2022年06月15日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月15日08:00 Comment(0)
xich lo シックロー

xich lo シックロー
暑い日々から一転して、今日は雨が降ってはいるものの、過ごしやすかったですね。 夜は半袖では寒いぐらいです。
今日はことでんの潟元駅の所に6月5日にオープンしたベトナム料理のお店に行ってみました。 以前オーキッドと言うタイ料理屋さんが入っていた、駅の南側のビルです。
エスニック料理屋が人気の割には高松はベトナム料理やタイ料理のお店が増えないですね。 やっぱりうどん文化が強すぎるんでしょうか?\(^^;)








なかなか女子受けするオシャレな内装で、変に東南アジアらしさを出してないのが良いですね。
ランチメニューは、メインが選べるようになってます。 フォーでは面白くないので、バインミーにして見ました。 バインミーを単体で頼むとパテと、卵、焼き肉の3種類が選べるようですが、セットだとパテになるようです。









最初に揚げ春巻きが出て来ます。 揚げ春巻きは、普通の皮ではなくてなんかメッシュの皮です。 ベトナムと言う事で一瞬ヤシ実の繊維質をイメージしてしまいましたが、食べてみると小麦粉か、米粉か、芋粉なのか分りませんが、普通の味ながら、食感、味ともに印象深いものでした。
これは期待が膨らみます。\(^^)/



続いてバインミーが運ばれて来ました。 先にサラダと揚げ春巻きを食べてしまったので、なんともインスタ映えしない写真になってしまったのが残念。 春巻きがメッシュの皮だったので、ガマンできなかったんです。\(^^;)



ベトナムはフランス文化なので、パンが美味しいことは知られてますが、当然パテも美味しいですね。 このバインミーもパテの濃厚さとパンの香ばしさ、野菜のみずみずしさのバランスが絶妙で、単品でこれとベトナムコーヒーでカフェ使いしたいぐらいです。
他のメニューもまた食べに来たいと思いますが、全体的に和製ベトナム料理から一歩進んで本国の味に寄っていると思います。 まあベトナムも南北に長いので、どの地方の味なのかは分りませんが、ブンーボや煮込み料理も有りました。
こちらは、つけビーフン。タレに焼き肉が入っています。

駅前と言う事で、気になる駐車場ですが、ビルの裏側に駐車場があり6台契約しているようです。 お店の駐車場には看板があるので直ぐ分ります。 駐車場が有るのはありがたいですね。\(^^)/






コロナのお時間です
またまた厚労省がコロナデーターを操作していた事が問題になっています。 ワクチンの未接種者の人数に、ワクチンを打ったかどうか確認できない人を入れて居たというのです。
当然のことながら、コロナの新規陽性者の数を発表する際にワクチン接種者と未接種者を比べて発表している訳ですから、ワクチンの効果が増強される結果になります。
こう言う事が意図的に行なわれているとしたら、ワクチンの是非を論義する際にその一番大切な基本のデータが役に立たないことになってしまいます。
国会で指摘を受けて厚労省がデータを修正すると、なんと年代によっては、ワクチン接種後の方が感染率が上がっている例があります。
コロナのお時間ですでも、厚労省がワクチンを大量に買い付けて、余らせないように必要でない3日目、4回目を打たそうとしていると書きましたが、それが裏付けられるような事案です。
やはりコロナに関しては、受動的に情報を受け取るだけでなく、自分で汗して積極的に情報収集する必要があると言う事です。












ベトナム料理 xich lo シックロー
住所: 香川県高松市屋島屋島西町1464 地図
電話 090-9770-1501
営業日 水曜日定休
営業時間 9:00--20:00
2022年06月14日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月14日08:00 Comment(0)
冷やし鶏坦々ぶっかけ@まつばら

冷やし鶏坦々ぶっかけ@まつばら
いやいや暑いですね。 ニュースを見てたら、ここのところ最高気温が連日30度を越えているんだそうです。 でもまあ今日は風が有ったので、外は気持ちが良かったです。
こんな日はピリリと辛いのが食べたいと、寺井町のまつばらへ。 向かっている途中にちょうど12時になったので、混んでいるのは間違いないと、クルマは第2駐車場へ停めて、歩いて行きました。
お店の前まで行って満車だと、なかなかUターンするのが難しくて、そのまま行き過ごしてしまうことが有るんです。汗








