人との会話の内容を聞いても毎日通う常連さんばかりですね。
まあ屋島西町はクルマを出して食事に出ると、意外に遠くまで行かないとお店がないので、自然と近くのお店に通うことになるんでしょうね。
高松市内で成功したお金持ちが一番最初に郊外にマイホイームを移した場所ですから、年代的にはもうクルマの免許を返納していてもおかしくないので、それも有るんでしょう。
このお店の出来て、1998年頃は県外客による 【 うどん屋巡り 】がブームになり始めた頃だったので、【 うどん馬鹿一代 】 と言うインパクトのあるネーミングは、うどん屋巡りのまにの外せない関所となってました。
そう言う{^L^}もよく来ましたけどね。 特に看板メニューのカレーうどんは、源内系と並んで人気でした。 最近はこう言うスパイスの効いたカレーを出すお店が増えましたが、まさに元祖スパイシーカレーのお店です。



今日のカレーは玉ネギの高騰で流石に玉ネギの顔は見なかったですが、期待を裏切らない美味しさで、絶対500円超えになっていると思ったお値段も450円の据え置きです。
このクオリティーのカレーうどんが450円と言うのは、他所の県では絶対考えられないですね。 まさにさぬきの良心です。\(^^;)
ほんと、一口目が甘くて辛い、{^L^}好みのカレーですが、流石の看板メニューだけあって、辛くても汗は出ないんです。
逆に言うと、汗が出ない辛さなのに、十分スパイシーで脳が満足していると言う事ですね。

昔のカレーの写真をひっぱり出してくると、この看板メニューも進化を遂げている事が分ります。
甘めのスパイシーカレーが好きな方は是非食べて見てください。
コロナのお時間です
どうもサル痘が捨て置けない脅威になってきそうな気配です。 恐怖を煽りたいマスコミはともかく、世界を牛耳りたいWHOなんかが騒いでます。
WHOを世界の感染症と言うか危機管理の司令塔にしようと言う動き(勢力)が有りますが、何度もTVで見たテドロス氏が汗をかきかき演説する姿は、傀儡組織の匂いがプンプンです。
コロナで一稼ぎした連中が、次は小粒だがもう一稼ぎしようと企んでいる気がしますね。 コロナで学習した国は、もう騙されないぞと決意していると思いますが、我が日本はコロリと騙されそうです。汗
「サル痘」が世界に感染拡大! ラクダ痘・天然痘の関係は…医療情報学教授が解説
出典:日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277744
新型コロナはようやく沈静化してきたが、その裏で「サル痘」なる病気が、じんわりと広がり始めている。先月初旬から、北米と西ヨーロッパを中心に患者が増え続けており、累計で1200人を超えている。サル痘ウイルスという、天然痘ウイルスの親戚による感染症だ。初期には発熱、倦怠感、リンパ節の腫れなどの症状が見られ、その後は大豆ほどの大きさの発疹が顔、手、体幹などに生じてくる。
中央アフリカや西アフリカの風土病だが、ウイルスは1958年にデンマークで発見された。ポリオワクチンの研究のために飼われていたサルが、天然痘のような症状で次々と死んだことから発見に至ったのである。
先進国では、流行地に滞在した人が帰国後に発病することがまれにあったが、これほどの患者が、同時に、かつ広域に、発生したことはない。そのため某国によるバイオテロではないか、という噂がネットで流れたりしている。だが、その可能性は低いだろう。
というのも、サル痘は感染力が弱いうえに重症化のリスクも低く、テロに使うにしては効率が低すぎるからである。接触感染が主であるため、医療従事者などでない限り、感染の心配はほとんどない。致死率は、アフリカでは子供を中心に10%程度といわれているものの、先進国ではいまのところ1人も死んでいない。それに発疹もさほど酷くない。ネット上のサル痘の記事を見ると、全身が大粒の発疹で覆われた、悲惨な患者の写真が必ず出てくる。それらの大半は、実はサル痘ではなく、天然痘患者の写真である。サル痘では、多くの場合、発疹は全身でせいぜい20個程度までである。それにアバタが残る心配もほとんどない。
日本では4類感染症(全数報告)に指定されており、患者は自宅療養も可能だ(ただしタオルや寝具を共有しないなどの注意が必要)。全治には数週間を要する。
テロという点では、世界の研究者たちが恐れているのは、ラクダ痘(ラクダの天然痘)のほうだ。ラクダ痘ウイルスは、人の天然痘ウイルスともっとも近いウイルスなのである。
いや待て、サルの方がラクダより人間に近いではないか──。そんな声が聞こえてきそうだが、サル痘ウイルスは、本来はげっ歯類、つまりネズミなどを宿主にしているらしい。たまたま不運なサルからウイルスが発見されたため、「サル」と命名されたに過ぎない。
「種痘」廃止の影響か
ラクダ痘は中東を中心に、ラクダがよくかかる病気として知られている。中東では、実に4000万頭のラクダが飼われている。しかしラクダ飼いたちをいくら検査しても、陽性反応が出てこない。そのためラクダ痘は人には感染しないと言われてきた。ところが2011年、インドでラクダ痘感染者が3人確認された。症状は軽く、手や指に水疱やかさぶたができた程度だが、ともかくもラクダ痘が人にも感染することが確認されたのである。
01年の9.11テロの後、当時のブッシュ政権が大慌てで「希望する国民全員に種痘を行う」と宣言した背景には、ラクダ痘に対する懸念もあったから、といわれている。というのも、以前からイラクでラクダ痘の研究が行われていたからである。もちろんイラクでもラクダは大事な家畜だから、その病気を研究するのは当たり前。だがテロ直後のアメリカには、そんな冷静な判断をする余裕すらなかったのかもしれない。
しかし確かにラクダ痘ウイルスは、うまく改良できればバイオテロにうってつけだろう。もともと天然痘ウイルスとよく似ているのだから、人への感染力を高め、毒性を上げるのは、さほど難しくないのではないか。
天然痘は感染力が強く、致死率が20~50%にも達する、人類史上最悪の感染症のひとつだった。幸いにして、世界中で種痘が実施された結果、1970年代までに根絶したが、そのため現在40代以下の人たちは種痘を受けていない。感染力と致死率を高めた改良型ラクダ痘ウイルスがまかれたら、世界が大混乱に陥ること必至である。
もちろん空想に過ぎない。ただ今回のサル痘騒動も、実は種痘が廃止されたことが影響しているらしい。アフリカ現地での研究によれば、サル痘の重症者の平均年齢は、1980年代には4~5歳だったのが、2000年代には10歳に上がり、10年以降は20歳に達しているという。つまり、種痘を受けていない世代の年齢が上がった結果、サル痘患者の平均年齢も上がってきているのである。日本も他人事ではない。いま46歳以下の人の大半は、種痘を受けていないから、サル痘への抵抗力を持っていない。うまく水際で防ぐことが肝要だろう。
過去のうどん馬鹿一代 かしむら 訪問記:
6月30日