入り口で、【 イカイカ天ぶっかけ 】 と言うのを見つけて、一瞬心が揺れたんですが、初志貫徹で辛いの食べましょう。・゚・。・゚・。・♪
実は、冷やし鶏坦々が無ければ、クリーミーチキンを食べようと思ってたんですが、鶏坦々があったので、坦々にしました。
汗が出る量が坦々の方が少ないんです。 まあ辛さよりも、スープが冷たいので、あまり辛さを感じないと言う事も有るんでしょう。
辛いのは好きなんですが、おっさんが汗を垂らしながらうどんを啜っていると、営業妨害になってしまうので、今日みたいにカウンターに座った時は止めときましょう。\(^^;)
なんかお弟子さんなのか、男の人が増えてますね。 ホールもやってました。

さて、鶏坦々が出来上がって来ました。 ラー油と天かすが付いて来ますが、どちらも使いません。 ビジュアルと胡麻の香り共にそそられますねっ!
最初に宮崎地鶏を坦々に絡めて食べます。 ガツンと旨みが脳を刺激して、脳が旨い物が来るぞと臨戦態勢を取りましたっ! ほんのり鶏肉が温かいのがポイントで、旨みが倍増しますねっ!\(^^)/


続いて、うどんをひっぱり出して啜ります。 正確に言うと啜れないぐらい腰がしっかりしてるうどんですが、うどんが唇に触れた瞬間に、ビビビッ!とこれまた脳から脳が旨い物が来るぞと司令が出ました。
この後は、うどんと鶏肉を交互に口に入れてテンポ良く食べるんですが、何時まで経っても鶏肉が無くなりません。\(^^)/
クリーミーチキンカレーもそうですが、ほんと無限宮崎地鶏状態です。笑 今日のニュースで、鶏肉が高騰して、鶏を牛に置き換えているお店があると言ってましたが、ほんとなんですかね?汗
元々、まつばらの宮崎地鶏は仕入れコストから考えてうどん屋で出せる訳が無いと言う人が居るぐらいの高級ブランド鶏ですが、間違いなく宮崎地鶏を使っている事は、大将に確認済です。
恐らく儲けを減らしているのか、自分でさばいて歩留まりをあげているのかも知れません。 なんにせよ、これぞさぬきの心意気ですね。
さて、無くならないとは言っても、最後の別れはやって来ます。涙 流石に全部は飲めませんが、坦々のスープも飲んで、ご馳走様っ!
クリーミーチキンのように、辛さで放心状態にまではなりませんでしたが、オキシトシンでホッペタが緩んで、怪しいおっさんになっていたと思います。\(^^;)
ほんと夏にはお勧めのメニューです。 氷のような冷たいうどんも良いですが、こう言う冷やし坦々も汗をかいて涼しくなれます。
今日は奥の個室まで一杯でした。

第3木曜は定休日なので、行かれる方はお気を付けください。

コロナのお時間です
もう完璧にオミクロンはオワコンですね。昨年のデルタ株の最期と同じです。 問題は次の変異株が立ち上がって来るかどうかですが、歴史に学ぶとそろそろエンデミックになる頃です。
次の株は一段と弱毒化してただの風邪になる可能性大です。






気になるのは、次のコロナの変異株よりインフルエンザの方ですね。 事実、今が冬の南半球ではインフルが猛威を振るっているようです。
未だに日本のTVのコメンテーターの医師は、ウイルスサイクル説も、ウイルス干渉も認めないので、デルタ株の終息も、インフルが流行らなかった原因も、ワクチンのおかげだとか、マスクや手洗いでインフルが防げたとトンチンカンなコメントを繰り返します。
ネット系の住民なら、誰でもオーストラリアのインフルの爆発を見ると、ワクチン接種による免疫低下を疑いますね。
しかし、このもの凄い数のインフルエンザ罹患者の急増は本当なんでしょうかね?
ここで、ネット住民の{^L^}の頭をよぎるのは、2019年の3万人ぐらい死亡しているアメリカのインフルのパンデミックです。
陰謀論者の皆さん出番ですよっ!\(^^;)
過去の手打うどん まつばら 訪問記:
12月2日