うどん馬鹿一代 かしむら 四国新聞うどん遍路
住所: 香川県高松市屋島西町2485-12 地図
電話 087-841-1027
営業日 火曜日定休
営業時間 平日11:00--15:00
2022年06月17日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月17日08:00 Comment(0)
韓国風混ぜご飯@さぬ一

韓国風混ぜご飯@さぬ一
今日さぬ一へ寄ったら、まかないで韓国風混ぜご飯を食べてたんで、うどん版にアレンジ出来ないか試食してみました。
それにしても相変らず、さぬ一ではヘビー系のメニューが出てますね。 特に背脂系が人気です。何時行っても誰かが食べてます。\(^^;)





ちょうど今、なんちゃってうなぎの蒲焼きを色々試しています。豚肉や茄子では当り前過ぎるので、うどんを使ってやれないかをやってみてますが、なかなか難しいですね。
竹輪は手堅く出来るんで、竹輪+うどんとか、うどん+豚肉とか試しています。 つなぎは片栗でいけそうですが、うどんだけだと、一口でうどんと分ってしまうので、いっそホルモン焼きうどんの蒲焼きのタレ版みたいなのも作って見ました。
ちょっとまだまだ改良が必要ですな。\(^^;)




さて、混ぜご飯の方は、さぬ一のまかないで、色々試しているので、もう完成の域に達してます。 やはり野菜とご飯のバランスとか食感にノウハウがあって、野菜を入れることによってサクサク感が生まれ、紫蘇の葉とかを入れると清涼感が生まれます。
タレはニンニクが利いたパンチのあるやつで、結構辛いです。 これはお客さんが自分でかける量を調整するしか無いですね。 万人受けするように辛さを控えるとパンチが無くなってしまいます。





もう温玉を載せたら650円ぐらいで出せそうです。 もうお腹がパンパンだったので、うどん版は食べて見ませんでしたが、恐らくうどん版もこのままいけると思います。
ただタレの跳ねが怖いですね。汗 来週ぐらいには完成させて、ご飯版とうどん版の両方が選べるようにしたいと思います。 うどんとご飯のW盛りと言うのも有りかも知れません。笑
コロナのお時間です。
ワクチン陰謀論者がワクチン接種後の死亡者が1600人居ると以前から主張してますが、数字自体は5月までで1700人にのぼることは厚労省も認めてます。
問題はその死因がワクチン接種が直接影響しているかどうかですが、下の日刊ゲンダイヘルスケア+を見ると特定されているのは、計77名です。
まあもちろん、ここに書かれている以外にも数名単位の死因もあるでしょうけど、それを加味しても100名ぐらいと思われます。
確かにこの死因が判明しているケースはあまりワクチン接種には関係が無さそうですが、心筋炎とか心不全とかは関連があるとも考えられます。
しかし、死因不明が千人以上いると言う事は確かに異常ですね。 ワクチン陰謀論者は、これらの多くが接種後3日以内に無くなっている点を指摘しています。
つまり、国民のほぼ全員に近い人間が接種をした訳だから、普通の死亡と同じ率が死ぬのは当然だと言う理論は分るが、それなら死亡率が毎日平均していないとおかしいと言う訳です。
このワクチン接種後に無くなった方の多くは、接種後3日以内に亡くなっていて、これがワクチン陰謀論者がワクチンの副反応だと主張している訳です。
厚労省は、この1700人のうち、死因を発表していない約1600人の死因に関しての見解を出さないと、何時までもワクチン陰謀論がまかり通ると思います。
コロナワクチン接種後の死亡件数は5月27日までに1742件 厚労省が報告
出典:日刊ゲンダイヘルスケア+
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277723
厚労省は6月10日、新型コロナワクチンの接種と副反応との関連性を議論する専門部会を開催した。同会に提出した資料によると、予防接種開始(2021年2月17日)から22年5月15日までに新型コロナワクチン接種後の死亡として報告された事例は1725件(ファイザー社製1575件でうち3回目接種後134件、モデルナ社製149件で同78件、アストラゼネカ社製1件)。その後、5月27日までに17件(ファイザー社製11件でうち3回目接種後7件、モデルナ社製は6件で同6件)の報告があった。
つまり、予防接種開始以来、465日間に1742件(ファイザー社製1586件、モデルナ社製155件、アストラゼネカ社製1件)の死亡が報告されたことになる。
1日当たりでは3.75人になる計算だ。
ちなみに5月15日までのファイザー社製の3回目接種後の死亡報告数134件のうち、65歳以上は112件、65歳未満22件だった。このうち症状の概要に記載された死因等は虚血性心疾患17件(うち65歳未満2件)、肺炎11件(同1件)、不整脈9件(同5件)、心不全9件(同1件)、大動脈疾患6件(同1件)、呼吸不全6件(同1件)、心筋炎5件(同4件)、播種性血管内凝固5件(同0件)などとなっている。
一方モデルナ社製の3回目接種後死亡報告78件のうち65歳以上は60件、65歳未満は18件だった。症状の概要に記載されている死因等は不整脈9件(うち65歳未満2件)、虚血性心疾患8件(同1件)、心不全6件(同2件)、大動脈疾患6件(同3件)、心筋炎4件(同3件)、肺炎4件(同1件)などだった。
なお、1回や2回の接種後報告の上位では見られなかった溺死・溺水がファイザー社製4件(65歳未満0件)モデルナ社製5件(同0件)が上位に報告された。接種後の入浴が原因か。
専門部会では22年5月15日までに報告された1725件の死亡とワクチン接種との関連について、α(ワクチンと死亡との因果関係が否定できないもの)、β(ワクチンと死亡との因果関係が認められないもの)、γ(情報不足等によりワクチンと死亡との因果関係が評価できないもの)と評価している。その結果は以下の通り。
▼ファイザー社製(α=0件、β=10件、γ=1565件)
▼モデルナ社製(α=0件、β=1件、γ=148件)
▼アストラゼネカ社製(α=0件、β=0件、γ=1件)
今回の会合でも死亡例の報告に関しては、「現時点においては、個々の死亡事例について新型コロナワクチンとの因果関係があると結論づけることのできた事例は認められない。死亡例の報告に関しては、現時点においては、3回目接種後の事例も含め、引き続きワクチンの接種体制に影響を与える重大な懸念は認められない」とした。
こちらは、さぬ一が9月にRNCの特選うどん遍路に登場した時の動画です。
イキイキTVのさぬき一番一宮店
最近のさぬ一で食べたうどんの数々
6月3日 桃入ガスパチョ