保存版

1月14日

11月22日

8月17日

8月11日

7月21日

5月13日

2月7日

2月7日

9月9日

2月15日

6月13日

5月9日

3月27日

1月17日

1月16日

12月30日

12月25日

12月22日

手打ちうどん まつばら
住所: 香川県高松市寺井町1015 地図
電話 087-814-5417
営業日 金曜日・第3木曜日定休 ( 2018年9月以降変更 )
営業時間 9:00--15:00
2022年06月13日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月13日08:00 Comment(0)
ひやあつうどん@バカ一代

ひやあつうどん@バカ一代
暑くて参りますね。 来週は雨が降るんでしょうか? なんと言っても、水不足はうどん屋さんの大敵です。 小麦粉の値上がりだけでも大変なのに、お大師さん頼みますよぅ。・゚・。・゚・。・♪
先週は遠征が多かったので、今週は雨が降ったら高松中心に回ってみようと思ってます。 最近、高松はラーメン店とか凄い勢いで新店が増えてますからね。
うどんの有名店も混まない時間帯を狙って行っときましょう。・゚・。・゚・。・♪ GWは激混みだったバカ一を覗いて見ました。






ローテーションで、プレーンのひやあつを食べます。
安定しているお店なのと、あまり尖ったメニューはないので、どうしても釜バターと、かけのローテになってしまいがちです。\(^^;)
でもバカ一のかけ出汁はちょい濃いめで{^L^}好みなんです。 以前、かなりうどんが固めになっていた時代がありましたが、最近はトレンドのもっちり系になってます。





この出汁は天かすがよく合うんですが、今回は120円の揚げをのせて、きつねにしてみました。 薄目の揚げですが、かなり甘めに炊かれていて、出汁とのマッチングが良いですね。
ちなみに、かけは250円で、釜かけは330円と、強弱を付けてます。 看板メニューの釜バターはまだ490円のままですね。\(^^)/
揚げが好みの甘めだったこともあり、なかなか満足の一杯でした。 このかけうどんなら、観光客の皆さんが、【 これがさぬきうどんだ 】 と思ってもらっても大丈夫です。
実際、観光客が多い時間帯に来ても、観光客の皆さんが釜バターより、かけに天ぷらを乗せて食べているシーンをよく見掛けます。




バカ一は公共交通利用の客が多いので、何軒もハシゴをせず一店完結のパターンが多いのでしょう。 子供連れが小上がりでわいわいやっていて楽しそうでした。
コロナのお時間です。
恒例の松田政策研究所の【 オミクロン情報23 】 が配信になりました。 コロナ情報でお馴染みの松田学氏と、武田邦彦氏が今夏の参議院選挙に参政党から出るようですが、今回は何議席か獲得するんじゃないかと言われてます。
お二人以外の方はまったく存じ上げないので、参政党がどう言う政治団体なのか分りませんが、インテリジェントな方が多いように思います。
政党名の由来のように、政治に積極的に参加したい人が集まって出来た政党で、新聞しか見ない自民党の議員さんと違って、ネットでの情報収集や、勉強会を開くなど積極的な印象です。
今回の選挙でかなり注目されると思いますが、コロナ情報に明るい政党として期待が持てます。
とにかく情報源が新聞だけで、新聞の書いていることは正しいと信じている自民党のロートル議員には任せておけませんからね。\(^^;)
手打十段 うどんバカ一代 訪問記 :
7月28日

7月10日

3月12日

5月20日

5月9日

4月25日

9月14日

うどんの腰についての雑感

手打十段 うどんバカ一代 四国新聞さぬきうどん遍路のページ お店のHP
住所: 香川県高松市多賀町1-6-7 地図
電話 087-862-4705
営業日 年中無休(1月1日のみ休み)
営業時間 6:00--18:00
2022年06月12日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月12日08:00 Comment(0)
グリル プランチャ

グリル プランチャ
今日は丸亀町グリーンへ買い物に行ったので、たまには肉系も食べようかと 【 グリル プランチャ 】 を覗いてみたら、ラッキーなことに、1組待ちですっ!急いウェイティングボードに名前を書きました。 \(^^) /
時間が13時20分頃だったのが幸いしたようです。 この前から何度か12時台に来た時には何組も待っていて諦めたんです。汗