5月15日 中華つけ麺

4月25日 韓流鍋うどん

4月15日 つけ麺 3兄弟

4月8日 ガスパチョつけ麺

4月1日 ガスパチョつけ麺

3月25日 ざるカレー

3月18日 ざるカレー

3月11日 サラダうどん

3月4日 胸肉一枚揚げうどん

2月25日 胸肉一枚揚げうどん

2月18日 胸肉一枚揚げうどん

2月11日 甘劇辛麻坦鍋焼うどん

1月28日 麻坦鍋焼きうどん

1月28日 激辛麻坦うどん

1月16日 すき焼きうどん
12月17日 激辛うどん
11月28日 うどん屋の一夜風邪薬
11月15日 すき焼きうどん
11月7日 すき焼きうどん
10月22日 イタリアンラーメン
7月30日 冷やしチラシ
7月9日 冷やしラーメン
7月2日 冷やしラーメン
6月11日 ガパオうどん
4月16日 新作カレーうどん
1月15日 トマチリうどん
12月11日 酒粕うどん
12月4日 坦々鍋うどん
10月23日 鶏ホルモンうどん
10月16日 鶏ホルモンうどん
10月9日 ハマ陳
9月18日 ミートカレー
9月11日 韓国風ひやかけ
9月4日 韓国風冷麺
8月7日 ネバネバつけ麺
7月10日 カレーつけ麺
7月3日 トマトつけ麺
6月19日 スープカレー
6月5日 冷しゃぶタワー
5月29日 冷しゃぶタワー
5月22日 夏向けメニュー
5月8日 フラワームーン
4月17日 スープカレーうどん
4月10日 タケノコうどん
4月3日 新玉ネギうどん
3月27日 トマちり
3月20日 トマトラーメン完成
3月13日 トマトラーメン進化中
3月6日 トマトラーメン進化中
2月28日 トマトラーメン完成
2月21日 トマトラーメン完成間近
2月14日 トマトラーメン試作
2月7日 生姜鍋焼きラーメン
1月24日 うどん屋の一夜風邪薬
1月10日 酒粕うどん
1月3日 初モクスペ@さぬ一
12月27日 RNC特選うどん遍路 うどん愛スペシャル
12月20日 大根つきうどん
12月13日 酒粕うどん
12月06日 水炊きうどん
11月29日 水炊きうどん
11月22日 水炊きうどん
11月15日 酒粕うどん
11月8日 すき焼きうどん
11月1日 すき焼きうどん
10月25日 パイコー麺
10月18日 鶏すき焼きうどん
10月4日 すき焼きうどん
9月27日 ホット塩レモンうどん
9月20日 すだちきのこうどん
9月13日 まかないしっぽく
9月6日 ミートカレー
8月30日 ホット塩レモン
8月23日 冷し塩レモン
8月16日 冷し塩レモン
8月9日 冷し塩レモン
8月2日 冷し塩レモン
7月26日 冷しカレーうどん
7月19日 冷しカレーうどん
7月12日 野菜冷しカレーうどん
7月5日 野菜炒めうどん
6月21日 中華つけ麺
6月14日 冷し中華
5月31日 冷し中華
5月31日 サラダうどん
5月24日 釜揚げ
5月10日 妖怪肉ぶっかけ
4月16日 ガスパチョスムージーうどん
4月19日 妖怪うどん餃子
4月12日 妖怪ミートカレーうどん
4月5日 ガスパチョスムージーうどん
3月29日 水炊きうどん
3月22日 すき焼きうどん
3月15日 妖怪カレーうどん
3月08日 妖怪うどん
3月1日 妖怪うどん
2月22日 妖怪うどん
2月15日 無塩味噌煮込みうどん
2月8日 味噌煮込みうどん
1月4日 鍋焼きラーメン
1月4日 釜揚げらーめん
1月4日 年明けうどん
12月21日 辛みそうどん
12月7日 親鶏中華そば
11月30日 親鶏中華そば
11月23日 ハマチ養殖90周年記念感謝デー告知
11月16日 仁尾産商の海老オイルといりこオイル
11月9日 喉越し中華そばシリーズ
11月2日 喉越し中華そばシリーズ完成
10月26日 ざる中華そば
10月19日 オリーブハマチうどんキャンペーン
10月12日 中華そば
9月30日 ハマチうどん
9月21日 ハマチうどん
9月14日 ハマチうどん
9月7日 さぬき一番粉
<
8月10日 ざるカレー
7月27日 グリーンカレーつけ麺
7月20日 肉タル醤油うどん
7月6日 ざるカレー
6月29日 麻婆茄子カレーうどん
6月22日 サンキューうどん
6月15日 サンキューうどん
6月8日 ガパオプレート
6月1日 肉×肉×肉うどん
5月25日 肉×肉×肉うどん
4月27日 冷や汁うどん
4月20日 サラダうどん
4月13日 讃岐さーもん冷麺
4月6日 初物 たけのこうどん
3月30日 讃岐さーもんミニ丼
3月23日 讃岐さーもん丼
3月16日 鍋焼きラーメン
3月9日 もつ炒めうどん
2月16日 野菜炒めのせスープカレーうどん
2月9日 グリーンカレーうどん
2月2日 野菜炒めのせうどん屋の風邪薬
1月26日 スープカツカレーうどん
1月19日 進化した臓物うどん
1月12日 海老ガスパチョ
1月2日 2018年あけおめガスパチョ
12月29日 2017年ラストモクスペ
12月22日 グリーンカレー
12月17日 オリーブハマ陳うどん
12月15日 握り鮨
11月17日 魚シリーズ
11月3日 オリーブハマチ生誕10周年記念のスペシャル3日間
10月27日 オリーブハマチうどんキャンペーン
10月22日 オリーブハマチうどんキャンペーン
10月5日 オリーブハマチうどんキャンペーン