どうやら、席は全部は埋めないようで、何組か食事が終わって出て来ましたが、すぐには入れ替えしてませんでした。 15分ぐらい待ったでしょうか、ようやく入れましたが、残念ながらカウンター席は空いてません。涙
目の前で調理してくれるのを見るのが楽しみなんですが、まあ仕方無いですね。













食べるのは、ハンバーグと決めてましたが、和風とデミグラを迷って、結局デミグラをチョイス。 ファミレス系のハンバーグと違ってまろやかなデミグラソースです。
サラダが多いのはありがたいんですが、年寄りはポテトと人参のトラディッショナルな付け合わせが欲しくなります。





歳を取ると、なかなかステーキを食べに来ると言うことが無くなりましたが、たまにはステーキも食べに来たいですねっ!
食後は、南珈琲へ移動して珈琲で締めます。 今時珈琲が300円と年金生活者のお財布に優しいお店です。 分煙で無いのが辛いところですが、まあカフェイン補給だけですからね。



残念ながら今日はマスターが居なかったので、珈琲にちょっと深みが無かったです。涙
丸亀町グリーンは人出が多かったものの、肝心の商店街は人が少ないですね。雨が影響してるのかな? 三越まで足を伸しましたが、まだお中元には早いのか、こちらも賑わってません。
下のコロナのお時間に書こうと思いますが、インバンドに消費拡大の弾みを期待したいですね。
コロナのお時間です。
ようやく外国人観光客の受け入れが再開し、明るい見通しが立ちました。 コロナ禍の中で、日本の安全性が広く世界に再認識されたのと、円安で外国人に取っては、日本はかなり魅力的な国です。
特にうどん文化の香川県は、30年ぐらい前の東南アジア並みの物価です。 恐らくうどんとフォーが同じぐらいの物価に思えるんじゃないでしょうか?
円安で、3割ぐらい物価が下がったのと同じな所へ、1杯が300円もしないうどんは、ほんと東南アジアの屋台はともかく、お店で食事するのと変らないと思います。
まあ、うどん界に取っては、あまり特需と呼べる程のものはないかもしれませんが、一番に戻ってくる韓国と台湾の観光客は、当然うどんも食べに来ます。
夏の瀨戸芸には間に合わないかも知れませんが、秋会期ぐらいには、また韓国や台湾の観光客で賑わうシーンが見られそうです。\(^^)/
外国人観光客受け入れ再開 インバウンド需要再燃に期待
出典:食品新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/42671d7e6fab74d8f4c3ec47b504c9df2aa4cb8d
インバウンドで経済活性化へ期待 訪日観光 きょう手続き再開
グリル プランチャ 鉄板焼き お店のHP
住所: 香川県高松市丸亀町11-3 スミレビル2F 地図
電話 087-822-8525
営業日 火曜日・第1月曜日 定休
営業時間 11:30~14:00 17:00~23:00 (22:30 LO)
2022年06月11日
Posted by {^L^} at
◆ 2022年06月11日08:00 Comment(0)
手打ちセルフうどん海侍

手打ちセルフうどん海侍
昨日は中讃を回ったので、久しぶりに 【 海侍其の壱 】 へ寄ってみました。 本店と呼ぶのが正しいのか、飯山店と呼ぶのが正しいのか分りませんが、坂出のその弐が出来てから、本店のことをその壱と呼ぶ人も居ますね。
肝心のお店のHPでは本店の表示に 【 手打ちセルフうどん海侍 】 を使っています。
以前からのうどんマニアなら、この海侍の場所が、うどん屋には難しい場所だと言う事はご存じと思います。 何度か腕有るお店がチャレンジしましたが、成功したのはこの海侍さんだけです。
開店時、海侍さんの名前は無名で、この豪華な建物と広い駐車場は魅力的な出物では有ったと思いますが、箱がでか過ぎるとうどん雀は噂したのでした。\(^^;)
今でも海侍さんのオープンの時の事をよく覚えてますが、家にある装飾品を全部もって来たんじゃないかと思うぐらい、あれやこれ、鯉のぼりまで持ち込んで、なんとか賑わいを出そうと苦労されてました。
その甲斐有って、今ではほんと繁盛店になってます。 相当広い商圏からお客さんを集めてると思われ、昨日もいかにもお役人風の集団も居ましたから、ほんと何処から来てるのか? と思うぐらいです。
どう見たって、近くに事業所は数える程ですからね。








その海侍さんの牽引役と言っても過言でないのが、きゅうりのわさび漬けぶっかけ。 {^L^}も、いつもこれを頼んでしまいます。
面白いのは、きゅうりだけ乗ったのと、肉わさとか、鶏わさと呼ばれる、胡瓜と肉のハーフ&ハーフも同じ値段なんです。
まあハーフ&ハーフは胡瓜の量が若干少なくなるんですが、場合に寄っては同じぐらい乗ってることもあるんです。 つまり胡瓜だけを頼むのは損ってことです。\(^^;)
昨日も、カウンターでわさび漬けの小と頼んだら、肉にしますか、鶏にしますか? と聞かれて、普通のと答えると、再度肉は要らないんですか? と念を押されたぐらいです。笑
わさび漬け好きの{^L^}は、少しでも胡瓜が多いのが好きなんです。\(^^;)

手打ち麺や大島に通っているうちに、すっかりマヨラーになってしまった{^L^}は、わさび漬けにもマヨをかけてみました。笑
店内が一杯だったので、外の席にしました。 今の時期は外が暑くも無く寒くもなく気持ち良いですねっ!





胡瓜のわさび漬けは、何時も通り旨いです。 {^L^}が川原のおばちゃんのレシピで漬けたのには負けますが。。。\(^^;)
川原のおばちゃんのレシピは、胡瓜を互い違いに斜に切って台形状にするんですが、その方が食感が良いです。
以前さぬ一で、冷やしラーメンに乗せて見た時も、ほんと肉を入れなくても、胡瓜だけで肉と同じぐらいの満足度が有るんです。 辛子の辛さと、砂糖の甘さで脳が肉並みに反応するんでしょうか?笑
うどんも、太くてもちもちで、つるつるといけました。\(^^)/ 決して剛麺じゃないですが、食べた感のあるうどんです。
一度、壱と弐を同時に食べて、うどんが同じかどうか見て見たいんですが、まだ実現出来てません。 弐で食べた時は壱とは違うなと思ったんです。
色々気になるメニューが多くて、他のメニューにも浮気してみたいですが、お店に入った瞬間、またわさび漬けを頼んでしまいます。
ちょうどお昼になったので、続々とお客さんが来てました。(@@) まあ、未だに肉うどんが400円だったり、天ぷら類も安く、それも人気の理由のひとつと思われますが、客が客を呼ぶと言う活気の有るお店です。

コロナのお時間です。
コロナの次はサル痘が流行るんじゃないかと言う第一報を聞いて、いろいろグッグッてみたことは以前書きましたが、そんなには脅威と思わなかったんです。
ところがここへ来て未だに、サル痘のことが話題になってます。 なにか仕掛けている動きがあるのをキャッチしての事かも知れません。
コロナと同じで、強毒ウイルスはテロには使いにくいですからね。 コロナはPCRと言うデジタルが問題だった訳ですが、サル痘は体中にイボイボができるビジュアルが人々の恐怖を煽ります。
感染しても死ぬようなことは無くても、身体に跡が残るとしたらそりゃ女性や子供を持つ親には脅威ですからね。 接触感染だからまず日本では広まらないと思いますが、今のうちから知識を学んでおいて損は有りません。
28カ国で同時多発的な感染を確認…「サル痘」世界的流行への違和感
テロの可能性はないのか?
出典:日刊ゲンダイヘルスケア
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/277714
過去の手打ちセルフうどん 海侍 カイジ 其の壱 訪問記:
7月27日

1月5日

8月15日

10月13日

8月19日

RNCの特選うどん遍路
手打ちセルフうどん 海侍 カイジ お店のHP
住所: 香川県丸亀市飯山町東坂元2710-5 地図
電話 0877-98-0753
営業日 月曜日定休
営業時間 9:00--15:00