9月22日 オリーブハマチトマトうどん
9月22日 オリーブハマチレッドカレー
9月15日 ブリカツうどん
9月1日 丸ごとトマトうどん
8月4日 秋の新作うどん
7月21日 ピタヤうどん
7月21日 夏ネバ醤油
7月14日 夏ネバ醤油
6月16日 夏メニュー第2弾
6月16日 夏メニュー
1月20日 クンオップウンセン
10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬
10月27日 ウルトラ生姜 うどん屋の風邪薬
9月9日 パッタイうどん
7月22日 カノムチーン・ゲーンキョワーン
7月15日 ぴりつけサラダうどん
7月8日 トムカーガイ
7月1日 ガイヤーン
6月26日 ラープガイ
6月14日 トムヤムクン
6月14日 冷やしラーメン
6月2日 ガスパチョつけ麺
1月9日 酒粕うどん
12月20日 ミートカレー
12月8日 酒粕うどん
11月2日 しっぽくうどん
10月4日 しっぽくうどん
8月23日 トマピリ冷やしあんかけうどん
7月8日 茄子炒めうどん
6月24日 ジャージャー麺
4月20日 竹の子の佃煮うどん
3月15日 ロコモコハーフ
1月7日 うどん屋の風邪薬
1月4日 新春福松茸うどん
12月25日 酢鶏あんかけうどん
12月23日 甘酢あんかけうどん
12月17日 トマト煮込みうどん
12月9日 大根つきうどんうどん
12月2日 スープ炒めうどん
11月28日 トムヤムうどん
11月19日 カレー炒めうどん
11月11日 カレー炒めうどん
11月5日 野菜のみそいためうどん
10月28日 きのこスープうどん
10月22日 コーンポタージュいためうどん
10月16日 ぶっかけあんかけ
10月7日 きのこの炒めうどん
9月30日 カレーうどん玉子炒めのせ
9月23日 鶏肝みそうどん
9月15日 グリーンカレープラッター
9月9日 ゴーヤサラダうどん タイ風
<
9月2日 玉子カレー炒めうどん
8月30日 タイフェアー
8月26日 冷やしカレーうどん
8月24日 まぜ麺
8月19日 まぜ麺
8月12日 オリーブ牛の肉ぶっ天 with 塩レモン
8月5日 マーボナスうどん
8月5日 マーボナスうどん
7月29日 豆腐とニラの冷やしあんかけうど
7月24日 冷やしトマトと玉子のあんかけうどん
7月15日 チリコンカンうどん
7月8日 冷汁寒天カレーうどん
7月1日 ビビッタめん
6月24日 フェジョアーダうどん
6月17日 ジェノバ焼きうどん
6月10日 冷やしトムヤムうどん
6月3日 魚粉入り冷やかけ
5月27日 中華冷麺うどん
5月20日 スタミナつけ麺
5月13日 冷たいカレーうどん
5月8日 冷たいカレーうどん
4月29日 冷やしスーラーうどん
4月22日 タケノコとミンチの炒めうどん
4月13日 トロトロチャーシュー野菜炒めうどん
4月8日 あえうどん
3月25日 タンタンカレーつけ麺
3月25日 ミートうどん
3月18日 キーマレッドつけ麺
3月11日 トムヤムガイ
3月5日 黒麻婆うどん
2月25日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん
2月18日 野菜炒めと玉子のあんかけうどん
2月13日 参鶏湯うどん
2月11日 参鶏湯うどん
2月4日 トムヤムうどんと参鶏湯
2月4日 トロチャーシュー野菜炒めうどん
2月4日 トムヤムうどん
1月28日 エビ塩うどん
1月21日 トマトのかさね煮うどん
1月16日 韓国風チャンポン
1月13日 鳥肉のカレータンメン
1月7日 鳥肉のカレータンメン
12月24日 スタミナ味噌うどん
12月17日 豆乳しっぽく
12月10日 広東風焼きうどん
12月3日 トムヤムクンしっぽく
11月19日 大根つきうどん
11月19日 トマトうどん
11月10日 カオソーイ
11月10日 タイスキうどん
11月07日 タイスキうどん
10月29日 バミーナーム
10月22日 バミーヘンム
10月17日 ソトアヤム
10月08日 カオソーイ
10月03日 トムヤムガイうどん
9月26日 ガイ・パッ・カパオうどん
9月19日 タイメニュー
9月19日 マッサマンカレーうどん
9月10日 トムヤムつけ麺
9月5日 鶏肉と玉子とトマトのタイ風ぶっかけ
8月30日 トムヤムガイ
8月27日 トムヤムガイ
8月24日 タイフェアー本番
8月23日 タイフェアー初日
8月22日 タイフェアー開催
8月3日 カオマンガイ
7月30日 タイスキ
7月17日 ソムタム
6月21日 ヤムUDON
6月18日 ヤムUDON
6月15日 ヤムUDON
6月12日 グリーンカレー
6月4日 タイ風サラダうどん
5月28日 トムヤムクン風うどん
5月22日 タイ風汁無しうどん
5月15日 タイ風汁うどん
さぬき一番一宮店 四国新聞さぬきうどん遍路の
ページ
住所: 香川県高松市三名町105-2 地図
電話 087-889-7433
営業日 月曜日定休
営業時間 10:00--20:00
2022年06月16日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月16日08:00 Comment(0)
海老天が旨い!@讃岐めん工房 空音

讃岐めん工房 空音
今日は水曜日だったので、たんぽぽへ行こうと南進してたんですが、時間が少し遅かったのでたんぽぽは諦め、そのまま綾川まで南下して、空音へ行ってみました。
開店の時には、出汁が見たかったので、かけうどんを食べたので、今日はお店の看板メニューの 【 空音ぶっかけ 】 を食べて見ます。
ちょうど空音さんのオープンの頃は、新店が続いていて空音さんへ来るのは今日が2度目なんです。 麺友さんの中での評判もよく、最近オープンするうどん屋にしては珍しく太麺でしかも結構剛麺の部類のしっかりしたうどんが人気になってます。



到着したのが13時を越えてたんで、お店はもう一段落してましたが、第2駐車場へクルマを停めました。 松岡の頃はあまり感じませでしたが、駐車スペースが結構タイトですね。汗
さて、頼むのは 【 空音ぶっかけ 】と決めてるんで、メニューを見ずに注文。 奇しくも前回と同じ入り口側のカウンター席に座ります。 前から光が入るので、かけうどんだったらスープが光ってしまうのですが、ぶっかけですから問題無いでしょう。・゚・。・゚・。・♪



程なくして、空音ぶっかけが出来上がりました。\(^^)/ なかなかそそられるビジュアルです。

まずうどんを啜りますが、予想していたよりハードタイプです。 ガシッとエッジが立ったと言う感じではなくて、太さがあるので全体的に弾力があると言う感じ。
ぶっかけ出汁がかなり上品に仕上げてあるので、ややうどんに負けてる感じがします。



ここで、海老天を食べてみるとっ! これは旨い!! 出来たての熱々だからと言うだけでなく、海老の旨み、甘み、香りが凄いんです。

天麩羅専門店の海老のようにカラッとは揚がってないんですが、しっとりとした中にも海老のプリプリ感が強烈です。
まるで海老に下味を付けてあるとか、衣を作る時に水では無く出汁を使っているような感じですね。
いやぁ~ ほんとこの海老は旨いっ! ぶっかけ出汁が上品なのは、この海老を引立てるためなんでしょうね。
慌てて、海老天ばかり乗ったメニューが無いか見て見たんですが、天ぷらうどんは海老が2匹乗ってるですが、天ぷらぶっかけは海老は1本で茄子とか野菜天が組み合わさってます。
ぶっかけも海老2本のバージョンを作るか、逆に海老を3本にして海老天ぶっかけと言うメニューを出したら良いのに。\(^^;)

k

肉は普通に普通に美味しいですね。 温玉を崩して肉と絡めて頂きます。 この辺りは出汁が上品な分、肉とマッチしてますね。 この看板メニューに出汁を合わしているのかも知れません。
プレーンのぶっかけの場合は、返しを足してちょい出汁を濃くするのかも知れません。
まあとにかく海老の美味しさが目立ったぶっかけでした。 ほんと海老2本にして750円の海老天ぶっかけが有れば良いのに。 海老天を3本乗せて900円の海老天スペシャルとか。。\(^^;)
14時半からはカフェになる空音さんですが、なかなかその時間帯にこの辺りを走ることが有りませんが、一度来て見たいですね。

うどんとカフェを別けて強弱を付けているんだと思いますが、せっかくだからもう少しコラボしたメニューがあると良いんじゃないでしょうかね。
金曜日のカフェのカレーをうどんの部でも出すとか、スイーツもうどんの部でも食べたいですねっ!
カフェで、うどんの部で余ったうどんを揚げて、熱々のうどんスイーツとかカフェとのコラボメニューを期待します。\(^^;)
コロナのお時間です
昨日のサンテレビニュースの後半にもワクチンの心筋炎予防に関しての厚労省の盛ったデータへの批判の指摘が有ります。
詳しくは動画を見てもらった方が良いですが、こちらも分母の数字を都合の良いように操作して、いかにもワクチンが心筋炎の予防になると言う印象を持たせる内容になってます。
驚くことに、データを正くすると、結果が逆転して、ワクチン未接種者より接種者の方が心筋炎の発症率が異常に高くなるのです。
まあこれは、そもそもがすべての正確なデータから任意に比較したもので無く、操作されたデータの修正という歪みがある数字なので、結果は正確ではありあせんが、厚労省は膨大な正確なデータを集取しているのだから、それを元に都合が悪い数字でもなんでも正確に発表して欲しいものです。
数字のマジックのような広報をしている現状だと、大元の数字の正確さにも疑問を持ってしまいます。 事が重大なだけに襟を正して欲しいと思いますが、国会で追及された後もデータの修正をしないと言うのは、野党のだらしなさが原因だと思いますね。





















過去の讃岐めん工房 空音 訪問記:
3月19日

讃岐めん工房 空音
住所: 香川県綾歌郡綾川町滝宮1722-3
電話: 087-813-6639
営業日 月曜日・第3日曜日 定休
営業時間 うどん 11:00--14:00
カフェ 14:30--17:00
駐車場 お店の前と東側にも有り